ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5320695
全員に公開
ハイキング
東北

経ヶ蔵山 春花のお目覚め早く

2023年04月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:29
距離
4.2km
登り
570m
下り
583m

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:56
合計
3:52
9:54
102
スタート地点
11:36
12:32
74
13:46
ゴール地点
十二滝への車での移動時間は20分位
十二滝 ゆるり散策40分位
天候 晴れ 風もなく、気温少し高めで気持ちよい春ハイクでした
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■円能寺口 駐車場
 近づくにつれ、円能寺口への案内版あり。
 詰めて停めれば7〜8台位停められそう。 トイレ無。
 白糸の滝ドライブインでトイレ休憩していきました。

■十二滝口 駐車場
 手前に滝見学用の広い駐車場(10分位)、奥に数台停められる駐車場有
 トイレ有。
コース状況/
危険箇所等
■コース
 斜度はありますが、階段・梯子など、整備されてます。特に危険個所無し。
 残雪は日陰に少し、ルート上は無し。
その他周辺情報 ■眺望の宿 観音湯
 日帰り入浴 400円 最上川がキラキラと光って見えました。
 残念ながら鳥海山は角度違い。
宮城では桜が満開
2023年04月01日 06:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 6:37
宮城では桜が満開
一瞬、地図確認して、この先の林道に入ります。
2023年04月01日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 9:35
一瞬、地図確認して、この先の林道に入ります。
くぐります。車高の高い車は要注意ですね。
(普通車なら大丈夫・・)
2023年04月01日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 9:36
くぐります。車高の高い車は要注意ですね。
(普通車なら大丈夫・・)
登山者用中駐車場があります。
今日はまだ少なかったけど、来週は混むかな?
2023年04月01日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 9:57
登山者用中駐車場があります。
今日はまだ少なかったけど、来週は混むかな?
ハイキングコースマップ 
同じものが十二滝にもありました。
2023年04月01日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 9:55
ハイキングコースマップ 
同じものが十二滝にもありました。
早速のキクザキイチゲ
2023年04月01日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 9:58
早速のキクザキイチゲ
ふきのとう
今年、まだ食していないのに、こんなに大きくなっちゃって
(@_@。
2023年04月01日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 9:59
ふきのとう
今年、まだ食していないのに、こんなに大きくなっちゃって
(@_@。
登山口と思ったら、一合目ですって。
カウンターは23でした。
2023年04月01日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 10:02
登山口と思ったら、一合目ですって。
カウンターは23でした。
急ですけど、階段状で登りやすい
2023年04月01日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 10:07
急ですけど、階段状で登りやすい
セリバオウレン
2023年04月01日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 10:20
セリバオウレン
お目当て お出まし
うぶ毛がとてもかわいい
2023年04月01日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/1 10:22
お目当て お出まし
うぶ毛がとてもかわいい
ユキツバキと教えて頂きました。
日本海側の多雪地帯に自生するツバキのようです。
2023年04月01日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 10:25
ユキツバキと教えて頂きました。
日本海側の多雪地帯に自生するツバキのようです。
スミレ
2023年04月01日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 10:32
スミレ
うなじの紫に見とれちゃう
2023年04月01日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 10:33
うなじの紫に見とれちゃう
5合目 猿わたりの蔵
確かに見渡すと凄い急斜面。でも登山道はつづらで登りやすいです。
2023年04月01日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 10:34
5合目 猿わたりの蔵
確かに見渡すと凄い急斜面。でも登山道はつづらで登りやすいです。
わさび 咲き始め
2023年04月01日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 10:37
わさび 咲き始め
ピンクが出てきました
2023年04月01日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/1 10:39
ピンクが出てきました
例年よりかなり早い開花のようです。
2023年04月01日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 10:41
例年よりかなり早い開花のようです。
大株は少ないです
2023年04月01日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 10:45
大株は少ないです
日が射すと嬉しい
2023年04月01日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/1 10:47
日が射すと嬉しい
同じ白でも、花弁がふんわりベージュや
2023年04月01日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 10:48
同じ白でも、花弁がふんわりベージュや
可愛いピンクとか
2023年04月01日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 10:52
可愛いピンクとか
立ち姿も細身なのに凛として憧れる
2023年04月01日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 10:56
立ち姿も細身なのに凛として憧れる
ピンク
2023年04月01日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/1 10:57
ピンク
仲良し
2023年04月01日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 11:03
仲良し
シュンランとセリバオウレン
2023年04月01日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/1 11:08
シュンランとセリバオウレン
パチパチ 花火のようです
2023年04月01日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/1 11:08
パチパチ 花火のようです
咲き始めはどこかほんのりピンク
2023年04月01日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 11:11
咲き始めはどこかほんのりピンク
スライドした方が「どこ子も見て!見て!」って言ってくるの〜と困り笑顔。
2023年04月01日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 11:12
スライドした方が「どこ子も見て!見て!」って言ってくるの〜と困り笑顔。
ゴージャスさは叶姉妹風
2023年04月01日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/1 11:15
ゴージャスさは叶姉妹風
紫の濃い色も
2023年04月01日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 11:17
紫の濃い色も
キュートピンク
2023年04月01日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 11:18
キュートピンク
座禅岩 のぞき岩
2023年04月01日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 11:27
座禅岩 のぞき岩
岩からの景色
下を覗くと高度感あり
2023年04月01日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 11:27
岩からの景色
下を覗くと高度感あり
地蔵倉の様
優し気なお顔に癒されます
2023年04月01日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 11:33
優し気なお顔に癒されます
”経瓶経塚”山はここから
修験の山の名残、奥に甕が見える
1
”経瓶経塚”山はここから
修験の山の名残、奥に甕が見える
その甕には経文が入っているらしい 
3
その甕には経文が入っているらしい 
山頂近く イワウチワ登場
2023年04月01日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 11:36
山頂近く イワウチワ登場
宮城より一回り大きい
2023年04月01日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 11:36
宮城より一回り大きい
山頂、見晴台があります
2023年04月01日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 11:39
山頂、見晴台があります
見晴台から期待していた鳥海山は裾野が少し見えるだけ・・残念
2023年04月01日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
4/1 11:36
見晴台から期待していた鳥海山は裾野が少し見えるだけ・・残念
見晴台でお昼
お気楽ハイクの時はパンがお好み
いつもご馳走様〜(f)
2023年04月01日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/1 11:46
見晴台でお昼
お気楽ハイクの時はパンがお好み
いつもご馳走様〜(f)
名前由来のウチワの葉がつやつや
2023年04月01日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 12:13
名前由来のウチワの葉がつやつや
フリルのキュートさにキュンキュンする
2023年04月01日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 12:16
フリルのキュートさにキュンキュンする
イワウチワはジャストタイミングでしたね。

山頂先の大きな花は”オオイワウチワ”ですって(f)
2023年04月01日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/1 12:27
イワウチワはジャストタイミングでしたね。

山頂先の大きな花は”オオイワウチワ”ですって(f)
光が射すと姫と呼びたくなる
2023年04月01日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 12:31
光が射すと姫と呼びたくなる
個性的な姿が沢山で、毎回、立ち止まる
2023年04月01日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 12:45
個性的な姿が沢山で、毎回、立ち止まる
老木と絵になってます
2023年04月01日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 12:46
老木と絵になってます
宮城では珍しい色に惹かれます
2023年04月01日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 12:50
宮城では珍しい色に惹かれます
スポットライト
2023年04月01日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 12:52
スポットライト
華やかなピンク
昭和のお姉様と思うfまだらなお化粧が・・(笑)
2023年04月01日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/1 12:53
華やかなピンク
昭和のお姉様と思うfまだらなお化粧が・・(笑)
猿わたりの階段
2023年04月01日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 13:12
猿わたりの階段
ウスバサイシン 見つけました
2023年04月01日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 13:21
ウスバサイシン 見つけました
往路では見つけなかったエンゴサク
2023年04月01日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/1 13:37
往路では見つけなかったエンゴサク
色違いも
2023年04月01日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 13:38
色違いも
ふきのとう 小さいものを選んで収穫。
二人とも大収穫です。
2023年04月01日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 13:50
ふきのとう 小さいものを選んで収穫。
二人とも大収穫です。
十二滝へ車で移動
2023年04月01日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 14:21
十二滝へ車で移動
ネコノメソウも見れたし
2023年04月01日 14:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 14:25
ネコノメソウも見れたし
名勝 十二滝
轟音ですが、マイナスイオンで癒され感も満載。来て良かった。
2023年04月01日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 14:35
名勝 十二滝
轟音ですが、マイナスイオンで癒され感も満載。来て良かった。
今年初のショウジョウバカマも見れました。(m)
2023年04月01日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 14:48
今年初のショウジョウバカマも見れました。(m)
カタクリも今年お初で、嬉しい。(m)
4
カタクリも今年お初で、嬉しい。(m)
花びら細いタイプなの
2023年04月01日 14:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 14:50
花びら細いタイプなの
うす紫色のキクザキイチゲ
3
うす紫色のキクザキイチゲ
大勢にお見送りされて、花旅に満足
2023年04月01日 14:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 14:50
大勢にお見送りされて、花旅に満足
帰路で振り返ると、雲が流れて、鳥海山が姿を見せてくれた。
最後のご褒美!
2023年04月01日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
4/1 15:16
帰路で振り返ると、雲が流れて、鳥海山が姿を見せてくれた。
最後のご褒美!
鳥海山 雪解けが進んでますね
2023年04月01日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/1 15:15
鳥海山 雪解けが進んでますね
こちらは笙ヶ岳 好きな山
2023年04月01日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
4/1 15:15
こちらは笙ヶ岳 好きな山
眺望の宿 お風呂からは最上川の眺めが素晴らしかった。
2023年04月01日 15:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 15:45
眺望の宿 お風呂からは最上川の眺めが素晴らしかった。
バッケ味噌 春の苦みを頂きました。
味噌作れないf
2023年04月01日 22:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 22:20
バッケ味噌 春の苦みを頂きました。
味噌作れないf

感想

コロナ前から気になっていた山。
せっかくならばお花の時期に行きたいと、やっと今年、夢が叶いました。
今年、桜開花宣言は例年よりも、とても早く、宮城では3月26日。
この日は満開予報でした。
桜が咲くタイミングで、山々の春の花たちも一斉に咲きだします。

過去レコを見ると経ヶ蔵山の花は、4月の中旬頃が見ごろ? 少し時期が早いかなと心配したり、途中、山形新庄付近では、田畑に広がる雪を見て、焦りましたけど、タイミングはばっちり、期待以上のお花たちに、満足の花旅でした。

スライドは数組の静かな山、時間をかけてゆっくりお花たちを鑑賞できて、いい時間を過ごせました。せっかくだからと予定にはなかった、十二滝まで車移動して、散策したところ、今年初のお花たちが多かったので、嬉しい出会いでした。

長旅で、おしゃべり相手やナビサポートをしてくれたふうさんには大感謝です。
ありがとうございました! ヽ(^。^)ノ

初めての経ケ蔵山はお花の山でした。
カラフルで大きなミスミソウ‼️イワウチワも大きいと思ったら"オオイワウチワ”でした😍
残念なのは山頂から鳥海山が見えなかった事とお花の写真がピンボケばかり💦記憶のアルバムに収めました😘
折角遠くまで来たのだからと下山後十二滝に寄り、日帰り温泉も。
のんびり観光も楽しんできました♬
遠距離運転してくれたminkさんにありがとう〜🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

このレポを参考に久々に経ヶ蔵山に行ってみました。
平日にも関わらず多くの登山者に会いました。
ミスミソウ、一時期盗掘されて数を大幅に減らしてしまいましたが、少し復活してきた感じです。
今度登られるときは十二滝から往復するのがお勧めです。花が多いですよ。
2023/4/5 10:54
yamasoneさん コメントありがとうございます!
そうですか!登山者もお花の時期に合わせ、増えたみたいですね。
盗掘は悲しいです。花を皆で、愛で楽しむ気持ちが、浸透していくことを祈るばかりです。
十二滝からのほうがお花が多いんですか〜。悩んで、円能寺コースを選択したのですが、これは是非、また行かなくてはいけませんね。(笑)
2023/4/5 18:57
yamasoneさん、こんばんは〜
盗掘避けるために山の名前や場所を伏せる事ありますが、この山は隠し様がない位登山道に咲いてますからね。山歩く方は良識ある人と信じたいです!
十二滝からですね!minkさんにお願いしよう。。。
2023/4/5 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら