ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5409452
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大岳山 残春を搔き集めに

2023年04月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
10.1km
登り
1,153m
下り
669m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
1:02
合計
6:08
8:46
8:55
43
養沢神社
9:38
0:00
54
10:32
0:00
32
11:04
11:28
7
11:35
0:00
12
11:47
0:00
6
11:53
0:00
37
12:30
12:38
1
12:39
12:40
15
12:55
13:09
13
13:22
13:23
1
13:24
0:00
27
13:51
13:55
2
13:57
0:00
37
14:34
14:35
18
14:53
 昨年から一度は見たいと思っていたシコクスミレ 今月初めに御岳山に上がった時には‟まだ咲いていない”と聞いたので 月末に行こうと決めていた(イワウチワは終わっているだろうが シロヤシオが見られればと思いサルギ尾根を上がることに‥)
 
天候 曇り(予報とは違った…)
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
武蔵五日市駅8:17発―大岳鍾乳洞入口バス停8:44着
御岳山駅15:00発ケーブルカー(その後のバスと電車の乗り継ぎが良い…間に合わせるため最後は小走りだった)
コース状況/
危険箇所等
泥濘等もなく コースから外れなければどこも安全 道間違いの心配もない
(サルギ尾根の最初と上高岩展望台への上りがきつい)
養沢神社 バス停のすぐ隣り
2023年04月25日 08:50撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
4/25 8:50
養沢神社 バス停のすぐ隣り
セイヨウシャクナゲ 黄色だった
2023年04月25日 08:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
4/25 8:49
セイヨウシャクナゲ 黄色だった
神社の右側からスタート
2023年04月25日 08:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
4/25 8:52
神社の右側からスタート
シャガも盛り(連休前だと言うのに…)
2023年04月25日 08:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
4/25 8:52
シャガも盛り(連休前だと言うのに…)
大名子ノ頭 よく見ないと分からなかった
2023年04月25日 09:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
4/25 9:37
大名子ノ頭 よく見ないと分からなかった
フモトスミレ 斑入りは葉裏が紫色
2023年04月25日 09:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
4/25 9:51
フモトスミレ 斑入りは葉裏が紫色
炭焼き窯跡
2023年04月25日 09:53撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
4/25 9:53
炭焼き窯跡
809P お目当ての花が出てくるポイント
2023年04月25日 10:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
4/25 10:06
809P お目当ての花が出てくるポイント
高岩山 ベンチもないので先へ
2023年04月25日 10:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
4/25 10:32
高岩山 ベンチもないので先へ
新緑が綺麗だった
2023年04月25日 10:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
4/25 10:38
新緑が綺麗だった
ヤマザクラも残っていた
2023年04月25日 10:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
4/25 10:45
ヤマザクラも残っていた
上高岩山の展望台(眺めの良い場所)
2023年04月25日 11:28撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
4/25 11:28
上高岩山の展望台(眺めの良い場所)
御岳山 今日はパスだなあ
2023年04月25日 11:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
4/25 11:04
御岳山 今日はパスだなあ
奥の院とシロヤシオ(盛りだった)
2023年04月25日 11:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
10
4/25 11:03
奥の院とシロヤシオ(盛りだった)
日の出山から麻生山
2023年04月25日 11:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
4/25 11:04
日の出山から麻生山
大岳山 左下に大岳山荘も見える
2023年04月25日 11:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
4/25 11:05
大岳山 左下に大岳山荘も見える
馬頭刈尾根のつづら岩辺りかな
2023年04月25日 11:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
4/25 11:05
馬頭刈尾根のつづら岩辺りかな
上高岩山 展望はない
2023年04月25日 11:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
4/25 11:33
上高岩山 展望はない
規制ロープは今年から
2023年04月25日 11:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
4/25 11:34
規制ロープは今年から
芥場峠 左へ上がって行く(戻ってこようとは考えていなかった)
2023年04月25日 11:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
4/25 11:47
芥場峠 左へ上がって行く(戻ってこようとは考えていなかった)
新緑はこれからか(この先はクサリ場も出てくる)
2023年04月25日 12:02撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
4/25 12:02
新緑はこれからか(この先はクサリ場も出てくる)
大岳山荘跡?
2023年04月25日 12:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
4/25 12:31
大岳山荘跡?
ここのトイレはあまり知られていない?
2023年04月25日 12:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
4/25 12:31
ここのトイレはあまり知られていない?
やっと大岳神社
2023年04月25日 12:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
4/25 12:42
やっと大岳神社
狛狼(左右で表情が少し違うようだ)
2023年04月25日 13:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
4/25 13:21
狛狼(左右で表情が少し違うようだ)
大岳山頂 展望は今一
2023年04月25日 12:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
4/25 12:55
大岳山頂 展望は今一
御前山と三頭山
2023年04月25日 12:56撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
4/25 12:56
御前山と三頭山
戻って 天狗の腰掛杉(座ってみたい‥)
2023年04月25日 14:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
4/25 14:30
戻って 天狗の腰掛杉(座ってみたい‥)
御嶽神社はパス
2023年04月25日 14:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
4/25 14:37
御嶽神社はパス
今日の花
ニガイチゴ 若い木で花があまり波打っていない
4
今日の花
ニガイチゴ 若い木で花があまり波打っていない
モミジイチゴ 山頂で(他では見なかった)
4
モミジイチゴ 山頂で(他では見なかった)
サンショ 近づくだけで匂う
3
サンショ 近づくだけで匂う
マムシグサ 多く咲き始めていた
4
マムシグサ 多く咲き始めていた
ミミガタテンナンショウ?(マムシ模様がないので…)
4
ミミガタテンナンショウ?(マムシ模様がないので…)
コアジサイ サルギ尾根に多い
5
コアジサイ サルギ尾根に多い
マンリョウ 実が沢山残っていた
4
マンリョウ 実が沢山残っていた
フイリフモトスミレ 尾根を上がって行くと咲いていた
9
フイリフモトスミレ 尾根を上がって行くと咲いていた
距は赤紫色を帯びる(もっと濃いものも)
5
距は赤紫色を帯びる(もっと濃いものも)
晩春まであるようだ(麓ではない場所に)
6
晩春まであるようだ(麓ではない場所に)
フデリンドウ 咲いていなかった
5
フデリンドウ 咲いていなかった
チゴユリ 尾根上に多かった
6
チゴユリ 尾根上に多かった
トウゴクミツバツツジ 高岩山を過ぎると咲いていた
6
トウゴクミツバツツジ 高岩山を過ぎると咲いていた
雄蕊が10本
ミツバツツジ 葉が同時に出ている
5
ミツバツツジ 葉が同時に出ている
シロヤシオ 近くで見られた(展望台周辺)
9
シロヤシオ 近くで見られた(展望台周辺)
青空ではないが綺麗だった
4
青空ではないが綺麗だった
アセビ 山頂以外はほぼ終わっていた
4
アセビ 山頂以外はほぼ終わっていた
イワウチワ  ほとんど終わっていた
4
イワウチワ  ほとんど終わっていた
咲いているものがあった(ラッキーだ)
9
咲いているものがあった(ラッキーだ)
ヒトリシズカ まだ閉じたまま
4
ヒトリシズカ まだ閉じたまま
ミヤマキケマン 盛りだった
6
ミヤマキケマン 盛りだった
シロヤブケマン 花の数は少ない? 
5
シロヤブケマン 花の数は少ない? 
似ているがムラサキケマンの終盤
6
似ているがムラサキケマンの終盤
ツルキンバイ 崩れかけの斜面に
5
ツルキンバイ 崩れかけの斜面に
匐枝を出して広がっている
6
匐枝を出して広がっている
ワチガイソウ 花弁の先は凹まない
8
ワチガイソウ 花弁の先は凹まない
タチツボスミレ ニオイーかな(芥場峠近くで初めて見た)
6
タチツボスミレ ニオイーかな(芥場峠近くで初めて見た)
アカフタチツボスミレ 近くにオトメスミレは無かった
5
アカフタチツボスミレ 近くにオトメスミレは無かった
エイザンスミレ 上の方は残っていた
6
エイザンスミレ 上の方は残っていた
頑張っている
ナガバノスミレサイシン ‟命” 似ている?
6
ナガバノスミレサイシン ‟命” 似ている?
次の写真と比べて
6
次の写真と比べて
シコクスミレ 葉の心形が強い 葉脈に沿って窪んでいる
9
シコクスミレ 葉の心形が強い 葉脈に沿って窪んでいる
距が短く丸い 萼片の先が反り その付属体には切れ込み
7
距が短く丸い 萼片の先が反り その付属体には切れ込み
葉裏は淡緑色
見られて良かった(フモトスミレに似ると言われるが 葉が全然違うようだ)
7
見られて良かった(フモトスミレに似ると言われるが 葉が全然違うようだ)
マルバスミレ 葉や花の形が違う
5
マルバスミレ 葉や花の形が違う
ニョイスミレ 花の大きさが違う(これも晩春のスミレ)
5
ニョイスミレ 花の大きさが違う(これも晩春のスミレ)
アカバナヒメイワカガミの蕾(上や下を覗き込まないと気づかない‥)
6
アカバナヒメイワカガミの蕾(上や下を覗き込まないと気づかない‥)
ピンク色だ(ヒメイワカガミを白花として 区別することもあるらしいが…)
6
ピンク色だ(ヒメイワカガミを白花として 区別することもあるらしいが…)
葉の鋸歯が鋭いので 普通にイワカガミ?(箱根のベニバナヒメイワカガミは鋸歯はほぼ無い…)
8
葉の鋸歯が鋭いので 普通にイワカガミ?(箱根のベニバナヒメイワカガミは鋸歯はほぼ無い…)
ハシリドコロ 大岳神社周辺に
6
ハシリドコロ 大岳神社周辺に
ギンリョウソウ 目立つところに出ていた
5
ギンリョウソウ 目立つところに出ていた
ヒメレンゲ 盛りだった
6
ヒメレンゲ 盛りだった
クサイチゴ 綺麗に残っていた
5
クサイチゴ 綺麗に残っていた
ヨゴレネコノメソウ 赤い葯から暗紅紫色へ
6
ヨゴレネコノメソウ 赤い葯から暗紅紫色へ
イカリソウ 宿坊の玄関先?
6
イカリソウ 宿坊の玄関先?
ニリンソウ 神代ケヤキの下辺り
5
ニリンソウ 神代ケヤキの下辺り
後は帰宅するだけ
(御嶽駅前で購入した 生ワサビとしょうゆ漬けが美味しかった)
2023年04月25日 15:03撮影 by  A003SH, SHARP
4
4/25 15:03
後は帰宅するだけ
(御嶽駅前で購入した 生ワサビとしょうゆ漬けが美味しかった)
撮影機器:

感想

 春の花ももう終わっているだろうなあと思いながら出掛けた
 家近のバス停から始発2本目のバスは座ることができた…読み通りだ(前回の始発バスは座れなかったし 最後は満員だった)
 家から3時間15分で大岳鍾乳洞入口バス停に到着 降りたのは自分一人だ(武蔵五日市駅前の同じバス乗り場では山行の方が4・5人いらしたが だれも乗車されなかった…三頭山へ行かれたのか?)隣の養沢神社で準備をし シャガが満開に咲き誇る横の急坂を上がって行く。最初はナガバノスミレサイシンの夏葉や斑入りのフモトスミレの葉ばかりが目についたが 途中チゴユリが下向きに花をつけている姿を多く見るようになった
 脹脛に張りを感じながら何とか大名子ノ頭 展望もないので尾根道をさらに先へ。少しなだらかになる所もあるが 炭焼き窯跡からは岩場も出てきて809P。ここも展望はないが 終わっているイワウチワや綺麗に花を咲かせているフモトスミレ 今日初めてのシロヤシオが見られた。さらに岩場を進むと高岩山(山頂表示板が見当たらなかったが 方向案内シートに書いてあった)2時間かからずに上がって来られたので ここまではいいペースだがちょっと脚力が心配だ。ここからは一度下ってから上がって行くが かなりきつかった(昨年を思い出した‥太腿が張り出してきた)上がり切ると展望の良い四阿(あずまや)があり 昼食場所と決めていた。誰も来ないのでゆっくりと昼食を頂きながら展望を楽しむが 曇り空で都内も良くは見渡せなかったのが残念
 昼食後は シコクスミレとイワカガミを探して大岳山へ上がり 白倉バス停へ下る予定で歩き出す。上高岩山周辺は 植生保護の規制ロープが張られていたので 早々に芥場峠へ向かう。風が冷たくなってきたので手袋とジャンバーを着て寒さ対策をする辺りで ナガバノスミレサイシンなど下では終わっていた花が見られるようになったが 今日初のヒトリシズカはまだ咲いていなかった。
 大岳山の上りに入ると すれ違う人が多くなってきた(何故か皆 単独の方だった)岩場になるとイワカガミの蕾が何ヶ所かで またシコクスミレも数は少ないが広範囲で見られたのは嬉しかった
 大岳山から富士山は見えず 小休止後 もう一度シコクとカガミが見たいので白倉への下山は止めて 御岳駅へ。ロックガーデンの降り口を過ぎた辺りで15:00のケーブルカーに間に合わせるため 周囲を気にしつつ少々急ぎ足(小走り)何とか間に合って 乗り継ぎも良く無事18:00前には帰宅完了

 春も終盤と思っていたが スミレやケマン ニリンソウなどの花を 見ることができた。さらに シロヤシオやシコクスミレ イワカガミも見られたのは何よりで 楽しい山行だった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山(サルギ尾根ー馬頭刈尾根ー大岳沢)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら