ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5530384
全員に公開
ハイキング
近畿

奈良県:山上ヶ岳

2023年05月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
13.3km
登り
1,272m
下り
1,273m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
1:50
合計
6:08
6:37
11
6:50
6:50
24
7:14
7:17
28
7:44
7:48
21
8:09
8:16
12
8:28
8:29
2
8:31
8:36
13
8:48
8:58
12
9:10
9:18
19
9:37
10:03
6
10:09
10:38
9
10:47
10:52
10
11:03
11:03
11
11:14
11:16
1
11:18
11:23
12
11:35
11:40
18
11:58
11:59
21
12:20
12:23
19
12:43
12:43
9
12:52
12:52
0
12:52
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大橋茶屋駐車場 約50台
大橋茶屋駐車場に到着。晴れ予報なのだが空は真っ白な状態。
2023年05月24日 06:21撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/24 6:21
大橋茶屋駐車場に到着。晴れ予報なのだが空は真っ白な状態。
乗用車は一日1000円。置かれている封筒に日付と車のナンバーを記入してお金を入れてポストに入れるシステム。
2023年05月24日 06:22撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/24 6:22
乗用車は一日1000円。置かれている封筒に日付と車のナンバーを記入してお金を入れてポストに入れるシステム。
では清浄大橋を渡って出発。
2023年05月24日 06:39撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/24 6:39
では清浄大橋を渡って出発。
橋を渡って少し行くと現れる女人結界門。これを潜ればおっさんワールド。
2023年05月24日 06:41撮影 by  SO-41B, Sony
16
5/24 6:41
橋を渡って少し行くと現れる女人結界門。これを潜ればおっさんワールド。
2023年05月24日 06:42撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 6:42
今日はこの時期にしちゃ結構寒いな。
2023年05月24日 06:49撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 6:49
今日はこの時期にしちゃ結構寒いな。
2023年05月24日 06:58撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/24 6:58
昨夜少し雨が降ったので山が湿っている。
2023年05月24日 07:04撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/24 7:04
昨夜少し雨が降ったので山が湿っている。
2023年05月24日 07:08撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 7:08
うわぁ〜、熊出そう。いるもんね、大峰は。
2023年05月24日 07:10撮影 by  SO-41B, Sony
9
5/24 7:10
うわぁ〜、熊出そう。いるもんね、大峰は。
一本松茶屋に到着。
2023年05月24日 07:14撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/24 7:14
一本松茶屋に到着。
茶屋は登山道の真上に建っており茶屋の中を歩いて行きます。まるでちっちゃなアーケード。あ、修験行の方が休憩されてる。
2023年05月24日 07:15撮影 by  SO-41B, Sony
11
5/24 7:15
茶屋は登山道の真上に建っており茶屋の中を歩いて行きます。まるでちっちゃなアーケード。あ、修験行の方が休憩されてる。
茶屋の中にある一本松茶屋行者堂。
2023年05月24日 07:16撮影 by  SO-41B, Sony
9
5/24 7:16
茶屋の中にある一本松茶屋行者堂。
2023年05月24日 07:19撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 7:19
2023年05月24日 07:25撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/24 7:25
赤石原に到着。
2023年05月24日 07:27撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/24 7:27
赤石原に到着。
確かにこの辺りには赤い石が多いな。
2023年05月24日 07:29撮影 by  SO-41B, Sony
19
5/24 7:29
確かにこの辺りには赤い石が多いな。
2023年05月24日 07:36撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/24 7:36
お助け水に到着。
2023年05月24日 07:44撮影 by  SO-41B, Sony
12
5/24 7:44
お助け水に到着。
2023年05月24日 07:50撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 7:50
2023年05月24日 07:55撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/24 7:55
2023年05月24日 07:57撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 7:57
七曲り。
2023年05月24日 08:02撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 8:02
七曲り。
2023年05月24日 08:04撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 8:04
陽の光が差してきたと同時に前方に建物が見えてきた。
2023年05月24日 08:07撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/24 8:07
陽の光が差してきたと同時に前方に建物が見えてきた。
洞辻茶屋に到着。
2023年05月24日 08:08撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/24 8:08
洞辻茶屋に到着。
と同時に大峯奥駈道にも到着です。こんにちは!奥駈道!
2023年05月24日 08:11撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/24 8:11
と同時に大峯奥駈道にも到着です。こんにちは!奥駈道!
ここも茶屋の中を抜けて行きます。
2023年05月24日 08:12撮影 by  SO-41B, Sony
12
5/24 8:12
ここも茶屋の中を抜けて行きます。
茶屋の中にある洞辻行者堂。
2023年05月24日 08:13撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/24 8:13
茶屋の中にある洞辻行者堂。
よく見ると茶屋内の各席には手指消毒液が置かれてある。こんな所にもコロナ禍なんやねぇ。
2023年05月24日 08:16撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/24 8:16
よく見ると茶屋内の各席には手指消毒液が置かれてある。こんな所にもコロナ禍なんやねぇ。
2023年05月24日 08:17撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 8:17
2023年05月24日 08:22撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/24 8:22
じゅるみに到着。…じゅるみ?どんな意味なんやろう?ひょっとしたら『地弛み』で足元が崩れやすかったとか…知らんけど。
2023年05月24日 08:24撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/24 8:24
じゅるみに到着。…じゅるみ?どんな意味なんやろう?ひょっとしたら『地弛み』で足元が崩れやすかったとか…知らんけど。
ガスってきたなと思った頃に陀羅尼助茶屋に到着。
2023年05月24日 08:27撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/24 8:27
ガスってきたなと思った頃に陀羅尼助茶屋に到着。
こちらの茶屋内は階段になってます。
2023年05月24日 08:28撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/24 8:28
こちらの茶屋内は階段になってます。
陀羅尼助茶屋を過ぎたらすぐに松清店。
2023年05月24日 08:30撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/24 8:30
陀羅尼助茶屋を過ぎたらすぐに松清店。
松清店を抜けると行者道と平成新道の分岐。登りは行者道を行くことにします。
2023年05月24日 08:32撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 8:32
松清店を抜けると行者道と平成新道の分岐。登りは行者道を行くことにします。
2023年05月24日 08:33撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 8:33
油こぼしの階段を登っていきます。またの名を裏階段。
2023年05月24日 08:38撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 8:38
油こぼしの階段を登っていきます。またの名を裏階段。
晴れ予報やったんやけどなぁ。
2023年05月24日 08:39撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 8:39
晴れ予報やったんやけどなぁ。
2023年05月24日 08:41撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 8:41
行場と云えば鎖場。
2023年05月24日 08:42撮影 by  SO-41B, Sony
16
5/24 8:42
行場と云えば鎖場。
あ、イワカガミ!
2023年05月24日 08:46撮影 by  SO-41B, Sony
23
5/24 8:46
あ、イワカガミ!
こっちのイワカガミはまだ蕾。て、ことは大峰ではこれからってことか。
2023年05月24日 08:47撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/24 8:47
こっちのイワカガミはまだ蕾。て、ことは大峰ではこれからってことか。
2023年05月24日 08:48撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/24 8:48
釣鐘岩に到着。
2023年05月24日 08:54撮影 by  SO-41B, Sony
12
5/24 8:54
釣鐘岩に到着。
ここを登ります。俺は辞めときます。
2023年05月24日 08:49撮影 by  SO-41B, Sony
18
5/24 8:49
ここを登ります。俺は辞めときます。
時々晴れ。
2023年05月24日 08:53撮影 by  SO-41B, Sony
13
5/24 8:53
時々晴れ。
2023年05月24日 08:57撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 8:57
2023年05月24日 08:58撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 8:58
2023年05月24日 08:59撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/24 8:59
お亀石。役行者が座って瞑想したと伝わる
2023年05月24日 09:00撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/24 9:00
お亀石。役行者が座って瞑想したと伝わる
等覚門を潜ります。
2023年05月24日 09:02撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/24 9:02
等覚門を潜ります。
2023年05月24日 09:04撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 9:04
2023年05月24日 09:06撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/24 9:06
大峰の行場で一番有名やないかな。西の覗に到着。
2023年05月24日 09:10撮影 by  SO-41B, Sony
12
5/24 9:10
大峰の行場で一番有名やないかな。西の覗に到着。
恐る恐る覗いてみました。
2023年05月24日 09:11撮影 by  SO-41B, Sony
15
5/24 9:11
恐る恐る覗いてみました。
ガスで下が見えないものの怖い。
2023年05月24日 09:12撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/24 9:12
ガスで下が見えないものの怖い。
隣の岩壁が幻想的。
2023年05月24日 09:13撮影 by  SO-41B, Sony
15
5/24 9:13
隣の岩壁が幻想的。
キンタマがひゅんひゅんする。
2023年05月24日 09:14撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/24 9:14
キンタマがひゅんひゅんする。
お邪魔しました。
2023年05月24日 09:15撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/24 9:15
お邪魔しました。
2023年05月24日 09:18撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 9:18
2023年05月24日 09:19撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 9:19
宿坊の龍泉寺に到着。一度でいいから宿坊に泊まってみたい。
2023年05月24日 09:22撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/24 9:22
宿坊の龍泉寺に到着。一度でいいから宿坊に泊まってみたい。
2023年05月24日 09:24撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/24 9:24
会う人は皆おっさん。
2023年05月24日 09:26撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/24 9:26
会う人は皆おっさん。
2023年05月24日 09:29撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/24 9:29
2023年05月24日 09:31撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 9:31
妙覚門を潜ります。
2023年05月24日 09:33撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 9:33
妙覚門を潜ります。
2023年05月24日 09:35撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 9:35
大峯山寺に到着。御影(おみえ)をいただきました。
2023年05月24日 09:37撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/24 9:37
大峯山寺に到着。御影(おみえ)をいただきました。
では山上ヶ岳の山頂に向かうとします。少し明るくなってきたな。
2023年05月24日 09:53撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/24 9:53
では山上ヶ岳の山頂に向かうとします。少し明るくなってきたな。
お花畑と云われる場所。俺には笹原にしか見えん。
2023年05月24日 09:55撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/24 9:55
お花畑と云われる場所。俺には笹原にしか見えん。
ここが山上ヶ岳の山頂と勘違いされる方も多いようだが本当はこの後方。
2023年05月24日 09:55撮影 by  SO-41B, Sony
12
5/24 9:55
ここが山上ヶ岳の山頂と勘違いされる方も多いようだが本当はこの後方。
もうちょい。
2023年05月24日 09:56撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 9:56
もうちょい。
山上ヶ岳に到着。
2023年05月24日 09:58撮影 by  SO-41B, Sony
13
5/24 9:58
山上ヶ岳に到着。
山頂にある湧出岩。ここで役行者が祈ると蔵王権現が現れたと伝わる聖地です。
2023年05月24日 09:58撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 9:58
山頂にある湧出岩。ここで役行者が祈ると蔵王権現が現れたと伝わる聖地です。
一等三角点『大峰山上』。
2023年05月24日 09:58撮影 by  SO-41B, Sony
12
5/24 9:58
一等三角点『大峰山上』。
では下山。
2023年05月24日 10:01撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 10:01
では下山。
2023年05月24日 10:02撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 10:02
ガスが切れてきて景色が見えてきた。
2023年05月24日 10:04撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 10:04
ガスが切れてきて景色が見えてきた。
2023年05月24日 10:05撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 10:05
ここを曲がればレンゲ辻だがこのまま真っ直ぐ行く。
2023年05月24日 10:07撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 10:07
ここを曲がればレンゲ辻だがこのまま真っ直ぐ行く。
2023年05月24日 10:07撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/24 10:07
2023年05月24日 10:08撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 10:08
日本岩に到着。
2023年05月24日 10:12撮影 by  SO-41B, Sony
8
5/24 10:12
日本岩に到着。
岩の上から眼下の森が望めるが山並みはガスで全く望めない。
2023年05月24日 10:13撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/24 10:13
岩の上から眼下の森が望めるが山並みはガスで全く望めない。
2023年05月24日 10:13撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/24 10:13
ん?なんかガスが切れてきてないか?
2023年05月24日 10:14撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/24 10:14
ん?なんかガスが切れてきてないか?
あ!休憩を終え出発しようとしてたら急に晴れて展望が広がり始めた!ワオ!
2023年05月24日 10:18撮影 by  SO-41B, Sony
15
5/24 10:18
あ!休憩を終え出発しようとしてたら急に晴れて展望が広がり始めた!ワオ!
頭上にはまだ雲が広がっているが眼下に世界が広がった。洞川温泉郷や大橋茶屋の駐車場も見えてる。
2023年05月24日 10:18撮影 by  SO-41B, Sony
18
5/24 10:18
頭上にはまだ雲が広がっているが眼下に世界が広がった。洞川温泉郷や大橋茶屋の駐車場も見えてる。
さっきまでガスのかかっていた隣の崖も明るくハッキリと望めだす。
2023年05月24日 10:19撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/24 10:19
さっきまでガスのかかっていた隣の崖も明るくハッキリと望めだす。
大峰の山並みは雲が隠してしまっているがポチッと大日山は見えている。
2023年05月24日 10:22撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 10:22
大峰の山並みは雲が隠してしまっているがポチッと大日山は見えている。
あ!稲村ケ岳も見えた!
2023年05月24日 10:25撮影 by  SO-41B, Sony
16
5/24 10:25
あ!稲村ケ岳も見えた!
おお!どんどん雲が流されていって弥山まで望めるようになってきたな?
2023年05月24日 10:27撮影 by  SO-41B, Sony
9
5/24 10:27
おお!どんどん雲が流されていって弥山まで望めるようになってきたな?
右のポチッは大天井ヶ岳。彼方に金剛山、大和葛城山、二上山も見えてる。
2023年05月24日 10:28撮影 by  SO-41B, Sony
13
5/24 10:28
右のポチッは大天井ヶ岳。彼方に金剛山、大和葛城山、二上山も見えてる。
もうちょいで弥山に架かる雲もとれてバッチリの展望になるんやけど…
2023年05月24日 10:32撮影 by  SO-41B, Sony
5
5/24 10:32
もうちょいで弥山に架かる雲もとれてバッチリの展望になるんやけど…
ぬぬぬ…とれん…
2023年05月24日 10:35撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 10:35
ぬぬぬ…とれん…
どうやら雲が流れてきてるんやなく雲がそこで湧いているんやな。こりゃ今以上にナイスビューにはなりそうもないので出発するか。
2023年05月24日 10:36撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 10:36
どうやら雲が流れてきてるんやなく雲がそこで湧いているんやな。こりゃ今以上にナイスビューにはなりそうもないので出発するか。
見納め。
2023年05月24日 10:36撮影 by  SO-41B, Sony
7
5/24 10:36
見納め。
2023年05月24日 10:39撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 10:39
龍泉寺に戻ってきました。
2023年05月24日 10:41撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/24 10:41
龍泉寺に戻ってきました。
さっきまでガスガスやったから龍泉寺の前がこんなに素敵な展望が望めたとは思わなかった。
2023年05月24日 10:42撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/24 10:42
さっきまでガスガスやったから龍泉寺の前がこんなに素敵な展望が望めたとは思わなかった。
2023年05月24日 10:43撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 10:43
2023年05月24日 10:46撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 10:46
西の覗に戻ってきました。
2023年05月24日 10:48撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/24 10:48
西の覗に戻ってきました。
晴れてきたので再び覗いてみます。
2023年05月24日 10:49撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/24 10:49
晴れてきたので再び覗いてみます。
キンタマひゅんひゅんどころやないで。
2023年05月24日 10:50撮影 by  SO-41B, Sony
9
5/24 10:50
キンタマひゅんひゅんどころやないで。
あああああ……これが限界。
2023年05月24日 10:50撮影 by  SO-41B, Sony
13
5/24 10:50
あああああ……これが限界。
2023年05月24日 10:55撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/24 10:55
2023年05月24日 10:58撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 10:58
等覚門を潜ります。
2023年05月24日 10:59撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/24 10:59
等覚門を潜ります。
2023年05月24日 11:02撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/24 11:02
帰りは行者道ではなく平成新道を行きます。
2023年05月24日 11:02撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/24 11:02
帰りは行者道ではなく平成新道を行きます。
2023年05月24日 11:04撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 11:04
シャクナゲが咲いてる。
2023年05月24日 11:07撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/24 11:07
シャクナゲが咲いてる。
2023年05月24日 11:11撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 11:11
先程の西の覗や宿坊が望める。
2023年05月24日 11:12撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 11:12
先程の西の覗や宿坊が望める。
松清店に到着。
2023年05月24日 11:13撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 11:13
松清店に到着。
続いて陀羅尼助茶屋に到着。
2023年05月24日 11:17撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/24 11:17
続いて陀羅尼助茶屋に到着。
2023年05月24日 11:25撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 11:25
登りの時にはガスで見えなかった景色が木々の隙間から見える。あれはおそらく勝負塚山やろうね。
2023年05月24日 11:26撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/24 11:26
登りの時にはガスで見えなかった景色が木々の隙間から見える。あれはおそらく勝負塚山やろうね。
ガスで霞む奥駈道も好きやけど陽の注ぐ奥駈道もいいね。
2023年05月24日 11:29撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 11:29
ガスで霞む奥駈道も好きやけど陽の注ぐ奥駈道もいいね。
2023年05月24日 11:31撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/24 11:31
洞辻茶屋に戻ってきてしまいました。これにて大峰奥駈道とはお別れ。
2023年05月24日 11:34撮影 by  SO-41B, Sony
3
5/24 11:34
洞辻茶屋に戻ってきてしまいました。これにて大峰奥駈道とはお別れ。
右に行けば奥駈道を歩いて吉野やけど、俺はここを左に行き洞川へと下ります。さよなら!奥駈道!
2023年05月24日 11:38撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/24 11:38
右に行けば奥駈道を歩いて吉野やけど、俺はここを左に行き洞川へと下ります。さよなら!奥駈道!
2023年05月24日 11:40撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 11:40
2023年05月24日 11:44撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 11:44
登りと同じ道とは思えない程の明るさ。
2023年05月24日 11:47撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/24 11:47
登りと同じ道とは思えない程の明るさ。
2023年05月24日 11:49撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/24 11:49
2023年05月24日 11:54撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 11:54
お助け水まで戻ってきました。顔を洗ってリフレッシュ!
2023年05月24日 11:57撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/24 11:57
お助け水まで戻ってきました。顔を洗ってリフレッシュ!
2023年05月24日 12:05撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 12:05
2023年05月24日 12:10撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 12:10
赤石原を通過。
2023年05月24日 12:12撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 12:12
赤石原を通過。
一本松茶屋も通過。
2023年05月24日 12:20撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/24 12:20
一本松茶屋も通過。
2023年05月24日 12:26撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 12:26
2023年05月24日 12:32撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 12:32
2023年05月24日 12:33撮影 by  SO-41B, Sony
1
5/24 12:33
2023年05月24日 12:39撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/24 12:39
2023年05月24日 12:45撮影 by  SO-41B, Sony
2
5/24 12:45
女人結界門まで戻ってきました。
2023年05月24日 12:50撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/24 12:50
女人結界門まで戻ってきました。
清浄大橋に到着。
2023年05月24日 12:51撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/24 12:51
清浄大橋に到着。
青空の大橋茶屋の駐車場に到着。お疲れ様でした。
2023年05月24日 12:52撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/24 12:52
青空の大橋茶屋の駐車場に到着。お疲れ様でした。
寄り道。道の駅吉野路黒滝。
2023年05月24日 13:39撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/24 13:39
寄り道。道の駅吉野路黒滝。
先日、お腹の調子が悪くて飲み切ってしまった陀羅尼助丸を購入。修験者が山の中で服用する薬です。俺は勝手に『大峰の秘薬』と呼んでいます。
2023年05月24日 13:43撮影 by  SO-41B, Sony
18
5/24 13:43
先日、お腹の調子が悪くて飲み切ってしまった陀羅尼助丸を購入。修験者が山の中で服用する薬です。俺は勝手に『大峰の秘薬』と呼んでいます。

感想

本日は俺独りの山登り。

野郎だけの山登りやから野郎しか登れない山に行こうかな。

てなわけで。
奈良県は山上ヶ岳に行ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

日本の社会ではこの小山には女性は登れない、こっそり登った女性は3人以上?20人ぐらい??いるとかいないとか。大峰行馬を見せていただき面白いでした。子供の頃には行から帰ってきた修験者さんいお祓いなど受けた記憶がありますね。似たような怖いところは女性が登れるあちこちの山にあるので、理解しやすいでした。さて、社会ではジェンダー問題が盛んですが、これには大峰山はどんな対応になるのか、興味がありますね。
稲村が岳には2回登っていますが、そちらからは眺められないので、それも良かったです。晴れて良かったですね。
2023/5/28 10:32
Konnichihaさん
2023/5/30 9:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
大峰山・山上ヶ岳(清浄大橋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら