ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 566002
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

那須(剣が峰と茶臼岳)

2014年12月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
06:35
距離
8.5km
登り
698m
下り
693m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:35
合計
6:35
5:15
55
6:10
6:10
70
7:20
7:35
25
8:00
8:00
75
剣が峰
9:15
9:25
55
10:20
10:30
0
10:30
10:30
80
天候 ☀ 
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大丸温泉駐車場 無料 キレイな水洗トイレあり
朝5:00の時点では余裕でしたが、下山時は満車 
コース状況/
危険箇所等
歩き始めから最後まで私はチェーンスパイク、ダンナさんは12本爪アイゼン付けてました。
その他周辺情報 小鹿の湯 @500円 空いてました
駐車場までの道
圧雪路です
2014年12月28日 04:43撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/28 4:43
駐車場までの道
圧雪路です
駐車場到着
2014年12月28日 05:12撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 5:12
駐車場到着
ヘッデン点けてスタート
2014年12月28日 05:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/28 5:27
ヘッデン点けてスタート
東の空が色づいてきた
2014年12月28日 05:50撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/28 5:50
東の空が色づいてきた
さて、どこら辺りで日の出を迎えるか
2014年12月28日 06:14撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/28 6:14
さて、どこら辺りで日の出を迎えるか
峠の茶屋
2014年12月28日 06:18撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/28 6:18
峠の茶屋
鳥居
2014年12月28日 06:21撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
12/28 6:21
鳥居
そろそろかな
2014年12月28日 06:45撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6
12/28 6:45
そろそろかな
振り返ったら、お日さまが頭を出していた
2014年12月28日 06:49撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
12/28 6:49
振り返ったら、お日さまが頭を出していた
2014年12月28日 06:50撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
18
12/28 6:50
なんとここで、ダンナさんのカメラが不調となる。
慌てふためくダンナさん
2014年12月28日 06:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/28 6:54
なんとここで、ダンナさんのカメラが不調となる。
慌てふためくダンナさん
2014年12月28日 06:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
17
12/28 6:54
2014年12月28日 07:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
10
12/28 7:01
結局、カメラの不調は治らずに失意の中、トボトボ歩くダンナさん。この後は予備で持ち歩いているセカンド機で撮影でした。
2014年12月28日 07:18撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/28 7:18
結局、カメラの不調は治らずに失意の中、トボトボ歩くダンナさん。この後は予備で持ち歩いているセカンド機で撮影でした。
2014年12月28日 07:10撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 7:10
剣が峰のトラバース
途中で断念した跡が・・・・
2014年12月28日 07:16撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/28 7:16
剣が峰のトラバース
途中で断念した跡が・・・・
峰の茶屋避難小屋到着
珍しく風が弱い!
2014年12月28日 07:20撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 7:20
峰の茶屋避難小屋到着
珍しく風が弱い!
剣が峰を目指します
2014年12月28日 07:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
12/28 7:40
剣が峰を目指します
空が真っ青です
2014年12月28日 07:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
12/28 7:47
空が真っ青です
2014年12月28日 07:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
12/28 7:51
空気が澄んでいて、遠くまで良く見えます
2014年12月28日 07:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/28 7:52
空気が澄んでいて、遠くまで良く見えます
2014年12月28日 07:54撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/28 7:54
お地蔵様
2014年12月28日 07:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/28 7:56
お地蔵様
こりゃ
たまらん(^^)
2014年12月28日 07:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
27
12/28 7:56
こりゃ
たまらん(^^)
2014年12月28日 07:57撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/28 7:57
前日のexceedincさんのレコで初めて知った 「剣が峰」の標識。見つけられました(^^)
一度やってみたかったピッケルクロス
2014年12月28日 08:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
19
12/28 8:00
前日のexceedincさんのレコで初めて知った 「剣が峰」の標識。見つけられました(^^)
一度やってみたかったピッケルクロス
しばし絶景を楽しみます。
(この先、朝日岳方面へ下りるのは、ビビッてやめました)
2014年12月28日 08:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
17
12/28 8:05
しばし絶景を楽しみます。
(この先、朝日岳方面へ下りるのは、ビビッてやめました)
2014年12月28日 08:08撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 8:08
いったん、避難小屋まで戻ります
2014年12月28日 08:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
12/28 8:10
いったん、避難小屋まで戻ります
2014年12月28日 08:20撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 8:20
2014年12月28日 08:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/28 8:24
茶臼岳へ向かいます
2014年12月28日 08:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/28 8:32
茶臼岳へ向かいます
2014年12月28日 08:33撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/28 8:33
2014年12月28日 08:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/28 8:34
ほんとにいい天気です
2014年12月28日 08:39撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/28 8:39
ほんとにいい天気です
2014年12月28日 08:39撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/28 8:39
テカテカ
2014年12月28日 08:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
12/28 8:47
テカテカ
飯豊連峰が浮かび上がるように見えてます
2014年12月28日 08:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/28 8:55
飯豊連峰が浮かび上がるように見えてます
富士山も
2014年12月28日 09:10撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/28 9:10
富士山も
2014年12月28日 09:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
12/28 9:11
今年一年の無事を感謝してお参りします
2014年12月28日 09:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
10
12/28 9:14
今年一年の無事を感謝してお参りします
2014年12月28日 09:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/28 9:20
記念撮影
2014年12月28日 09:21撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
12/28 9:21
記念撮影
2014年12月28日 09:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
12/28 9:25
2014年12月28日 09:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 9:27
流石山〜三倉山方面
真っ白です
2014年12月28日 09:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/28 9:27
流石山〜三倉山方面
真っ白です
憧れの飯豊連峰
来年は行けるかな〜
2014年12月28日 09:27撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
12/28 9:27
憧れの飯豊連峰
来年は行けるかな〜
2014年12月28日 09:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/28 9:29
エビのしっぽがスゴイです
2014年12月28日 09:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
9
12/28 9:33
エビのしっぽがスゴイです
風の当たらない場所を見つけてコーヒータイム♪
2014年12月28日 09:45撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/28 9:45
風の当たらない場所を見つけてコーヒータイム♪
2014年12月28日 09:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/28 9:58
2014年12月28日 10:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
12/28 10:04
滑落防止訓練だそうです
私にも「やってみろ」と言われたのですが、怖いのでやめました。てか、訓練しておかないと、いざという時どうすんだよって…
2014年12月28日 10:06撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/28 10:06
滑落防止訓練だそうです
私にも「やってみろ」と言われたのですが、怖いのでやめました。てか、訓練しておかないと、いざという時どうすんだよって…
2014年12月28日 10:07撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/28 10:07
2014年12月28日 10:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
9
12/28 10:09
2014年12月28日 10:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/28 10:20
下りるのがもったいなくて休憩しまくり
2014年12月28日 10:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
10
12/28 10:22
下りるのがもったいなくて休憩しまくり
2014年12月28日 10:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/28 10:23
2014年12月28日 10:28撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 10:28
2014年12月28日 10:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
12/28 10:31
2014年12月28日 10:53撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 10:53
ちょっと見て
2014年12月28日 10:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
12/28 10:55
ちょっと見て
剣が峰のトラバースに挑んでる人がいるよ
がんば〜!
(この後どこまで行けたのかは見届けませんでした)
2014年12月28日 10:59撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/28 10:59
剣が峰のトラバースに挑んでる人がいるよ
がんば〜!
(この後どこまで行けたのかは見届けませんでした)
2014年12月28日 11:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
12/28 11:00
脇にずれると、深みにハマります
2014年12月28日 11:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
11
12/28 11:00
脇にずれると、深みにハマります
駐車場もどり
2014年12月28日 11:56撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 11:56
駐車場もどり
小鹿の湯
2014年12月28日 12:52撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/28 12:52
小鹿の湯
帰り道、レストラン西欧
2014年12月28日 13:55撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/28 13:55
帰り道、レストラン西欧
にんにく焼き定食&ハンバーグ定食
サラダ スープ ドリンク付きで1000円 おいしかったです(^o^)
お腹も心も満ち足りた登り納めとなりました。
2014年12月28日 13:41撮影 by  SH-50 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/28 13:41
にんにく焼き定食&ハンバーグ定食
サラダ スープ ドリンク付きで1000円 おいしかったです(^o^)
お腹も心も満ち足りた登り納めとなりました。

感想

さてさて、年の瀬も押し迫ったこの日。
年内最後の穏やかな天気との予報が出ていたので
大掃除やら年末の用足しなどをすべてかっぽって(茨城弁で放り出してということです(笑))那須へ行って来ました。
イヤー、よかったよかった(^O^)
那須にしては珍しいほど風も弱く、快晴の青空の中、サイコーの登り納めとなりました。

今年一年、ヤマレコ内でお付き合い頂いた皆様、私のレコに拍手頂いた皆様、ありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えくださいネ(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1908人

コメント

剣ヶ峰
こんばんは。

突然ですが、「剣ヶ峰は積雪期しか登れない」というようなことを何かで見たか聞いた気がするのですが、これって本当なんでしょうか?
(常識だったらすみません。

それはそうと、風が穏やかだったなんてビックリです。峰の茶屋跡付近は、人が飛ばされるほどの強風が当たり前みたいですからねぇ。
しかも好天で超絶景、富士山まで見えて、下山するのが惜しくて休憩する気持ちがよくわかります。

最高の登り納めになり、これで気持ち良く新年を迎えられますね。
2014/12/30 0:56
Re: 剣ヶ峰
kinoe さん、こんにちは
剣が峰、積雪期限定どころか、もともと登れるとは知らなくて、
トラバースするのが当たり前だと思ってたんです
それが前日の他ユーザーさんのレコで「剣が峰」の標識を見て
「へーー!」と・・・・
確かにこの時期だったら、何のトレースも無いところをラッセルして巻いていくより、剣が峰を越えて行った方がいいのかもしれません。
実際、何組もの方々が剣が峰から朝日の方へ下りて行ってましたから。
私はビビリなんで止めときましたけど

この日はほんとに風が弱くて、行き会う人たちも「今日は風が無くてイイですね」って笑顔でしたhappy01
確かに気持ちよく新年を迎えられそうです

kinoe さんも、どうぞ良いお年をお迎えくださいネ
来年も更なるバリバリのバリルート制覇!期待しております
2014/12/30 14:48
ピッケルクロス
kiiro-inkoさん、おはようございます!
すっかりご無沙汰になってしまってごめんなさい。

この日だけはお天気良かったので、これを逃がす手はないですよね!
我が家も今年最後に決行決行!
ピッケルクロスも決まってます!
我が家は最近ピッケルクロスをするのをいつも忘れてしまって・・・。
先日の磐梯山でもすっかり忘れてました。
年が明けたら忘れずにやろうと思ってましたが、kiiro-inkoさんが覚えててやってくださって嬉しいです!

那須の剣ヶ峰の山頂標識って知りませんでした。
何度も行ってるのにまだまだ知らないことがいっぱいですね。
それにしても寒いのに日の出前から登る気力が羨ましい。
我が家は最近は日の出の後、ゆっくり出発になってきているので見習わないと!

今年も本当に拍手やコメントありがとうございました。
最近は私の方がバタバタしていてお邪魔できなくて本当に恐縮です。
このお正月休みの間にゆっくり拝見したいと思っています。
皆さんのように気の利くコメントは残せないかもですが、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

それではよいお年を。。。
2014/12/30 9:24
Re: ピッケルクロス
mizutamari さん、こんにちは!
さっそく「ピッケルクロス」を見に来ていただいて
ありがとうございます
mizutamari さんのレコで見てから、ほんと憧れてたんですよ〜
なんかカッコイイな〜って・・・・lovely
ちょっと本格的な山屋さんになったみたいな気分に浸れました
実際は滑落防止訓練さえもビビッて出来ないような、
カッコつけて持ってるだけ?!ってカンジですけどねcoldsweats01

こちらこそ、拍手やコメを頂き感謝感謝です
mizutamari さんとは「鳥関係」の話題でも盛り上がりましたよねchick
来年もどうぞヨロシクお願いしますwinkscissors
2014/12/30 14:59
真っ白な稜線
こんばんは、kiiro-inkoさん。
肝心なところでカメラの不調とは
その後直りましたか?
(気温が低すぎて動作不良でしょうか)

山頂からは流石の絶景ですね。
流石山〜三倉山の真っ白な稜線。
見てみたくなってしまいました
同様に白い峰の飯豊連峰、来年いけると良いですね。
どうぞ良いお年をお迎えください。
2014/12/30 21:13
Re: 真っ白な稜線
wakasatoさん、こんばんは
実はカメラの不調は本体ではなく、レンズの方らしいのですが
この時始まった訳ではなく、以前にも同じ不調に見舞われていたのをすっかり忘れて、うっかりそのレンズを付けて来たようなのです。
おバカでしょ〜
ほんとにまさかの肝心なところでの不調に
「うわっ、うそだろっ!あーーーーーっ!」と絶叫していたダンナさんでした
予備機を持ち歩いていたのは不幸中の幸いでした

流石山〜三倉山の稜線はホントに真っ白で、とても美しかったです
何度も見入ってしまいました。
うふふ♪それにしても「流石の絶景 流石山〜三倉山」とは、クールなwakasatoさんにしては珍しくダジャレか?!  と、なんかうれしくなってしまいました
来年もヨロシクお願いします
2014/12/30 22:23
羨まし過ぎ〜! ナイスな登り納め(^^♪
冬の那須で風が無いですって\(◎o◎)/!
そんな日があるんだ〜! しかも素晴らしい青空
最高の登り納めになりましたネ 羨ましい限りですぅ〜

裏那須の美しい白い稜線だけじゃなく
遠く飯豊山まで綺麗な姿が・・・ 来年の行きたい山トップクラスです
飯豊山は行った方がイイで〜 なんてネ
新年会でwakasatoさんから情報収集の腹積もりをしています

最高の締めくくりをしたkiiro-inkoさんとは好対照の私
5年ぶりに風邪をひいてしまい散々な年末です
休みも取れなくてとうとう登り納めのない年越しになってしまいました(泣)
2014/12/31 0:05
Re: 羨まし過ぎ〜! ナイスな登り納め(^^♪
BOKUTYANNさん、こんにちは〜!
いやいや、私もこの日の那須の好天には「奇跡的だ〜!」と思いながら歩いてました
ほんと、最高の登り納めになりましたよ

やっぱ、飯豊は憧れですよね〜
私も新年会で情報収集しなくては!good

それはそうと、先日はワガママ様とともに茨城をご訪問頂き、ありがとうございました
名物「あんこうの吊るし切りショー」まで楽しまれたようで
わがまま様も喜んでいただけたようで何よりでしたwink
逆にBOKUTYANNさんはそのお疲れもあるのでしょうか?
早く風邪が治るとイイですね。
体調万全に整えて、新年会では「女子会トーク 」を楽しみましょうネ
sakura会長?!が欠席なのは非常に残念なところですが…

来年もヨロシクお願いしま〜〜す
2014/12/31 12:13
いや〜、かっく良すぎでしょ(*^_^*)
素晴らしきかな、那須のお山!
こんな好天気は年に2〜3回位ではないでしょうか
いいときに登られましたね

いや〜それにしても、遠くまで見渡せる山並み〜ぃ、かっくいい〜〜〜
それにそれに、剣ヶ峰の貴方は、かっくいい〜〜〜ぞ〜(^_-)!
もう、メロメロになってレコ見てました〜ぁ(@_@)!
何度も見かえしちゃいましたよ〜ぉ(*^_^*)

また、来年も、こんなすんばらしい、レコ楽しみしてっかんね〜ぇ

ああ、おいらも、全てかっぽって、お山にいきた〜い(T_T)
年末年始もお仕事やら、大掃除やら・・・、もう手の肌がガサガサしちゃって〜ぇ(^^)/~~~って関係ないね

今年もたくさんレコで楽しませてもらいました
よいお年をお迎えくださいね〜ぇ(^^)/~~~
2014/12/31 9:02
Re: いや〜、かっく良すぎでしょ(*^_^*)
sakurasaku64 さん、こんにちは〜
以前からsakurasaku64 さんのレコを見て、
厳冬期の那須は行ってみたいとの思いが強かったのですが、
なんせあの強風が・・・・
でもこの日は好天の予報だったので、これはチャンスと
すべて「かっぽって」行って来ちゃいました〜
結果、大当たり〜happy02
でも、そのツケが昨日今日に回って来てますけど…
ほんとはヤマレコ見てないで、やることやらないと年内に終わらないじゃん!て…
でもまあ、昼休みくらい取らなくちゃね

この時期、確かに手が荒れる!!
大掃除で洗剤やら水やら使うからもうタイヘンですよね〜shock
年齢とともに水分と脂分が不足する一方ですよ、ハンドクリームでケアを怠りなくネwink

ではでは、来年もヨロシクお願いしま〜すhappy01scissors
2014/12/31 12:29
遅ればせながら…
正月 飲み過ぎ寝過ぎ食べ過ぎで、PCもろくに開かず過ごしてまして、、今頃気がつきました!ハハハー
自分が行った翌日に行かれたんですね。
職場の窓から『今日だったらなー』って山眺めてましたよ〜
端から端まで綺麗に見えてましたからね〜〜うらやましー

20番目の画像(剣ヶ峰頂上ちょっと前)kiiro-inkoさんの右側に不審な足跡有りますよね、
あれ、風が強くて稜線に立っていられなかったんです、、匍匐前進してました…アホですねー

正月、実家付近は荒天で山に行けなかったんで、そろそろ活動開始します。
今年もどこかのレコで宜しくです。
2015/1/6 23:31
Re: 遅ればせながら…
exceedincさん、こんにちは〜
お正月はご自宅でのんびりできたようですね

この年末年始は山の天気は荒れ模様だったようで、
我が家では天気予報見て、exceedincさんの翌日なら 好天が狙えると
即、決行となりました〜

お〜!20の「不審な足跡」は匍匐前進の跡でしたか
あの稜線で暴風に吹かれながらの匍匐前進を想像すると
すさまじい〜!の一言に尽きますね  
て、その前に暴風の中を剣が峰目指したことにまず驚きですけどねcoldsweats02

我が家も今週末あたりから今年の活動開始です。
こちらこそヨロシクです

追伸:プロフ写真変わったんですね
2015/1/7 17:39
剣ヶ峰 補足情報
kinoe さんのコメントにあった剣ヶ峰ルートですが、山の先輩にお聞きした所、、

無雪期はトラバースルートが有る為、落石を起こさぬよう剣ヶ峰を登らないようにしているようです。登ってみると分かりますが不安定なガレた岩場です。

反対に積雪期は、トラバースルート上で雪崩に巻き込まれる恐れがある為、剣ヶ峰ルートを選択される方が多いようです。

剣ヶ峰は過去に雪崩で幾つもの命を奪っていますので、その鎮魂の意を込めてのお地蔵様なのかもしれませんね。
2015/1/8 23:50
Re: 剣ヶ峰 補足情報
なるほど!そういうことですか
お地蔵さまも含めて納得ですgood
確かに無雪期にトラバースルートを歩いていて、
あの上を誰かが歩いてるとしたら、ヒヤヒヤものですよね
ちゃんとした理由があるのですね。
2015/1/9 14:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら