ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5420150
全員に公開
ハイキング
東北

白鷹山 山景色は淡い色から新緑へ

2023年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:16
距離
7.0km
登り
503m
下り
494m

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:55
合計
3:58
9:23
72
10:35
10:42
29
11:11
11:52
19
12:11
12:18
55
13:13
13:13
8
13:21
ゴール地点
天候 晴れ  気温高く、暑く感じた日でした。
まだ、体が慣れていないせいもあるけど、まだ4月・・・夏が怖いと思った日でした。
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■大平口
 民家近く、ごみ集積所周辺に駐車 数台可能
 この先は私有地で、車での侵入は不可なので注意
コース状況/
危険箇所等
■コースは丁寧に整備して頂いてます
 急斜面は階段あり、危険個所 最後の石段が少し幅が狭く歩きづらい位

■虫対策
 かなり出てきてます。(早くもお岩さん状態のfです💦)
その他周辺情報 ■百目鬼温泉
 入浴料 400円  ドライヤー 10円小銭をお忘れなく
 内湯:少し熱め、露天:少しぬるめ、サウナ:要バスタオル
車から水芭蕉見つけて停めてもらう。
歩き始めたらたくさん出会えましたけどね😁(f)
4
車から水芭蕉見つけて停めてもらう。
歩き始めたらたくさん出会えましたけどね😁(f)
大平口
この近くの道路脇に駐車
(数台可能かもですが少しぬかるんでました)
2023年04月29日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 9:05
大平口
この近くの道路脇に駐車
(数台可能かもですが少しぬかるんでました)
水芭蕉
今年お初、ちょうどの大きさで綺麗でした
2023年04月29日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/29 9:08
水芭蕉
今年お初、ちょうどの大きさで綺麗でした
エンゴサクとニリンソウ 仲良く
2023年04月29日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/29 9:09
エンゴサクとニリンソウ 仲良く
小さなエンレイソウ
比較にナイフおいてみました
2023年04月29日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/29 9:11
小さなエンレイソウ
比較にナイフおいてみました
色も造形もいいですね
2023年04月29日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/29 9:11
色も造形もいいですね
柔らかそうで、食べてしまいたい
2023年04月29日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 9:11
柔らかそうで、食べてしまいたい
水仙に見送られて さあ、出発〜
2023年04月29日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 9:14
水仙に見送られて さあ、出発〜
紫のキクザキイチゲが多い山でしたね
2023年04月29日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/29 9:15
紫のキクザキイチゲが多い山でしたね
エンゴサクも見事
2023年04月29日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/29 9:21
エンゴサクも見事
群生を見つけました
2023年04月29日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/29 9:21
群生を見つけました
こちらはピンクがかったパープルです
2023年04月29日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/29 9:22
こちらはピンクがかったパープルです
キバナアマナ
2023年04月29日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/29 9:23
キバナアマナ
ちょっと群生あり
2023年04月29日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 9:32
ちょっと群生あり
ニリンソウの追っかけ今年は頑張りました。
登らない場所ですから😆(f)
4
ニリンソウの追っかけ今年は頑張りました。
登らない場所ですから😆(f)
タチツボスミレかな?
丸くハート型の葉と立ち上がる茎が特徴
2023年04月29日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 9:40
タチツボスミレかな?
丸くハート型の葉と立ち上がる茎が特徴
ムラサキヤシオ
2023年04月29日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/29 9:42
ムラサキヤシオ
隙間から月山
2023年04月29日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 9:44
隙間から月山
葉山とセット
2023年04月29日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 9:44
葉山とセット
貫禄のあるブナの大木
2023年04月29日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/29 9:54
貫禄のあるブナの大木
大鷹ぶな 
・・・大鷹ブタと読んだのは・・・
2023年04月29日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 9:56
大鷹ぶな 
・・・大鷹ブタと読んだのは・・・
豚の鼻に見えたから・・・笑
疑いなく大鷹ブタでした(f)
2023年04月29日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 12:46
豚の鼻に見えたから・・・笑
疑いなく大鷹ブタでした(f)
歩きやすく整備されてます。
2023年04月29日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 10:17
歩きやすく整備されてます。
「絶景!山形市街地」
振り返ると・・
2023年04月29日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 10:20
「絶景!山形市街地」
振り返ると・・
こんな景色
市街地より、早春のほわほわ紅葉が気持ち良く広がってました。
2023年04月29日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 10:20
こんな景色
市街地より、早春のほわほわ紅葉が気持ち良く広がってました。
「ブナの新緑を愛でて!」
2023年04月29日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 10:23
「ブナの新緑を愛でて!」
確かに気持ちのよい新緑です。
ひとつ疑問は新緑の季節が終わったら、あの看板は外すのかしら?
2023年04月29日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/29 10:23
確かに気持ちのよい新緑です。
ひとつ疑問は新緑の季節が終わったら、あの看板は外すのかしら?
オオカメも小人を堪能する間もなく、花開いてます
2023年04月29日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 10:27
オオカメも小人を堪能する間もなく、花開いてます
とにかく、気持ちいい!
2023年04月29日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 10:31
とにかく、気持ちいい!
新緑ぶな街道
2023年04月29日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 10:31
新緑ぶな街道
この階段一段一段が狭く、雨や雪だと怖いですね
2023年04月29日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 10:36
この階段一段一段が狭く、雨や雪だと怖いですね
おつかれさまでした。標高994m
2023年04月29日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 10:40
おつかれさまでした。標高994m
カラマツの新緑と大朝日
2023年04月29日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/29 10:45
カラマツの新緑と大朝日
クロモジ
葉より少しだけ先に花が咲きだしている
2023年04月29日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/29 10:49
クロモジ
葉より少しだけ先に花が咲きだしている
花も開花したばかりで、柔らかさが伝わる
2023年04月29日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/29 10:49
花も開花したばかりで、柔らかさが伝わる
虫と一緒に踊るタムシバ
2023年04月29日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/29 10:54
虫と一緒に踊るタムシバ
2023年04月29日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 10:58
ミヤマキケマン
2023年04月29日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/29 11:08
ミヤマキケマン
白鷹山レーダー雨雪量計
近くをパラグライダーが飛んでます
2023年04月29日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 11:09
白鷹山レーダー雨雪量計
近くをパラグライダーが飛んでます
朝日連峰が美しい
2023年04月29日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/29 11:09
朝日連峰が美しい
飯豊も肉眼ではもう少し見えましたが、写真ではぼんやり
2023年04月29日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/29 11:12
飯豊も肉眼ではもう少し見えましたが、写真ではぼんやり
おおおー飛び立ちます
2023年04月29日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 11:19
おおおー飛び立ちます
浮いた〜〜
2023年04月29日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 11:19
浮いた〜〜
気持ち良さそう〜
2023年04月29日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/29 11:19
気持ち良さそう〜
山々より高く飛んで行ってしまいましたね。
2023年04月29日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 11:24
山々より高く飛んで行ってしまいましたね。
絶景見ながらなら、お昼とお茶会
のんびり〜
2023年04月29日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/29 11:27
絶景見ながらなら、お昼とお茶会
のんびり〜
どんどん、飛び立ちます
休憩はパラグライダー見学会でしたね(f)
2023年04月29日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/29 11:42
どんどん、飛び立ちます
休憩はパラグライダー見学会でしたね(f)
道路脇に少しだけ残雪、もう、数日の命だね
2023年04月29日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/29 12:10
道路脇に少しだけ残雪、もう、数日の命だね
ショウジョウバカマ 最後かな
今年は見る機会も少なく、春が短かった気がします。
2023年04月29日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 12:30
ショウジョウバカマ 最後かな
今年は見る機会も少なく、春が短かった気がします。
ピンク色が強く別な花にも見えます
雪割草に見えなくもないよね(f)
2023年04月29日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/29 13:03
ピンク色が強く別な花にも見えます
雪割草に見えなくもないよね(f)
水辺が好き
2023年04月29日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/29 13:05
水辺が好き
水芭蕉の見納め〜アリガト!
2
水芭蕉の見納め〜アリガト!
ユリワサビ
2023年04月29日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 13:20
ユリワサビ
百目鬼で養生

久し振りの長湯で足治るかな😁
2023年04月29日 14:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/29 14:58
百目鬼で養生

久し振りの長湯で足治るかな😁
瀧山と蔵王 雪が少ない
2023年04月29日 14:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 14:58
瀧山と蔵王 雪が少ない

感想

なんとなく調子の悪い二人
温泉がメイン?の白鷹山でした。 ショートコース想定でしたが、ふうさんがレーダ塔からの絶景を見せたいと連れて行ってくれて、朝日連峰の絶景やパラグライダー出発のドキドキや飛び立った時のワクワク感も味わえました。

山は早春の花は少なくなってきてますが、木々の色合いが最高です。
芽吹きとともに花も咲き、ピンクや薄いオレンジ、黄緑といったパステルカラーから、少しづつ緑が多くなってきてます。
ブナの新緑にパワーをもらって、温泉で養生して、明日からもまた頑張りましょう〜♪

最近足が不調で近場の花探しがやっとの状態だったので山から遠ざかっていました。
「温泉でもドライブでもいいから」と優しい言葉に甘えました🙇🏻‍♀️
麓の水芭蕉の森を散策して待っていようとも思いましたが、とりあえずとスタート。なんと!足が快調なのです👍
とはいえ時々は痛みましたが昨日までとは全く違います!
minkさんからエネルギーを奪ったようで今度はminkさんが不調です。
不調なふたりが花や景色に癒されながらのんびり歩いてきました。
感謝の一日になりました🤗

そういえば三角点探さなかったですね(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら