ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5652123
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山

田代岳 タイヤパンクするし・・:;(∩´﹏`∩);:

2023年06月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
mink610 その他1人
GPS
05:50
距離
11.5km
登り
611m
下り
599m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:53
合計
5:43
9:10
19
10:22
10:24
12
10:36
10:44
84
12:08
12:09
6
12:15
12:20
11
12:31
13:00
9
13:09
13:09
40
13:49
13:54
7
14:01
14:04
30
14:50
14:50
3
14:53
ゴール地点
天候 雨 登りでは小雨、山頂ではガス、下山時は途中から本降り
  池塘で青空を望んだが、願いは叶わなかった  (;´∀`)
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■東北自動車道 前沢SA付近
 子熊が走って前を横切って行きました。距離はあったので、危険はなかったけど、驚きました。

■登山口までの道路状況
 ダムの先から林道になります。ダートレベルとしては難易度はそれほど高くないですが、距離は長いので、速度を落として走行すると時間は結構かかります。
 落石注意の立札どおり、のり面の岩が露出しており、下には岩が落ちているので、大雨の後などは、避けたほうがよさそうです。

■荒沢登山口 駐車場
 トイレ有、20台位停められそうな広い駐車場でした。

※自分用メモ
 自宅発 4時、駐車場着8:50 (途中コンビニ休憩)約5時間 
コース状況/
危険箇所等
■全体的に泥濘の多い登山道
  
■2合目と3合目の間に2ルートあり
 登り「沢コース」利用、下り「林内コース」使用
 林内コースは2合目過ぎたあたり、右手に道があるが、特に案内は出てないので、よくみないと道とわからない。ピンテで確認。
 沢コースは、沢の中一部歩くが、そう難しくはない。
 林内コースはアップダウン有。
その他周辺情報 ■オートバックス大館中央
 タイヤ交換をスムーズに対応して下さって、助かりました。 
 (JAF は鹿角から手配で1時間40分かかると言われました)
登山口までの林道
落石防止のネットが壊れていたり、落ちそうな岩があったりと少し怖い
2023年06月25日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 8:23
登山口までの林道
落石防止のネットが壊れていたり、落ちそうな岩があったりと少し怖い
駐車場 奥にあるのがトイレ
今日は先行1台、準備中に3台到着
2023年06月25日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 8:48
駐車場 奥にあるのがトイレ
今日は先行1台、準備中に3台到着
登山口
開山1000年以上前って凄い
そして、登山口が一合目
2023年06月25日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 9:08
登山口
開山1000年以上前って凄い
そして、登山口が一合目
トリアシショウマかな
2023年06月25日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 9:10
トリアシショウマかな
ギンリョウソウ
あちこちに
2023年06月25日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/25 9:11
ギンリョウソウ
あちこちに
緑とせせらぎの道
木漏れ日なんかあったら、最高だろうね。
2023年06月25日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 9:11
緑とせせらぎの道
木漏れ日なんかあったら、最高だろうね。
6月上旬から11月上旬までの仮設の橋
「田代岳を愛する会」の方々に感謝
2023年06月25日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 9:15
6月上旬から11月上旬までの仮設の橋
「田代岳を愛する会」の方々に感謝
二合目
立派なブナの根本に大きな案内版ですね
2023年06月25日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 9:27
二合目
立派なブナの根本に大きな案内版ですね
沢を直登しようとしたが、これ、道?
右側に道があります。時々、チェックしましょう。
2023年06月25日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 9:36
沢を直登しようとしたが、これ、道?
右側に道があります。時々、チェックしましょう。
少しナメも歩きます
2023年06月25日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 9:40
少しナメも歩きます
三合目
刻んでくれるので、気がまぎれますが・・
2023年06月25日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 10:12
三合目
刻んでくれるので、気がまぎれますが・・
かなり泥んこ道です
2023年06月25日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 10:17
かなり泥んこ道です
何があって、こんなに曲がっちゃった?
2023年06月25日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 10:23
何があって、こんなに曲がっちゃった?
秋田なので、味どうらく
2023年06月25日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/25 10:35
秋田なので、味どうらく
タニウツギ
2023年06月25日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 11:12
タニウツギ
マイヅルソウ 
濡れてツルツルの葉
2023年06月25日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 11:15
マイヅルソウ 
濡れてツルツルの葉
ツルシキミ かな
2023年06月25日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 11:33
ツルシキミ かな
ゴゼンタチバナ
2023年06月25日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 11:34
ゴゼンタチバナ
九合目 木道です。
晴れを願ったが、叶いませんでしたね。
2023年06月25日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 11:35
九合目 木道です。
晴れを願ったが、叶いませんでしたね。
濡れしょんぼりのワタスゲ
2023年06月25日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/25 11:37
濡れしょんぼりのワタスゲ
雨粒を宝石のようにまとったチングルマ
2023年06月25日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 11:41
雨粒を宝石のようにまとったチングルマ
ミツガシワ 咲いてました
2023年06月25日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/25 11:43
ミツガシワ 咲いてました
連れが見たかったというお花
2023年06月25日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
6/25 11:47
連れが見たかったというお花
スケルトンチングルマ
2023年06月25日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/25 11:47
スケルトンチングルマ
遠いのでズームアップで
2023年06月25日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
6/25 11:47
遠いのでズームアップで
手前はミツガシワ、奥はワタスゲの点々
2023年06月25日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 11:56
手前はミツガシワ、奥はワタスゲの点々
少しピンクかがっているのも、可愛らしいです。
2023年06月25日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 11:56
少しピンクかがっているのも、可愛らしいです。
少しアップで
2023年06月25日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 11:58
少しアップで
ウラジロヨウラク
雨の日限定、水玉アクセ
2023年06月25日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 12:06
ウラジロヨウラク
雨の日限定、水玉アクセ
ワタスゲ
お天気が良かったらと残念ですが、まあ、これはこれでいいという気分
2023年06月25日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 12:15
ワタスゲ
お天気が良かったらと残念ですが、まあ、これはこれでいいという気分
アカモノも大きな雨粒溜めてます
2023年06月25日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 12:18
アカモノも大きな雨粒溜めてます
山頂到着 立派な非難小屋です。
2023年06月25日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 12:30
山頂到着 立派な非難小屋です。
優しいお顔
2023年06月25日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/25 12:30
優しいお顔
百低山 連れが大好きな番組です。
直前に録画をみてきました。
2023年06月25日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 12:33
百低山 連れが大好きな番組です。
直前に録画をみてきました。
名残り惜しく、後にします。
2023年06月25日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 12:59
名残り惜しく、後にします。
神の田 これが、豊作を占う岩ですかね?
2023年06月25日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 13:10
神の田 これが、豊作を占う岩ですかね?
ニッコウキスゲ1輪だけ
2023年06月25日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 13:11
ニッコウキスゲ1輪だけ
笑う池塘
2023年06月25日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 13:12
笑う池塘
天気が悪くても、笑ってくれました。
2023年06月25日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/25 13:13
天気が悪くても、笑ってくれました。
下山で本降りの雨、泥んこ靴でお疲れ様〜
頑張りました。
2023年06月25日 14:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/25 14:54
下山で本降りの雨、泥んこ靴でお疲れ様〜
頑張りました。
連れがさくっと行ってくると走って降りていきました。
(感想:下りはよかったけど、登りきつかったそうです。笑)
2023年06月25日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/25 15:31
連れがさくっと行ってくると走って降りていきました。
(感想:下りはよかったけど、登りきつかったそうです。笑)
五色の滝 こんな景色。
晴れれば、綺麗な虹がかかるみたいです。
2023年06月25日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
6/25 15:28
五色の滝 こんな景色。
晴れれば、綺麗な虹がかかるみたいです。
変な音がする・・・枝でも引っかかっているかもと、止まってみたら、パンクでした。
ここ、携帯圏外ですし・・・泣
2023年06月25日 16:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 16:14
変な音がする・・・枝でも引っかかっているかもと、止まってみたら、パンクでした。
ここ、携帯圏外ですし・・・泣
マニュアル読みながら、修理キットでなんとか走れるように。
ただ、タイヤから空気漏れているのを確認。アセアセ💦
とりあえず、携帯の繋がる所まで走ります。
2023年06月25日 16:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 16:23
マニュアル読みながら、修理キットでなんとか走れるように。
ただ、タイヤから空気漏れているのを確認。アセアセ💦
とりあえず、携帯の繋がる所まで走ります。
なんやかんやあって、岩手山SA
焼け走りラーメンで、お疲れ様。
2023年06月25日 19:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/25 19:56
なんやかんやあって、岩手山SA
焼け走りラーメンで、お疲れ様。

感想

連れが昨年から行きたいと言っていた田代岳。
池塘に咲くミツガシワや山頂からの景色を楽しみにしていた様子でしたが、なかなかミツガシワの季節に週末&好天を望むのは難しいようです。
てんくらA予報でしたが、ガスガスの山頂(泣)、でもミツガシワは少し遅れ気味ではありましたが、堪能できました。
負け惜しみ気味ですが、ガスの池塘も幻想的で趣きがあり、悪くないなあと歩いてきました。下山のドロドロ道には閉口しましたけどね。

以下、タイヤパンクの話
山瀬ダムの1キロ手前付近でタイヤパンク。
携帯電話も圏外でつながらず、どうしようか・・
繋がる所か民家まで歩こうかと思いましたが、実際は4〜5キロ先だったみたいです。タイヤパンク修理キットとマニュアルを取り出し、修理を試みます。
「ハイブリットシステムを停止します」 何?何かシステムの停止ボタンがあるの?
エンジン停止でした。
電源を取るのはどこ?空気圧は何を見るの?ちゃんとマニュアルに丁寧に書いてました。アクシデント発生時にマニュアル読めばいいと思ってましたが、軽くでも事前に目を通しておくことが大事かもしれませんね。
とりあえず、タイヤは膨らみましたが、耳を当てると空気が漏れている音がします。
気のせいかと手を当てると、間違いなく空気漏れてます。
携帯電話が使える所まで、急げ急げと出発、近くの集落で空き地に停めさせて頂き、JAFに連絡しました。いろいろと状況を聞かれて、キット使用した場合、ほぼタイヤ交換が必要で、近くのタイヤ店まで牽引をしてくれることになりました。
牽引は15キロまで会員ならば無料で、その後1キロ毎に700円程度かかるとのこと。
そして、JAF到着まで1時間40分かかるとのことでした。
待ち時間が長いねと、緊張も取れて、暫しゆっくりします。
ふと、近くのタイヤ店って何キロ先と気になり調べると、そもそも、日曜はクローズとか、もう閉店間近とかになっていて、JAFが到着する頃には全て閉店してしまうことに気がつきました。(気づくの遅い!!)
まだ、間に合う一番近いオートバックスに電話すると、すぐ来てもらえれば対応可能とのこと、空気漏れで怖い状態ですが、自力で向かうことにしました。
なんとか辿り着き、JAFはキャンセル、タイヤ1本交換で、18時半。
約2時間、タイヤ交換約2万 
状況が違えば、例えば、登る前であれば、登山はできなかったでしょうし、高速で発生していたら怖い結果かもしれず、また、すべてタイヤ店が閉まってしまったらどうなっていたとか、暗い林道で雨だったりしたら最悪だったね、と言い合いながら、良かった良かったと慰めあいました。笑
高い勉強代でしたが、いい勉強をさせてもらいました。
帰宅後、自分の車のマニュアルなど確認しましたが、同じトヨタ車ですが、少し違っているところもあり、実際作業の時は、一つ一つ確認しながらですが、余裕をもって対応できるできないは大きな違いなので、事前のイメージトレーニングは大事ですね。
携帯電波が届かない登山口なんて、普通に沢山ありますからね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

パンク大変でしたね。
私は車購入の時に必ずオプションでスペアタイヤを購入しています。
林道走行はタイヤのサイド側が切れてしまう事が多いものですから・・・
2023/7/1 21:13
いいねいいね
1
soneさん こんばんは♪
コメントありがとうございます。それ以前に、なんとも情けない拙文を読んで頂き、ありがとうございます。
「スペヤタイヤ」ってオプションで、購入できるものなんですね。
soneさんは沢山、林道、走られてますからね。
私も購入を検討しようかと思いつつ・・・・私の場合、タイヤ交換から修行が必要です。 ( ;∀;)
2023/7/3 20:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら