ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5359800
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

肉満開☆三ツ岩岳とアカヤシオ〜竜王大権現↑尾根コース↓

2023年04月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:12
距離
4.0km
登り
516m
下り
505m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:42
休憩
0:26
合計
2:08
10:24
10:24
18
10:42
10:53
29
11:22
11:29
25
11:54
11:57
4
12:01
12:02
13
12:15
12:15
4
12:19
12:23
4
12:27
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼大仁田ダム前駐車場
 見た目、15台程度。舗装。枠あり。出入り自由。無料。
 止めきれない車は、トイレの前に数台。他、路肩に順次止めていた。
 トイレは、大仁田ダム前にあり。水洗。水道あり。TPあり。
コース状況/
危険箇所等
○竜王大権現〜三ツ岩岳山頂
 杉林の急登。尾根に出ると、少しだけ岩稜通過。
 ロープが2か所くらいあったけど、難しいものではありません。
 尾根コースと合流すると、山頂は目の前。

○三ツ岩岳山頂〜尾根コース
 分岐まで戻って、尾根コースへ。最初、岩場にロープかかった箇所あり。
 そこを越えると、なだらかな登山道が登山口まで続く。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○荒船の湯 日帰り施設
  10.00-20.00(コロナ営業)¥700 無休
  群馬県甘楽郡下仁田町南野牧9326-1 0274-67-5577
  https://arafunenoyu.com/

▼食事
 ○ビッグマム
  11.00-20.00 木休
  群馬県甘楽郡南牧村大日向1102-1 050-3188-6500
  駐車場は隣の公民館か村役場に止めて可
  店のキッチンカーの隣が、駐車場所
  https://bigmom.nanmokushoko.com/

▼三ツ岩岳バッジ
 調べた限り、なし。
車中泊した道の駅オアシスなんもく。道の駅なんもくでないところが、粋
2023年04月11日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 9:38
車中泊した道の駅オアシスなんもく。道の駅なんもくでないところが、粋
大仁田ダム前にある登山者用駐車場です。平日なんですが、まさかの満車。到着も遅いですけどね。戻って、路肩に止めました。ダムの先の路肩にも止めてる車あり。土日は恐ろしいね
2023年04月11日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 10:23
大仁田ダム前にある登山者用駐車場です。平日なんですが、まさかの満車。到着も遅いですけどね。戻って、路肩に止めました。ダムの先の路肩にも止めてる車あり。土日は恐ろしいね
大仁田ダム
2023年04月11日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/11 10:24
大仁田ダム
大仁田ダム前にあるトイレ。かなり、快適そう。水洗、水道あり
2023年04月11日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 10:25
大仁田ダム前にあるトイレ。かなり、快適そう。水洗、水道あり
登山口
2023年04月11日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 10:26
登山口
すぐに分岐。竜王大権現コースは、距離は短いけど急登。尾根コースは、ゆるやかなので、下山で使用
2023年04月11日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 10:31
すぐに分岐。竜王大権現コースは、距離は短いけど急登。尾根コースは、ゆるやかなので、下山で使用
竜王大権現様
2023年04月11日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 10:48
竜王大権現様
竜王大権現は、たぶん、この岩のことか
2023年04月11日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 10:49
竜王大権現は、たぶん、この岩のことか
お。アカヤシオが咲いてる!!!
と思ったら、テープじゃん
2023年04月11日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 10:55
お。アカヤシオが咲いてる!!!
と思ったら、テープじゃん
西上州っぽい岩
2023年04月11日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 10:57
西上州っぽい岩
咲いてるじゃん。ちょっと、傷んでるけど
2023年04月11日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/11 11:02
咲いてるじゃん。ちょっと、傷んでるけど
山肌、真ピンク
2023年04月11日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/11 11:07
山肌、真ピンク
まだ、蕾も少しだけあった
2023年04月11日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 11:09
まだ、蕾も少しだけあった
山肌ピンク
2023年04月11日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/11 11:10
山肌ピンク
眺め
2023年04月11日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 11:10
眺め
鹿岳
2023年04月11日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 11:10
鹿岳
山頂部を
2023年04月11日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 11:11
山頂部を
ピンクのじゅうたん
2023年04月11日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 11:12
ピンクのじゅうたん
見事
これじゃあ、ひと来るわ
2023年04月11日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 11:13
見事
これじゃあ、ひと来るわ
南だったかな
2023年04月11日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 11:17
南だったかな
多少のロープ
2023年04月11日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 11:20
多少のロープ
なは
2023年04月11日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 11:24
なは
なかなか気の利いた写真が撮れんなあ
2023年04月11日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/11 11:27
なかなか気の利いた写真が撮れんなあ
三ツ岩岳山頂。三角点がありましたけど、何等か分かりませんでした
2023年04月11日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 11:28
三ツ岩岳山頂。三角点がありましたけど、何等か分かりませんでした
眼下に見える岩が気になったけど、この日はこの後の予定があったのでパス。岩の上に石像が安置されてる。ロープがかかってるので、上まであがれるのでしょう
2023年04月11日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 11:30
眼下に見える岩が気になったけど、この日はこの後の予定があったのでパス。岩の上に石像が安置されてる。ロープがかかってるので、上まであがれるのでしょう
北のほう
2023年04月11日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 11:30
北のほう
妙義山のほう
2023年04月11日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 11:32
妙義山のほう
四ツ又山と鹿岳
2023年04月11日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 11:34
四ツ又山と鹿岳
妙義山
2023年04月11日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 11:34
妙義山
気の利いた写真が撮れない
2023年04月11日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 11:39
気の利いた写真が撮れない
どれもいまいち。適当に撮ってるからじゃん
2023年04月11日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/11 11:39
どれもいまいち。適当に撮ってるからじゃん
イロコイ
2023年04月11日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 11:43
イロコイ
2023年04月11日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/11 11:44
でかいわ
2023年04月11日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 11:48
でかいわ
ミツバツツジかな
2023年04月11日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/11 12:03
ミツバツツジかな
渡っても渡らなくてもいい丸太橋。下の沢は、涸れてるので
2023年04月11日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 12:24
渡っても渡らなくてもいい丸太橋。下の沢は、涸れてるので
気になる山が見えるじゃん。次はアンタの番だよ
2023年04月11日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 12:24
気になる山が見えるじゃん。次はアンタの番だよ
下山後。楽しみにしていた、ビッグマムへ乱入。駐車場は、隣の公民館の駐車場か、南牧村役場にも止めていいらしい
2023年04月11日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 12:54
下山後。楽しみにしていた、ビッグマムへ乱入。駐車場は、隣の公民館の駐車場か、南牧村役場にも止めていいらしい
店内の風情。2、3年前に空き家を改築して開業した店
2023年04月11日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 12:58
店内の風情。2、3年前に空き家を改築して開業した店
めにう
主として自家製コッペパンのホットドッグ
2023年04月11日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 12:58
めにう
主として自家製コッペパンのホットドッグ
一番人気のパキスタンドッグ¥450。の、セット+¥250。セットは、ポテト、サラダが付きます。いやーさすがに一番人気。うます
2023年04月11日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/11 13:11
一番人気のパキスタンドッグ¥450。の、セット+¥250。セットは、ポテト、サラダが付きます。いやーさすがに一番人気。うます
一つでは足りなさそうなので、ホットドッグも注文。¥380
2023年04月11日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/11 13:22
一つでは足りなさそうなので、ホットドッグも注文。¥380
さらに追加で、揚げパンココア味¥180を。どれも、うまい
2023年04月11日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 13:37
さらに追加で、揚げパンココア味¥180を。どれも、うまい
続いて。南牧村の銀座通りにある和菓子店の房月堂。隣の医院と駐車場は兼ねているみたい
2023年04月11日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 13:56
続いて。南牧村の銀座通りにある和菓子店の房月堂。隣の医院と駐車場は兼ねているみたい
これ。みたらしもねまんじゅう。小さ目なまんじゅうが12個入りで、¥400
2023年04月11日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 13:58
これ。みたらしもねまんじゅう。小さ目なまんじゅうが12個入りで、¥400
こしあんとみたらし餡を黒糖使用の生地で包んだまんじゅう
2023年04月11日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 13:59
こしあんとみたらし餡を黒糖使用の生地で包んだまんじゅう
断面。なかなか無い味わい、、、あまり、和菓子は食べないけどね。でも、気になったから買ってみたのさ
2023年04月11日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/11 14:01
断面。なかなか無い味わい、、、あまり、和菓子は食べないけどね。でも、気になったから買ってみたのさ
温泉は、下仁田温泉清流荘へ。もう3回目か、4回目
2023年04月11日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 14:20
温泉は、下仁田温泉清流荘へ。もう3回目か、4回目
げげー
2023年04月11日 14:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 14:22
げげー
しょうがないので、Aコープしもにたで買い物して、
2023年04月11日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 14:32
しょうがないので、Aコープしもにたで買い物して、
荒船風穴までやってきました。駐車場は無料で広大だけど、見学料金が¥500です。しかも、駐車場から、300m
2023年04月11日 15:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 15:27
荒船風穴までやってきました。駐車場は無料で広大だけど、見学料金が¥500です。しかも、駐車場から、300m
道すがら、桜が
2023年04月11日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/11 15:32
道すがら、桜が
お。これか。てっきり、無人で、ご自由にご見学くださいな場所だとばかり思っていたので、まずは、軽いジャブをいただいた
2023年04月11日 15:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 15:33
お。これか。てっきり、無人で、ご自由にご見学くださいな場所だとばかり思っていたので、まずは、軽いジャブをいただいた
風穴の辺りからの眺め。悪くない。こんなに山奥に集落があるとは
2023年04月11日 15:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 15:37
風穴の辺りからの眺め。悪くない。こんなに山奥に集落があるとは
これが、荒船風穴。今でも、岩の隙間から冷風が吹き出している。温度計を見たら、1℃くらいだったかな。冷蔵技術の発達により役目を終えるまで、生糸の増産に多大な貢献をしたそうで
2023年04月11日 15:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 15:47
これが、荒船風穴。今でも、岩の隙間から冷風が吹き出している。温度計を見たら、1℃くらいだったかな。冷蔵技術の発達により役目を終えるまで、生糸の増産に多大な貢献をしたそうで
岩が崩れて折り重なって。中に氷ができてるらしい。そこを風が通ることで空気が冷やされて噴き出してくる構造
2023年04月11日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 16:01
岩が崩れて折り重なって。中に氷ができてるらしい。そこを風が通ることで空気が冷やされて噴き出してくる構造
妙な自動販売機。ネギ茶は分かるけど、ネギの種とか、懐かしのブーブークッションまで売ってます。おみくじの自動販売機は初めて見たかも
2023年04月11日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 16:07
妙な自動販売機。ネギ茶は分かるけど、ネギの種とか、懐かしのブーブークッションまで売ってます。おみくじの自動販売機は初めて見たかも
写真で見る荒船風穴
2023年04月11日 16:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 16:11
写真で見る荒船風穴
なかなか見応えがあったぞ
2023年04月11日 16:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 16:13
なかなか見応えがあったぞ
そして。荒船風穴では、思いがけぬボーナスが。なんと見学料¥500で、その日限りではありますが、隣接の神津牧場の¥400のソフトクリームのタダ券を貰えます
2023年04月11日 16:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 16:19
そして。荒船風穴では、思いがけぬボーナスが。なんと見学料¥500で、その日限りではありますが、隣接の神津牧場の¥400のソフトクリームのタダ券を貰えます
というわけで、卑しくも神津牧場にやってまいりました。まだ、放牧はやってませんが、ソフトクリームと売店は営業してます。17時まで
2023年04月11日 16:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 16:33
というわけで、卑しくも神津牧場にやってまいりました。まだ、放牧はやってませんが、ソフトクリームと売店は営業してます。17時まで
放牧してる頃に来てみたかったなあ。放牧まで、もうすぐらしいけど
2023年04月11日 16:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 16:33
放牧してる頃に来てみたかったなあ。放牧まで、もうすぐらしいけど
ぎや
2023年04月11日 16:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 16:39
ぎや
まずは、うっしー
2023年04月11日 16:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 16:41
まずは、うっしー
お。いい顔してるな
2023年04月11日 16:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 16:41
お。いい顔してるな
超近接
2023年04月11日 16:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/11 16:41
超近接
んめーで、ござんしょ

こら、草をこっちに飛ばすんじゃない
2023年04月11日 16:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/11 16:43
んめーで、ござんしょ

こら、草をこっちに飛ばすんじゃない
この人が、牧場の開祖。神津さんか。神津牧場は、日本で最初の洋式牧場らしいです。写実的だ
2023年04月11日 16:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 16:46
この人が、牧場の開祖。神津さんか。神津牧場は、日本で最初の洋式牧場らしいです。写実的だ
おお。神津牧場の売店で物見山と荒船山のバッジを売ってるのか。参考にしておこう
2023年04月11日 16:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 16:48
おお。神津牧場の売店で物見山と荒船山のバッジを売ってるのか。参考にしておこう
こ、これが、噂の神津牧場のソフトクリームとやらか。牛乳の味が濃いという。荒船風穴¥500の見学料で、¥400のソフトが食べられるとは。お得じゃん
2023年04月11日 16:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/11 16:49
こ、これが、噂の神津牧場のソフトクリームとやらか。牛乳の味が濃いという。荒船風穴¥500の見学料で、¥400のソフトが食べられるとは。お得じゃん
なに? カッパが出るのか。是非とも、生け捕りにして見世物にしたいのお。こ、これは、金になる。モナコ移住も近いぜ、、、モナカも買えんわ
2023年04月11日 17:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 17:07
なに? カッパが出るのか。是非とも、生け捕りにして見世物にしたいのお。こ、これは、金になる。モナコ移住も近いぜ、、、モナカも買えんわ
神津牧場からの帰り。荒船山が微妙に見えた
2023年04月11日 17:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 17:17
神津牧場からの帰り。荒船山が微妙に見えた
温泉は、荒船の湯。日帰り施設ですけども、目当てがあるので
2023年04月11日 17:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 17:33
温泉は、荒船の湯。日帰り施設ですけども、目当てがあるので
目当てはコレ!
2023年04月11日 17:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/11 17:33
目当てはコレ!
元祖下仁田みそ豚丼¥1200。元々ご飯の量が、他の料理と比べて2倍入ってるので、大盛りとかはない。でも、そんなに爆盛りでもないのが、いかにも、こういった施設といったところ。味は見た目通りに良いです
2023年04月11日 18:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/11 18:51
元祖下仁田みそ豚丼¥1200。元々ご飯の量が、他の料理と比べて2倍入ってるので、大盛りとかはない。でも、そんなに爆盛りでもないのが、いかにも、こういった施設といったところ。味は見た目通りに良いです

感想

群馬県は南牧村にあります三ツ岩岳のアカヤシオが満開を迎えているというので、行ってまいりました。確かに、どピンクに山肌を染めていてきれいでしたけども、個々の花をよく見ると、傷んでいるモノが多かったです。まだ、蕾も少しだけ残っていたので、傷んでいない花も、そのうち咲き始めるでしょう。

山自体はかなりあっさり。むしろ、下山後の楽しみのほうが多かった山旅でした。なんといっても、知ってから常々訪れたいと思っていた、ビッグマムに行けたこと。店一番人気のパキスタンドッグは、クセになる味わいでした。また行くと思います。

まだ、時間もあるので、以前から気になっていた荒船風穴を見物。てっきり、無人でご自由に見学くださいという施設かと思っていたら、有料施設だった。しかも、¥500。せっかくここまで来たのだからと見学。見ごたえはあるけど、¥500はそこはかとなくひっかかるものがあると思いきや、当日限りで、神津牧場のソフトクリームが無料になる引換券を貰えた。裏のアンケートに回答する必要があるけど。そんなのはすぐ終わる。ソフトが¥400なので、実質、荒船風穴は¥100か。まあ、悪くないね。さらに無期限の荒船歴史館の無料入場券もついてきた。

急遽。卑しい私は神津牧場に行くことになる。放牧はまだだけども、売店は営業していた。牛乳の味が濃厚なソフトでした。

その後さらに移動して。下仁田温泉清流荘が臨時休業でしたので、荒船の湯に入りました。理由は、併設レストランで、下仁田みそ豚丼を食べるため。味噌漬け豚肉を香ばしく焼き上げて、ご飯にライド・オン。おいしくないわけがない。ということで、今回の山旅を終えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

シラケ山も登るんだにゃー(;・∀・)

あと、大津とかね

まあ、貴重な観光情報は役に立つので、これはこれで楽しそうでいいにゃ(=^・^=)
2023/4/14 20:52
NYAAさん、コメントありがとうございます。

シラケ山は、近々、烏帽子岳とからめて行きたいところではあります。
大津も気になりますけど、まだまだ、先のばしです。

足しげく通った南牧村ですが、久しく行ってなかったので、飲食店とか、新たにできた店がいくつかあったりします。
それらを楽しむのが、今回の主たる目的でしょうか。
南牧村に、まさかの温泉もできていたり。
ヒトケ乏しい南牧村で、三ツ岩岳の人の多さには驚きました。
平日に駐車場が満車だなんて、他の西上州の山では、あり得ないことで、目を疑いました。
2023/4/14 23:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら