ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 552926
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

三重・三峰山(ゆりわれコースより、中央構造線を辿って:近畿名山ツアーPart.2)

2014年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.3km
登り
622m
下り
624m

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:18
合計
3:09
6:51
30
ゆりわれ登山口
7:21
7:27
51
迷岳展望所
8:18
4
8:22
8:31
4
8:35
8:36
47
9:23
9:25
35
福本登山口
10:00
ゆりわれ登山口
天候 晴れ後一時曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道166号から飯高北奥林道の入口には分かりやすい「三峰山登山口」の標識あり。全線舗装で走りやすく、福本登山口からゆりわれ登山口の間の一部落石箇所も通行に支障なし。福本・ゆりわれ両登山口には車数台分の駐車スペース、登山ポストあり。(登山口近くの沢筋で水補給可、トイレなし)
月出コースは登山道崩落のため、11月下旬時点でも通行不可の由。
コース状況/
危険箇所等
ゆりわれ登山口から八丁平~山頂までは特段の危険・不明箇所なし。福本コースも一部倒木で歩きにくい箇所はあるものの、危険箇所なし。下山時、八丁平から福本コースへの入口に道標・マーキング等なく、やや分かりにくい感じ。(芝の斜面の薄いところを少し辿ると、顕著な下山路が現れます。)
その他周辺情報  ゆりわれ又は福本コースを下山後、月出〜桑原方面へ林道を下る場合、天然記念物の月出・中央構造線露頭に是非立ち寄られると良いでしょう。北と南で全く違う地層のぶつかり合いがビビッドに見られ、大地の脈動?を感じることができます!
 帰路、松阪方面に抜ける場合、飯高道の駅の香肌峡温泉いいたかの湯で日帰り入浴可。(夜8時まで、18時頃まではレストランも営業、トイレは24h使用可。)
二日目は朝6時40分過ぎ、ゆりわれ登山口よりスタート。水場もすぐ脇にあり。案内板には「月出コースは現在通行不可」とあります…
2014年11月23日 06:48撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
11/23 6:48
二日目は朝6時40分過ぎ、ゆりわれ登山口よりスタート。水場もすぐ脇にあり。案内板には「月出コースは現在通行不可」とあります…
林道はカンゼン舗装で大変走りやすく、途中の落石ゾーンも問題なく通れます。
2014年11月23日 06:50撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
11/23 6:50
林道はカンゼン舗装で大変走りやすく、途中の落石ゾーンも問題なく通れます。
標高1,000m付近、紅葉はほぼ店仕舞いのようです。朝日の中、気持ちの良い登路です。
2014年11月23日 07:16撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
11/23 7:16
標高1,000m付近、紅葉はほぼ店仕舞いのようです。朝日の中、気持ちの良い登路です。
展望所の標識あり。距離的には2/5ぐらい登ってきたことになります。そもそも「迷岳」がどれか、サッパリ分かりませんが…。
2014年11月23日 07:19撮影 by  SBM303SH, SHARP
11/23 7:19
展望所の標識あり。距離的には2/5ぐらい登ってきたことになります。そもそも「迷岳」がどれか、サッパリ分かりませんが…。
高見山が見えてきました。丸っこい山の多いこの山域で、鋭いピークが一際目を惹きます…。
2014年11月23日 07:37撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
11/23 7:37
高見山が見えてきました。丸っこい山の多いこの山域で、鋭いピークが一際目を惹きます…。
登山路脇の枯れた草花(ヤマハハコ?)の群生。一瞬霜がおりているように見えました。
2014年11月23日 07:54撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
11/23 7:54
登山路脇の枯れた草花(ヤマハハコ?)の群生。一瞬霜がおりているように見えました。
八丁平を進みます。ゴルフ場のフェアウェイを歩いてるような、気持ちの良い芝の道。目指す三峰山まであと僅か。
2014年11月23日 08:11撮影 by  SBM303SH, SHARP
11/23 8:11
八丁平を進みます。ゴルフ場のフェアウェイを歩いてるような、気持ちの良い芝の道。目指す三峰山まであと僅か。
御杖側からの登山路と合流。頂上まであと100mです。雲が出てきて、風が冷たい…
2014年11月23日 08:15撮影 by  SBM303SH, SHARP
11/23 8:15
御杖側からの登山路と合流。頂上まであと100mです。雲が出てきて、風が冷たい…
三峰山頂到着。昨日登った倶留尊山周辺の峰々が良く見えます。
2014年11月23日 08:22撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
11/23 8:22
三峰山頂到着。昨日登った倶留尊山周辺の峰々が良く見えます。
山頂で昨日倶留尊山にてお会いした女性ソロの方に再会。奈良県側から登ってこられたようです。
2014年11月23日 08:30撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
11/23 8:30
山頂で昨日倶留尊山にてお会いした女性ソロの方に再会。奈良県側から登ってこられたようです。
先ほどスマホカメラが一瞬不調に陥りました(-_-;)。再起動して自撮り。
2014年11月23日 08:32撮影 by  SBM303SH, SHARP
4
11/23 8:32
先ほどスマホカメラが一瞬不調に陥りました(-_-;)。再起動して自撮り。
帰路は福本コースを下ります。倒木で道が「通せんぼ」状態…
2014年11月23日 08:48撮影 by  SBM303SH, SHARP
11/23 8:48
帰路は福本コースを下ります。倒木で道が「通せんぼ」状態…
福本コース登山口着。こちらからは登山者2組が登ってこられました。
2014年11月23日 09:22撮影 by  SBM303SH, SHARP
11/23 9:22
福本コース登山口着。こちらからは登山者2組が登ってこられました。
駐車場に3組目が到着したようです。
2014年11月23日 09:23撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
11/23 9:23
駐車場に3組目が到着したようです。
舗装の林道をゆりわれ登山口へ水平移動。谷筋の紅葉はまだまだ見頃です。
2014年11月23日 09:48撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
11/23 9:48
舗装の林道をゆりわれ登山口へ水平移動。谷筋の紅葉はまだまだ見頃です。
林道の彼方に、次なるターゲット・高見山の尖峰が見えます。さすが「関西のマッターホルン」、堂々の存在感です!午後から曇りの予報ですが、ガスに負けず、頑張ってほしい…
2014年11月23日 09:56撮影 by  SBM303SH, SHARP
2
11/23 9:56
林道の彼方に、次なるターゲット・高見山の尖峰が見えます。さすが「関西のマッターホルン」、堂々の存在感です!午後から曇りの予報ですが、ガスに負けず、頑張ってほしい…
ゆりわれ登山口帰着。ほぼ3時間のショートハイクでした。月出の名物・中央構造線を眺め、いざ高見山へ!
ゆりわれ登山口帰着。ほぼ3時間のショートハイクでした。月出の名物・中央構造線を眺め、いざ高見山へ!
月出の中央構造線露頭入口。天然記念物だそうですし、折角なので歩いて行ってみましょう。
2014年11月23日 10:13撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
11/23 10:13
月出の中央構造線露頭入口。天然記念物だそうですし、折角なので歩いて行ってみましょう。
道は一応舗装ですが、相当な急勾配なので4WDでないとシンドイかも。
2014年11月23日 10:15撮影 by  SBM303SH, SHARP
11/23 10:15
道は一応舗装ですが、相当な急勾配なので4WDでないとシンドイかも。
露頭着。粥見〜月出〜高見山と、まさしく昨夜から車&徒歩で辿ってきたルートが中央構造線のようです。
2014年11月23日 10:20撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
11/23 10:20
露頭着。粥見〜月出〜高見山と、まさしく昨夜から車&徒歩で辿ってきたルートが中央構造線のようです。
一応「崩落の危険あり、露頭近くは立入禁止」の標識はありますが、露頭に接近して観察。尾根の崩壊線で、二つの異なる地層のぶつかり合いが良く見えます。
2014年11月23日 10:22撮影 by  SBM303SH, SHARP
1
11/23 10:22
一応「崩落の危険あり、露頭近くは立入禁止」の標識はありますが、露頭に接近して観察。尾根の崩壊線で、二つの異なる地層のぶつかり合いが良く見えます。
この辺りはちょっとした渓流・紅葉観光ポイントですね。
2014年11月23日 10:24撮影 by  SBM303SH, SHARP
11/23 10:24
この辺りはちょっとした渓流・紅葉観光ポイントですね。
撮影機器:

感想

 連休ツアー2日目は、前泊した三峰山腹林道のゆりわれ登山口からスタート。当初は月出コースを下り、林道をゆりわれ登山口へ戻る計画でしたが、登山口の看板によると「月出コースは現在通行不可」の由、仕方なく福本コースへの下山(下山後の林道歩きが少し長くなります)に切り替えることに。先行者お一人、後で見たHP情報では「まったり山楽会」の方のようで、山頂での御来光狙いらしく、ゆりわれコースの前半で早くも下山してこられるこの方とすれ違いました。
 ゆりわれコースは急すぎず、緩すぎずのちょうど良い斜度で、落ち葉も積もり大変歩きやすい道です。途中、迷岳(展望所の標識あり)、そして本日午後のターゲット・高見山の尖峰が登るにつれて少しずつ見えてきて、車中泊で寝ぼけ気味の意識も少しずつ覚醒してきます。登りついた八丁平はゴルフ場のフェアウェイさながらの気持ち良い芝の平坦地、奈良方面(御杖村)からの登路を合わせると、目指す三峰山ももう目の前です。(この日は高曇りでやや寒かったのですが、陽射しのある日は、展望イマイチの山頂の代わりに、ここで昼食休憩をとるパーティも多いことでしょう。)
 8時半前に無人の静かな三峰山頂到着。四周の展望はやや物足りないものの、北側の頂稜の一角から、昨日登った倶留尊山周辺の山々がよく見え、展望解説板で山座同定などしていると、何と昨日倶留尊山頂でご一緒し、証拠写真を撮っていただいた福井からの女性ソロの方とまたも遭遇!昨日同様に山頂写真をお願いしようとするも、寒さのせいかシャッターが下りず、やむなく持参のデジカメで撮影していただきました。この方は小生同様、下山後に高見山を目指される由でしたが、奈良県側から登ってこられたため、高見山の三重県側登山口(奈良側林道は災害通行止)まで車で移動するのはかなりの遠回り。地図を広げて、距離が短めで運転しやすいルートを(地元の衆でもないのに知ったかぶりで)お教えしたりしているうち、日が陰っているせいか寒さで身体が冷えてきました。
 そそくさと八丁平まで戻りますが、途中、福本コースを登られ、山頂を目指されるシニアなご夫婦から「ゆりわれコースは通行できますか?」と声をかけられます。月出コースはバツだが、ゆりわれは全く問題なし、歩きやすい、などとまたも知ったかぶりでお答えすると、この後、奈良の竜門岳を目指すのだが、どのルートが一番登りやすいか、とのご質問。完全に当方が300名山ハンターであることを見抜かれてる、と冷や汗をかきながら、先日出張途中に三津集落からピストン登山した旨のお話を申し上げると、「ひょっとしてあのヤマレコに記録をアップされてた方ですか?見ましたよ!」などと感心され、記念にということで何故か当方の顔写真まで撮られました。(またも冷や汗…ヤマレコの影響力恐るべし、ですね。)
 てなことで、時間ばかり空費するうち、はたと我に返り福本コースを目指しますが、奈良県側(御杖村)への下山路やゆりわれコースの案内標識はガッチリ立っているものの、小生が向かうべき福本コースの入口が判然としません。芝生の道の薄く禿げたところを不安に駆られながら辿っていくと、いつしかしっかりとした下山路が現れました。(月出コースが通行できた際は、メジャーなゆりわれを登り、下山後の林道歩きが長くなる福本コースを下るハイカーは少なかったのかもしれません…。)倒木の通せんぼ箇所を乗り越え、つづら折れの道をノシノシ下っていくうち、40分強で福本コース登山口にあっさり到着。沿線の紅葉など愛でながら林道を孤独に歩いていくと、ゆりわれコースを下ってこられた先程のベテランご夫婦とお互い苦笑しながらすれ違い、ほぼ目論見通りの午前10時にスタート地点のゆりわれ登山口に帰着。

 折角なので、と月出の中央構造線露頭をそれなりの感慨をもって見学後、桑原地区へ下り、国道を飛ばして次なるターゲット・高見山登山口を目指します。(国道ドライブの途中、「ナニコレ珍百景」でも有名になった三重の隠れた観光スポット「虹の泉」のすぐ脇を通過しました。先を急いでいたせいもありあっさり素通りしてしまい、帰京後に「立ち寄ればよかった…」と後悔しましたが、後の祭りです〈涙〉。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2365人

コメント

はじめまして
ゆりわれコースですれ違ったのは主人ですね。
クルマが奈良ナンバーのKカーだったので、
地元の方とすれ違ったと言っていましたが、
関東からの遠征だったのですね。
お疲れ様でした。

このときは名張駅でわたしと待ち合わせていたので、
急いでいて早めに登ったそうです。
(名張駅まで、登山口から60劼△蠅泙后帖)

合流後、一緒に住塚山〜国見山に行き、
更に主人一人で古光山にも行ったので、
「つかれたー」とぶつぶつ言っていました…。

曽爾村周辺は、景色がいいのでお気に入りの場所です。
関東からだとかなり遠いですが、機会があればまた来てください。
2014/12/10 19:32
Re: はじめまして
書き込み有難うございます。当方はレンタカーながら奈良ナンバー、しかも地元ハイカーさながらの山歩きをしているので、今回のツアーでも「下山路はどちら?」とか周囲の山々の同定など時折訊ねられ、知ったかぶりしてお答えしたりしています(汗…)。
それにしても、ご主人はまだ暗いうちに三峰山へ登られ、その後更に3座を極められるとは、凄いタフネスぶりですね!小生も、三峰山、高見山をラクして登った後、ハットトリックを狙って奥高野の護摩壇山を目指しましたが、高見山のレコにも書いた通り、途中の渋滞と道路工事で敢えなく日没時間切れとなりました…。
 このように最近は駆け足のピークハントばかりに勤しんでおりますが、最近のレコを拝見すると、三峰山や高見山は霧氷が大変綺麗で、関西人ならずとも、また行きたくなる山ですね。当方も早く300山巡りの呪縛から解放され、気に入った山をベストシーズンにゆっくり楽しむ境地に入りたいところです。またいつの日か、貴台やご主人と関西かアルプスあたりの渋いコースでお目にかかりたいですね!
2014/12/10 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら