ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5365912
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

あれに登る☆碧岩と大岩〜三段の滝から

2023年04月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
6.9km
登り
881m
下り
878m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:53
合計
3:18
8:13
22
8:35
8:46
44
9:30
9:51
22
10:13
10:29
34
11:03
11:08
23
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼三段の滝駐車場
 見た目、数台程度。未舗装。無料。出入り自由。
 公衆トイレ併設。無料。24時間利用可能。
 水洗。水道あり。TPあり。男女共用。
コース状況/
危険箇所等
○駐車場〜三段の滝
 約1kmの遊歩道。丸太橋は朽ちかけているのを補修してある。
 特段、難しい箇所なし。

○三段の滝〜碧岩・大岩分岐
 三段の滝の左岸を急登。ロープ2か所。比較的、明瞭。
 滝を登り切ると、沢沿いを進む。不明瞭気味ではあるが、ペインティング、テープ設置あり。
 沢を離れると、足元の細い登山道。明瞭。
 
○分岐〜碧岩
 取りつきまでは、難しくない。ロープが2か所。
 最初のロープ場は、さほど、難しくないが、ここで無理と思ったら、先へは進まないこと。
 2か所目は、ほぼ垂直。数本のロープがぶら下がってる。
 足場は随所にあるけども、腕力に頼るところが大きい。
 うまく落ちれば、全身打撲。下手すると崖下で、ヘルメットの有無関係なし。
 ロープを過ぎると、急斜面の登りで山頂へ。

○分岐〜大岩
 最初、安楽な尾根歩き。前衛峰から先、岩場。
 ロープや鎖は無いが、ペインティングやテープも無い。
 自分で歩きやすい箇所を見当つけて登る。
その他周辺情報 ▼食事
 ○ビッグマム
  11.00-20.00 木休
  群馬県甘楽郡南牧村大日向1102-1 050-3188-6500
  駐車場は隣の南牧村住民センターか村役場駐車場に止めて可
  店のキッチンカーの隣が、駐車場所
  https://bigmom.nanmokushoko.com/

▼碧岩バッジ、大岩バッジ
 調べたかぎり、なし。永遠に作られることはないと思う
車中泊した道の駅オアシスなんもく。つい先日も来てたりして。三ツ岩岳の時。車内温度は、午前7時で10℃。南牧村は肌寒い
2023年04月14日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/14 7:43
車中泊した道の駅オアシスなんもく。つい先日も来てたりして。三ツ岩岳の時。車内温度は、午前7時で10℃。南牧村は肌寒い
そろそろ暖かくなってきたので、ヒル対策。使う部位によって分けてます。左から、衣類用、ボディー用、顔用
2023年04月14日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/14 7:28
そろそろ暖かくなってきたので、ヒル対策。使う部位によって分けてます。左から、衣類用、ボディー用、顔用
三段の滝駐車場。碧岩と大岩は、三段の滝の先にあるので、ここに駐車します
2023年04月14日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/14 8:12
三段の滝駐車場。碧岩と大岩は、三段の滝の先にあるので、ここに駐車します
三段の滝駐車場にある公衆トイレ。水洗、水道あり。この手のトイレにしてはきれいなほう。入口は奥側。見えているのは、物置の入り口
2023年04月14日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/14 8:13
三段の滝駐車場にある公衆トイレ。水洗、水道あり。この手のトイレにしてはきれいなほう。入口は奥側。見えているのは、物置の入り口
登山口。三段の滝までの遊歩道は、丸太が滑り、大変、危険ですと書いてあります。滑るどころか、かなり朽ちているので、スリル満点
2023年04月14日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/14 8:19
登山口。三段の滝までの遊歩道は、丸太が滑り、大変、危険ですと書いてあります。滑るどころか、かなり朽ちているので、スリル満点
三段の滝まで約1km
2023年04月14日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/14 8:21
三段の滝まで約1km
こういう湿ったところを歩くので、これからの季節はヒルが心配。妙義山にいるんだから、ここにいてもおかしくないと思う。毛無岩には出るというし。でも、見かけなかったけど
2023年04月14日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/14 8:22
こういう湿ったところを歩くので、これからの季節はヒルが心配。妙義山にいるんだから、ここにいてもおかしくないと思う。毛無岩には出るというし。でも、見かけなかったけど
沢沿いを
2023年04月14日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/14 8:23
沢沿いを
ハシリドコロ
2023年04月14日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/14 8:26
ハシリドコロ
お。見覚えのある鉄梯子だ。ここへ来るのも、3回目
2023年04月14日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/14 8:37
お。見覚えのある鉄梯子だ。ここへ来るのも、3回目
南牧三名瀑。三段の滝。ここから見ると、アレですなあ。いまいちというか
2023年04月14日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/14 8:39
南牧三名瀑。三段の滝。ここから見ると、アレですなあ。いまいちというか
滝の一部
2023年04月14日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/14 8:43
滝の一部
さて。滝を通り過ぎていきます。ロープかかってるし、よく整備されてるじゃん
2023年04月14日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/14 8:43
さて。滝を通り過ぎていきます。ロープかかってるし、よく整備されてるじゃん
ロープ、ロープ
2023年04月14日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/14 8:48
ロープ、ロープ
若干、不明瞭になってきたけど、問題なし
2023年04月14日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/14 8:50
若干、不明瞭になってきたけど、問題なし
ほら。でも、この看板は、2か所だけ
2023年04月14日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/14 8:54
ほら。でも、この看板は、2か所だけ
随所にペイント、テープもあるし
2023年04月14日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/14 9:00
随所にペイント、テープもあるし
こんなに明瞭
2023年04月14日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/14 9:05
こんなに明瞭
ここは、三段の滝への分岐でもある。ククリ岩もついでに行こうかとも、ふと、思ったけども、また今度にする。今度という言葉は、あまり使いたくないものだな
2023年04月14日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/14 9:15
ここは、三段の滝への分岐でもある。ククリ岩もついでに行こうかとも、ふと、思ったけども、また今度にする。今度という言葉は、あまり使いたくないものだな
稜線には、アカヤシオが咲き乱れ
2023年04月14日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/14 9:18
稜線には、アカヤシオが咲き乱れ
ミツバツツジも咲き乱れ
2023年04月14日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/14 9:18
ミツバツツジも咲き乱れ
ここが、碧岩と大岩の分岐
2023年04月14日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/14 9:20
ここが、碧岩と大岩の分岐
まずは、碧岩へ。これは、三段の滝の少し先から碧岩へのショートカット道の入り口。そんな道があったんだね
2023年04月14日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/14 9:23
まずは、碧岩へ。これは、三段の滝の少し先から碧岩へのショートカット道の入り口。そんな道があったんだね
碧岩への最初のロープ
2023年04月14日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/14 9:27
碧岩への最初のロープ
そんなに難しくはない。これで無理と思ったら、この先には進まないこと
2023年04月14日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/14 9:28
そんなに難しくはない。これで無理と思ったら、この先には進まないこと
大岩が。もうちょっと、他に別の名称は無かったのだろうか。確かに大きな岩だったけど
2023年04月14日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/14 9:29
大岩が。もうちょっと、他に別の名称は無かったのだろうか。確かに大きな岩だったけど
ククリ岩かな
2023年04月14日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/14 9:29
ククリ岩かな
二子岩ぽい
2023年04月14日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/14 9:29
二子岩ぽい
気を引き締めるために、ヘルメット装着。ヘルメットといえば、自転車。ヘルメットかぶって信号無視されてもなあ。自転車がヘルメットをかぶるのは、法律を守ってからでいい
2023年04月14日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/14 9:30
気を引き締めるために、ヘルメット装着。ヘルメットといえば、自転車。ヘルメットかぶって信号無視されてもなあ。自転車がヘルメットをかぶるのは、法律を守ってからでいい
第2のロープ。ほぼ垂直。腕力が頼り。ぶら下がり健康器で鍛えた底力を見せてやるぜ! 数本のロープが垂れてるけど、どのロープも切れやしないか心配になる見た目
2023年04月14日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/14 9:32
第2のロープ。ほぼ垂直。腕力が頼り。ぶら下がり健康器で鍛えた底力を見せてやるぜ! 数本のロープが垂れてるけど、どのロープも切れやしないか心配になる見た目
碧岩です
2023年04月14日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/14 9:39
碧岩です
眺め。北の方
2023年04月14日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/14 9:39
眺め。北の方
西の方
2023年04月14日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/14 9:39
西の方
タカノス岩かな。すっげえ形状。おーこわ
2023年04月14日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/14 9:40
タカノス岩かな。すっげえ形状。おーこわ
南の方。ククリ岩と二子岩が
2023年04月14日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/14 9:40
南の方。ククリ岩と二子岩が
碧岩山頂にもアカヤシオ
2023年04月14日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/14 9:46
碧岩山頂にもアカヤシオ
イデミ、という山
2023年04月14日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/14 9:47
イデミ、という山
あれは?
2023年04月14日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/14 9:48
あれは?
アカヤシオ
2023年04月14日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/14 9:48
アカヤシオ
大岩もなかなか険しそうだ
2023年04月14日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/14 9:50
大岩もなかなか険しそうだ
さて。碧岩を降ります
2023年04月14日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/14 9:52
さて。碧岩を降ります
分岐まで戻って、大岩へ。最初は快適尾根
2023年04月14日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/14 10:05
分岐まで戻って、大岩へ。最初は快適尾根
ミツバツツジ
2023年04月14日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/14 10:06
ミツバツツジ
大岩の前衛峰から碧岩。前衛峰というかどうかは知らないけど。前衛峰のような風情
2023年04月14日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/14 10:09
大岩の前衛峰から碧岩。前衛峰というかどうかは知らないけど。前衛峰のような風情
見惚れる形
2023年04月14日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/14 10:09
見惚れる形
あんなのに、よく登ったもんだね
2023年04月14日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/14 10:10
あんなのに、よく登ったもんだね
ここを通過。いや、右側から巻いたかな。というわけで、歩きやすいとこを自分で模索します
2023年04月14日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/14 10:15
ここを通過。いや、右側から巻いたかな。というわけで、歩きやすいとこを自分で模索します
大岩到着。碧岩と似たような山頂の風情
2023年04月14日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/14 10:17
大岩到着。碧岩と似たような山頂の風情
大岩から。やっぱり、碧岩と同じような景色。そりゃ、近いからね
2023年04月14日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/14 10:18
大岩から。やっぱり、碧岩と同じような景色。そりゃ、近いからね
毛無岩が見えた
のぉぉぉーー!へぁぁぁーー!
2023年04月14日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/14 10:18
毛無岩が見えた
のぉぉぉーー!へぁぁぁーー!
次は、アンタの番だよ。南側が絶壁。見れば見るほど、刺激のある形状。どうやって登るのかね
2023年04月14日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/14 10:18
次は、アンタの番だよ。南側が絶壁。見れば見るほど、刺激のある形状。どうやって登るのかね
碧岩、素敵。紅葉時期は、さぞきれいだろうなあ。ククリ岩は、紅葉時期に登ってみようかな
2023年04月14日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/14 10:18
碧岩、素敵。紅葉時期は、さぞきれいだろうなあ。ククリ岩は、紅葉時期に登ってみようかな
大岩山頂から、東へ進んで、東のほう
2023年04月14日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/14 10:20
大岩山頂から、東へ進んで、東のほう
鹿岳と四ツ又山
2023年04月14日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/14 10:21
鹿岳と四ツ又山
碧岩ずむ
2023年04月14日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/14 10:32
碧岩ずむ
大岩からのくだり。危ないっちゃ危ないな。片側が崖だから。いや、両側かな
2023年04月14日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/14 10:33
大岩からのくだり。危ないっちゃ危ないな。片側が崖だから。いや、両側かな
こんなところの登り降りだし
2023年04月14日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/14 10:33
こんなところの登り降りだし
アカヤシオと大岩山頂部
2023年04月14日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/14 10:41
アカヤシオと大岩山頂部
どこか本州離れした風情
2023年04月14日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/14 11:07
どこか本州離れした風情
いいですなあ、この雰囲気
2023年04月14日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/14 11:08
いいですなあ、この雰囲気
三段の滝の落ち口
2023年04月14日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/14 11:11
三段の滝の落ち口
吸い込まれそう。私には、ホレーショの哲学は永遠に理解できない。理解する必要もなく、価値もない
2023年04月14日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/14 11:12
吸い込まれそう。私には、ホレーショの哲学は永遠に理解できない。理解する必要もなく、価値もない
滝つぼのある滝。三段の滝の一部
2023年04月14日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/14 11:15
滝つぼのある滝。三段の滝の一部
何段目の滝。三段の滝の一部
2023年04月14日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/14 11:16
何段目の滝。三段の滝の一部
下山後。またやってきた、ビッグマム。3日前に三ツ岩岳下山後に来たばかり
2023年04月14日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/14 12:24
下山後。またやってきた、ビッグマム。3日前に三ツ岩岳下山後に来たばかり
ガパオごはん¥750と、
2023年04月14日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/14 12:37
ガパオごはん¥750と、
パキスタンドッグ¥450。
前回と同じモノを頼んでしまった。
だって、おいしんだもーん
2023年04月14日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/14 12:46
パキスタンドッグ¥450。
前回と同じモノを頼んでしまった。
だって、おいしんだもーん

感想

長らく避けていた碧岩と大岩。碧岩には、ロープが垂れ下がってる箇所があるが、そのロープが今にも千切れそうというので、今に至るまで行かなかった。でも、つい登りたくなったので行ってきました。

三段の滝は、過去、2回、訪れている。新緑の頃と氷瀑の頃。今回は、その先へ。三段の滝は上にあがってみて、良さが分かった。過去2回は、下から見上げるだけだった。滝の上部へ出ると、沢沿いを進む。原始性あふれる、いかにも西上州な風情に鼻息が荒くなる。沢を離れると、明瞭な踏み跡が続いていた。

分岐からまずは碧岩へ。厄介な方を優先。その千切れそうなロープは、どうなっているのやら。ま、しっかりしてました。しかし、何本も設置されてて、どれを掴もうかより取り見取り。新しそうなのを掴んで、うんせと碧岩上部へ。思ったより、困難ではなかった。なんで、今まで避けていたのだろう。もっと、早く来ればよかったよ。

続いて、大岩。途中で追い抜いたオジサンが、前衛峰で休憩していた。前衛峰を過ぎると、岩場。特段、鎖もロープも無い。適当に歩きやすいところを登る感じ。難しくはないけども、落ちたら、ヘルメットの有無は関係ない結果となる場所。要注意。大岩から眺める碧岩の形状。実に見事だった。

下山後は、3日前の三ツ岩岳下山後に行った、ビッグマムにて食事して。まだ時間があるので、近くの富士浅間山にサクっと登ることにして、移動しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら