ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5545164
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

山上ヶ岳に登り、吉野まで下る。

2023年05月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:41
距離
19.5km
登り
1,548m
下り
1,851m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
0:47
合計
8:37
5:20
76
6:36
6:51
33
7:24
7:26
5
7:31
7:36
11
7:47
7:47
13
8:00
8:00
10
8:10
8:10
10
8:20
8:22
40
9:02
9:03
16
9:19
9:20
20
9:40
9:46
78
11:04
11:11
18
11:29
11:29
31
12:00
12:00
15
12:15
12:23
7
12:30
12:30
46
13:16
13:16
25
13:41
13:41
11
13:52
13:52
5
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
路線バス 吉野山奥千本口ライン(奥千本ー下千本駐車場 25分:550円)
今日はここから山上ヶ岳に登り吉野まで下ります。ありがたいことに家人がここまで送迎してくれました。厳密には私が自宅からここまで運転して家人がその車を運転して自宅まで戻ったんですけど。(*^^*)
2023年05月27日 05:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/27 5:17
今日はここから山上ヶ岳に登り吉野まで下ります。ありがたいことに家人がここまで送迎してくれました。厳密には私が自宅からここまで運転して家人がその車を運転して自宅まで戻ったんですけど。(*^^*)
さて、レンゲ坂谷を登って山上ヶ岳へ登ります。いつもですが、この登り始めの階段はしんどいです。
2023年05月27日 05:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/27 5:18
さて、レンゲ坂谷を登って山上ヶ岳へ登ります。いつもですが、この登り始めの階段はしんどいです。
そして、壊れかけの階段と・・・ このルート気が抜けません。
2023年05月27日 05:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/27 5:29
そして、壊れかけの階段と・・・ このルート気が抜けません。
歩いていて鳥の鳴き声とルート脇の川の流れる音しか聞こえません・・・ 
ふと、こんな山の中に独りでいることに不気味さを感じます。
かつ、自分で計画したとは言え、山上ヶ岳に登ってから吉野まで歩くロングなルートを考えると少しばかり後悔しながら歩き続けます。((+_+))
2023年05月27日 05:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/27 5:41
歩いていて鳥の鳴き声とルート脇の川の流れる音しか聞こえません・・・ 
ふと、こんな山の中に独りでいることに不気味さを感じます。
かつ、自分で計画したとは言え、山上ヶ岳に登ってから吉野まで歩くロングなルートを考えると少しばかり後悔しながら歩き続けます。((+_+))
ですが、歩くにつれて不気味な気持ちから自然に囲まれている幸福感へと変わっていきます。(*^^*)
2023年05月27日 05:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/27 5:53
ですが、歩くにつれて不気味な気持ちから自然に囲まれている幸福感へと変わっていきます。(*^^*)
歴史を感じさせる天理大の看板です。
2023年05月27日 05:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/27 5:55
歴史を感じさせる天理大の看板です。
さて、ここからの登りがしんどいのです。歩き始めは薄手のフリースを着て登り始めましたが、少し歩いてからは暑くなってきてすでに半袖に着替えております。
2023年05月27日 05:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 5:57
さて、ここからの登りがしんどいのです。歩き始めは薄手のフリースを着て登り始めましたが、少し歩いてからは暑くなってきてすでに半袖に着替えております。
階段は滑るし、古いので壊れそうです。
2023年05月27日 05:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 5:58
階段は滑るし、古いので壊れそうです。
なので、あえて階段の上は歩かずに階段の間に足を置いて登ります。
2023年05月27日 05:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/27 5:59
なので、あえて階段の上は歩かずに階段の間に足を置いて登ります。
ふと、脇を見ると・・・ きれいなブナの森で癒されます。どうやら昨晩に雨が降ったみたいで草木が綺麗な緑色をしておりました。
2023年05月27日 06:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/27 6:17
ふと、脇を見ると・・・ きれいなブナの森で癒されます。どうやら昨晩に雨が降ったみたいで草木が綺麗な緑色をしておりました。
バイケイソウですね。
2023年05月27日 06:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 6:34
バイケイソウですね。
この稜線まで登ると少し楽になります。
2023年05月27日 06:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 6:36
この稜線まで登ると少し楽になります。
レンゲ辻に到着しました。もう、汗だくです。(*^^*)
2023年05月27日 06:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/27 6:42
レンゲ辻に到着しました。もう、汗だくです。(*^^*)
振り返ってここから登ってきました。
2023年05月27日 06:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 6:42
振り返ってここから登ってきました。
レンゲ辻で15分ほど休んでから山上ヶ岳へ向けて登ります。
コースタイムで40分ですね。
2023年05月27日 06:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/27 6:53
レンゲ辻で15分ほど休んでから山上ヶ岳へ向けて登ります。
コースタイムで40分ですね。
やがて、笹ゾーンに入ってきました。昨晩の雨で笹が濡れていてズボンの裾が泥だらけになってしまいました。(スパッツをもってくればよかった。)
2023年05月27日 07:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 7:05
やがて、笹ゾーンに入ってきました。昨晩の雨で笹が濡れていてズボンの裾が泥だらけになってしまいました。(スパッツをもってくればよかった。)
途中でヤマツツジが咲いておりました。
2023年05月27日 07:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/27 7:13
途中でヤマツツジが咲いておりました。
見上げると左の岩が日本岩でしょうか?
2023年05月27日 07:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/27 7:19
見上げると左の岩が日本岩でしょうか?
稜線に到着しました。左へと曲がり日本岩を目指します。
2023年05月27日 07:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/27 7:22
稜線に到着しました。左へと曲がり日本岩を目指します。
日本岩に到着しました。
2023年05月27日 07:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/27 7:24
日本岩に到着しました。
日本岩からの展望は・・・ 南西の方角で右に稲村ヶ岳で、左奥には弥山・八経ヶ岳が見えています。
2023年05月27日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/27 7:25
日本岩からの展望は・・・ 南西の方角で右に稲村ヶ岳で、左奥には弥山・八経ヶ岳が見えています。
西は展望がよければ遠くに葛城山-金剛山が見えるのですが今日はガスっており見えません。
2023年05月27日 07:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/27 7:26
西は展望がよければ遠くに葛城山-金剛山が見えるのですが今日はガスっており見えません。
さて、山上ヶ岳のピークに向かいます。
2023年05月27日 07:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 7:28
さて、山上ヶ岳のピークに向かいます。
花のないお花畑・・・
2023年05月27日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 7:30
花のないお花畑・・・
山上ヶ岳のピークに到着しました。1719.2M
2023年05月27日 07:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/27 7:32
山上ヶ岳のピークに到着しました。1719.2M
大峯山寺にご挨拶します。ここで僧侶の格好をした人と少し話をします。今日の登山で初めて人に会いました。
2023年05月27日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/27 7:33
大峯山寺にご挨拶します。ここで僧侶の格好をした人と少し話をします。今日の登山で初めて人に会いました。
さて、ここから吉野まで下山します。
吉野の上の方には奥千本にバス停があって、そこから吉野駅までのバスが14時08分と15時08分があり、何とかどちらかのバスには乗りたいのでスピードを意識しながら下ります。
2023年05月27日 07:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 7:37
さて、ここから吉野まで下山します。
吉野の上の方には奥千本にバス停があって、そこから吉野駅までのバスが14時08分と15時08分があり、何とかどちらかのバスには乗りたいのでスピードを意識しながら下ります。
振り返って、この山門はいつもいいですね。
2023年05月27日 07:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/27 7:39
振り返って、この山門はいつもいいですね。
ここも振り返って山中にもかかわらず立派な僧院が複数立ってます。
2023年05月27日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 7:42
ここも振り返って山中にもかかわらず立派な僧院が複数立ってます。
一応、西の覗きにも寄ってます。
2023年05月27日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/27 7:48
一応、西の覗きにも寄ってます。
下を眺めると・・・やはり高度感があり怖いですね。
2023年05月27日 07:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/27 7:49
下を眺めると・・・やはり高度感があり怖いですね。
少し晴れてきて遠くに葛城山-金剛山が見えています。
2023年05月27日 07:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/27 7:49
少し晴れてきて遠くに葛城山-金剛山が見えています。
吉野に向かって下ります。
2023年05月27日 07:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 7:55
吉野に向かって下ります。
下山道の階段を下り・・・
2023年05月27日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 8:00
下山道の階段を下り・・・
陀羅尼助茶屋を通過します・・・
2023年05月27日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 8:10
陀羅尼助茶屋を通過します・・・
次は洞辻茶屋を通過して、大峯奥駈道を下ります。
2023年05月27日 08:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/27 8:20
次は洞辻茶屋を通過して、大峯奥駈道を下ります。
お不動様にご挨拶して下ります。
2023年05月27日 08:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/27 8:22
お不動様にご挨拶して下ります。
洞辻茶屋から南へもルートははっきりしています。
2023年05月27日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 8:26
洞辻茶屋から南へもルートははっきりしています。
新緑もあり癒されます。
時折、登山者にも数組すれ違いました。
2023年05月27日 08:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 8:46
新緑もあり癒されます。
時折、登山者にも数組すれ違いました。
鎖場を下ります。随分と前にこの鎖場を通過した記憶があり調べてみたら2011年の11月以来でした。もう、12年前とは驚きです。
2023年05月27日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 8:50
鎖場を下ります。随分と前にこの鎖場を通過した記憶があり調べてみたら2011年の11月以来でした。もう、12年前とは驚きです。
12年前から山慣れしたとは言え、昨晩の雨の影響で石が滑るので慎重に下りました。この後、安心したのかなんでもないところで滑って尻餅をついてしまった。怪我はなかったけど・・・
山あるあるですね。(#^^#)
2023年05月27日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 8:55
12年前から山慣れしたとは言え、昨晩の雨の影響で石が滑るので慎重に下りました。この後、安心したのかなんでもないところで滑って尻餅をついてしまった。怪我はなかったけど・・・
山あるあるですね。(#^^#)
ルートの左には尖った大天井ヶ岳のピークが見えています。
2023年05月27日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 8:57
ルートの左には尖った大天井ヶ岳のピークが見えています。
今宿跡に到着しました。静かな場所でした。
昔は大峯参りで茶屋があって賑やかだったんでしょうね。
2023年05月27日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 9:03
今宿跡に到着しました。静かな場所でした。
昔は大峯参りで茶屋があって賑やかだったんでしょうね。
今宿跡
2023年05月27日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 9:02
今宿跡
修行している感じの行者様とすれ違いました。
2023年05月27日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 9:06
修行している感じの行者様とすれ違いました。
鍋カツギ行者に到着しました。祠の脇に大きな鍋があります。
2023年05月27日 09:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/27 9:18
鍋カツギ行者に到着しました。祠の脇に大きな鍋があります。
一応、叩いておきます。
あんまりいい音はしなかった。(#^^#)
2023年05月27日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/27 9:19
一応、叩いておきます。
あんまりいい音はしなかった。(#^^#)
五番関に到着しました。女人結界門です。
2023年05月27日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 9:40
五番関に到着しました。女人結界門です。
五番関からは分岐があり、右に在来道があります。
2023年05月27日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 9:47
五番関からは分岐があり、右に在来道があります。
ちゃんと標識もあるようだし、地図を確認するとまっすぐに行って大天井ヶ岳を通過して南下するよりも在来道のほうが巻き道なので楽そうなのでこちらから行ってみることにしました。
2023年05月27日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 9:47
ちゃんと標識もあるようだし、地図を確認するとまっすぐに行って大天井ヶ岳を通過して南下するよりも在来道のほうが巻き道なので楽そうなのでこちらから行ってみることにしました。
巻き道の在来道は基本はトラバースでアップダウンもなく、わかりやすくて歩きやすい道でした。
2023年05月27日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 9:48
巻き道の在来道は基本はトラバースでアップダウンもなく、わかりやすくて歩きやすい道でした。
ルート脇にはちゃんとした標識もあります。
2023年05月27日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 9:58
ルート脇にはちゃんとした標識もあります。
途中で白装束の10人組とすれ違いました。集団で歩いている人たちもこちらを通ると言うことは・・・ やはり、こちらのルートのほうが安楽だと思いました。
2023年05月27日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/27 9:55
途中で白装束の10人組とすれ違いました。集団で歩いている人たちもこちらを通ると言うことは・・・ やはり、こちらのルートのほうが安楽だと思いました。
山抜けしたトラバースを渡ります。ここは上が崩れてこないかと少し心配しながら通過しました。
2023年05月27日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/27 10:33
山抜けしたトラバースを渡ります。ここは上が崩れてこないかと少し心配しながら通過しました。
二蔵宿小屋に到着しました。五番関からここまでまっすぐの大天井ヶ岳経由ならコースタイムで2時間かかるところを、巻き道の在来道を通って1時間20分で到着できたので巻き道を選択して大正解でした。(^^♪
2023年05月27日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/27 11:04
二蔵宿小屋に到着しました。五番関からここまでまっすぐの大天井ヶ岳経由ならコースタイムで2時間かかるところを、巻き道の在来道を通って1時間20分で到着できたので巻き道を選択して大正解でした。(^^♪
バスの時刻があるのでゆっくりしてられません。
10分未満の休憩で先を急ぎます。
2023年05月27日 11:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 11:11
バスの時刻があるのでゆっくりしてられません。
10分未満の休憩で先を急ぎます。
ふと、ルート脇を見ると・・・ 古道→の表示があります。
2023年05月27日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 11:12
ふと、ルート脇を見ると・・・ 古道→の表示があります。
行きたくなったので古道を通ってみました。枝打ちされた木の枝がルート上にあって少し歩きにくかったが問題なく歩くことはできました。
2023年05月27日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 11:14
行きたくなったので古道を通ってみました。枝打ちされた木の枝がルート上にあって少し歩きにくかったが問題なく歩くことはできました。
そして、尾根道の古道で5分ほどで本道と合流しました。
2023年05月27日 11:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 11:21
そして、尾根道の古道で5分ほどで本道と合流しました。
この合流地点でデジカメが落ちていました。
(下山後に吉野警察に落とし物として届け出しました。持ち主が見つかるといいな。)
2023年05月27日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/27 11:19
この合流地点でデジカメが落ちていました。
(下山後に吉野警察に落とし物として届け出しました。持ち主が見つかるといいな。)
やがて、ルートは舗装道と合流します。
2023年05月27日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 11:27
やがて、ルートは舗装道と合流します。
しかし、すぐに山道へと戻ります。
2023年05月27日 11:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 11:28
しかし、すぐに山道へと戻ります。
植生も変わってきて植林帯になってきました。
2023年05月27日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 11:40
植生も変わってきて植林帯になってきました。
足摺宿に到着しました。今日は5時20分から歩き始めてここまでで6時間40分間も歩行しており、疲れてきているのと朝から何も食べずです。そろそろ昼食を食べないと歩けなくなりそうなので、もう少し頑張って先の四寸岩山で昼食を食べることにしました。
2023年05月27日 11:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/27 11:59
足摺宿に到着しました。今日は5時20分から歩き始めてここまでで6時間40分間も歩行しており、疲れてきているのと朝から何も食べずです。そろそろ昼食を食べないと歩けなくなりそうなので、もう少し頑張って先の四寸岩山で昼食を食べることにしました。
足摺宿より15分で四寸岩山に到着しました。
2023年05月27日 12:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/27 12:14
足摺宿より15分で四寸岩山に到着しました。
この四寸岩山のピークで座って昼食を食べようとするも、やたらと虫が寄ってくるので落ち着きません。
そう言えば・・・この山に何度か来たけど、いつも羽虫が多かった記憶があり、ここは昼食適地ではないと判断して先に進んで昼食適地を見つけてそこで食べることにしました。
2023年05月27日 12:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 12:14
この四寸岩山のピークで座って昼食を食べようとするも、やたらと虫が寄ってくるので落ち着きません。
そう言えば・・・この山に何度か来たけど、いつも羽虫が多かった記憶があり、ここは昼食適地ではないと判断して先に進んで昼食適地を見つけてそこで食べることにしました。
ここで舗装道と合流します。
四寸岩山で昼食を食べ損ねてから昼食適地を探しながら下山しているとロングなルートのために膝の痛みが出てきました。歩けなくなってバスに乗り遅れると困るし、空腹感も感じなかったので昼食よりも先へ進むことを優先して歩き続けます。
2023年05月27日 13:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 13:09
ここで舗装道と合流します。
四寸岩山で昼食を食べ損ねてから昼食適地を探しながら下山しているとロングなルートのために膝の痛みが出てきました。歩けなくなってバスに乗り遅れると困るし、空腹感も感じなかったので昼食よりも先へ進むことを優先して歩き続けます。
10分ほど舗装道を歩いて左に山道と合流します。
2023年05月27日 13:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 13:20
10分ほど舗装道を歩いて左に山道と合流します。
疲れた体にはこの登りはしんどい・・・
2023年05月27日 13:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 13:29
疲れた体にはこの登りはしんどい・・・
ここで、また舗装道に戻ります。
2023年05月27日 13:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 13:36
ここで、また舗装道に戻ります。
右に行けば青根ヶ岳ですが疲れているのでスルーします。
2023年05月27日 13:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 13:39
右に行けば青根ヶ岳ですが疲れているのでスルーします。
下りは膝がつらいがフラットなら大丈夫です。
2023年05月27日 13:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 13:45
下りは膝がつらいがフラットなら大丈夫です。
右に見える東屋で昼食を食べようかと思いましたが、このまま昼食を食べなければ14時08分のバスに乗れそうなので先に進みます。
2023年05月27日 13:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 13:47
右に見える東屋で昼食を食べようかと思いましたが、このまま昼食を食べなければ14時08分のバスに乗れそうなので先に進みます。
ここは右へと曲がります。
2023年05月27日 13:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 13:49
ここは右へと曲がります。
石の階段を下ります。ゆっくりじゃないと膝が痛みます。((+_+))
2023年05月27日 13:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/27 13:50
石の階段を下ります。ゆっくりじゃないと膝が痛みます。((+_+))
あともう少し・・・
2023年05月27日 13:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/27 13:52
あともう少し・・・
この鳥居の向こうが奥千本バス停になります。
2023年05月27日 13:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/27 13:57
この鳥居の向こうが奥千本バス停になります。
奥千本バス停に到着しました。14時08分のバスに間に合いました。ベンチに座ってバスを待ちます。
2023年05月27日 14:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/27 14:00
奥千本バス停に到着しました。14時08分のバスに間に合いました。ベンチに座ってバスを待ちます。
本日のログ。歩行距離17.93キロ、歩行時間8時間41分はさすがに疲れましたわ。(#^^#)
2023年05月27日 13:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/27 13:58
本日のログ。歩行距離17.93キロ、歩行時間8時間41分はさすがに疲れましたわ。(#^^#)
下りのバスが到着しました。550円のバス代を支払ってバスに乗ります。
2023年05月27日 14:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/27 14:07
下りのバスが到着しました。550円のバス代を支払ってバスに乗ります。
ありがたいことに朝に登山口まで車で送迎してくれた家人が昼間の用事が終わったみたいで、また下千本駐車場まで車で迎えに来てくれました。ありがたいことです。(*^^*)
(昼食は家人を待つ間に駐車場にある東屋で食べました。)
2023年05月27日 14:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/27 14:09
ありがたいことに朝に登山口まで車で送迎してくれた家人が昼間の用事が終わったみたいで、また下千本駐車場まで車で迎えに来てくれました。ありがたいことです。(*^^*)
(昼食は家人を待つ間に駐車場にある東屋で食べました。)

装備

備考 出353 着507 水分消費1600ml ケストレル38 ファインダー 10.75キロ

感想

 山上ヶ岳は不思議と毎年この時期には登りたくなる山で登っていると心が洗われていく私にとっては祈りの山だ。やはり何か霊的なものがあるんだろうか・・・
今回はそんな山上ヶ岳に登って吉野まで下ると言うロングなルートの計画を立てて
歩き始めたものの下山を始めてからはバスの時間もあって歩きながも時間との戦いになった。昨晩の雨で滑りやすい足元に手こずりながら、先へと進んだ。
五番関から計画を変更して右の巻き道を選択したことで歩行時間を短縮できたのが今回の勝因で、途中で昼食は食べ損ねたものの予定よりも早い時間のバスに乗って下山することができた。たっぷり歩けて満足感と達成感はあったがその代償として、帰宅してからは自宅の階段の下りでさえも膝が痛んだ。だが、翌日の今は膝痛からは何とか回復することができた。これから個人的な事情で少し登山は休まないといけないかもしれない。そして、今年は早い梅雨も近づいて来ているようだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら