ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5317064
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

春を探しに★茨城編(カタクリの難台山は不思議な植生だった)

2023年03月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
17.0km
登り
990m
下り
947m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:52
合計
6:56
8:38
32
9:38
9:41
10
9:51
9:57
10
10:07
10:08
6
10:14
10:15
22
10:37
10:52
21
11:13
23
11:36
12
11:48
12
12:00
12:02
7
12:09
12:10
11
12:21
12:27
22
13:08
13:09
13
13:22
10
13:32
13:34
8
13:42
23
14:05
14:16
78
15:34
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
S 岩間駅(JR常磐線)
G 福原駅(JR水戸線)
★青春18切符5回目
コース状況/
危険箇所等
〇SからGまで「笠間・吾国愛吾ハイキングコース」
 駅から駅まで道標が完備され、ルート明確。よく整備されていて、急登や岩場もなく、危険個所なし。
 案内書には、アップダウンのある健脚向けとあるが、なだらかで広い道なので、そういう感は受けなかった。最後の吾国山の登りはやや息切れしたが。本当の健脚者には物足りないかも。
 ただ、雨天はぬかるみやすく、滑りやすそうだった。
〇森の様子
 ・愛吾山の東側 スダジイ−カシ照葉樹林帯
 ・難台山 シデがおおい落葉樹林帯 ヤマザクラもちらほら ブナも混ざっていたかも 一部人工林
 ・吾国山 東側は人工林 西側はブナ林
 総じて多様な自然林が多く残されている。
その他周辺情報 「笠間・吾国愛吾ハイキングコース」案内図・地図
https://www.city.kasama.lg.jp/page/page000198.html
初の茨城、初の常磐線。岩間駅ももちろん初めて。どんな出会いがあるだろうか。
2023年03月31日 08:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 8:38
初の茨城、初の常磐線。岩間駅ももちろん初めて。どんな出会いがあるだろうか。
駅の前に今回のコース図。笠間・吾国愛吾ハイキングコースを今日はフルコースで。駅から駅のコースだ。
2023年03月31日 08:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 8:42
駅の前に今回のコース図。笠間・吾国愛吾ハイキングコースを今日はフルコースで。駅から駅のコースだ。
道端にはこの季節のお馴染のクサイチゴ。コース全体で終始みかけた。
2023年03月31日 08:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 8:47
道端にはこの季節のお馴染のクサイチゴ。コース全体で終始みかけた。
駅からずっと道標がある。この道標なんか力はいっている。
2023年03月31日 08:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 8:48
駅からずっと道標がある。この道標なんか力はいっている。
まだ登山道でもないのに道端にいきなり珍しいスミレだ。。。
2023年03月31日 08:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/31 8:56
まだ登山道でもないのに道端にいきなり珍しいスミレだ。。。
これは葉でわかる。。。
2023年03月31日 08:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 8:55
これは葉でわかる。。。
ヒゴスミレのようだ。
2023年03月31日 08:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
3/31 8:55
ヒゴスミレのようだ。
ここから登山道。
2023年03月31日 08:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 8:57
ここから登山道。
この森には意表を衝かれた。茨城に照葉樹林があるんだ。
2023年03月31日 09:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 9:00
この森には意表を衝かれた。茨城に照葉樹林があるんだ。
ヒイラギが多い。茨城は北限に近い。これもヒイラギ以外に考えられないが、この葉の付き方は初めて見た。幼樹だからだろうか。
2023年03月31日 08:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 8:58
ヒイラギが多い。茨城は北限に近い。これもヒイラギ以外に考えられないが、この葉の付き方は初めて見た。幼樹だからだろうか。
そして、これはスダジイではないか。これも北限に近い。
2023年03月31日 09:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 9:01
そして、これはスダジイではないか。これも北限に近い。
さらに、これは???
2023年03月31日 09:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 9:07
さらに、これは???
ミミズバイにそっくりだ。しかしミミズバイは東海以西の分布。何なんだろうこの森は。
2023年03月31日 09:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 9:07
ミミズバイにそっくりだ。しかしミミズバイは東海以西の分布。何なんだろうこの森は。
照葉樹林を抜けると、愛吾山の頂上近くのサクラの植えられた公園だった。茨城の桜の名所の一つのようだ。
2023年03月31日 09:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/31 9:13
照葉樹林を抜けると、愛吾山の頂上近くのサクラの植えられた公園だった。茨城の桜の名所の一つのようだ。
満開のサクラを潜っていく。
2023年03月31日 09:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 9:14
満開のサクラを潜っていく。
地面にはスミレ。このコース全体にわたって終始たくさん咲いていた。タチツボスミレがほとんどのようだったが、この終始、というのが、珍しいかもしれない。
2023年03月31日 09:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 9:16
地面にはスミレ。このコース全体にわたって終始たくさん咲いていた。タチツボスミレがほとんどのようだったが、この終始、というのが、珍しいかもしれない。
そしてフデリンドウ。
2023年03月31日 09:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 9:16
そしてフデリンドウ。
愛吾神社の参道を登る。
2023年03月31日 09:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 9:32
愛吾神社の参道を登る。
この階段が一番つらかったりする。
2023年03月31日 09:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 9:34
この階段が一番つらかったりする。
本殿=愛吾山山頂。
2023年03月31日 09:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 9:37
本殿=愛吾山山頂。
愛吾神社は火防の神様。消防団の信仰が篤いようだ。
2023年03月31日 09:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 9:39
愛吾神社は火防の神様。消防団の信仰が篤いようだ。
左下の看板には、「日本三大火防の神」とあった。(愛吾神社は、京都に総本宮があり、全国に900あるという。しかし日本三大とは何かはよくわからなかった)
2023年03月31日 09:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/31 9:46
左下の看板には、「日本三大火防の神」とあった。(愛吾神社は、京都に総本宮があり、全国に900あるという。しかし日本三大とは何かはよくわからなかった)
日本三大だからかはわからないが、祇園枝垂桜を贈られ植えられていた。
2023年03月31日 09:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 9:40
日本三大だからかはわからないが、祇園枝垂桜を贈られ植えられていた。
これが、祇園枝垂桜。
2023年03月31日 09:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 9:40
これが、祇園枝垂桜。
アップ。品種としては、エドヒガン。
2023年03月31日 09:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 9:40
アップ。品種としては、エドヒガン。
神社の周りは公園になっている。地元の方にどこまで行くの、と声をかけられ、日本三大の意味を教えてくれた。あとの二つは群馬と栃木にあると自慢げだったが、何だったか忘れてしまった。
2023年03月31日 09:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 9:51
神社の周りは公園になっている。地元の方にどこまで行くの、と声をかけられ、日本三大の意味を教えてくれた。あとの二つは群馬と栃木にあると自慢げだったが、何だったか忘れてしまった。
あとはカタクリの話題。今年は早くてもう終わっているかも、とのことだった。そういえば、駅からずっとすれ違う地元の方から挨拶されたのだった。愛されているハイキングコースなんだろう。(公園からは南側の展望が開けている。)
2023年03月31日 09:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/31 9:49
あとはカタクリの話題。今年は早くてもう終わっているかも、とのことだった。そういえば、駅からずっとすれ違う地元の方から挨拶されたのだった。愛されているハイキングコースなんだろう。(公園からは南側の展望が開けている。)
あっ白いスミレだ。これは、、、
2023年03月31日 10:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 10:04
あっ白いスミレだ。これは、、、
葉の形からはマルバスミレかな。
2023年03月31日 10:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 10:04
葉の形からはマルバスミレかな。
ここから登山道に入る。今度は落葉樹林帯だ。
2023年03月31日 10:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 10:09
ここから登山道に入る。今度は落葉樹林帯だ。
タチツボスミレが次々に登場する。
2023年03月31日 10:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 10:20
タチツボスミレが次々に登場する。
たまに、色が違うスミレがある。これは?
2023年03月31日 10:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 10:32
たまに、色が違うスミレがある。これは?
この色はニオイタチツボスミレっぽい。
2023年03月31日 10:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 10:32
この色はニオイタチツボスミレっぽい。
葉はタチツボスミレとそっくり。スミレの識別は難しいなあ。
2023年03月31日 10:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 10:32
葉はタチツボスミレとそっくり。スミレの識別は難しいなあ。
ひと登りで、南山展望台。展望台は撤去されたらしく土台だけ残っている。
2023年03月31日 10:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 10:37
ひと登りで、南山展望台。展望台は撤去されたらしく土台だけ残っている。
でも展望は良い。見えるは、さっきいた愛吾山だろう。
2023年03月31日 10:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/31 10:37
でも展望は良い。見えるは、さっきいた愛吾山だろう。
ハイカーは、子供連れを含めてたくさんいる。
2023年03月31日 10:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 10:52
ハイカーは、子供連れを含めてたくさんいる。
なだらかな広い道が続く。(ほとんどがこんな感じ)
2023年03月31日 10:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 10:57
なだらかな広い道が続く。(ほとんどがこんな感じ)
地面はタチツボスミレだらけ。
2023年03月31日 10:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/31 10:59
地面はタチツボスミレだらけ。
たまに巨岩がある。これは団子石。砂岩泥岩互層のホルンフェルスだという。
2023年03月31日 11:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 11:16
たまに巨岩がある。これは団子石。砂岩泥岩互層のホルンフェルスだという。
ホルンフェルス
2023年03月31日 11:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 11:16
ホルンフェルス
見上げるとヤマザクラ。
2023年03月31日 11:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 11:25
見上げるとヤマザクラ。
岩場が登場。今回のコースでここが唯一。(じつはコースを少し外していた)
2023年03月31日 11:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 11:39
岩場が登場。今回のコースでここが唯一。(じつはコースを少し外していた)
こういうところにはエイザンスミレ。
2023年03月31日 11:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 11:40
こういうところにはエイザンスミレ。
葉ですぐわかる。
2023年03月31日 11:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 11:40
葉ですぐわかる。
そう登った感じでもないが山頂かな。
2023年03月31日 11:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 11:44
そう登った感じでもないが山頂かな。
筑波山。
2023年03月31日 11:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/31 11:44
筑波山。
大福山山頂だ。
2023年03月31日 11:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 11:47
大福山山頂だ。
これはタチツボスミレと違うようだ。
2023年03月31日 11:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 11:52
これはタチツボスミレと違うようだ。
葉は、コスミレに似ているが、、、
2023年03月31日 11:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 11:52
葉は、コスミレに似ているが、、、
托葉を見るとタチツボかな。タチツボの葉は変異が多く、その範囲内ということか。
2023年03月31日 11:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/31 11:54
托葉を見るとタチツボかな。タチツボの葉は変異が多く、その範囲内ということか。
続いて出現する巨岩は「獅子の鼻」
2023年03月31日 11:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 11:58
続いて出現する巨岩は「獅子の鼻」
こちらは花崗岩か。
2023年03月31日 11:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 11:57
こちらは花崗岩か。
マグマの縞模様ってあったが、よくわからない。
2023年03月31日 11:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 11:58
マグマの縞模様ってあったが、よくわからない。
「天狗の奥庭」という看板につられて寄り道する。この山には、「愛宕山の十三天狗」という伝説があるようだ。平田篤胤の「仙境異聞」に出ているとか。というか、この山が舞台なのだ(作中は岩間山)。
2023年03月31日 12:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 12:01
「天狗の奥庭」という看板につられて寄り道する。この山には、「愛宕山の十三天狗」という伝説があるようだ。平田篤胤の「仙境異聞」に出ているとか。というか、この山が舞台なのだ(作中は岩間山)。
あの先が奥庭かな。
2023年03月31日 12:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 12:02
あの先が奥庭かな。
奥庭に立つと今日最高の展望。見えるは加波山だろうか。
2023年03月31日 12:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/31 12:02
奥庭に立つと今日最高の展望。見えるは加波山だろうか。
戻って、次は屏風岩。
2023年03月31日 12:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 12:08
戻って、次は屏風岩。
これも花崗岩か。
2023年03月31日 12:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 12:08
これも花崗岩か。
花崗岩。
2023年03月31日 12:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 12:09
花崗岩。
難台山城址の分岐。どこにも山城があるなあ。少し離れているので、今回はパスする。
2023年03月31日 12:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 12:17
難台山城址の分岐。どこにも山城があるなあ。少し離れているので、今回はパスする。
と、いろいろ見ているうちに難台山登頂です。ここまで、これといった急登はなかった。
2023年03月31日 12:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 12:21
と、いろいろ見ているうちに難台山登頂です。ここまで、これといった急登はなかった。
展望はまあまあ。左から、筑波山−足尾山−加波山。
2023年03月31日 12:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 12:22
展望はまあまあ。左から、筑波山−足尾山−加波山。
山頂には、お馴染みのヒオドシチョウ。この蝶は、この時期、山頂にいることが多いというが、三毳山、毘沙門山と続けて山頂でみかけた。
2023年03月31日 12:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/31 12:22
山頂には、お馴染みのヒオドシチョウ。この蝶は、この時期、山頂にいることが多いというが、三毳山、毘沙門山と続けて山頂でみかけた。
この付近は、シデが多い落葉樹林帯だが、下層には常緑のミヤマシキミが多かった。葉を千切るとグレープフルーツの匂いがする。ちょうど花期でよく目立つ。
2023年03月31日 12:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 12:31
この付近は、シデが多い落葉樹林帯だが、下層には常緑のミヤマシキミが多かった。葉を千切るとグレープフルーツの匂いがする。ちょうど花期でよく目立つ。
ミヤマシキミは雌雄別株で、こちらは雄花。圧倒的に雄株がおおい。
2023年03月31日 12:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/31 12:33
ミヤマシキミは雌雄別株で、こちらは雄花。圧倒的に雄株がおおい。
しばらくいくと、違う様子のミヤマシキミ。
2023年03月31日 13:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 13:02
しばらくいくと、違う様子のミヤマシキミ。
黄色い雄しべがない。雌花、つまり雌株だ。
2023年03月31日 13:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 13:04
黄色い雄しべがない。雌花、つまり雌株だ。
見上げるとキブシかな。
2023年03月31日 12:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 12:35
見上げるとキブシかな。
満開のこれは、、、
2023年03月31日 12:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 12:52
満開のこれは、、、
クロモジのようだ。
2023年03月31日 12:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 12:52
クロモジのようだ。
ウグイスカグラも咲いていた。
2023年03月31日 12:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/31 12:46
ウグイスカグラも咲いていた。
終始なだらかな下りで下山。次は正面の吾国山(わがくにさん)に向かう。
2023年03月31日 13:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 13:31
終始なだらかな下りで下山。次は正面の吾国山(わがくにさん)に向かう。
吾国山の登山口。笠間市から石岡市に入るようだ。
2023年03月31日 13:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 13:45
吾国山の登山口。笠間市から石岡市に入るようだ。
人工林を登るが、意外に急登。
2023年03月31日 13:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 13:53
人工林を登るが、意外に急登。
山頂が見えてきた。石垣? まるで山城みたいだ。
2023年03月31日 14:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 14:02
山頂が見えてきた。石垣? まるで山城みたいだ。
吾国山山頂には、神社が鎮座していた。石上神社というらしい。
2023年03月31日 14:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 14:03
吾国山山頂には、神社が鎮座していた。石上神社というらしい。
吾国山の山頂をほんの少し降りると、ブナ林。
2023年03月31日 14:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 14:07
吾国山の山頂をほんの少し降りると、ブナ林。
ここが、カタクリ群生地なのだった。かなり広いです。
2023年03月31日 14:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 14:10
ここが、カタクリ群生地なのだった。かなり広いです。
カタクリの花は終期のようだったが、まだまだ咲いていた。
2023年03月31日 14:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
3/31 14:10
カタクリの花は終期のようだったが、まだまだ咲いていた。
壮観です。
2023年03月31日 14:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
3/31 14:14
壮観です。
カタクリ群生地には他の花もよく咲いているものなので、探してみる。これはマルバスミレかな。
2023年03月31日 14:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
3/31 14:16
カタクリ群生地には他の花もよく咲いているものなので、探してみる。これはマルバスミレかな。
そして、ミヤマカタバミ。
2023年03月31日 14:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 14:16
そして、ミヤマカタバミ。
これもマルバスミレかと思ったが、花の形が違う。皆、同じ顔をしている。。。あなたは誰?
2023年03月31日 14:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 14:40
これもマルバスミレかと思ったが、花の形が違う。皆、同じ顔をしている。。。あなたは誰?
スミレサイシンっぽいが、色が違う。シコクスミレではないだろうか。このスミレは太平洋側のブナ林に生えるというので生息条件は合う。ただ埼玉以南とされているのだが、、、
2023年03月31日 14:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/31 14:32
スミレサイシンっぽいが、色が違う。シコクスミレではないだろうか。このスミレは太平洋側のブナ林に生えるというので生息条件は合う。ただ埼玉以南とされているのだが、、、
下山はなだらかな道で、麓に出る。
2023年03月31日 15:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 15:00
下山はなだらかな道で、麓に出る。
駅まで、指導標に案内される。
2023年03月31日 15:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/31 15:26
駅まで、指導標に案内される。
福原駅に到着。JR水戸線も初めてだ。初の茨城の山。地元の山と植生が似ているようで、かなり違うようで。同定には苦労しました。間違っている点も多いかも。
2023年03月31日 15:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/31 15:34
福原駅に到着。JR水戸線も初めてだ。初の茨城の山。地元の山と植生が似ているようで、かなり違うようで。同定には苦労しました。間違っている点も多いかも。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

春を探しに★茨城編。青春18切符シリーズとして‘別擒∪轍→千葉と回ったので、次はグ饐襪覆里任(じつはし嫁呂帽圓辰燭里世雨で撤退)。茨城は初めて。筑波山にも行っていない。JRを使うという条件で、その西側の難台山へ。ここは花が多そうだったので。

森は、日本である限りどこも似たようなものかと思っていたが、茨城はまた違うというのが今回の収穫。立派なスダジイの照葉樹林とブナ林が同じような標高(500m)に並んでいるというのが驚きだった。スダジイやミヤマシキミは北関東は北限だし、ブナは南関東では1000mないと出現しない。茨城が寒暖の面で微妙な位置にあるせいなのかもしれないが、私には不思議な植生という印象だった。(単なる経験不足だろうが)

そしてスミレだらけの山だった。一見、タチツボスミレばかりに見えたが、よく見るとそうでもないようだった。花の形や色、葉の形が微妙に違う。多種多様のスミレが咲いていたように思えた。しかし、同定に努力したが、結局よくわからなかった。スミレの識別は難しい。(写真コメントに一応書いてみたが全然自信はない)。

しかし、この山だから多種多様のスミレが咲いていたのだろうかとも思う。かつてよく行っていた丹沢にもこの時期、スミレは多い。その時はタチツボスミレばかりと思い込んでいたが、本当はそうではなかったのかもしれない。

今回のコースは純粋に登山的には広くてなだらかな道が多く、面白みがないと言えないこともない。逆に、だからこそ、花をじっくり観察する余裕があったともいえる。もしかしたら、登山と植物観察は(少なくとも初春は)両立しないのかもしれない。

その意味では、この山は、気軽なハイキングにはうってつけだろう。植生が多様なので、季節を変えて何度も訪れると楽しみが増すであろう。再確認したい草木が多かったのだ。

ところで、はじめて使ってみた青春18切符。使いようではかなりお得だが、制約も多かった。5回使い切れるかというプレッシャー。この切符を使えない山にはこの期間行けないこと。そして、意外にJRで行くのが最適な範囲が少ないことが判った。千葉は高速バスの方が便利だし、栃木は東武の方が便利。無理してJRを使った感もある。そしてやはり普通列車だと時間がかかり過ぎる。

とはいえこういう制約の中でこそ、知ることができた山が多かった。今回の難台山がそうだった。茨城や千葉にこれほど面白い山、豊かな森があるとは思ってもいなかった。青春18切符には、やはり感謝しなければならない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

翔亀さん
青春18切符の山旅シリーズ、私もレコ見て堪能させていただきました!
植生って、ほんと面白いですね。
かわいい花たちも、自分では絶対見つけられないので、咲いているところを想像しながらレコを読むのが楽しかったです。
カタクリ、壮観でしたね〜!!

これから新緑の季節、もっと楽しみですね☆
2023/4/6 22:37
たんぼりんさん、ありがとうございます。

今回のシリーズは<春の花>が目的でしたが、定番の山を少し外して、初めてのところばかりにしてみました。「思わぬ発見」を期待したかったのです。とはいえ、そうは発見はないだろう、とある程度は定評があるスポットは行程の中に入れてはおきました。

でも野草については、「思わぬ発見」というのは難しいですね。後でほかの方のレポを拝見してみると、かなり見逃しているようです。

コロナのお陰で近所の高麗山に毎週通ったときに判ったのは、野草の花はその週ごとで目立つ花が変わっていくことです。ひっそり一株だけ咲いている花は、そうは見つかりません。

一回限りの山旅では、私の能力だと、その時に<目立つ花>だけをひろっている感じでしょう。でも、花だけが目的ならば野草園に行けばいいので、山が目的でそのときにたまたま<花>を見つけた、というスタンスでいいかなと思っています。

樹木の方は、高麗山の森(照葉樹林帯と落葉樹林帯がある)と比較するのが楽しいです。高麗山の森は狭いので樹木をすべて知ろうと2年間試みましたが、到底無理と挫折していました。そしたら他の森で初めての樹木を知り、高麗山で探してみたらしっかりあった、ということがありました。常緑低木は観察しやすいので、ここ数か月でいろんな森を見て少しずつ蓄積されてきた感じです。しかし高木は、まだまだです。そして森の植生はかなり多様だとということを知りつつあります(常緑林に限って)。新緑の季節はさらに、(落葉樹を含む)もっと多様な美しい森の姿を見られるので楽しみです。

三峰山のレポ、ワクワクしながら拝見しました。マメザクラいいですね。一度見てみたい。そして鎖場。楽しそう。鎖の場面の写真がなかったので、却って、想像力を掻き立てられました。行ってみたい。

とはいえ技術と筋力が伴わないので自分には無理そうです。岩場直登と巻道が選択できれば、必ず巻道を選ぶタイプなのですが、かといって広い平坦な道ばかりだとつまんないし。レベル感が難しいです。檜洞丸はもっぱらつつじ新道ばかりです。つつじ新道の渡渉すら難儀する次第でして。渡渉は大の苦手なんです。とはいえ
畦ヶ丸の渓流なんかは大好きなので、我ながら困ったものです。

そういう意味では、自分では行けそうもないコースのレポも楽しみにしています。
2023/4/7 10:59
翔亀さんの樹木や花のお話、面白くて読んでてとても楽しいです。
なるほど、常緑の低木は観察しやすい。言われればたしかにそうですね。比較の対象を持っているといいですね。

それにしても、三峰山について、技術と筋力が伴わないので自分には無理… とのお言葉、意外すぎてびっくりしました!
翔亀さんのレコを拝見して、自分では行けそうもないコースにワクワクしていたのは私の方でしたから。
えっ、絶対ウソでしょって思いました!

渡渉も、私より苦手な人に会ったことないです(笑)いつもストック使って泣きそうになりながら渡ってます。つつじ新道の渡渉も。
2023/4/8 19:10
たんぼりんさん。レポでは、エラそうに書いているように見えるからなのかな。じつは判った限りで難易度の高そうなコースは避けています。

岩場とかクサリ場を登るのは、あまり苦にならないので、嫌いなわけではないんですが、正直に言うと下りが怖くて。三峰山はそれが連続しているみたいだし、コースも長いので、緊張感が持続できるか考えちゃったんです。

これまで岩場とかクサリ場のあるコースはレベルを慎重にチェックしていて、例えば穂高には行っても槍は無理とか、立山には行っても劔は無理とか、八ヶ岳だと北だけ(天狗まで)で南は躊躇してるし、山梨だと瑞牆はいいけど乾徳は考えちゃう。最近検討して却下したのは雨飾山や妙高、秩父の四阿屋山など。妙義山などは検討以前です。

谷川岳の天神尾根もかなり迷った末に行ったら、全然大したことなかったりしたんですが(むしろ体力の方が問題)。ソロだとなかなかレベル向上が難しいですね。

とはいうものの、昨日は長野の松代のマイナーな里山(鞍骨山=鞍骨城址)に日帰りで行ってたんですが(ハイキングコースです)、想定外の巨岩越えと、ロープ場があって冷や冷やしました(楽しかったけど)。メジャーな登山道である程度、岩場慣れしておいた方がよさそうです。

渡渉はもう諦めの境地なんですが、どうしても行きたいところがあって(那須の三斗小屋から大峠)、サンダルを持って行って靴を脱いで渡ろうと画策中です。ストックも渡渉だけのために持参して。
2023/4/9 11:34
翔亀さん
いやぁ、人それぞれのところが本当におもしろいですね!
翔亀さんのレポは全然エラそうなんかじゃなく、山を歩くこと、樹木を、花を見ることが好きで好きで、楽しい〜というのが前面に出ていますよね☆

なので、鎖場や渡渉を避けていたなんて、これっぼっちも想像してませんでした。

どういうのがだめで、どういうのはOKかっていうのは、人それぞれでおもしろいなと常日頃思っているんですが、同じ登山道でも感じ方はその人の感覚によるんだなぁと改めて気づきました。

ここのところ、初心者を連れて山を歩いていますが、同じところを違う人と歩くとこんなにも印象が変わることに驚いていたりします。

ちなみに私は槍は行っても穂高は無理って思っています(笑)
剣は私も行ってはいけないところだと思っています。景色が素晴らしそうだから剣の小屋まで行ってみようかななどと思っていたりします。

靴を脱いで渡る。
私も西丹沢の本棚に行く途中にやります。そうやっている人のレコも見たことがあります。あー、同じ人がいるんだ〜と楽しくなります。

意外な面がわかって、これからのレコも今まで以上に楽しく拝見できそうです!
2023/4/9 20:49
たんぼりんさん。

「剣は私も行ってはいけないところだ」っていい表現ですね。先ほど、春を探しに★長野篇をアップしたのですが、早速この表現を使わせていただきました。

今回のやりとりで、岩場や渡渉が苦手などわざわざ言わなくてもいいことをバラしてしまって、まずったかなとも思いましたが、人それぞれという言葉にふと気づきました。これまで、難易度は一直線上に並んでいるものだと思っていましたが、それは私にとっての難易度であって、人それぞれだということに(もちろん決定的に難易度が高いコースはありますが。それは「行ってはいけない」)。

そんなわけで自分らしく安心して登山と記録をしていきたいと思います。ありがとうございました。

三峰山にも挑戦してみようかとも思いつつ。
2023/4/12 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
岩間駅−福原駅ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら