ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5375523
全員に公開
ハイキング
東海

日本山岳会岐阜支部総会と毘沙門岳

2023年04月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
7.8km
登り
540m
下り
540m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:12
合計
4:31
8:38
8
8:46
8:46
136
11:02
11:13
108
13:01
13:02
7
13:09
13:09
0
13:09
ゴール地点
天候 雨時々霰のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。笹も刈られて道はわかりやすい。
雪もほとんどないですが雨だったので滑りやすい所はありました。
カルビラ石徹白にて年1回の総会開催
2
カルビラ石徹白にて年1回の総会開催
新支部長 まくくっ!くまっ!
2
新支部長 まくくっ!くまっ!
集合写真
若い支部長も決まり岐阜支部は盛り上がってます
5
集合写真
若い支部長も決まり岐阜支部は盛り上がってます
新入会員のF先生、挨拶中
2
新入会員のF先生、挨拶中
続いて懇親会
酒が似合うSさん
翌日16日8時半ごろ桧峠に到着
20人の大所帯で毘沙門岳に向かいます
2
翌日16日8時半ごろ桧峠に到着
20人の大所帯で毘沙門岳に向かいます
桧峠の由来かな
取り付き点に到着
まだ曇っていましたが尾根に到着するころは雨
カッパ着て歩きました
2
取り付き点に到着
まだ曇っていましたが尾根に到着するころは雨
カッパ着て歩きました
滑らないように注意して
2
滑らないように注意して
笹薮もありましたが刈り取られてラッキー
2
笹薮もありましたが刈り取られてラッキー
雨が強くなり展望もありません
2
雨が強くなり展望もありません
雪も少しあり
なんとか無事到着
1人靴のビブラムが剥がれそうになった人もいましたが応急処置でなんとか登れた
2023年04月16日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
4/16 11:02
なんとか無事到着
1人靴のビブラムが剥がれそうになった人もいましたが応急処置でなんとか登れた
集合写真
雨でガスガス
6
集合写真
雨でガスガス
下山は早い
林道到着
桧峠到着
なぜか晴れてきた。残念でした?
3
桧峠到着
なぜか晴れてきた。残念でした?
おまけ 高山祭のからくり
2023年04月14日 16:01撮影 by  iPhone 14, Apple
4
4/14 16:01
おまけ 高山祭のからくり
日枝神社の神様が移動中
2023年04月14日 16:22撮影 by  iPhone 14, Apple
4
4/14 16:22
日枝神社の神様が移動中
夜祭
2023年04月14日 20:10撮影 by  iPhone 14, Apple
4
4/14 20:10
夜祭
夜祭
2023年04月14日 20:20撮影 by  iPhone 14, Apple
4
4/14 20:20
夜祭
イェイ
2023年04月14日 21:08撮影 by  iPhone 14, Apple
4
4/14 21:08
イェイ

感想

2023年4月14日、高山祭りに参加してきました。山の仲間が祭りの総代を務めており、普段見ることができない貴重な光景を目の当たりにすることができました。夜の祭りの風景はとても美しく、その美しさに酔いしれることができました。また、祭りで提供されたお酒も大変美味しく、楽しいひと時を過ごすことができました。

翌日の2023年4月15日には、日本山岳会岐阜支部の総会が開催されました。私は光栄にも支部長に選出されることとなりましす。総会自体も盛り上がりましたが、その後の食事会と飲み会が特に楽しかったです。メンバー同士の親睦を深めることができ、今後の活動にも弾みがつくと嬉しいな。

2023年4月16日、懇親を兼ねた山行で毘沙門岳に登りました。晴れの予報が雨や時雨、あられという厳しい天候に変わりましたが、それでも皆と登る山は楽しいもの。色々なアクシデントに見舞われながらも談笑し楽しい一日でした。

金曜日に高山祭りを見に行き、昼のからくりと夜祭を堪能して、高山の宮本長宅に泊まらせていただき、土曜日に石徹白へ

土曜日は総会と懇親会、カルヴィラ石徹白に泊まりました。
総会は準備や議事録を書いたり、なかなか精神的に大変でした。
岐阜支部は支部長が変わってytomei氏が新支部長となりました。
懇親会はいつものように楽しく、カルヴィラの部屋は広くて居心地がよかったです。
朝食がすごく美味しくておかわりしました😅

土曜日はずっと雨だったけれど、駐車場で晴れてきたので、もう雨は降らないと思ったら、登り出したら降ってきた。山頂近くではあられになった。風もゴーゴー鳴ってるし。新支部長の日頃の行いがわるいからか⁉️
が、山頂に到着する寸前に日がさしてきたので、y氏が俺のおかげって言うんだろうなぁと思ったけれど、山頂に着いたらガスガスでした。

寒いので記念写真とヤッホーをやってサッサと下山。下山したら晴れという、山あるあるでした。

途中で靴のソールが剥がれた時には3人から針金やダクトテープが出てきて、靴職人が3人もいるんだ、と。修理の仕方をじっと観察して、私も職人になれるように勉強。ペンチでの締めかたがポイントのようです。

悪天候でしたが、一人だったら帰ってたけど、みんなと一緒だったので、逆にいい経験ができたという前向きな言葉が各所から出てきて、岐阜支部はメンバーに恵まれいい会だ💞

日本山岳会岐阜支部の総会は、今年で2回目。前回同様山行前夜は、たくさんのお話で盛り上がる。新しい支部長さんのもとで、楽しくおやまを楽しんで行きたいですね。
毘沙門岳も2回目。前回は、もう少し遅い時期。その時見た白山がキレイだったけれど、今回は雨。雨風が吹く中、皆で山頂到着。残念ながら白山は見えませんでしたが、皆で和気あいあいと登るのは楽しい。靴のソールが剥がれたり、アラレが降ったり、アクシデントも楽しかったり。また、次回の山行も皆で楽しく登りたい。

毎年総会の後に近場の山に登ります。確か去年の大洞山も雨だったような…。
今回は中止になるかなとおもったがI峯さんからはそんな言葉は一言もなく出発。
1人ビブラムが剥がれそうになり応急処置で時間を使いながらも誰も不平不満は出ません。処置準備に感心するばかり。Yさん爺から針ノ木で懲りてるのでしっかり道具を用意してました!
雨の中の行進も帰りには止んできた晴れてきた。
桧峠に戻ると日差しも暖かい。無事戻ってこれました。最高齢87歳かな?みんな元気です。

高山祭りは初めてで、岐阜にいても絶対に行けないと思っていました。この機会を逃したら、次はない。思い切って休みを取り、内容の濃い高山祭りを観ることが出来ました。総会と大師堂の見学、懇親会も良かったです。支部長、事務局長の交代もあり、これからの岐阜支部の発展がみえています。t明氏、u田さんの入会で岐阜支部は大きく変わった。これからもよろしくお願いいたします。

初めての高山祭、宮本長宅での民泊、高山城跡公園、石徹白大師堂、JAC岐阜支部総会・懇親会、毘沙門岳、盛り沢山の楽しい山旅でした。年齢幅の広い会ですが、皆さんお元気です。若い支部長の今後の奮闘に期待します。皆さんで盛り上げて行きましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

白山美濃禅定道へ新支部長から誘われたのがご縁で日本山岳会岐阜支部へ入会しました。
まだ先輩方の顔と名前が一致していない状態で特に山歴があるわけでもない私ですが、
思い切って総会・飲み会に参加して良かった。

会員の皆さん山だけでなく、様々な事に関心をお持ちで飲み会楽しかった。
この会は、オープンな雰囲気なので岐阜出身でない私でも非常に居心地良いです。自分も年齢を重ねてもああなりたいなと思わせるような先輩方から元気をもらいました。
今年も山行くっついていきますのでよろしくお願いいたします。
2023/4/21 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら