ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 555530
全員に公開
ハイキング
東海

静岡県 水窪町 麻布山〜前黒法師山(野鳥の森からピストン)

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
superfrog その他1人
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
846m
下り
836m

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:38
合計
5:25
9:15
112
11:07
11:10
40
11:50
12:00
45
12:45
13:10
90
14:40
麻生山登山口
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山住神社からスーパー林道を北上し野鳥の森へ。
野鳥の森最北端に登山口あり。
駐車は10台以上可能と思われます。
コース状況/
危険箇所等
普通に歩いている限り、危険な場所はありませんが、崩落地が数か所ありますので気をつけて。
看板等は基本的にありません。踏み跡と目印を頼りに歩くことになります。
その他周辺情報 浜松方面からの場合、最後のコンビニは旧天竜市内のローソン。
日帰り温泉は秋葉ダムサイトの近くに1軒。
山住神社へ登る途中、湧水を汲める所あり。
水窪から山道を登って行くと山住峠。
ここに山住神社があります。
スーパー林道への分岐もここ。
2014年11月30日 08:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 8:42
水窪から山道を登って行くと山住峠。
ここに山住神社があります。
スーパー林道への分岐もここ。
振り返ると大きな鹿さん。
2014年11月30日 08:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/30 8:42
振り返ると大きな鹿さん。
山住峠から4キロほど走ると野鳥の森の北端。
2014年11月30日 09:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 9:09
山住峠から4キロほど走ると野鳥の森の北端。
こんな感じで駐車できます。
2014年11月30日 09:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 9:09
こんな感じで駐車できます。
登り足りない場合は、野鳥の森散策もあり。
2014年11月30日 09:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 9:09
登り足りない場合は、野鳥の森散策もあり。
登山ノートに必要事項を記入し、9時15分スタート。
2014年11月30日 09:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 9:11
登山ノートに必要事項を記入し、9時15分スタート。
それなりに標高があるので、スタート直後からいい感じです。
2014年11月30日 09:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 9:15
それなりに標高があるので、スタート直後からいい感じです。
気温は9度。
フリース着用しております。
いつもこの格好ですね(笑
2014年11月30日 09:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/30 9:22
気温は9度。
フリース着用しております。
いつもこの格好ですね(笑
10分ほど登ると三ツ森山。
ここから少し下ります。
2014年11月30日 09:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 9:24
10分ほど登ると三ツ森山。
ここから少し下ります。
右は杉類の植林。
左は雑木林。
2014年11月30日 09:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 9:26
右は杉類の植林。
左は雑木林。
巨人が迎えてくれます。
いまのところ晴れ間多し。
7
巨人が迎えてくれます。
いまのところ晴れ間多し。
苔も元気。
2014年11月30日 09:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/30 9:41
苔も元気。
30分ほどで休憩所「ひめしゃら」
隣にはもちろん、ひめしゃら。
2014年11月30日 09:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 9:41
30分ほどで休憩所「ひめしゃら」
隣にはもちろん、ひめしゃら。
艶めかしい木肌です。
2014年11月30日 09:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/30 9:42
艶めかしい木肌です。
雑木林越しに麻布山が見えます。
近いような遠いような・・・。
2014年11月30日 09:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 9:42
雑木林越しに麻布山が見えます。
近いような遠いような・・・。
ひめしゃらの若木。
2014年11月30日 09:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 9:49
ひめしゃらの若木。
竜も居ります。
2014年11月30日 09:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 9:50
竜も居ります。
自分はこんなに木が好きだったのか?
巨木や面白い木を見ると必ずシャッターを切っている。
2014年11月30日 09:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 9:56
自分はこんなに木が好きだったのか?
巨木や面白い木を見ると必ずシャッターを切っている。
良く解らないかと思いますが、木々の向こうに目的地である前黒法師山。
2014年11月30日 09:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 9:56
良く解らないかと思いますが、木々の向こうに目的地である前黒法師山。
尾根を守るジャイアンツ。
2014年11月30日 09:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 9:59
尾根を守るジャイアンツ。
ギリギリ根っ子が守っている崩壊地の頭。
2014年11月30日 10:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:02
ギリギリ根っ子が守っている崩壊地の頭。
ひめしゃらの群生。
2014年11月30日 10:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:03
ひめしゃらの群生。
所々尾根道が崩壊しているので、迂回します。
2014年11月30日 10:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 10:04
所々尾根道が崩壊しているので、迂回します。
大きさは伝わらないけれど、写真は撮る。
2014年11月30日 10:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 10:05
大きさは伝わらないけれど、写真は撮る。
1時間経過。
行動食をパクリ。
去年の夏からフライベストに入っていたカロリーメイト。
賞味期限って何(笑
2014年11月30日 10:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/30 10:10
1時間経過。
行動食をパクリ。
去年の夏からフライベストに入っていたカロリーメイト。
賞味期限って何(笑
無残。
可哀そうに枯れております(泣
2014年11月30日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:13
無残。
可哀そうに枯れております(泣
今回、変なヒメシャラはこの木だけ。
こぶつきです。
2014年11月30日 10:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/30 10:16
今回、変なヒメシャラはこの木だけ。
こぶつきです。
波打つ木肌に・・・
2014年11月30日 10:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 10:17
波打つ木肌に・・・
キノコの木肌。
ゾッとする。
2014年11月30日 10:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/30 10:18
キノコの木肌。
ゾッとする。
このあたり、細引きが巻かれた木が多いんです。
何の為なのか全然想像もつかない。
2014年11月30日 10:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 10:21
このあたり、細引きが巻かれた木が多いんです。
何の為なのか全然想像もつかない。
ちょっと急になってきました。
そろそろ麻布山への取り付きです。
2014年11月30日 10:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:22
ちょっと急になってきました。
そろそろ麻布山への取り付きです。
休憩小屋、みずなら。
2014年11月30日 10:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 10:27
休憩小屋、みずなら。
崩壊地。
怖っ。
2014年11月30日 10:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 10:37
崩壊地。
怖っ。
崩壊地から望む前黒法師山。
2014年11月30日 10:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:36
崩壊地から望む前黒法師山。
崩壊地から山頂方面。
今のところ青空。
足元は若干ガレ場。
2014年11月30日 10:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/30 10:39
崩壊地から山頂方面。
今のところ青空。
足元は若干ガレ場。
崩壊地上部から北方面。
どこが見えているのやら。
2014年11月30日 10:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 10:39
崩壊地上部から北方面。
どこが見えているのやら。
汗かいてきました。
フリース脱ぎます。
2014年11月30日 10:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 10:40
汗かいてきました。
フリース脱ぎます。
ガレ場はそんなに長くありませんが、こんな感じです。
2014年11月30日 10:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 10:41
ガレ場はそんなに長くありませんが、こんな感じです。
歩いてきた尾根道。
2014年11月30日 10:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:44
歩いてきた尾根道。
登って行く階段。
2014年11月30日 10:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:46
登って行く階段。
頂上かと思ったら、違いました。
このあたり踏み跡は薄いし、目印もいろいろあってちょっと嫌らしい。
2014年11月30日 10:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:57
頂上かと思ったら、違いました。
このあたり踏み跡は薄いし、目印もいろいろあってちょっと嫌らしい。
山頂直下には崩壊した作業小屋?
2014年11月30日 10:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:59
山頂直下には崩壊した作業小屋?
五右衛門風呂ですね。
2014年11月30日 10:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/30 10:59
五右衛門風呂ですね。
このあたり、苔の殿堂でもあります。
2014年11月30日 11:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/30 11:00
このあたり、苔の殿堂でもあります。
三角点方面ね。
素直に麻布山と書けばいいような・・・。
2014年11月30日 11:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 11:02
三角点方面ね。
素直に麻布山と書けばいいような・・・。
山頂直前。
2014年11月30日 11:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 11:06
山頂直前。
麻布山到着。
2時間弱でした。
2014年11月30日 11:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/30 11:07
麻布山到着。
2時間弱でした。
この山でも喰われる看板。
2014年11月30日 11:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 11:07
この山でも喰われる看板。
三角点。
あれ?「×」じゃないんだ。
2014年11月30日 11:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/30 11:08
三角点。
あれ?「×」じゃないんだ。
それにしても看板の多いこと・・・。
2014年11月30日 11:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 11:07
それにしても看板の多いこと・・・。
先があるので進みます。
2014年11月30日 11:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 11:17
先があるので進みます。
唯一?と言っていい展望地。
見えているのは不動岳、丸盆山方面。
2014年11月30日 11:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/30 11:26
唯一?と言っていい展望地。
見えているのは不動岳、丸盆山方面。
曇ってきた。
2014年11月30日 11:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 11:30
曇ってきた。
もうすぐ山頂か?
2014年11月30日 11:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 11:42
もうすぐ山頂か?
山頂だと思った
2014年11月30日 11:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 11:44
山頂だと思った
まだある
2014年11月30日 11:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 11:46
まだある
山頂だと思った
2014年11月30日 11:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 11:50
山頂だと思った
ようやく山頂。
2014年11月30日 11:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/30 11:51
ようやく山頂。
こちらは三等三角点。
同じく「+」マーク。
2014年11月30日 11:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 11:51
こちらは三等三角点。
同じく「+」マーク。
この先へ進めばバラ谷経由で黒法師。
360度、展望なしです。
2014年11月30日 11:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 11:52
この先へ進めばバラ谷経由で黒法師。
360度、展望なしです。
現在下山中。立ち枯れ多し。
2014年11月30日 12:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 12:10
現在下山中。立ち枯れ多し。
麻布山への登り返し。
2014年11月30日 12:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 12:38
麻布山への登り返し。
麻布山の山頂東屋。
行きは先行者がいらっしゃったので写真撮っておりませんでした。
2014年11月30日 12:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 12:44
麻布山の山頂東屋。
行きは先行者がいらっしゃったので写真撮っておりませんでした。
ちょっと遅めの昼食です。
メニューがワンパターンになってきました。
2014年11月30日 12:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/30 12:51
ちょっと遅めの昼食です。
メニューがワンパターンになってきました。
30分弱お世話になりました。
さようなら。
2014年11月30日 13:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 13:10
30分弱お世話になりました。
さようなら。
日が美しい。
2014年11月30日 13:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 13:12
日が美しい。
麻布神社の奥宮跡。
本宮は・・・どこに?
2014年11月30日 13:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 13:16
麻布神社の奥宮跡。
本宮は・・・どこに?
崩壊地から京丸山方面(と思われ)
2014年11月30日 13:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 13:28
崩壊地から京丸山方面(と思われ)
変なヒメシャラ。
真ん中の枝が折れちゃってこんな姿に。
2014年11月30日 13:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/30 13:44
変なヒメシャラ。
真ん中の枝が折れちゃってこんな姿に。
謎の生物。
誰かが食べたみかんではありませんでした。
2014年11月30日 14:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 14:09
謎の生物。
誰かが食べたみかんではありませんでした。
赤い実。
今日もピントが合っていません。
2014年11月30日 14:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 14:22
赤い実。
今日もピントが合っていません。
苔のハート。
三ツ森山。
ここまでくればもう少し。
2014年11月30日 14:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 14:33
三ツ森山。
ここまでくればもう少し。
帰ってきました野鳥の森。
合計で5時間半の山歩き。
楽しめました。
2014年11月30日 14:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/30 14:41
帰ってきました野鳥の森。
合計で5時間半の山歩き。
楽しめました。
帰る途中で湧き水に。
美味しい水です。
2014年11月30日 15:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/30 15:08
帰る途中で湧き水に。
美味しい水です。

感想

今日は県内に3つある黒法師のうち、前黒法師山へ行くことに。
スーパー林道である程度の高さまで行けるので、おそらく一番楽なはず。
意外と遠いし、林道の落石が乗用車には厳しい(時々降りてどかす)ですが、キツイ登りもそれほど無く、楽しい尾根歩きを満喫できました。
ちなみに紅葉はゼロ。
葉が落ちているので、思ったよりは見通しが効きます。
【登山口】
スーパー林道沿いにあります。
野鳥の森の北側の入り口のそばに麻布山の登山口あり。
【登山口〜麻布山】
気持ちのよい尾根歩きです。
頂上に近い崩壊地から先は急登になりますが、それほど長くありません。
急登が終わったあたりで頂上?と思うような場所がありますが、そのあたりは踏み跡が薄いのと、目印があちこちにあるので一瞬戸惑いました。
【麻布山〜前黒法師山】
この先標識無し、なんて看板もありますが、それまでも無いので気にしない。
踏み跡と目印が頼りですが尾根筋なので心配無しかと。
ただ、崩壊地には不用意に近づかないで下さい。立ち入り禁止のロープなどはありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3911人

コメント

今は無き水海道出身の者です。
浜松からほど近い山々の記録をたくさん見せてもらいました。
参考にさせてもらいます。
2014/12/4 22:11
Re: 今は無き水海道出身の者です。
tacksakai様
同郷の方ですね。(自分はもっと東の田舎ですが・・・)
稚拙なレコを見ていただき恐縮です。
手当たり次第に近所の山を登っているんですが、遠くに見える南アの主峰群が早く来いと言っているように思えます(笑
今後もよろしくお願いします。
2014/12/5 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら