ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 570299
全員に公開
雪山ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山【2015年初登山は、樹氷の綺麗な山から】

2015年01月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
572m
下り
569m

コースタイム

7:25 有馬温泉ロープウェイ→9:00 六甲山 9:11→11:00 有馬温泉ロープウェイ
(下山の途中、食事をしましたが、風が強く、手が悴んできたので、時間など記録してません)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は有馬温泉ロープウェイ駅の駐車場に駐車しました。ロープウェイを利用するようでしたら、無料ですが、利用しない場合は、1日普通車620円。周辺は、コインパーキングなどで、無料の駐車場は見当たりませんでした。下山はロープウェイを利用して、ロープウェイからの景色を見るのもいいかと思いましたが、強風の為、運休でした。
コース状況/
危険箇所等
道は解りやすく、迷う心配はありませんが、凍結しているところがありましたので、
注意が必要です。
心配な方はチェーンスパイクなど滑りとめをもっていった方がいいかもですが・・
取り外しが楽なものがいいかと思います。
その他周辺情報 有馬温泉に入りました。銀の湯は改装中。金の湯は元旦のみ休業でしたが、
かんぽの宿の温泉は、日帰り入浴可で、ここは真湯と金湯と両方あり
なかなかよかったです。

有馬温泉街は、元日でもレストランやお土産屋さんなど営業しておりました。モンベルも
ありました〜
ロープウェイの有馬温泉駅です。まだ動いていません・・
2015年01月01日 07:23撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1/1 7:23
ロープウェイの有馬温泉駅です。まだ動いていません・・
紅葉谷からのルートは通行止めのようです〜
2015年01月01日 07:23撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1/1 7:23
紅葉谷からのルートは通行止めのようです〜
ロープウェイ方面
2015年01月01日 07:28撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1/1 7:28
ロープウェイ方面
しばらくは林道です(*^^)v
2015年01月01日 07:28撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1/1 7:28
しばらくは林道です(*^^)v
落石もありますので、注意
2015年01月01日 07:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1/1 7:31
落石もありますので、注意
六甲山の山頂方面でしょうか?
2015年01月01日 07:32撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1/1 7:32
六甲山の山頂方面でしょうか?
おお〜かなり土砂が崩れてますが・・・ちゃんと歩けました〜
2015年01月01日 07:34撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
1/1 7:34
おお〜かなり土砂が崩れてますが・・・ちゃんと歩けました〜
そして、ここが紅葉谷との分岐です。左の炭焼き小屋経由で行きます〜
2015年01月01日 07:36撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
1/1 7:36
そして、ここが紅葉谷との分岐です。左の炭焼き小屋経由で行きます〜
かわいく彩りされてますね〜
2015年01月01日 07:37撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
1/1 7:37
かわいく彩りされてますね〜
登山道らしくなってきました〜少し急な登りです〜
2015年01月01日 07:37撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1/1 7:37
登山道らしくなってきました〜少し急な登りです〜
この辺りはでは炭焼きが行われていたよ〜〜です(*^^)v
2015年01月01日 07:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
1/1 7:39
この辺りはでは炭焼きが行われていたよ〜〜です(*^^)v
六甲山最高峰方面は、霧氷で、白くなっていて綺麗です(*^_^*)
2015年01月01日 07:45撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
1/1 7:45
六甲山最高峰方面は、霧氷で、白くなっていて綺麗です(*^_^*)
最初で最後の急登を登りきると〜分岐にでます・・・・
2015年01月01日 07:54撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1/1 7:54
最初で最後の急登を登りきると〜分岐にでます・・・・
ここからは、また広くて歩きやすい登山道になります〜
2015年01月01日 07:57撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1/1 7:57
ここからは、また広くて歩きやすい登山道になります〜
だんだん、雪の量が増えてきました(*^_^*)
2015年01月01日 08:09撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1/1 8:09
だんだん、雪の量が増えてきました(*^_^*)
おっ!天気がよいですよ〜日の出前に登ればよかったとちょっと後悔です(*_*)
2015年01月01日 08:09撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
1/1 8:09
おっ!天気がよいですよ〜日の出前に登ればよかったとちょっと後悔です(*_*)
前日降ったんでしょうかねえ?
2015年01月01日 08:16撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
1/1 8:16
前日降ったんでしょうかねえ?
太陽の光線がいい感じで〜
2015年01月01日 08:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
1/1 8:29
太陽の光線がいい感じで〜
そして、白い登山道に・・・軽アイゼンを保険で持って行きましたが・・・
大丈夫でした〜
2015年01月01日 08:35撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
1/1 8:35
そして、白い登山道に・・・軽アイゼンを保険で持って行きましたが・・・
大丈夫でした〜
吉高神社に到着しました.
2015年01月01日 08:38撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
1/1 8:38
吉高神社に到着しました.
この辺りからはまっしろけ〜〜
2015年01月01日 08:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1/1 8:39
この辺りからはまっしろけ〜〜
なんかこう青空と雪っていいですね〜
2015年01月01日 08:41撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1/1 8:41
なんかこう青空と雪っていいですね〜
ポカポカ陽気に見えますが・・・でも結構寒いんですよ〜
2015年01月01日 08:43撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
1/1 8:43
ポカポカ陽気に見えますが・・・でも結構寒いんですよ〜
六甲山って街の中にぽっとあって、あんなところに山が・・・って感じなのですが・・・・
2015年01月01日 08:45撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
1/1 8:45
六甲山って街の中にぽっとあって、あんなところに山が・・・って感じなのですが・・・・
素敵な雪景色で・・今シーズンの山行きでは初ですね〜
2015年01月01日 08:46撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
1/1 8:46
素敵な雪景色で・・今シーズンの山行きでは初ですね〜
あ〜〜青空と霧氷?樹氷いいですよね〜〜
2015年01月01日 08:47撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
1/1 8:47
あ〜〜青空と霧氷?樹氷いいですよね〜〜
あ〜〜いいですね〜奥池ですかねえ〜
2015年01月01日 08:47撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
1/1 8:47
あ〜〜いいですね〜奥池ですかねえ〜
あたたかそうに見えますが・・実は結構寒いです(笑)
2015年01月01日 08:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
1/1 8:48
あたたかそうに見えますが・・実は結構寒いです(笑)
山頂直下にはこんな電波塔が・・・そして、この山頂付近までは車でも
これるようですよ〜
2015年01月01日 08:51撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
1/1 8:51
山頂直下にはこんな電波塔が・・・そして、この山頂付近までは車でも
これるようですよ〜
この階段を登ると〜
2015年01月01日 08:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
1/1 8:52
この階段を登ると〜
六甲山の山頂です〜標高は931.3だそうで・・・でも、雪景色でした〜風が強くて寒いので、ちょっといたら、下山します(笑)
2015年01月01日 08:53撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8
1/1 8:53
六甲山の山頂です〜標高は931.3だそうで・・・でも、雪景色でした〜風が強くて寒いので、ちょっといたら、下山します(笑)
そして山頂から有馬温泉方向になりますかねえ〜木があってあまり見えませんが・・・
2015年01月01日 08:54撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
1/1 8:54
そして山頂から有馬温泉方向になりますかねえ〜木があってあまり見えませんが・・・
山頂側から電波塔を見ると寒々しい感じ〜
2015年01月01日 08:55撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
1/1 8:55
山頂側から電波塔を見ると寒々しい感じ〜
そして、記念に書いてみました〜
2015年01月01日 08:57撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
1/1 8:57
そして、記念に書いてみました〜
あ〜〜いいですね〜青空と樹氷って大好きです(*^^)v
2015年01月01日 08:57撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8
1/1 8:57
あ〜〜いいですね〜青空と樹氷って大好きです(*^^)v
こんな感じやら〜
2015年01月01日 08:57撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
1/1 8:57
こんな感じやら〜
こんなのやら〜
2015年01月01日 08:57撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
1/1 8:57
こんなのやら〜
街も見えますね〜寒いので、しばし堪能したら下山して、有馬温泉にGO!!です〜
2015年01月01日 09:01撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
1/1 9:01
街も見えますね〜寒いので、しばし堪能したら下山して、有馬温泉にGO!!です〜
撮影機器:

感想

年末年始・・今年は1月2日には帰宅したかった為、短め・・・・

という事で、1日の夜は東よりに滞在したかった為、まだ、未踏の山の
六甲山に登る事に・・・・初日の出を見るという手もありましたが・・・
ヘッデンで知らない山を登るのも不安だったので、陽が登ってからの登頂と
なりましたが・・・・
樹氷がとても綺麗で・・・満足しました・・・・

山頂付近は寒いので、ちょっと風のこなさそうなところで食事をしようと
かなり下の方のあずまやで、食事したのですが・・・風がまともにあたり
凍傷になりそうなぐらい寒く・・そそくさとすませ、下山しました。
金の湯は元旦は休みの為、日帰り温泉をさがしたところ、かんぽの宿があり
ここに入りました〜

この日は関西方面は大荒れの天気という事で、入浴後、かなり東まで移動しようと
急ぎましたが、宝塚あたりで急に風が吹き、吹雪いてきて、京都駅付近では
あっと言う間の雪景色・・・ここで、渋滞で全く動かず・・のうちに高速も通行止め
一般道も峠道は通行止めになり・・・地図を開いてかなり廻り道をしましたが・・
峠道では立ち往生の車や一般道でも渋滞で全く動かずで、大変な思いをしました〜
ようやく滋賀県で渋滞から解放され・・・高速に乗れましたが・・この時点で
0時を過ぎていましたが、翌日も雪が続くようだったので、できるだけ東に移動しようと
運転しましたが・・・伊吹山の付近は猛吹雪きで大垣あたりまでは、前が見えないほど・・・
名古屋付近に到着したところで、限界で・・・4:00近くで・・・ここで2時間ほど
仮眠して・・・昼ごろに帰宅できました〜

1月2日の日は、東よりの山でも登って帰ろうかと考えていましたが・・・
とんでもなかったです(笑)

でも、楽しい年末年始を過ごせました・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1908人

コメント

お疲れ様でした
こんばんは〜
関西方面は大寒波だったようですね
お疲れ様でした
事故なく無事のご帰宅で何よりです

関西の山にはまだ登ったことがないので
興味があります

やっぱり関西の山も冬山なんですね
当たり前ですが・・・

関西の山も夏がメインなんですかね〜
だとすると登るのはいつになるのだろう
夏山シーズンは短いですからね〜

では、また。
2015/1/6 21:37
Re: お疲れ様でした
こんにちは〜

関西方面の山は、大阪、兵庫県あたりなら冬なら登れそうですが・・・
ぱっと見た感じでは、麻耶山への方面などは、アイゼンなどの用意があった方が
よさげでした

今回は、漠然と西の山口県まで行こうとわりと大した計画も
せず、考えていたので、六甲山に登れたら程度の偵察も兼ねてでしたが・・
なかなか、北の方の低山は積雪が多すぎて登れそうもありませんが・・・
西の太平洋側は登れる山も結構あるのかなあと思えたので、
来年の参考にしたいなあと思いました
田舎の方は年末年始営業休業のところも多いですが・・・
都市部はコンビニも沢山ありますし、ファミレスなどもありますし・・・
それほど、食事も温泉も苦労することなく、楽しめそうですし・・・
長期休暇の時ぐらいしか、のんびり行く事はできないので、
よい旅でしたよ〜

六甲山はお花も咲くようでしたが、標高は低いので、夏前ぐらいまでが
いいのでは?

夏山はやはりアルプス中心がいいなあと思います
2015/1/9 12:09
青空が出て、良かった(*^^*)
お疲れさまでした〜

中学生の時まで、神戸に住んでいたんですが、まだ山を知らなかった為六甲山は名前だけ知ってるという認知度でしたが……あと、おいしい水かな?

こんなに雪があるんですね〜
樹氷と青空のコンビは、本当に美しくっていいですよね
これで寒くなければもっといいんですが

けど、冷えたからだで入る温泉が、この季節特有の気持ちよさ、楽しみでもありますよね

素晴らしい新春登山で良かったです

今年も、いろいろな景色を楽しみましょう〜
2015/1/7 10:20
Re: 青空が出て、良かった(*^^*)
こんにちは〜
あらら〜神戸に住んでいたんですね〜

わたしは、親戚が姫路に住んでいたので、姫路には子供の頃行った事が
あるんですが・・・
それ以外は、関西方面には縁がなく、山を始めた五年ぐらい前ぐらいからですかねえ?

この樹氷と青空っていいですよね〜
そちら群馬県の赤城山も冬は谷川の景色と樹氷が素敵なお山ですよね〜

八ヶ岳の横岳も冬は素敵だなあと思うのですが・・・・
赤城山も冬素敵で何度も行きたくなります
2015/1/9 12:14
今年初
こんばんは
yamaonnna4さん
 山は、雪景色と青空で良かったのに
 帰りの道中は、渋滞やらで大変でしたね。
 今年も山行き情報など楽しみにしてます。
 お疲れ様でした。
 
 
2015/1/7 20:35
Re: 今年初
こんにちは〜

そうですね〜1月3日は用事があったので、何が何でも1月2日中に
帰宅しなければならず(泣)

渋滞で動かないので、別の道から・・・と思って地図と
にらめっこしていたんですが・・・なんせ、関西方面は土地勘がないのと
峠道だと立ち往生の車で何時間も待機みたいにもなりかねないので、
いろいろと抜け道を探すのに峠はできるだけ避けようと・・・

普段雪の降る地域は、よっぽどでない限り、除雪体制も整っていますし、
回りもスタッドレスやチェーンを携帯してますが・・・・
東京もそうですが・・・降る事が日常でない地域は、たいへんですね

自分がばっちりでも周りが・・・・
2015/1/9 12:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 瑞宝寺谷・射場山尾根・射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら