ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5604855
全員に公開
ハイキング
東北

大尽山〜東北遠征2023

2023年06月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
20.0km
登り
793m
下り
782m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:36
合計
4:24
7:51
9
8:22
8:22
18
8:40
8:40
29
9:09
9:12
23
9:35
9:37
22
9:59
10:18
16
10:34
10:38
23
11:01
11:03
17
11:20
11:20
17
11:37
11:37
25
12:14
12:15
0
12:15
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼大尽山登山口駐車場(おおづくしやま)
 登山口の前に、未舗装の空き地。広大。見た目30台程度。
 無料。出入り自由。トイレなし。ポストなし。
 トイレは、恐山駐車場の一角に、24時間利用可能なトイレあり。
 観光地にある公衆トイレ。水洗。水道あり。TPあり。夜間、電灯無。
コース状況/
危険箇所等
登山口から、宇曾利山湖の畔をほぼ半周します。ほぼ、平坦。
半周が終わると、緩やかな登りの始まり。
一体地蔵から、やっと登りらしくなり、ほどなく山頂に着く。
特に注意を要する箇所もなく、山中、特段、見どころに乏しい感じ。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○ランプ温泉
  6.00-21.00 第2火休 ¥200 駐車場あり
  青森県上北郡東北町大浦境ノ沢4-110 0176-56-3680

▼食事
 ○焼肉つどい
  11.00-14.00 17.00-21.00 水休 駐車場あり
  青森県十和田市洞内長根37-5 0176-27-2941

▼ホタテ直売所
 ○金栄丸水産
  青森県東津軽郡平内町狩場沢浜懸61 017-757-2534

▼大尽山バッジ
 調べた限り、実売店舗なし。
東北遠征2023。3日目の朝。朝食は、どでかい焼きそば。とんでもない量ですが、お値段が安いです。食べきれるかどうかを度外視して、安ければ買ってしまう貧乏根性
2023年06月15日 06:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/15 6:18
東北遠征2023。3日目の朝。朝食は、どでかい焼きそば。とんでもない量ですが、お値段が安いです。食べきれるかどうかを度外視して、安ければ買ってしまう貧乏根性
おお。登る予定の大尽山は雲の中。車中泊は、恐山駐車場。有名な霊場なだけあって、死んだようにぐっすり眠れました
2023年06月15日 07:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/15 7:12
おお。登る予定の大尽山は雲の中。車中泊は、恐山駐車場。有名な霊場なだけあって、死んだようにぐっすり眠れました
宇曾利山湖の反対側まで行きます
2023年06月15日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/15 8:01
宇曾利山湖の反対側まで行きます
奪衣婆の像。しわしわ。卑猥だなあ。露出●か
2023年06月15日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/15 8:02
奪衣婆の像。しわしわ。卑猥だなあ。露出●か
硫化水素地獄。火山ガスが噴き出してます
2023年06月15日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/15 8:05
硫化水素地獄。火山ガスが噴き出してます
ほれ。ぬるいけど
2023年06月15日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/15 8:06
ほれ。ぬるいけど
ここを遡ったりすると、野湯でもあるのだろうか。時間が無いし、今回はそういう目的は無いので、行かないけど
2023年06月15日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/15 8:08
ここを遡ったりすると、野湯でもあるのだろうか。時間が無いし、今回はそういう目的は無いので、行かないけど
大尽山は、ここから。広大な駐車場のような空き地
2023年06月15日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 8:08
大尽山は、ここから。広大な駐車場のような空き地
ここ、登山口
2023年06月15日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/15 8:09
ここ、登山口
しばらく、こんな平坦な登山道が続きます
2023年06月15日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 8:22
しばらく、こんな平坦な登山道が続きます
湿地
2023年06月15日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/15 8:30
湿地
ここは林道なのか
2023年06月15日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 8:31
ここは林道なのか
なは
2023年06月15日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/15 8:38
なは
大尽山登山口?
ここから、やっと、登りらしくなってきます。ここまで、ほぼ湖畔を歩いてるので、平坦
2023年06月15日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 8:47
大尽山登山口?
ここから、やっと、登りらしくなってきます。ここまで、ほぼ湖畔を歩いてるので、平坦
2023年06月15日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/15 8:48
ギンリョウソウ
2023年06月15日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/15 8:58
ギンリョウソウ
こ、これは、
2023年06月15日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 9:06
こ、これは、
熊ですね
2023年06月15日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/15 9:06
熊ですね
きのこ
2023年06月15日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 9:13
きのこ
こんな写真が多いということは、あまり、撮る写真がないということです
2023年06月15日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/15 9:19
こんな写真が多いということは、あまり、撮る写真がないということです
一体地蔵。というとこ
2023年06月15日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 9:44
一体地蔵。というとこ
やっと、登りらしくなってきた
2023年06月15日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 9:55
やっと、登りらしくなってきた
と思ったら大尽山山頂。三等三角点設置。へー東北百名山なんだね。知ってたけどさ
2023年06月15日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/15 10:07
と思ったら大尽山山頂。三等三角点設置。へー東北百名山なんだね。知ってたけどさ
昨日、登った隣の釜伏山がかろうじて見えていた
2023年06月15日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/15 10:08
昨日、登った隣の釜伏山がかろうじて見えていた
微妙な雲海
2023年06月15日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/15 10:08
微妙な雲海
下山してきた。川底からなにやら湧き出していたので、ゆで卵でも作れる温度かと思って確かめたら、冷たかった
2023年06月15日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/15 12:11
下山してきた。川底からなにやら湧き出していたので、ゆで卵でも作れる温度かと思って確かめたら、冷たかった
下山したら、晴れてきた。不愉快じゃん
2023年06月15日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 12:45
下山したら、晴れてきた。不愉快じゃん
下山後は観光です。尻屋崎灯台を目指します。夜間はゲートが開きません
2023年06月15日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 14:28
下山後は観光です。尻屋崎灯台を目指します。夜間はゲートが開きません
本州最涯地尻屋崎。奥に尻屋埼灯台があるんですが。以前は、この辺りにも寒立馬(かんだちめ)がいたんだけど。まるでいない
2023年06月15日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/15 13:50
本州最涯地尻屋崎。奥に尻屋埼灯台があるんですが。以前は、この辺りにも寒立馬(かんだちめ)がいたんだけど。まるでいない
尻屋埼灯台。明治9年に、二重のレンガ壁による複層構造の灯台だそうで。よく分かりませんが。日本の灯台50選に選ばれている
2023年06月15日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/15 13:52
尻屋埼灯台。明治9年に、二重のレンガ壁による複層構造の灯台だそうで。よく分かりませんが。日本の灯台50選に選ばれている
いわゆり
2023年06月15日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/15 14:07
いわゆり
荒海
2023年06月15日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/15 14:07
荒海
寒立馬は、ゲートの近くにのみ、放牧中でした。しかも、遠い。以前は、周遊道路のそこかしこに、バ●ンがあったのだけど。オートバイで、スリップしやしないかと、ヒヤヒヤしたものだが
2023年06月15日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/15 14:29
寒立馬は、ゲートの近くにのみ、放牧中でした。しかも、遠い。以前は、周遊道路のそこかしこに、バ●ンがあったのだけど。オートバイで、スリップしやしないかと、ヒヤヒヤしたものだが
寒立馬と灯台のイメージ写真。こんな感じを想像していたんだけども
2023年06月15日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/15 14:31
寒立馬と灯台のイメージ写真。こんな感じを想像していたんだけども
ホタテ貝を買うために、野辺地町までやってきた。道すがらあった、素敵な温泉施設。タカラの湯か。今回は、行かないけど、気になるぞ
2023年06月15日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/15 16:01
ホタテ貝を買うために、野辺地町までやってきた。道すがらあった、素敵な温泉施設。タカラの湯か。今回は、行かないけど、気になるぞ
ホタテ直売所。金栄丸水産。てっきり、野辺地町かと思ったら、隣の平内町だった。野辺地町の直売所は、調べた限りでは、もうこの時間では営業してなかった
2023年06月15日 16:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 16:26
ホタテ直売所。金栄丸水産。てっきり、野辺地町かと思ったら、隣の平内町だった。野辺地町の直売所は、調べた限りでは、もうこの時間では営業してなかった
大サイズ1kgが¥650。中サイズは1kgで¥550だったかな。ここぞとばかりに、4kg買いました。箱代¥350。氷はサービス。どこかで、貝を買った時、クール便と箱代と氷代を取られて、合計額が商品価格の4倍くらいになって衝撃を受けたことがあったけど、ここは、違うね
2023年06月15日 16:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/15 16:20
大サイズ1kgが¥650。中サイズは1kgで¥550だったかな。ここぞとばかりに、4kg買いました。箱代¥350。氷はサービス。どこかで、貝を買った時、クール便と箱代と氷代を取られて、合計額が商品価格の4倍くらいになって衝撃を受けたことがあったけど、ここは、違うね
野辺地町のマエダストアで買い出し
2023年06月15日 16:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/15 16:48
野辺地町のマエダストアで買い出し
ぐぃぃと移動してきて。東北町にある、らんぷ温泉。料金¥300。激渋です。詳細は、後日、日記にて
2023年06月15日 17:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/15 17:56
ぐぃぃと移動してきて。東北町にある、らんぷ温泉。料金¥300。激渋です。詳細は、後日、日記にて
湯上りに、斗南丘牧場ののむヨーグルト。青森県は下北産
2023年06月15日 18:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/15 18:44
湯上りに、斗南丘牧場ののむヨーグルト。青森県は下北産
十和田市まで移動してきて夕飯。ここは、郊外にある焼肉つどい。最初、市内にある有名店に行こうとしたけど、行かなくて正解だった
2023年06月15日 19:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/15 19:43
十和田市まで移動してきて夕飯。ここは、郊外にある焼肉つどい。最初、市内にある有名店に行こうとしたけど、行かなくて正解だった
牛バラ焼定食ご飯大盛り。並¥800
2023年06月15日 20:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/15 20:01
牛バラ焼定食ご飯大盛り。並¥800
十和田市のB級グルメ。十和田バラ焼。うまいですねえ
2023年06月15日 20:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/15 20:01
十和田市のB級グルメ。十和田バラ焼。うまいですねえ
マエダストア野辺地店で買った土産。シャイニーアップルジュース1箱。うまいんです。これ
2023年06月15日 22:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/15 22:53
マエダストア野辺地店で買った土産。シャイニーアップルジュース1箱。うまいんです。これ
ここまでの走行距離。1338.2km
2023年06月15日 22:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/15 22:36
ここまでの走行距離。1338.2km

感想

東北遠征2023。3日目。大尽山に登ります。大尽山は、青森県は下北半島、恐山の近くにある標高828mの山。標高差は小さいけども、宇曾利山湖を反対側まで移動しなければならず、水平移動距離が長いです。そこがネック。山頂部からの眺めは、晴れていれば、360度だったのでしょうけども、いかんせん、雲海だらけでした。

下山後は、ちょろりと尻屋崎灯台を見物し、野辺地町まで行って、活ホタテを直売所で購入、、、する予定だったけども行った店は、隣の平内町だった。1kgで¥650とはね。箱代やら氷代で、けっこう合計金額が膨れ上がるんじゃないのかと心配していたら、箱代¥350(サイズによる)で、氷代はサービスだった。どこぞで、この手のモノを買った時は、箱代、氷代、クール便代で、元々の商品代金の3倍だか4倍くらいの金額になったのを思い起こされた。

汗を流したランプ温泉は、日記に書きたくなる温泉でしたので、後日。続いて、この日の夕飯は、十和田市で名物のバラ焼を食べようかと。市内にある有名店に行く予定で、駐車場に入り車を止め、店に向かって歩くと、テントみたいな店内から、客の大笑い声。私より先に、店に向かって歩いていたカップルは、引き返した。私も引き返した。車に乗り、その場を立ち去った。喫煙所同様の店内で旅の思い出を台無しにしたくない。で。焼肉つどいへ。市内へ向かう途中で、見つけていたけど、素通りしていた。結果、当たり。この店にしてよかった。

さて。翌日も、東北のどこかの山に登る予定だったのですが、予報では、東北全域が雨だったので、登山は止めて、観光にしました。4日目につづく。

▼東北遠征2023 1日目 恐山
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5602875.html
▼東北遠征2023 2日目 午前の部 釜伏山
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5603396.html
▼東北遠征2023 2日目 午後の部 縫道石山
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5604067.html
▼東北遠征2023 3日目 大尽山
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5604855.html
▼東北遠征2023 4日目 龍泉洞と安家洞
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5605059.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人

コメント

青森行った時、うちもシャイニーアップル箱買いしました
新幹線だったので、流石に自宅へ送りました
2023/6/23 12:19
鷲尾健さん、コメントありがとうございます。

私は、車なのでホタテもシャイニーも持ち帰りしました。
このジュースおいしいですね。今後、青森に行った際に購入が定番となりそうです。
ねぶた缶のつもりで買ったのですけど、中身はペットボトルでした。そこだけ、誤算でしたけど。
あと、アオレンとシャイニーで、なにか違いがあるのか、今後の研究課題です。
2023/6/23 12:48
藪犬魂☆moglessさん

ペットボトルのも重そうですが、ウチは24本小さい缶詰のを買いました
未だ子供が中学生ぐらいで、あっという間に飲み尽くされました
2023/6/23 13:02
鷲尾健さん、コメントありがとうございます。

金のねぶた缶と銀のねぶた缶ですかね。
それのワンサイズ大きいのを買ったつもりが、ペットボトルでした。
まあ、メーカー同じだからよいのですけど。
行ってきたばかりですけど、もう青森に行きたくなってきました。
2023/6/23 17:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら