ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5480323
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

後袈裟丸山 花山歩(はなさんぽ)

2023年05月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:23
距離
8.6km
登り
845m
下り
826m

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:55
合計
6:20
9:26
9:27
14
9:41
9:42
122
11:44
12:36
146
15:02
15:02
10
15:12
15:13
13
15:26
15:26
0
15:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道122号線の小中交差点から大滝方面通行止めです
迂回路は桐生市方面からは交差点の手前
日光方からは交差点を過ぎて迂回路のあります

駐車スペース5台位
コース状況/
危険箇所等
痩せ尾根あり注意
早起きしたのでヤマセミの観察に行きます(き)
22
早起きしたのでヤマセミの観察に行きます(き)
せっせと動き回るアオゲラ君(き)
19
せっせと動き回るアオゲラ君(き)
諦めかけたときに現れてくれました
可愛いヤマセミちゃんです(き)
34
諦めかけたときに現れてくれました
可愛いヤマセミちゃんです(き)
二週続けて よろしく!(い)
よろしくお願いします!(き)
スタート遅くなり申し訳ございません!宜しくお願いします♪(ぴ)
2023年05月09日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/9 9:06
二週続けて よろしく!(い)
よろしくお願いします!(き)
スタート遅くなり申し訳ございません!宜しくお願いします♪(ぴ)
登山口から急登です(い)
急でした!(ぴ)
2023年05月09日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/9 9:09
登山口から急登です(い)
急でした!(ぴ)
でも登山口からツツジ祭りで嬉しいです♪ꐕ(ぴ)
2023年05月09日 09:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
20
5/9 9:08
でも登山口からツツジ祭りで嬉しいです♪ꐕ(ぴ)
梯子(い)
1ヶ所壊れてましたので気をつけました!(ぴ)
2023年05月09日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/9 9:24
梯子(い)
1ヶ所壊れてましたので気をつけました!(ぴ)
出だしの急登を登り切るとしばらくなだらかに登ります(い)
ずっとこの道ならいいなって思っていました
登山はそんなに甘くないですね〜(き)
2023年05月09日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/9 9:28
出だしの急登を登り切るとしばらくなだらかに登ります(い)
ずっとこの道ならいいなって思っていました
登山はそんなに甘くないですね〜(き)
昨日の大菩薩嶺とは打って変わって晴天^^(い)
良い雲も出てきてますね〜(き)
2023年05月09日 09:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
5/9 9:43
昨日の大菩薩嶺とは打って変わって晴天^^(い)
良い雲も出てきてますね〜(き)
遠くにこれから登る袈裟丸山が見えます(き)
この山塊を袈裟丸山と言うんだね(い)
おっきいですo(^o^)o!(ぴ)
2023年05月09日 09:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
18
5/9 9:47
遠くにこれから登る袈裟丸山が見えます(き)
この山塊を袈裟丸山と言うんだね(い)
おっきいですo(^o^)o!(ぴ)
新緑がとても綺麗で
どれとして同じ色はありません(き)
2023年05月09日 09:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
5/9 9:57
新緑がとても綺麗で
どれとして同じ色はありません(き)
つつじ岩のツツジが満開(い)
足が止まりましたね(き)
2023年05月09日 10:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
31
5/9 10:00
つつじ岩のツツジが満開(い)
足が止まりましたね(き)
つつじを撮影するぴろさん(い)
2023年05月09日 10:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
5/9 10:01
つつじを撮影するぴろさん(い)
咲きたて♪お花達、キラキラと輝いています✨(ぴ)
2023年05月09日 10:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
24
5/9 10:01
咲きたて♪お花達、キラキラと輝いています✨(ぴ)
シャクナゲも咲き始めてます(い)
2023年05月09日 10:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
33
5/9 10:21
シャクナゲも咲き始めてます(い)
シャクナゲのトンネルを進むぴろさん(い)
両脇に囲まれどこを向いていいのやら!(ぴ)
2023年05月09日 10:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
5/9 10:28
シャクナゲのトンネルを進むぴろさん(い)
両脇に囲まれどこを向いていいのやら!(ぴ)
地味〜な景色を切り撮ります(い)
景色が開けると、どんな景色でも気持ちいいですね^^(ぴ)
2023年05月09日 10:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
5/9 10:40
地味〜な景色を切り撮ります(い)
景色が開けると、どんな景色でも気持ちいいですね^^(ぴ)
うわー!
満開です(き)
2023年05月09日 10:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
32
5/9 10:58
うわー!
満開です(き)
今年はアカヤシオをたくさん見ることができました(き)
今年の花付きはモリモリだということを目の当たりにした瞬間でした👀‼️(ぴ)
2023年05月09日 11:00撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
43
5/9 11:00
今年はアカヤシオをたくさん見ることができました(き)
今年の花付きはモリモリだということを目の当たりにした瞬間でした👀‼️(ぴ)
ここのは傷んでないね(い)
下山時に撮らせていただきます(き)
2023年05月09日 11:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
5/9 11:04
ここのは傷んでないね(い)
下山時に撮らせていただきます(き)
山頂標識(き)
わーーい♪(ぴ)
山頂手前の急登がキツかった〜(い)
15
山頂標識(き)
わーーい♪(ぴ)
山頂手前の急登がキツかった〜(い)
今日は群馬で山田うどん^^(い)
2023年05月09日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/9 11:56
今日は群馬で山田うどん^^(い)
山頂直下の急斜面 
気を付けて!(い)
本日の核心部です(き)
耐えました!(ぴ)
2023年05月09日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/9 12:38
山頂直下の急斜面 
気を付けて!(い)
本日の核心部です(き)
耐えました!(ぴ)
尾瀬の至仏山が見えますね
328持って早く行きたいな(い)
行きましょう!(き)
2023年05月09日 12:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
5/9 12:42
尾瀬の至仏山が見えますね
328持って早く行きたいな(い)
行きましょう!(き)
戻りにアカヤシオ撮影会(い)
2023年05月09日 13:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
5/9 13:03
戻りにアカヤシオ撮影会(い)
(い)
2023年05月09日 13:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
5/9 13:11
(い)
(い)
2023年05月09日 13:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
5/9 13:19
(い)
フィルターをかけてみました(い)
2023年05月09日 13:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
5/9 13:22
フィルターをかけてみました(い)
ずらーり♪こんな所で撮影していました📸!(ぴ)
2023年05月09日 13:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
18
5/9 13:23
ずらーり♪こんな所で撮影していました📸!(ぴ)
何度見ても、癒されꕤふんわりꕤピンク花ꕤ(ぴ)
2023年05月09日 13:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
17
5/9 13:14
何度見ても、癒されꕤふんわりꕤピンク花ꕤ(ぴ)
今年の見納めかな…。華やかなアカヤシオ景色!まだ咲いててくれてありがとうございました(*^^*)(ぴ)
良い日に登れて良かったですね(き)
2023年05月09日 13:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
39
5/9 13:16
今年の見納めかな…。華やかなアカヤシオ景色!まだ咲いててくれてありがとうございました(*^^*)(ぴ)
良い日に登れて良かったですね(き)
青空とピンクが良く合います(き)
19
青空とピンクが良く合います(き)
弓の手コースの斜面に咲くアカヤシオ(い)
2023年05月09日 13:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/9 13:29
弓の手コースの斜面に咲くアカヤシオ(い)
痩せ尾根(い)
2023年05月09日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/9 13:40
痩せ尾根(い)
反対側の斜面に咲くアカヤシオ(き)
21
反対側の斜面に咲くアカヤシオ(き)
目に優しい緑色(き)
16
目に優しい緑色(き)
初めてヒガラを撮ることができました(き)
14
初めてヒガラを撮ることができました(き)
仲間はみんな散ちゃったね(い)
来年も元気に咲かせてね!(ぴ)
2023年05月09日 13:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
5/9 13:47
仲間はみんな散ちゃったね(い)
来年も元気に咲かせてね!(ぴ)
戻りの石楠花ロード(い)
2023年05月09日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/9 14:01
戻りの石楠花ロード(い)
わたし目線、石楠花トンネルを進みます!🙌(ぴ)
2023年05月09日 14:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
5/9 14:00
わたし目線、石楠花トンネルを進みます!🙌(ぴ)
戻りも(い)
2023年05月09日 14:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
5/9 14:01
戻りも(い)
まだ蕾も沢山あります(い)
2023年05月09日 14:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
5/9 14:07
まだ蕾も沢山あります(い)
シャクナゲも満開です(き)
2023年05月09日 14:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
21
5/9 14:17
シャクナゲも満開です(き)
石楠花もピンク!アカヤシオもピンク!ピンキーロード最高ですꐕ✨(ぴ)
2023年05月09日 14:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
17
5/9 14:06
石楠花もピンク!アカヤシオもピンク!ピンキーロード最高ですꐕ✨(ぴ)
シャクナゲはちょうど見頃を迎えていました(き)
16
シャクナゲはちょうど見頃を迎えていました(き)
ミツバツツジ(き)
16
ミツバツツジ(き)
ミツバツツジの紫がとても綺麗です(き)
2023年05月09日 14:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
11
5/9 14:27
ミツバツツジの紫がとても綺麗です(き)
つつじのトンネル(き)
2023年05月09日 14:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
5/9 14:32
つつじのトンネル(き)
トンネル突入♪つつじロードを歩きます✨✨(ぴ)
2023年05月09日 14:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12
5/9 14:33
トンネル突入♪つつじロードを歩きます✨✨(ぴ)
先程までいた山頂(き)
心地よい風が吹いてたね(い)
2023年05月09日 14:34撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
26
5/9 14:34
先程までいた山頂(き)
心地よい風が吹いてたね(い)
目が覚めます(き)
2023年05月09日 14:38撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
5/9 14:38
目が覚めます(き)
広角で撮っても望遠で撮っても絵になる花です(き)
2023年05月09日 14:40撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
5/9 14:40
広角で撮っても望遠で撮っても絵になる花です(き)
色鮮やか(い)
凄かったですね!(ぴ)
2023年05月09日 14:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
5/9 14:42
色鮮やか(い)
凄かったですね!(ぴ)
カラ松の新緑の中を歩くirohaさんとpiroさん(き)
うわぁ!素敵なお写真ありがとうございます🌱(ぴ)
2023年05月09日 14:57撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
13
5/9 14:57
カラ松の新緑の中を歩くirohaさんとpiroさん(き)
うわぁ!素敵なお写真ありがとうございます🌱(ぴ)
日頃の目の疲れがとれたような気がします(き)
目と心が癒されるね(い)
2023年05月09日 15:02撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
10
5/9 15:02
日頃の目の疲れがとれたような気がします(き)
目と心が癒されるね(い)
でもあきた〜(い)
またですか( ̄□ ̄;)!!(ぴ)
2023年05月09日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 15:09
でもあきた〜(い)
またですか( ̄□ ̄;)!!(ぴ)
(い)最後にまた急斜面
筋肉を使う下山でした(き)
2023年05月09日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/9 15:13
(い)最後にまた急斜面
筋肉を使う下山でした(き)
つつじの色が鮮やかです(き)
2023年05月09日 09:05撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
17
5/9 9:05
つつじの色が鮮やかです(き)
締めくくりはヤマツツジです(き)
登りでも撮影したのに、またここで足を止めてしまいましたね^^(ぴ)
2023年05月09日 15:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
26
5/9 15:17
締めくくりはヤマツツジです(き)
登りでも撮影したのに、またここで足を止めてしまいましたね^^(ぴ)
お疲れ〜(い)
良い一日でした〜(き)
歩けて幸せです!有難うございました♪(ぴ)
2023年05月09日 15:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
24
5/9 15:28
お疲れ〜(い)
良い一日でした〜(き)
歩けて幸せです!有難うございました♪(ぴ)

感想

今回はツツジとシャクナゲを見に袈裟丸山に行ってきました。

朝は早く目が覚めたのでヤマセミの観察に出かけます。
この日のヤマセミはペアで飛び回っていて、なかなか止まらなくて諦めかけてた時に一羽がとまってくれました。冷え込んだ朝でしたが頑張ってよかったです。

袈裟丸山登山は新緑が鮮やかで優しく、目の疲れがとれるような気がしながら歩きます。
序盤はミツバツツジやヤマツツジが新緑の森の中で一際目立ち、急登な斜面で良い休憩になります。

つつじ岩を過ぎたころからはシャクナゲとアカヤシオが咲いていて、登山道わきが妖艶ゾーンになって歩く人たちの目を楽しませてくれます。

山頂はそんなに眺望がききませんが、木々の隙間から見える尾瀬の山々を感じ、この時期はこんな感じになっているんだろうな〜って、今年はまだ尾瀬に行っていない事がかえって新鮮だったりします。

登っている時もそうでしたが、下山時も花を愛でながらゆっくり歩けました。
今年は何処も春がはやかったですが、芽吹きの春を感じながら歩けた一日になりました。

今回も楽しい山行になりirohaさん、piroさんありがとうございました。

今回私がフォローさせていただいている、mana090108さんのレコを参考にさせていただきました。mana090108さんには毎回素敵なレコを頂き、教えがたくさんあり感謝です。


今回も全てに感謝とお礼です。



今週もkijimunaくんとyamatabi-piroさんとで撮影山歩です。
前日の大菩薩嶺とは打って変わっての気持ちの良い晴天、
山の遅い春の香りを楽しみながら登ると心地の良い汗が流れます。
登りと下りで違う顔を見せてくれる花々を思い思いに切撮り楽しみました。
袈裟丸山は何度か訪れていますが群界尾根は初めてです。
通い慣れていない山域なので三人で歩け、とても楽しむ事が出来ました。
kijimunaくんyamatabi-piroさん、また撮影山歩を楽しみましょう^^
今度は尾瀬かな?


「袈裟丸山に行ってみたい」
だいぶ前にそう話していたのを、irohaさんが覚えていてくれました。

私は公共機関経由。。。
私が行くことにより登山スタート時間が遅れてしまうにも関わらず、お声がけ頂き、快く御一緒させて頂きましたこと、まずは心から感謝申し上げます。ありがとうございました😌

さて、一度登ってみたかった袈裟丸山。
今回登った群界尾根からは、アカヤシオ満開の時に歩いてみたい折場登山口から歩く尾根も見えていました。
いきなりの急登も、ヤマツツジやミツバツツジ達が明るく登山道を彩っていました。

時折開ける景色からは、まだまだ残雪の至仏山や武尊山方面も見え、反対側には前袈裟丸山を筆頭に美しい山並みを見ることが出来ました。


アカヤシオゾーンにはシロヤシオもありましたが、まだほとんどが蕾。
これから咲けば、それはそれは純白華やかな路になるのだろうと、まだまだ楽しめそうなルートだと感じました。

今回も新緑やツツジ達が咲き誇る中、静かな山歩きを3人で楽しく歩くことが出来ました。

次は大本命(?!)尾瀬ですね😁
今年はどんな劇場になるのか…、歩ける日を楽しみにしています!

本日も1日ありがとうございました(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら