ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 540429
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

雪降り間近の姫神山へ(一本杉〜コワ坂周回)

2014年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:49
距離
5.6km
登り
623m
下り
610m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:36 一本杉園地キャンプ場
9:42 姫神山一本杉登山口
9:48 姫神山 一本杉
9:58 姫神山一本杉コース ざんげ坂
10:02 姫神山一本杉コース 五合目
10:09 姫神山一本杉コース 六合目
10:13 姫神山一本杉コース 七合目
10:55 姫神山一本杉コース 山頂下分岐
10:57 姫神山
11:15 姫神山こわ坂コース 山頂まで残り300m地点
12:00 姫神山こわ坂登山口
天候 曇りのち一時雨
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一本杉登山口
コース状況/
危険箇所等
一本杉園地(登山口)のトイレ入口に登山届(記入式)有り
※下山時に、下山した旨を記入するシステムになっている。
コワ坂登山口:トイレや登山届ポスト等は無し
その他周辺情報 国道4号 芋田交差点から一本杉園地・コワ坂登山口まで道路が舗装されているが、コンビニ・商店・食堂等は無し
※現在、国道4号渋民バイパス北側(青森寄り)工事中であるが、開通時にこの連絡道路へのランプウェイが設けられるのか不明
・一本杉園地キャンプ場(駐車場共用、隣接)
・啄木記念館
来たぜ姫神山

今いるのは、一本杉口(一本杉園地)
2014年11月02日 09:31撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 9:31
来たぜ姫神山

今いるのは、一本杉口(一本杉園地)
フムフム。。。
トイレの入り口に登山届とな!
2014年11月02日 09:31撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 9:31
フムフム。。。
トイレの入り口に登山届とな!
トイレの入り口で
石川啄木に見つめられながら、登山届に記入
2014年11月02日 09:35撮影 by  F-01F, FUJITSU
2
11/2 9:35
トイレの入り口で
石川啄木に見つめられながら、登山届に記入
登山開始!
2014年11月02日 09:35撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 9:35
登山開始!
AM9:40
駐車場はガラガラ
水色は初公開の我が愛車
2014年11月02日 09:38撮影 by  u20D,S400D,u400D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
11/2 9:38
AM9:40
駐車場はガラガラ
水色は初公開の我が愛車
全般に曇りながら、少し晴れ間も見える
2014年11月02日 09:39撮影 by  u20D,S400D,u400D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
11/2 9:39
全般に曇りながら、少し晴れ間も見える
一本杉登山口
2014年11月02日 09:41撮影 by  u20D,S400D,u400D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
11/2 9:41
一本杉登山口
一面の落ち葉を踏みしめながら
2014年11月02日 09:42撮影 by  u20D,S400D,u400D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
11/2 9:42
一面の落ち葉を踏みしめながら
1枚前にも写ってた、この黒い盛り土は?
モグラ?
2014年11月02日 09:42撮影 by  u20D,S400D,u400D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
11/2 9:42
1枚前にも写ってた、この黒い盛り土は?
モグラ?
2014年11月02日 09:48撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 9:48
この真ん中の太く高く屹立しているのが一本杉?
この真ん中の太く高く屹立しているのが一本杉?
林の境目を登っていく
2014年11月02日 09:50撮影 by  u20D,S400D,u400D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
11/2 9:50
林の境目を登っていく
もう蜂はいない。と思う。
2014年11月02日 09:51撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 9:51
もう蜂はいない。と思う。
ざんげ坂
生暖かい風と、雨を予想して早々と着込んだせいで、既に汗だく
2014年11月02日 09:52撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 9:52
ざんげ坂
生暖かい風と、雨を予想して早々と着込んだせいで、既に汗だく
5合目
あと1,360m、それは多分水平距離だろうね
2014年11月02日 10:01撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 10:01
5合目
あと1,360m、それは多分水平距離だろうね
7合目
6合目は、見つけられなかった
2014年11月02日 10:16撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 10:16
7合目
6合目は、見つけられなかった
次第にデカい岩がめだってきた
2014年11月02日 10:20撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 10:20
次第にデカい岩がめだってきた
平たい岩とのギャップを、梯子で解消
2014年11月02日 10:21撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 10:21
平たい岩とのギャップを、梯子で解消
2014年11月02日 10:22撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 10:22
8合目
2014年11月02日 10:23撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 10:23
8合目
2014年11月02日 10:23撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 10:23
振り返ってみると、木立の向こうに。。。
2014年11月02日 10:28撮影 by  u20D,S400D,u400D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
11/2 10:28
振り返ってみると、木立の向こうに。。。
頂上まであと500m
2014年11月02日 10:29撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 10:29
頂上まであと500m
頂上まであと300m
2014年11月02日 10:40撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 10:40
頂上まであと300m
駐車場で準備している間に、男性が1名先行して登っていったが、ここで別の男性が後方から追い越ししていった
1、2分同行しながら話したが、今日中にもう2回登るとか(@o@)
2014年11月02日 10:44撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 10:44
駐車場で準備している間に、男性が1名先行して登っていったが、ここで別の男性が後方から追い越ししていった
1、2分同行しながら話したが、今日中にもう2回登るとか(@o@)
かなりデカい岩
2014年11月02日 10:47撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
11/2 10:47
かなりデカい岩
2014年11月02日 10:49撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 10:49
右、岩場コース 120m(?)
左、土場コース 90m
一瞬悩んだ挙句、左へ
2014年11月02日 10:51撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 10:51
右、岩場コース 120m(?)
左、土場コース 90m
一瞬悩んだ挙句、左へ
一面真っ白
2014年11月02日 10:51撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
11/2 10:51
一面真っ白
祠1
2014年11月02日 10:54撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 10:54
祠1
若宮神社との立て看板
2014年11月02日 10:55撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 10:55
若宮神社との立て看板
祠2
2014年11月02日 10:55撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 10:55
祠2
薬師神社とのこと
2014年11月02日 10:55撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 10:55
薬師神社とのこと
頂上着。
風強く、汗があっという間に引いていく
2014年11月02日 10:58撮影 by  u20D,S400D,u400D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
11/2 10:58
頂上着。
風強く、汗があっという間に引いていく
祠3
これは何だっけ
2014年11月02日 10:59撮影 by  u20D,S400D,u400D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
11/2 10:59
祠3
これは何だっけ
姫神山頂上1,123.6m
4
姫神山頂上1,123.6m
三角点
2014年11月02日 11:00撮影 by  u20D,S400D,u400D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
4
11/2 11:00
三角点
頂上から1
ものの見事に。。。
2014年11月02日 11:04撮影 by  u20D,S400D,u400D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
11/2 11:04
頂上から1
ものの見事に。。。
頂上から2
ホワイトアウト。。。
2014年11月02日 11:04撮影 by  u20D,S400D,u400D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
11/2 11:04
頂上から2
ホワイトアウト。。。
頂上から3
真っ白で。。。
2014年11月02日 11:05撮影 by  u20D,S400D,u400D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
11/2 11:05
頂上から3
真っ白で。。。
頂上から4
何も見えない
2014年11月02日 11:05撮影 by  u20D,S400D,u400D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
11/2 11:05
頂上から4
何も見えない
コワ坂口へ下山する
2014年11月02日 11:01撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 11:01
コワ坂口へ下山する
こちらは、こんな感じ
岩が無いので楽かな、と油断してたら
ロープを掴んだは良いが、靴のグリップが効かずに、ズデーン!
2014年11月02日 11:05撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
11/2 11:05
こちらは、こんな感じ
岩が無いので楽かな、と油断してたら
ロープを掴んだは良いが、靴のグリップが効かずに、ズデーン!
滴る汗を拭い、水分補給をしながら、ようやく緩めの道に
2014年11月02日 11:28撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 11:28
滴る汗を拭い、水分補給をしながら、ようやく緩めの道に
何の木
。。。これが何の木かよりも、突然△出現した理由が気になる
2014年11月02日 11:40撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
11/2 11:40
何の木
。。。これが何の木かよりも、突然△出現した理由が気になる
突然視界が開けた!
と思ったら、突然雨が強くなった(先程からパラパラと降り出してはいたのだが、林の中だったので気にならなかった)
2014年11月02日 11:47撮影 by  u20D,S400D,u400D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
11/2 11:47
突然視界が開けた!
と思ったら、突然雨が強くなった(先程からパラパラと降り出してはいたのだが、林の中だったので気にならなかった)
写真では分かりにくいが、雲の切れ目に岩手山の裾のごく一部が見えていて。。。
2014年11月02日 11:53撮影 by  u20D,S400D,u400D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
11/2 11:53
写真では分かりにくいが、雲の切れ目に岩手山の裾のごく一部が見えていて。。。
八幡平方面は晴れているように見えた
2014年11月02日 11:53撮影 by  u20D,S400D,u400D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
11/2 11:53
八幡平方面は晴れているように見えた
車を止めている一本杉登山口は、左へ
2014年11月02日 11:58撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 11:58
車を止めている一本杉登山口は、左へ
コワ坂登山道入口
交差点の脇に数台駐車できるようだ
2014年11月02日 11:59撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 11:59
コワ坂登山道入口
交差点の脇に数台駐車できるようだ
振り返って撮影
2014年11月02日 11:59撮影 by  u20D,S400D,u400D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
11/2 11:59
振り返って撮影
コワ坂登山道入口
2014年11月02日 11:59撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 11:59
コワ坂登山道入口
ここからは、車道歩き
2014年11月02日 12:01撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 12:01
ここからは、車道歩き
一本杉の駐車場へ戻ってきた
2014年11月02日 12:23撮影 by  F-01F, FUJITSU
11/2 12:23
一本杉の駐車場へ戻ってきた
この付近の観光案内図
2014年11月02日 12:29撮影 by  u20D,S400D,u400D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
11/2 12:29
この付近の観光案内図
下山して、車の中で小休止していたら、頂上を見渡せるぐらいに天気が良くなったので、思わず1枚
2014年11月02日 12:55撮影 by  u20D,S400D,u400D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3
11/2 12:55
下山して、車の中で小休止していたら、頂上を見渡せるぐらいに天気が良くなったので、思わず1枚

感想

天気は悪めだが折角の3連休、仕事でボロボロの体を癒さねば!と思い
さあどうするか、と連休初日を丸々使い?思案した結果、姫神山へ
火山由来ではないが、日本二百名山の他、東北百名山というかなりの有名どころ

天気予報通りの天候で、岩手山や八幡平の眺望が見られればという欲望は、むなしく打ち砕かれてしまったが、帰り際一瞬だけ、登り終えた頂上を登山口から見上げることができた

雪降り間近で、他に登る人もいないかなと思って行ったが、登山道には意外にも登山者がおられ、しかも皆様気さくに話しかけて下さる
山頂で吹き抜けた風は既に寒かったが、心がとても温まった山歩きであった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

smhsax84さん
こんばんは。
お仕事でボロボロの体は癒されましたか。(笑)
コワ坂コースの下山路・・・突然視界が開けると左側に秀麗無比なる南部富士(岩手山)が現れますね。
姫神山はちょっと距離が短いですが・・・
雪が降っても楽しめる山だと思います。
ご苦労様でした。
2014/11/2 23:32
Re: 750RSさん
コメントありがとうございます。

おかげさまで、とっても癒されました

突然視界が開けると。。。次回に期待します。
今回に限らず、「山と高原地図」に載っている
コースタイムよりも、速く歩いているようなので
もっとゆっくり歩いても良いかな?
これは?!と思った物や景色が無ければ、つい先を急いで
しまいます

途中で出会った男性も言っておられました。
雪が降っても、楽しめる山だそうですね。
ただ、少し投資が必要なので、財布と相談します。
2014/11/3 19:08
こんにちは
はじめまして、同日に姫神山を登ったdrunkyといいます!

時間的に僕が到着した時に下山して休憩されてた少しお話したかたかなと思います。
(もし間違ってたらすいません

僕はこの日2回戦(2山目)の一本杉登山口ピストンでしたが途中でソロのかた(7合目くらい)と下山時に追いついた行きに9合目あたりで休憩されてるご夫婦のかたにお会いしました。頂上付近からパラパラの雨でしたがもしいい天気ならもっと賑わう山だったのではと思いました

前回、夏に豪雨で登るの断念した山でしたが無事に登れてよかったです

・・・また今度は天気のいい日にいい眺望を期待して登りに来たいです(遠いですけど

お疲れ様でした〜
2014/11/5 9:09
Re: こんにちは
drunkyさん、初めまして。

そうですね。言われて思い出しましたが、山を下りて片付けをしているときに
お話ししたのが、drunkyさんだったかもしれませんね。

まぁ山の天気は変わりやすい というし、さらに季節の変わり目でもあるし
やむを得ないかなと思っています。
次の山歩きはきっと良い天気。と念じながら、いつも次の計画を立てています。

またどこかの山で、お会いできると良いですね。。。
2014/11/5 23:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
姫神山今年初めて!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら