ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5293915
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

雄国山 癒しと絶景のパワースポット

2023年03月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
mink610 その他1人
GPS
06:01
距離
8.4km
登り
514m
下り
509m

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:46
合計
6:00
8:37
8:38
22
9:00
9:00
51
9:51
9:55
2
9:57
10:00
1
10:01
10:17
2
10:19
10:20
91
11:51
12:04
121
14:05
14:13
1
14:14
ゴール地点
天候 晴れ  風もなく暖かい日 下界では20度超え
    冬アンダーにTシャツで気持ちよく歩けました。
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■雄子沢川駐車場
 30台位駐車可能。7時50分頃、7割程度埋まってました。
 ニッコウキスゲの時期は、ラビスパ裏磐梯からシャトルバスが運行されます。

※自分用メモ 自宅から駐車場まで 約2時間半
コース状況/
危険箇所等
■沢コース  積雪期限定
 今年は雪は少なく、早い暖かさなので、もう場所によっては、雪道が途切れて渡渉や踏み抜きが出始める頃。ツボ足で問題無し。

■小屋から山頂
 雪は10数センチ程度沈む所有。連れはツボ足、私はスノーシューで登りました。

■下山コース  途中から積雪期限定
 地図を見て、急斜面を心配していましたが、雪が柔らかく、踏み抜かなければ、問題無し。尾根をずーっと下って行ったら、最後は下りれなくなってしまった。
 尾根の先端、少し手前で、右へ降りたほうが良し。
 ヤマレコマップなら、みんなの足跡を確認しながら降りれば、大丈夫です。
その他周辺情報 ■沼尻元湯・中ノ沢温泉 ボナリの森
 https://www.meito-bonari.com/
 日帰り入浴 15時まで 800円 JAF 提示で100円引  
 露天あり、サウナあり、お湯もよし で三拍子

■まいどおおきに 福島方木田食堂
 福島西IC から R115 を東に5分ほど
 野菜や豆腐・ひじきなどの小鉢、健康気になるお年頃には最適。
朝の吾妻PAから吾妻連峰
2023年03月21日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/21 6:33
朝の吾妻PAから吾妻連峰
種まきウサギをアップ
くっきりですね。
2023年03月21日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
3/21 6:32
種まきウサギをアップ
くっきりですね。
安達太良・鉄山・箕輪山
今日はいい天気、山が美しい
2023年03月21日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/21 6:57
安達太良・鉄山・箕輪山
今日はいい天気、山が美しい
雄子沢川駐車場 混んで駐車できないことを心配していたが、拍子抜け  
※この日はWBC準決勝でしたからね〜皆さんはテレビ前かも
2023年03月21日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 7:49
雄子沢川駐車場 混んで駐車できないことを心配していたが、拍子抜け  
※この日はWBC準決勝でしたからね〜皆さんはテレビ前かも
道路を渡って、登山口
夏道は右手に登っていくが、この時期は左の沢コースへ
2023年03月21日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 8:18
道路を渡って、登山口
夏道は右手に登っていくが、この時期は左の沢コースへ
そうか!積雪期限定コースじゃないですか!!
(この時点でやっと気づいた 笑)
2023年03月21日 08:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 8:20
そうか!積雪期限定コースじゃないですか!!
(この時点でやっと気づいた 笑)
春の日差しと暖かさ、沢の近くを歩けるなんて、とっても素敵なコースです。
2023年03月21日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 8:25
春の日差しと暖かさ、沢の近くを歩けるなんて、とっても素敵なコースです。
で・も・・ 踏み抜くと下は沢だったりします
2023年03月21日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 8:30
で・も・・ 踏み抜くと下は沢だったりします
このブリッジは、後、何日持つんだろう・・・
2023年03月21日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 8:30
このブリッジは、後、何日持つんだろう・・・
広い道は快適そのもの
2023年03月21日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 8:38
広い道は快適そのもの
溜息がでるほど、気持ちいい
2023年03月21日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 8:47
溜息がでるほど、気持ちいい
春の花はまだなので、ドライフラワーを楽しむ
2023年03月21日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/21 8:55
春の花はまだなので、ドライフラワーを楽しむ
沢の音や、キラキラと光る沢
2023年03月21日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 9:03
沢の音や、キラキラと光る沢
ちょっと緊張するトラバース
滑ると下の沢に落ちますねー
2023年03月21日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 9:15
ちょっと緊張するトラバース
滑ると下の沢に落ちますねー
夏道は崖の上
2023年03月21日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 9:16
夏道は崖の上
癒しのブナ林
2023年03月21日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 9:33
癒しのブナ林
山頂かなと思ったら、1236ピークのようです。
このピークも積雪期限定、行かなかったけど、次、機会があったら行ってみたい
2023年03月21日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 9:53
山頂かなと思ったら、1236ピークのようです。
このピークも積雪期限定、行かなかったけど、次、機会があったら行ってみたい
雄国沼休憩舎に到着、トイレ使用可能です
2023年03月21日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 10:02
雄国沼休憩舎に到着、トイレ使用可能です
沼の端までトレースが沢山
2023年03月21日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 10:05
沼の端までトレースが沢山
雪原となった沼  端は溶け始めてます。
2023年03月21日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 10:05
雪原となった沼  端は溶け始めてます。
振り返って、小屋と、これから登る稜線
小屋からはスノーシュー使用
2023年03月21日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 10:07
振り返って、小屋と、これから登る稜線
小屋からはスノーシュー使用
この登り、ヒールリフター使用で楽をする
2023年03月21日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 10:41
この登り、ヒールリフター使用で楽をする
登るにつれて、沼の全容が見えてきた
2023年03月21日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/21 10:43
登るにつれて、沼の全容が見えてきた
そして、真っ白な雪をまとった飯豊連峰がドーンと目の前に
2023年03月21日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/21 10:50
そして、真っ白な雪をまとった飯豊連峰がドーンと目の前に
大日岳と飯豊本山 最高ですね!
2023年03月21日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/21 10:44
大日岳と飯豊本山 最高ですね!
沼の端っこ 溶け始めてます
2023年03月21日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 10:51
沼の端っこ 溶け始めてます
飯豊がこんなに間近に見えるなんて、来て良かった!
2023年03月21日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 10:51
飯豊がこんなに間近に見えるなんて、来て良かった!
雪庇 庇になっていないよと端を歩く連れ。
確かにそうなんだけど・・・ちょっと怖い
2023年03月21日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 10:53
雪庇 庇になっていないよと端を歩く連れ。
確かにそうなんだけど・・・ちょっと怖い
左側 雪が解けて夏道の階段がでてました。
2023年03月21日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 11:05
左側 雪が解けて夏道の階段がでてました。
登り切ったと思った先に山頂が見えた。
2023年03月21日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 11:11
登り切ったと思った先に山頂が見えた。
雄国山頂到着
2023年03月21日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/21 11:23
雄国山頂到着
展望台は残念ながら、ロープが張られていて、登れません。
2023年03月21日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 11:24
展望台は残念ながら、ロープが張られていて、登れません。
山頂から磐梯山と櫛が峰
2023年03月21日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 11:24
山頂から磐梯山と櫛が峰
グランデコと西大巓、西吾妻
2023年03月21日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 11:24
グランデコと西大巓、西吾妻
沼尻からの安達太良
2023年03月21日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 11:25
沼尻からの安達太良
広く雄国沼が見渡せます。ニッコウキスゲの時期は黄色絨毯でしょうね。
2023年03月21日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 11:25
広く雄国沼が見渡せます。ニッコウキスゲの時期は黄色絨毯でしょうね。
今日はQTTA シーフード
2023年03月21日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 11:41
今日はQTTA シーフード
名残り惜しいですが、下山します。途中まではラビスパへの下山コース
2023年03月21日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 12:08
名残り惜しいですが、下山します。途中まではラビスパへの下山コース
だいぶ、溶けてきてます。踏み抜かないように。
2023年03月21日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 12:16
だいぶ、溶けてきてます。踏み抜かないように。
ちょっと急な下りとなったところで、
2023年03月21日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 12:43
ちょっと急な下りとなったところで、
スノーシューからアイゼンに履き替え
2023年03月21日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 12:47
スノーシューからアイゼンに履き替え
パワーを感じる大木
2023年03月21日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/21 12:54
パワーを感じる大木
あの山を登り返すのね・・・
2023年03月21日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 13:07
あの山を登り返すのね・・・
角度が少し変わって、磐梯山の山体崩壊が少し見えてきた。
2023年03月21日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/21 13:08
角度が少し変わって、磐梯山の山体崩壊が少し見えてきた。
この辺、ゲキくだりゾーン
2023年03月21日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 13:37
この辺、ゲキくだりゾーン
斜面、急なの伝わりますか?
2023年03月21日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 13:44
斜面、急なの伝わりますか?
駐車場が見えてきたが、気は抜けない
2023年03月21日 14:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 14:07
駐車場が見えてきたが、気は抜けない
壊れそうなブリッジはあるし、
2023年03月21日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 14:08
壊れそうなブリッジはあるし、
車道脇だけど結構、高い。落ちないように慎重に。
2023年03月21日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 14:12
車道脇だけど結構、高い。落ちないように慎重に。
ゆっくりだったけど、休憩なしだったので、車到着でおやつ
2023年03月21日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/21 14:29
ゆっくりだったけど、休憩なしだったので、車到着でおやつ
中ノ沢温泉 ボナリの森へ
2023年03月21日 16:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 16:12
中ノ沢温泉 ボナリの森へ
社員食堂みたいに、メインや小鉢を選べて、お安かった。
野菜をいろいろとれるのは、いいです。
2023年03月21日 17:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 17:47
社員食堂みたいに、メインや小鉢を選べて、お安かった。
野菜をいろいろとれるのは、いいです。

感想

行先を決めてくれると思っていた山友さんは、WBC準決勝を見たいからとキャンセル(笑)
好天予報なのに、どこに行こうと悩み始める。
まだ、もう少し雪を楽しみたい、飯豊か朝日か鳥海・月山などが目の前に見える山なんていいなあ、磐梯山と櫛ヶ峰も雪を残すうちに見に行きたい。
急な暖気に雪崩注意報、ある程度、人が歩いているコースがいいな。
悩みに悩んで、気になっていた雄国山を調べてみると、積雪期限定で周回ができるみたい。
バタバタと決めたので、あまり良く調べずに向かったのですが、結果、最高のコースでした。
沢沿いの道は、ぶなの林と沢音で癒しのコース、雄国沼はどこまでも広がる雪原のよう、登った先には憧れの飯豊がドーン、見まわすと磐梯山と櫛ヶ峰、グランデコからの西大巓や西吾妻、安達太良、山座同定はできないけど、新潟の山々まで、なんとも贅沢な眺めでした。
山頂は貸し切り状態で、春陽気&絶景ランチが楽しめました。
下りは、前半はゆるゆる、後半ゲキ下りで、雪が柔らかかったので、恐怖は感じませんでしたが、雪の状態次第では、避けたくなるような急斜面でしたね。
私は、スノーシューやアイゼンなど使用しましたが、連れは全行程ツボ足でした。

お天気や雪の状態に恵まれたことが大きかった山行ですが、すっかりこのコースが気に入りました。次は季節を変えて、歩いてみたいと思ってます。

追伸)WBC準決勝・決勝 侍ジャパン優勝おめでとう〜!!
   日本が活気づく、いい試合でしたね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
雄国山(雄子沢〜雄国沼経由)冬道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら