ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 560216
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【★高尾陣馬バリエーションルート(鞍骨沢左岸尾根・大嵐山北尾根)★】

2014年12月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
530m
下り
568m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:07
合計
2:57
11:12
11:13
72
12:25
12:27
17
北高尾山稜合流
12:44
12:45
17
13:02
13:03
14
13:17
13:18
19
13:37
13:38
25
14:03
夕焼小焼バス停
【●●山域(行政区)●●】
◎東京都八王子市

【●●今回のコース●●】

『くぬぎ沢橋バス停(標高303m/11:06am/登山開始)-
鞍骨沢林道入口(11:12am)-鞍骨沢左岸尾根取付(11:14am)-
北高尾山稜合流(12:25pm)-関場峠(12:44pm)-
三本松山(標高611m/13:02)-大嵐山(標高583m/13:17)-
470m圏峰(東ツチラ山/13:37)-北土代沢林道(13:53)-
夕焼小焼バス停(標高262m/14:03/登山終了)』
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【★往路★】
ゝ王線360円区間-高尾
高尾駅-くぬぎ沢橋バス停(西東京バス/560円)

【★復路★】
〕湿鴇焼バス停-高尾駅(西東京バス/500円)
高尾-京王線360円区間

【★往路&復路詳細★】
<西東京バス・霊園32系統>
高尾駅北口10:34-11:03くぬぎ沢橋
夕焼小焼14:32-15:03高尾駅北口
※恩方事務所バス停〜陣馬高原下バス停までは自由乗降区間

【★登山口までのアクセス★】
京王バス&西東京バス(運賃・時刻案内)
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/transfer/TransferTop
コース状況/
危険箇所等
【▲登山道状況(線無しV・一般登山道・線無しV)▲】
,ぬぎ沢橋バス停〜鞍骨沢左岸尾根取付:陣馬街道&鞍骨沢林道
鞍骨沢左岸尾根取付〜北高尾山稜合流:最初の登りが軽ヤブ道
K鵡眸山稜合流〜大嵐山:一般登山道に付き問題無し
ぢ舁鮖魁阻姪畋綢林道:大嵐山付近は落ち葉で道形不明瞭
ニ姪畋綢林道〜夕焼小焼バス停:北土代沢林道&陣馬街道

【▲登山者数情報▲】
,ぬぎ沢橋バス停〜鞍骨沢左岸尾根取付:0名
鞍骨沢左岸尾根取付〜北高尾山稜合流:0名
K鵡眸山稜合流〜大嵐山:4名
ぢ舁鮖魁阻姪畋綢林道:0名
ニ姪畋綢林道〜夕焼小焼バス停:0名

【▲読み方▲】
,ぬぎ沢橋:くぬぎさわばし
鞍骨沢左岸尾根:くらぼねさわさがんおね
F化蟷魁Г匹Δ匹海蹐笋
せ伊楙昌魁Г気鵑椶鵑泙弔笋
ゴ愍貽宗Г擦ばとうげ
β舁鮖魁Гおらんざん
東ツチラ山:ひがしつちらやま
土代沢:つちよざわ
夕焼小焼:ゆうやけこやけ

【▲今回の山と峠の別名▲】
〇伊楙昌魁Щ伊楙
大嵐山:王嵐山・オオワラシ
その他周辺情報 【▲下山後の立ち寄り湯▲】
夕焼小焼・おおるりの家(500円)
http://www.hachioji-kankokyokai.or.jp/oruri/
ふろッぴィ高尾の湯(800円)
http://furoppy.co.jp/
【一般道路】くぬぎ沢橋バス停(標高303m/11:06am/登山開始)
2014年12月13日 11:05撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 11:05
【一般道路】くぬぎ沢橋バス停(標高303m/11:06am/登山開始)
【林道】鞍骨沢林道入口(11:12am)
2014年12月13日 11:12撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/13 11:12
【林道】鞍骨沢林道入口(11:12am)
【線無しバリルート】鞍骨沢左岸尾根取付(11:14am)。このボロ橋を渡ると目の前が取付地点。ボロ橋と鞍骨沢林道入口は目と鼻の先
2014年12月13日 11:13撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/13 11:13
【線無しバリルート】鞍骨沢左岸尾根取付(11:14am)。このボロ橋を渡ると目の前が取付地点。ボロ橋と鞍骨沢林道入口は目と鼻の先
【線無しバリルート】取付地点の急斜面を登る
2014年12月13日 11:13撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 11:13
【線無しバリルート】取付地点の急斜面を登る
【線無しバリルート】尾根に乗るとケモノ道らしきものが現れる
2014年12月13日 11:17撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 11:17
【線無しバリルート】尾根に乗るとケモノ道らしきものが現れる
【線無しバリルート】植林と自然林を交互に越える
2014年12月13日 11:23撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 11:23
【線無しバリルート】植林と自然林を交互に越える
【線無しバリルート】下案下集落を眺望。※下案下の読み方:しもあんげ
2014年12月13日 11:26撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/13 11:26
【線無しバリルート】下案下集落を眺望。※下案下の読み方:しもあんげ
【線無しバリルート】右手に下案下集落を眺めながら堂所山方面を目指す
2014年12月13日 11:26撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 11:26
【線無しバリルート】右手に下案下集落を眺めながら堂所山方面を目指す
【線無しバリルート】パンチが効いた急斜面もいくつかありました
2014年12月13日 11:33撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 11:33
【線無しバリルート】パンチが効いた急斜面もいくつかありました
【線無しバリルート】ここの分岐点は注意です。必ず右へ行きましょう。左は軽ヤブの中の足場が悪いアマドオリ(小さな沢/水の通り道)をトラバースする事になります。
2014年12月13日 11:39撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/13 11:39
【線無しバリルート】ここの分岐点は注意です。必ず右へ行きましょう。左は軽ヤブの中の足場が悪いアマドオリ(小さな沢/水の通り道)をトラバースする事になります。
【線無しバリルート】植林と自然林の境界を登る
2014年12月13日 11:49撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 11:49
【線無しバリルート】植林と自然林の境界を登る
【線無しバリルート】感じが良い自然林です(^^)
2014年12月13日 11:49撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/13 11:49
【線無しバリルート】感じが良い自然林です(^^)
【線無しバリルート】植林の平坦尾根を登る
2014年12月13日 11:54撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 11:54
【線無しバリルート】植林の平坦尾根を登る
【線無しバリルート】イノシシの糞(^^;
2014年12月13日 11:55撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/13 11:55
【線無しバリルート】イノシシの糞(^^;
【線無しバリルート】鞍骨沢左岸尾根の上部は植林帯だった(^^;
2014年12月13日 12:05撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 12:05
【線無しバリルート】鞍骨沢左岸尾根の上部は植林帯だった(^^;
【線無しバリルート】この植林の頂上が北高尾山稜です
2014年12月13日 12:20撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/13 12:20
【線無しバリルート】この植林の頂上が北高尾山稜です
【線無しバリルート】北高尾山稜合流(12:25pm)。『多摩の森林再生事業』の看板の裏に出てきます(^^;
2014年12月13日 12:25撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 12:25
【線無しバリルート】北高尾山稜合流(12:25pm)。『多摩の森林再生事業』の看板の裏に出てきます(^^;
【線無しバリルート】この看板が鞍骨沢左岸尾根の北高尾山稜側の目印です
2014年12月13日 12:27撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/13 12:27
【線無しバリルート】この看板が鞍骨沢左岸尾根の北高尾山稜側の目印です
【線無しバリルート】鞍骨沢左岸尾根を下る場合はこの2つの黄色いポールの間に入る事です
2014年12月13日 12:26撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/13 12:26
【線無しバリルート】鞍骨沢左岸尾根を下る場合はこの2つの黄色いポールの間に入る事です
【一般登山道】北高尾山稜を東に進む
2014年12月13日 12:31撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 12:31
【一般登山道】北高尾山稜を東に進む
【一般登山道】北高尾山稜の美しい初冬の山道
2014年12月13日 12:43撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 12:43
【一般登山道】北高尾山稜の美しい初冬の山道
【一般登山道】関場峠(12:44pm)
2014年12月13日 12:44撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 12:44
【一般登山道】関場峠(12:44pm)
【一般登山道】北高尾山稜の初冬の落ち葉
2014年12月13日 13:01撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 13:01
【一般登山道】北高尾山稜の初冬の落ち葉
【一般登山道】三本松山(標高611m/13:02)。別名:三本松
2014年12月13日 13:02撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/13 13:02
【一般登山道】三本松山(標高611m/13:02)。別名:三本松
【一般登山道】里山の原風景というような旅愁ただよう雰囲気がします
2014年12月13日 13:09撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 13:09
【一般登山道】里山の原風景というような旅愁ただよう雰囲気がします
【一般登山道】大嵐山に到着
2014年12月13日 13:17撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 13:17
【一般登山道】大嵐山に到着
【一般登山道】大嵐山(標高583m/13:17)。別名:王嵐山・オオワラシ
2014年12月13日 13:17撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/13 13:17
【一般登山道】大嵐山(標高583m/13:17)。別名:王嵐山・オオワラシ
【線無しバリルート】大嵐山の北側の尾根に入る
2014年12月13日 13:17撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 13:17
【線無しバリルート】大嵐山の北側の尾根に入る
【線無しバリルート】植林と自然林の境界を歩く
2014年12月13日 13:22撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 13:22
【線無しバリルート】植林と自然林の境界を歩く
【線無しバリルート】またイノシシの糞(^^;
2014年12月13日 13:23撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 13:23
【線無しバリルート】またイノシシの糞(^^;
【線無しバリルート】ここからヤブになる(^^;
2014年12月13日 13:29撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 13:29
【線無しバリルート】ここからヤブになる(^^;
【線無しバリルート】470m圏峰(東ツチラ山/13:37)
2014年12月13日 13:36撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 13:36
【線無しバリルート】470m圏峰(東ツチラ山/13:37)
【線無しバリルート】この付近は野生のミカンの木がいくつかありました(^^;
2014年12月13日 13:42撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 13:42
【線無しバリルート】この付近は野生のミカンの木がいくつかありました(^^;
【線無しバリルート】大嵐山北尾根下部での分岐。ここは左に行きましょう。ちなみに右は軽ヤブ道です(^^;
2014年12月13日 13:45撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/13 13:45
【線無しバリルート】大嵐山北尾根下部での分岐。ここは左に行きましょう。ちなみに右は軽ヤブ道です(^^;
【線無しバリルート】オッコシ(急な下り斜面)を下りる
2014年12月13日 13:50撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 13:50
【線無しバリルート】オッコシ(急な下り斜面)を下りる
【線無しバリルート】北土代沢林道(13:53)
2014年12月13日 13:53撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 13:53
【線無しバリルート】北土代沢林道(13:53)
【線無しバリルート】大嵐山北尾根を登りに使う場合は北土代沢林道の進行方向左側の竹ヤブ付近から登る事です
2014年12月13日 13:53撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/13 13:53
【線無しバリルート】大嵐山北尾根を登りに使う場合は北土代沢林道の進行方向左側の竹ヤブ付近から登る事です
【林道】真ん中が大嵐山北尾根の末端で、右が北土代沢林道で、左が南土代沢林道です。
2014年12月13日 13:57撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 13:57
【林道】真ん中が大嵐山北尾根の末端で、右が北土代沢林道で、左が南土代沢林道です。
【一般道路】夕焼け小焼けふれあいの里が見えてきた
2014年12月13日 14:00撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 14:00
【一般道路】夕焼け小焼けふれあいの里が見えてきた
【一般道路】夕焼小焼バス停(標高262m/14:03/登山終了)
2014年12月13日 14:01撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 14:01
【一般道路】夕焼小焼バス停(標高262m/14:03/登山終了)
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(2) 1/25 000地形図(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(4) ティッシュ(3) 三角巾(1) バンドエイド(15) タオル(2) 携帯電話(2) 軍足(1) 雨具(3) 防寒着(3) ストック(2) 冬用手袋(2) 時計(1) 非常食(1) 着替え(1) 軍手(1) 六本爪アイゼン(1) 鈴(3) ラジオ(1) ライター(3) ビニールテープ(5) 10m簡易ザイル(1) 山神ノ御札(1) ピッケル(1) 使い捨てカイロ(5) 小型懐中電灯(1) 帽子(2) 予備メガネ(1) 替えの靴下(1) 小型裁縫道具(1) 新聞紙(1) 携帯電話電池式充電器(1) 眼帯(1) ゴーグル(1) 緊急シェルター(アルミ製)(1) ブランデー300ml(1) 塩・角砂糖・タバコ(1) 毛糸のマフラー(1) ツェルト(1) 小型救急箱内の薬(20) デジカメ(1)

感想

【■■■感想と解説■■■】

先週は土日に日帰り登山を2山行(山梨県と群馬県)やっておりましたので、今回は歩く距離と時間が短い簡単なバリエーションルートをやりました。山の感覚は地図読みよりも尾根や谷の形状を肌で感じる事が大切です。なので私は単調な登り一辺倒のバリエーションルートでは地図をほとんど見ません。昔の山村集落(さんそんしゅうらく)の人は「山の基礎はマル・ボラ・ブッコシ、山の形状を心に焼き付ければ低山では地図は不要」と言っておりました。『マル(山)・ボラ(沢)・ブッコシ(峠)』を第六感として感じる事が出来るようになれば複雑地形でないかぎり道迷いなどは起こらないと思います。

まず初めに西東京バスくぬぎ沢橋バス停から陣馬街道を高尾駅方面に少し戻ると進行方向右側に鞍骨沢林道の入口が見えてきます。林道の入口には一般車乗入禁止のチェーンが掛けてあります。この林道に少し入って進行方向右側にボロ橋が見えてきますので、このボロ橋を渡った目の前の杉林の急斜面が取付地点です。取付地点から尾根に乗るまでは急斜面の軽ヤブ道ですが、尾根に乗ると北高尾山稜合流点までは歩きやすい道です。だけど多くの仕事道が交差しておりますので、地図読みや山読みに自信の無い初心者の方は立ち入らないようにして下さい。そして1ヶ所のみ分岐点がありますが、ここは尾根を外さないように踏み跡が薄い上の軽ヤブへ入りましょう。そして杉の植林帯と自然林を交互に越えると北高尾山稜に合流します。北高尾山稜から大嵐山までは一般登山道で問題は無いですが、大嵐山北尾根は赤テープ類が無いので下り使用時の難易度が少し高かったです。それにイノシシの糞や熊の引っ掻きキズと思える痕跡もありました。今回の総括は久々のショボ山バリエーションルートでしたが、6月からの夏山アルプスのお陰で地図読み無しで山の形状を肌で感じる『マル(山)・ボラ(沢)・ブッコシ(峠)』の感覚は薄れていなかった事に満足しております。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

<参考:大嵐山北尾根(Vルート)>
【★高尾陣馬(北高尾山稜)バリルート★(大嵐山北尾根)★】
2013年01月13日(日)[日帰り] Yamaotoko7
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-260460.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2337人

コメント

勉強になりました
マル(山)・ボラ(沢)・ブッコシ(峠) 覚えておきます。
2014/12/14 14:10
Re: 勉強になりました
okinawa123さんこんにちは

マルボラブッコシとは山や尾根の位置、沢や谷の習性、峠を付ける場所
これらの関連性を第六感の中で意識していれば登りなら地図を見なくても
大丈夫です。私の場合はバリエーションルートで道迷いした時は、尾根の
形状、沢から微妙に吹いている沢風の方角、太陽の方角、シシドオリ(猪や
熊の道)の方向、仏像や祠の在る無し、植林か自然林か、などを地図を見る
前に観察します。GPSは持たないので、明治時代以降の地図読みと、江戸
時代以前のマルボラブッコシの2つを駆使して道迷いから脱出してます
2014/12/14 16:48
はじめまして
同じ日に同じルートの記録に驚きました。どこかのバリでお会いできる事を楽しみにしています。
2014/12/16 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら