ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 541439
全員に公開
ハイキング
近畿

高野三山 紅葉見物とのセットがおすすめです。

2014年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
oris その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
12.1km
登り
452m
下り
458m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:16 金剛峰寺の駐車場
8:39 一の橋
10:17 摩尼峠
10:37-11:04 摩尼山
11:23 黒河峠
11:40-46 楊柳山
12:04 子継峠
12:41 転軸山
13:28 一の橋
13:55 金剛峰寺の駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金剛峰寺前の駐車場を利用(無料30台程度)
登山を始める前に紅葉見物をします。伽藍入り口から東塔東側付近までのびる紅葉で有名な小道「蛇腹路」を歩きます。
2014年11月03日 14:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
11/3 14:12
登山を始める前に紅葉見物をします。伽藍入り口から東塔東側付近までのびる紅葉で有名な小道「蛇腹路」を歩きます。
いい感じで色づいています。
2014年11月03日 14:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
11/3 14:10
いい感じで色づいています。
お坊様たちが大勢で読経されていました。
2014年11月03日 07:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
11/3 7:26
お坊様たちが大勢で読経されていました。
紅葉見物のあとは「山」を始めます。「金剛峰寺前の駐車場」から登山スタートします。
2014年11月03日 08:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/3 8:16
紅葉見物のあとは「山」を始めます。「金剛峰寺前の駐車場」から登山スタートします。
とりあえずは「奥の院」を目指してぶろぶらと見物がてら歩きます。
2014年11月03日 08:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/3 8:26
とりあえずは「奥の院」を目指してぶろぶらと見物がてら歩きます。
「奥の院」へはここを左に行きます。
2014年11月03日 08:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/3 8:35
「奥の院」へはここを左に行きます。
「 一の橋」が見えてきました。
2014年11月03日 08:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
11/3 8:37
「 一の橋」が見えてきました。
「一の橋」を渡ります。ここから「奥の院参詣道」です。
2014年11月03日 08:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/3 8:39
「一の橋」を渡ります。ここから「奥の院参詣道」です。
こんな石畳みの道を歩いて「奥の院」方面へと歩きます。
2014年11月03日 08:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 8:54
こんな石畳みの道を歩いて「奥の院」方面へと歩きます。
道の脇には戦国時代のビックネームのお墓がたくさんあります。
2014年11月03日 08:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/3 8:43
道の脇には戦国時代のビックネームのお墓がたくさんあります。
紅葉が綺麗そうなので寄り道してみましょう・・・
2014年11月03日 09:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/3 9:22
紅葉が綺麗そうなので寄り道してみましょう・・・
鮮やかな色の中庭です。
2014年11月03日 09:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
11/3 9:23
鮮やかな色の中庭です。
ここもいい雰囲気ですね。
2014年11月03日 09:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
11/3 9:23
ここもいい雰囲気ですね。
落ち葉も美しい・・・
2014年11月03日 09:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
9
11/3 9:18
落ち葉も美しい・・・
「水掛地蔵」にご挨拶して・・・
2014年11月03日 09:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/3 9:42
「水掛地蔵」にご挨拶して・・・
「奥の院」を通過・・・
2014年11月03日 09:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/3 9:47
「奥の院」を通過・・・
そして「摩尼山」へと舗装道を登っていきます。
2014年11月03日 09:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/3 9:51
そして「摩尼山」へと舗装道を登っていきます。
「摩尼山」へはここから登るようですね。
2014年11月03日 09:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/3 9:58
「摩尼山」へはここから登るようですね。
本日歩いた登山道には親切にこんな感じの看板が終始ありました。
2014年11月03日 09:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/3 9:58
本日歩いた登山道には親切にこんな感じの看板が終始ありました。
林道を登ります。
2014年11月03日 10:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/3 10:00
林道を登ります。
「摩尼山」へはここを左の道へ・・・
2014年11月03日 10:07撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/3 10:07
「摩尼山」へはここを左の道へ・・・
だんだんといい雰囲気になってきましたね。
2014年11月03日 10:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:15
だんだんといい雰囲気になってきましたね。
「 摩尼峠」です。ここから「摩尼山」へは20分程度。
2014年11月03日 10:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/3 10:17
「 摩尼峠」です。ここから「摩尼山」へは20分程度。
色づいた木々を眺めながらのんびりと歩きます。
2014年11月03日 10:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/3 10:23
色づいた木々を眺めながらのんびりと歩きます。
高野三山1座目の「摩尼山」に着きました。
2014年11月03日 10:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
11/3 10:37
高野三山1座目の「摩尼山」に着きました。
2014年11月03日 10:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/3 10:37
次は「楊柳山」へと目指します。
2014年11月03日 11:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/3 11:12
次は「楊柳山」へと目指します。
「黒河峠」を通過。
2014年11月03日 11:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/3 11:23
「黒河峠」を通過。
ここを登り切ったら・・・
2014年11月03日 11:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:36
ここを登り切ったら・・・
高野三山2座目の「楊柳山」です。
2014年11月03日 11:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
11/3 11:40
高野三山2座目の「楊柳山」です。
2014年11月03日 11:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/3 11:40
「楊柳山」を降りて3山目の「転軸山」を目指します。
2014年11月03日 11:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/3 11:59
「楊柳山」を降りて3山目の「転軸山」を目指します。
「子継峠」を通過して・・・
2014年11月03日 12:04撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/3 12:04
「子継峠」を通過して・・・
舗装道を横切ってここから「左」に登り「転軸山」に向かいます。
2014年11月03日 12:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/3 12:27
舗装道を横切ってここから「左」に登り「転軸山」に向かいます。
味のある道標ですね。
2014年11月03日 12:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/3 12:28
味のある道標ですね。
アップダウンを繰り返し・・・
2014年11月03日 12:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:38
アップダウンを繰り返し・・・
高野三山3座目の「転軸山」に着きました。
2014年11月03日 12:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
11/3 12:42
高野三山3座目の「転軸山」に着きました。
2014年11月03日 12:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/3 12:41
それから「転軸山」を下山します。
2014年11月03日 12:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:46
それから「転軸山」を下山します。
ここの突当りを「左」に曲がります。
2014年11月03日 12:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/3 12:56
ここの突当りを「左」に曲がります。
そしてここは「左」に「中の橋霊園」を通り抜けます。
2014年11月03日 12:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/3 12:59
そしてここは「左」に「中の橋霊園」を通り抜けます。
2014年11月03日 12:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/3 12:59
「中の橋霊園」を通り抜けます。右手にある「ドウダンツツジ」が真っ赤です。
2014年11月03日 13:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 13:07
「中の橋霊園」を通り抜けます。右手にある「ドウダンツツジ」が真っ赤です。
これも綺麗なので写真に収めます。
2014年11月03日 13:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 13:11
これも綺麗なので写真に収めます。
モミジも真っ赤に染まっています。
2014年11月03日 13:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/3 13:06
モミジも真っ赤に染まっています。
振り返るとさっきまでいた「転軸山」が見えました。
2014年11月03日 13:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/3 13:08
振り返るとさっきまでいた「転軸山」が見えました。
ここで「奥の院参詣道」と合流します。
2014年11月03日 13:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/3 13:12
ここで「奥の院参詣道」と合流します。
「一の橋」を渡り・・・
2014年11月03日 13:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/3 13:28
「一の橋」を渡り・・・
駐車場を目指して歩きます。通行人も車も朝よりも増えてきました。
2014年11月03日 13:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:46
駐車場を目指して歩きます。通行人も車も朝よりも増えてきました。
高野山のマスコットキャラクター「こうやくん」。
2014年11月03日 13:50撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
11/3 13:50
高野山のマスコットキャラクター「こうやくん」。
「金剛峰寺前の駐車場」に戻ってきました。
2014年11月03日 13:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:59
「金剛峰寺前の駐車場」に戻ってきました。
本日のログ。
2014年11月03日 13:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
11/3 13:56
本日のログ。

装備

備考 出526 着704 ハイドレ消費150ml  フィッション

感想

11月前半の連休は当初は「霊仙山」か「伊吹山」にでも行こうと計画していた。
それが、あんまり天気はよくなさそう・・・

山に行くのは諦めていたが、最終日の3日には少しは天気が回復してきた。
高野山方面は紅葉がタイムリーなのとそこそこ天気がよさそうなので
急きょ紅葉見物+高野三山登山の計画を立てた。

道路のみならず駐車場も混雑が予想されたので
早い目の出発で予想よりも早く1時間半ほどで現地に着いた。

とりあえずは「金剛峰寺前の駐車場」に車を駐車して
紅葉で有名な「蛇腹路」や根本大塔近辺を写真を撮りながら探索する。
朝のお勤めなのか大勢のお坊様たちが揃って読経をされていて
それが興味深くて朝からいいものを見たような気がした。

一時間ほど紅葉見物してから「奥の院」方面へと歩き高野三山への登山を開始した。
「奥の院」の近くの「中の橋」に駐車場はあることはわかっていたが
だんだんと人が増えてきて混雑してきたので行ってみてから駐車できないリスクがあるし
それにそんなに距離はないのでぶらぶらと見物がてらに「奥の院」方面へと歩くことにした。

「一の橋」を渡ってから石畳みの「奥の院参詣道」を歩く。
左右には戦国時代のビックネームのお墓がありそれも見学しながらゆっくりと歩く。
実は「高野三山」は初めてじゃなく2度目なのである。

以前に歩いたのはもう4年も前で
その時は山を始めたばかりでけっこうハードだった記憶がある。
人の記憶なんて曖昧なのかそれともそれからは随分と体力がついたのか
今回はそんなにアップダウンのない楽々のハイキングコースに感じられた。
今日は晴れ間はそんなになかったが紅葉もセットで
雨に降られることもなく楽しむことができた。

それに家からは遠い場所だと思っていた「高野山」。
それが意外と近くて1時間半ほどで来られたので
「九度山」から「大門」まで「高野山町石道」をいつか歩いてみたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
高野山(女人道&高野三山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
高野三山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら