ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 571506
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

▼九州遠征哀蹈泪鵐轡鵐虻寛譟狙埒胸魁閉埜凝仍蓋.鬼ヶ鼻岩.唐人の舞.車谷下山.二日市温泉博多湯.八ちゃんラーメン)

2015年01月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
12.8km
登り
902m
下り
902m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:22
合計
4:17
8:22
52
9:14
9:22
22
9:44
9:45
22
10:07
10:13
25
10:38
10:38
34
11:12
11:19
17
11:36
11:36
63
12:39
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
椎原(しいば)バス停から2.6kmの細い林道走行。

▼椎原登山口駐車場
 無料、24時間出入可能、未舗装、4台くらい。
 トイレなし。近くの車谷駐車場にもトイレなし。
 特別、ここが駐車場所であることを明記したものはない。
 「ふないしばし」が近くにある。
 ポストは見当たらなかった。
コース状況/
危険箇所等
鬼ヶ鼻岩への分岐には小さな案内あり。直ぐに渡渉開始。
水量は少ないけど、何度か渡渉を繰り返す。
沢から離れると少々不明瞭。しかし、テープはついている。
ロープの垂れた急登を登りきると展望良好な鬼ヶ鼻岩。
こっからは登山道は明瞭。唐人の舞は少しルートから外れる。
太鼓岩へは、分岐から20分ばかりくだるうえに、ルートが笹薮。
完全に不明瞭というわけでもないけど、かなり面倒そう。
車道に出たら、右へ。矢筈峠を見送り再び登山道に入って駐車場に出る。
フェンス沿いの階段を登って登ってドームレーダーのある山頂。
矢筈峠まで戻って、車谷コースで下山。
ほぼ沢の中みたいな登山道と渡渉の繰り返し。水量は少ない。
たいした距離でもないけどコレといったものなく単調で長く感じる。

▼脊振へのいざない〜脊振3名所体験コース
 http://www.city.fukuoka.lg.jp/sawaraku-tamatebako/sefuri/Dcourse.html
その他周辺情報 ▼温泉
 ○二日市温泉 博多湯(公衆浴場 源泉掛け流し)
  ¥300 9:00-21:00(受付20:30まで) 無休
  http://www.hakatayu.jp/
  福岡県筑紫野市湯町1-14-5 092−922−2119
 ○御前湯(未湯)博多湯の向かい側
  ¥200 9:00-21:00 定休 毎月第3水曜日・1月1日
  福岡県筑紫野市湯町2-4-12 092-928-1126
 ○他の二日市温泉日帰り施設
  http://www.chikushino.org/higaeri/

▼食事
 ○太宰府八ちゃんラーメン(博多ラーメンネット)
  11:00-14:30 18:30-23:30 日・火休 P店舗横4,5台
  福岡県太宰府市国分1-1-38 092-925-9449
  http://www.hakataramen.net/products/detail.php?product_id=3

▼観光
 ○太宰府政庁跡(太宰府観光協会)
  http://www.dazaifu.org/map/tanbo/tourismmap/7.html
 ○観世音寺(太宰府観光協会)
  http://www.dazaifu.org/map/tanbo/tourismmap/4.html
 ○太宰府天満宮(太宰府観光協会)
  6:30-19:00 無料(P500円)092-922-8225
  http://www.dazaifu.org/tenmangu.html

▼バッチ
 脊振山のバッチは調べた限りではないみたい。
 くじゅう牧ノ戸峠レストハウスでも売ってない。
車中泊した道の駅吉野ヶ里だぜよ。面白そうなのが売っていたので、寄ってみたかったけど、開店は9時からだったので寄れなかった。でも、誰かしらが来て何か造っていた
2015年01月16日 07:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 7:09
車中泊した道の駅吉野ヶ里だぜよ。面白そうなのが売っていたので、寄ってみたかったけど、開店は9時からだったので寄れなかった。でも、誰かしらが来て何か造っていた
今日の朝飯は、これさ。長崎市内で、たこ焼き屋をやたらに見かけていたので、ついに買ってしまった。スーパーのですけど。結局、昨日の夜食にしようと思っていた鯨専門店くらさきの鯨カツは、今日の朝飯になりましたとさ。この鯨カツは、白いご飯の上にのせて、特製タレを掛けた「鯨かつ丼」なる丼があれば、是非とも食べてみたいね。売れると思うけど
2015年01月16日 06:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/16 6:20
今日の朝飯は、これさ。長崎市内で、たこ焼き屋をやたらに見かけていたので、ついに買ってしまった。スーパーのですけど。結局、昨日の夜食にしようと思っていた鯨専門店くらさきの鯨カツは、今日の朝飯になりましたとさ。この鯨カツは、白いご飯の上にのせて、特製タレを掛けた「鯨かつ丼」なる丼があれば、是非とも食べてみたいね。売れると思うけど
ロマンシングSAGA県。さいたま人として、なぜか、親しみを感じる。それはこれといった観光資源に乏しいという共通点からか。でも、佐賀県は海があるだけまだいい。呼子のイカとかがあるし。埼玉の名物ってなんだよー長年住んでたって分からねーぜ!!
2015年01月16日 07:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/16 7:05
ロマンシングSAGA県。さいたま人として、なぜか、親しみを感じる。それはこれといった観光資源に乏しいという共通点からか。でも、佐賀県は海があるだけまだいい。呼子のイカとかがあるし。埼玉の名物ってなんだよー長年住んでたって分からねーぜ!!
吉野ヶ里遺跡のほうだろうか。かなり広いらしくて園内を巡回バスが回っているらしい。時間がかかりそうなので今回、観光はパスした
2015年01月16日 07:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/16 7:07
吉野ヶ里遺跡のほうだろうか。かなり広いらしくて園内を巡回バスが回っているらしい。時間がかかりそうなので今回、観光はパスした
やうやう白くなりゆくやまぎは
2015年01月16日 07:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/16 7:07
やうやう白くなりゆくやまぎは
やうやうほそくなりゆく林道。脊振山の椎原登山口へ向かいますけど。道がやたらに細い。椎原バス停のあたりから入ればよかったかも
2015年01月16日 07:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 7:52
やうやうほそくなりゆく林道。脊振山の椎原登山口へ向かいますけど。道がやたらに細い。椎原バス停のあたりから入ればよかったかも
なんとか登山口に着く。ここは多分、椎原峠登山口だと思う
2015年01月16日 07:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 7:55
なんとか登山口に着く。ここは多分、椎原峠登山口だと思う
ほい。駐車スペース。頑張っても4台くらい? 近くの橋には、「ふないしばし」と銘打たれていた
2015年01月16日 07:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 7:56
ほい。駐車スペース。頑張っても4台くらい? 近くの橋には、「ふないしばし」と銘打たれていた
ここ左。右へ行くとどこへ行くか知れません
2015年01月16日 07:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 7:56
ここ左。右へ行くとどこへ行くか知れません
鬼ヶ鼻岩への直登コースもありんす。コースは初心者向けではない
2015年01月16日 08:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 8:20
鬼ヶ鼻岩への直登コースもありんす。コースは初心者向けではない
分かりづらいですけど、ここが鬼ヶ鼻岩直登コースへの分岐。ちっさな看板がついている
2015年01月16日 08:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 8:25
分かりづらいですけど、ここが鬼ヶ鼻岩直登コースへの分岐。ちっさな看板がついている
いきなり、ここを渡渉。渡渉があるなんて、調査不足だったかな
2015年01月16日 08:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 8:26
いきなり、ここを渡渉。渡渉があるなんて、調査不足だったかな
こんなとこはまだよい
2015年01月16日 08:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 8:27
こんなとこはまだよい
また渡渉。何度か繰り返す。この先辺りで、人生初の生オコジョに遭遇した。数メートル先に出現したのですけど、アッと言う間に走り去ってしまって、写真に納めることができなかった。撮れてれば間違いなく代表写真だったのに。残念。
2015年01月16日 08:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/16 8:30
また渡渉。何度か繰り返す。この先辺りで、人生初の生オコジョに遭遇した。数メートル先に出現したのですけど、アッと言う間に走り去ってしまって、写真に納めることができなかった。撮れてれば間違いなく代表写真だったのに。残念。
車道に出た。ルートは、車道の反対側に続いている
2015年01月16日 08:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 8:36
車道に出た。ルートは、車道の反対側に続いている
まるで初心者向きでないね。よーく見るとテープが付いている
2015年01月16日 08:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/16 8:48
まるで初心者向きでないね。よーく見るとテープが付いている
無名の滝もあり
2015年01月16日 08:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 8:49
無名の滝もあり
陽の光が差し込んできて良い雰囲気
2015年01月16日 08:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/16 8:52
陽の光が差し込んできて良い雰囲気
ノコッキ
2015年01月16日 08:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/16 8:54
ノコッキ
だんだん険しく、そして分かりづらくなってきた。大崩山ほどではないですけど
2015年01月16日 08:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 8:58
だんだん険しく、そして分かりづらくなってきた。大崩山ほどではないですけど
これが鬼ヶ鼻岩だろうか
2015年01月16日 09:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/16 9:12
これが鬼ヶ鼻岩だろうか
よいしょっと、岩の先のほうへ
2015年01月16日 09:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/16 9:13
よいしょっと、岩の先のほうへ
見晴らしはよいけど、先へ行き過ぎると、戻ってこれなくなります
2015年01月16日 09:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 9:13
見晴らしはよいけど、先へ行き過ぎると、戻ってこれなくなります
福岡の街のほう
2015年01月16日 09:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 9:13
福岡の街のほう
なんて山?
2015年01月16日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 9:15
なんて山?
街のズーム。太宰府市のほうだろうか。超適当
2015年01月16日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 9:15
街のズーム。太宰府市のほうだろうか。超適当
あれが目指す脊振山。レーダー施設があるのさ
2015年01月16日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/16 9:15
あれが目指す脊振山。レーダー施設があるのさ
よい眺め
2015年01月16日 09:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 9:16
よい眺め
最初、こっちが鬼ヶ鼻岩かと思った
2015年01月16日 09:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 9:17
最初、こっちが鬼ヶ鼻岩かと思った
脊振山山頂のほう。最後の最後で天気に恵まれたわい。しかし、けっこうあるみたいね
2015年01月16日 09:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/16 9:18
脊振山山頂のほう。最後の最後で天気に恵まれたわい。しかし、けっこうあるみたいね
こんな道好き
2015年01月16日 09:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 9:19
こんな道好き
よい。素敵
2015年01月16日 09:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 9:25
よい。素敵
何も見えなくても歩いているだけで幸せ
2015年01月16日 09:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 9:27
何も見えなくても歩いているだけで幸せ
蹄。なんでしょ。近くには派手に地面を穿り返した跡があったけど。突進されたら怖いのう
2015年01月16日 09:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/16 9:28
蹄。なんでしょ。近くには派手に地面を穿り返した跡があったけど。突進されたら怖いのう
なんだか、靄が出てきたぞう
2015年01月16日 09:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 9:28
なんだか、靄が出てきたぞう
うは。恰好いい! まるで私の前途に光がさしてるようだ
2015年01月16日 09:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/16 9:47
うは。恰好いい! まるで私の前途に光がさしてるようだ
現地で見た時は良かったんですけど、写真ではイマイチだね
2015年01月16日 09:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 9:48
現地で見た時は良かったんですけど、写真ではイマイチだね
雪があったけど、もう融けまくってる
2015年01月16日 09:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 9:49
雪があったけど、もう融けまくってる
笹がうるさか。濡れてるのでズボンが濡れまくり
2015年01月16日 10:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 10:00
笹がうるさか。濡れてるのでズボンが濡れまくり
唐人の舞。あの岩は上がらざるをえないでしょう。岩の上では、もちろん、不思議な踊りを
2015年01月16日 10:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 10:05
唐人の舞。あの岩は上がらざるをえないでしょう。岩の上では、もちろん、不思議な踊りを
鬼ヶ鼻岩があんなに遠くに
2015年01月16日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 10:09
鬼ヶ鼻岩があんなに遠くに
福岡のほう
2015年01月16日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 10:09
福岡のほう
がばい佐賀のほう
2015年01月16日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 10:09
がばい佐賀のほう
脊振山のほう
2015年01月16日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 10:09
脊振山のほう
山? 誰かが刻んだのだろうか
2015年01月16日 10:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 10:10
山? 誰かが刻んだのだろうか
山頂部には軍施設がある
2015年01月16日 10:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/16 10:23
山頂部には軍施設がある
なんだか、広い所に出た。特に何があるというわけでもなかったですけど
2015年01月16日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 10:24
なんだか、広い所に出た。特に何があるというわけでもなかったですけど
足元はちれいな石
2015年01月16日 10:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 10:25
足元はちれいな石
太鼓岩なる岩があるというので、行ってみようかと思ったけど、分岐から20分くだるうえに、こんな笹薮なので、引き返した
2015年01月16日 10:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 10:28
太鼓岩なる岩があるというので、行ってみようかと思ったけど、分岐から20分くだるうえに、こんな笹薮なので、引き返した
なんだか、キレイな石だね。でも、こういうのは、現地で見るからきれいに見えたりします。何気なく手には昨日、無法松で買ったグローブ着用
2015年01月16日 10:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/16 10:30
なんだか、キレイな石だね。でも、こういうのは、現地で見るからきれいに見えたりします。何気なく手には昨日、無法松で買ったグローブ着用
車道に出た。付近の車道は日陰は凍結してます。ここは一般車通行止め
2015年01月16日 10:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 10:32
車道に出た。付近の車道は日陰は凍結してます。ここは一般車通行止め
登山道に戻ったのはよかばってん、木道が濡れてて滑りまくり。帰りはここを通りたくないので車道で戻った
2015年01月16日 10:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 10:49
登山道に戻ったのはよかばってん、木道が濡れてて滑りまくり。帰りはここを通りたくないので車道で戻った
広場に出た。脇には建設中の東屋
2015年01月16日 10:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 10:52
広場に出た。脇には建設中の東屋
脊振龍神の池というものらしい
2015年01月16日 10:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/16 10:53
脊振龍神の池というものらしい
もうすぐで山頂なんですけど、実はここまでマイカーで来れてしまいます。脊振山とはそんな山です。でも、ここまで車で来て山頂を往復したのでは、わざわざここまで登りに来た甲斐がないなあ
2015年01月16日 10:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/16 10:56
もうすぐで山頂なんですけど、実はここまでマイカーで来れてしまいます。脊振山とはそんな山です。でも、ここまで車で来て山頂を往復したのでは、わざわざここまで登りに来た甲斐がないなあ
駐車場にあるトイレは3月まで冬季閉鎖。付近の軍施設は有人みたいだから、トイレは借りられるかもね
2015年01月16日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 10:57
駐車場にあるトイレは3月まで冬季閉鎖。付近の軍施設は有人みたいだから、トイレは借りられるかもね
脊振山山頂部は軍施設なもんで、ナイキーJ地対空ミサイルも展示されてます。なんだかよくわかりませんがマッハ3.2!
2015年01月16日 10:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 10:58
脊振山山頂部は軍施設なもんで、ナイキーJ地対空ミサイルも展示されてます。なんだかよくわかりませんがマッハ3.2!
車道の反対側にある階段をあがって、フェンス沿いに進みます
2015年01月16日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 11:00
車道の反対側にある階段をあがって、フェンス沿いに進みます
山頂にある脊振神社と電波レーダー?
2015年01月16日 11:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 11:05
山頂にある脊振神社と電波レーダー?
脊振山さんちょ。今回の九州遠征最後の山に登頂。もうここへ来ることはないだろうなあ。気温はマイナス3度
2015年01月16日 11:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/16 11:13
脊振山さんちょ。今回の九州遠征最後の山に登頂。もうここへ来ることはないだろうなあ。気温はマイナス3度
降り出しそうな雲が出てきた
2015年01月16日 11:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 11:05
降り出しそうな雲が出てきた
有刺鉄線越しの景色
2015年01月16日 11:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 11:06
有刺鉄線越しの景色
常に監視されてます。ビクッビクッ。悪いことしていないよ。登りたい山に登ってるだけ!
2015年01月16日 11:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 11:07
常に監視されてます。ビクッビクッ。悪いことしていないよ。登りたい山に登ってるだけ!
ドームレーダーかな。メロンちゃんみたい
2015年01月16日 11:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 11:08
ドームレーダーかな。メロンちゃんみたい
ふわあとガスが出てきてしまった
2015年01月16日 11:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 11:13
ふわあとガスが出てきてしまった
さらば。脊振山。自分の人生において、もう一度この場所に来ることはもうないだろう。そう思うと、ここを離れるのが淋しくもなる
2015年01月16日 11:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 11:18
さらば。脊振山。自分の人生において、もう一度この場所に来ることはもうないだろう。そう思うと、ここを離れるのが淋しくもなる
この標識を見て、瞬時に内容を理解できる人はどれくらいいますかね。結局、通れる車はなんなんですかね。2分くらい悩めば答えが出そうだ
2015年01月16日 11:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 11:26
この標識を見て、瞬時に内容を理解できる人はどれくらいいますかね。結局、通れる車はなんなんですかね。2分くらい悩めば答えが出そうだ
佐賀県だったんですね。脊振山は
2015年01月16日 11:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 11:27
佐賀県だったんですね。脊振山は
車道を矢筈峠まで戻ってきて、この梯子
2015年01月16日 11:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 11:35
車道を矢筈峠まで戻ってきて、この梯子
この斜面
2015年01月16日 11:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 11:35
この斜面
渡渉を何回も繰り返す
2015年01月16日 11:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/16 11:47
渡渉を何回も繰り返す
ちっさな滝
2015年01月16日 11:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 11:47
ちっさな滝
ここも渡渉。登山道自体が沢なのか道なのか
2015年01月16日 11:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 11:57
ここも渡渉。登山道自体が沢なのか道なのか
ちっさな滝パート2
2015年01月16日 11:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/16 11:59
ちっさな滝パート2
思いのほか、渡渉が多い
2015年01月16日 12:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 12:00
思いのほか、渡渉が多い
水量はたいしたことないですけど、ちょいと面倒
2015年01月16日 12:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 12:04
水量はたいしたことないですけど、ちょいと面倒
林道に出て
2015年01月16日 12:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 12:11
林道に出て
すぐまた登山道
2015年01月16日 12:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 12:13
すぐまた登山道
奇妙な木を見つけた。これ、なんだろね
2015年01月16日 12:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 12:28
奇妙な木を見つけた。これ、なんだろね
下山完了。生乳片手にビバ脊振!
2015年01月16日 12:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/16 12:42
下山完了。生乳片手にビバ脊振!
椎原峠バス停近くにある林道入口。ここから入ればよかった。まあ、道幅が狭いことには変わりないですけど、登山口までの距離は短い
2015年01月16日 12:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 12:57
椎原峠バス停近くにある林道入口。ここから入ればよかった。まあ、道幅が狭いことには変わりないですけど、登山口までの距離は短い
太宰府市にやってきて、まずすること。博多ラーメンを食べること。八ちゃんラーメンで食事。有名な店らしいです
2015年01月16日 13:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 13:40
太宰府市にやってきて、まずすること。博多ラーメンを食べること。八ちゃんラーメンで食事。有名な店らしいです
ラーメンのメニューは、これだけ。「ラーメン¥630」のみ。背脂がこってりと浮いてます。替え玉は¥150。14時近かったから空いていたけど、昼頃は混みそうな感じ
2015年01月16日 13:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/16 13:42
ラーメンのメニューは、これだけ。「ラーメン¥630」のみ。背脂がこってりと浮いてます。替え玉は¥150。14時近かったから空いていたけど、昼頃は混みそうな感じ
続いて。大宰府政庁跡の観光。ここは南門跡だそうです。無料で出入り自由だから、入り込みます。
2015年01月16日 14:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 14:17
続いて。大宰府政庁跡の観光。ここは南門跡だそうです。無料で出入り自由だから、入り込みます。
都督府古跡。基本的に何もないです。跡だから。でも、礎石があるかな。この礎石は多分、復元したもの。しかし、広いなあ
2015年01月16日 14:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 14:19
都督府古跡。基本的に何もないです。跡だから。でも、礎石があるかな。この礎石は多分、復元したもの。しかし、広いなあ
併設で無料の太宰府展示館も見学。素敵な顔出しもあるよ。勇気がいるけど
2015年01月16日 14:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/16 14:33
併設で無料の太宰府展示館も見学。素敵な顔出しもあるよ。勇気がいるけど
国宝、重文がごろごろしているという観世音寺にやってきました。この辺りは自由に入れる
2015年01月16日 14:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 14:45
国宝、重文がごろごろしているという観世音寺にやってきました。この辺りは自由に入れる
これが国宝の梵鐘。日本最古のモノらしいです。撞きたかったけど、撞けない
2015年01月16日 14:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 14:52
これが国宝の梵鐘。日本最古のモノらしいです。撞きたかったけど、撞けない
観世音寺の宝蔵。¥500。重要文化財の木彫りがゴロゴロしてます。かなりでかい木彫りで見応えあります
2015年01月16日 14:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 14:54
観世音寺の宝蔵。¥500。重要文化財の木彫りがゴロゴロしてます。かなりでかい木彫りで見応えあります
天下三戒壇の一つ、西戒壇。見るだけなら無料
2015年01月16日 15:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 15:19
天下三戒壇の一つ、西戒壇。見るだけなら無料
太宰府天満宮にやってきました。境内にはやたらに巨木あり。楠
2015年01月16日 16:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 16:04
太宰府天満宮にやってきました。境内にはやたらに巨木あり。楠
撫で牛は、みんなに触られてツルテッカ
2015年01月16日 16:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 16:06
撫で牛は、みんなに触られてツルテッカ
なにこれ? ウソ? ウッソーってやつかね。足だけが妙にリアルだね
2015年01月16日 16:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 16:09
なにこれ? ウソ? ウッソーってやつかね。足だけが妙にリアルだね
太宰府天満宮お参りしてみた。合格祈願! 試験のデキさえよければよい国だから
2015年01月16日 16:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 16:11
太宰府天満宮お参りしてみた。合格祈願! 試験のデキさえよければよい国だから
夫婦楠だそうです。これまたでっかい
2015年01月16日 16:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 16:17
夫婦楠だそうです。これまたでっかい
夥しいほどの絵馬が掛けられた天満宮の裏手をミーコが歩いていた。絵になってるけど、ミーコが手に持っているのは、ポット
2015年01月16日 16:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 16:18
夥しいほどの絵馬が掛けられた天満宮の裏手をミーコが歩いていた。絵になってるけど、ミーコが手に持っているのは、ポット
飛梅の前でテレビの撮影をしてた
2015年01月16日 16:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 16:21
飛梅の前でテレビの撮影をしてた
菅原道真は学問の神様とさ。このリポーターは九州では有名な人かな
2015年01月16日 16:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/16 16:20
菅原道真は学問の神様とさ。このリポーターは九州では有名な人かな
太宰府天満宮の帰り。沿道には売店多数。外国人も多数
2015年01月16日 16:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 16:35
太宰府天満宮の帰り。沿道には売店多数。外国人も多数
名物らしいので、梅ヶ枝餅をはしたなく買い食い。1個¥120
2015年01月16日 16:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 16:36
名物らしいので、梅ヶ枝餅をはしたなく買い食い。1個¥120
別に梅の枝が入っているわけではなかった。入っていたら食えないけんども。普通に餡が入っていた。特別、梅の味はしなかったような
2015年01月16日 16:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/16 16:38
別に梅の枝が入っているわけではなかった。入っていたら食えないけんども。普通に餡が入っていた。特別、梅の味はしなかったような
時間が押し迫ってまいりましたが、二日市温泉博多湯に入浴です。かなりの町中で、駐車場がないです。仕方ないので近くのコインパーキング二日市温泉共同駐車場に止めました。1時間以内100円
2015年01月16日 17:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 17:08
時間が押し迫ってまいりましたが、二日市温泉博多湯に入浴です。かなりの町中で、駐車場がないです。仕方ないので近くのコインパーキング二日市温泉共同駐車場に止めました。1時間以内100円
4日間の酷使に耐えたメカ。走行距離446km。奥は福岡空港。なんとか渋滞にはまりながらも福岡空港にたどり着いた。空港までの道が混んでいることは想定しなかったなあ。いつも九州の空港は郊外にあるから、渋滞とは無縁だったし
2015年01月16日 18:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/16 18:49
4日間の酷使に耐えたメカ。走行距離446km。奥は福岡空港。なんとか渋滞にはまりながらも福岡空港にたどり着いた。空港までの道が混んでいることは想定しなかったなあ。いつも九州の空港は郊外にあるから、渋滞とは無縁だったし
24便で帰ります。ほぅほぅ。なにぃぃ、ぎにやああ! 仕方なく、これまた大幅に遅れていた22便に変更した。せっかくマドギワを指定していたのに、通路側になってしまったではないか
2015年01月16日 19:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/16 19:31
24便で帰ります。ほぅほぅ。なにぃぃ、ぎにやああ! 仕方なく、これまた大幅に遅れていた22便に変更した。せっかくマドギワを指定していたのに、通路側になってしまったではないか
福岡空港の売店で売っていたもの。やっぱり、八ちゃんラーメンて有名だったんですね。四食入り¥1500
2015年01月16日 19:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/16 19:58
福岡空港の売店で売っていたもの。やっぱり、八ちゃんラーメンて有名だったんですね。四食入り¥1500
ホットもやしソース。スーパーで買おうと思っていたもの。最後の最後でジゲスーパーに寄れなかったので空港で買った
2015年01月16日 19:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/16 19:59
ホットもやしソース。スーパーで買おうと思っていたもの。最後の最後でジゲスーパーに寄れなかったので空港で買った
飛行機がさらに遅れたので、やまやの明太牛たん弁当を買って今晩の食事とした。¥1190
2015年01月16日 20:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 20:12
飛行機がさらに遅れたので、やまやの明太牛たん弁当を買って今晩の食事とした。¥1190
うまかったぜ。これ。何もかもが。やっぱり、本場の明太子はうまいもんだのう
2015年01月16日 20:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/16 20:12
うまかったぜ。これ。何もかもが。やっぱり、本場の明太子はうまいもんだのう
機材がなんたらかんたら。やってくれたぜ、スカイマーク
2015年01月16日 20:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 20:32
機材がなんたらかんたら。やってくれたぜ、スカイマーク

感想

九州遠征四日目にして、本日が最終日なわけですが。
知りませんでした。福岡県に博多市が無かったなんて。

 今回、福岡県にも立ち寄るので、地図をくまなく眺めて面白そうな場所を探していたのですけども、そこでどこに博多市があるもんかなと。福岡市博多区はあるけども博多市がまるっきし見つからない。てっきり、福岡県には博多市というのがあるものだと思い込んで今まで生きてきました。
 調べてみましたところ、大昔には行政体名称を福岡市にするか博多市にするかで議論があったようです。博多があまりに有名なので「博多市」が大勢を占めていたようですけど、少数派の強行採決で福岡市になったとか。福岡市なのに、福岡市の中心駅が博多駅なのは、当時の博多市派を気遣ってのことなんだとか。県外民としては、博多市のほうがしっくりきますけどね。

 というわけで。脊振山に登ることになりました。ですが、この山。山頂部に軍隊の施設があるので、山頂直近まで車で行けてしまったりします。せっかく、九州まで来て、そんな損な登り方はしたくなかったので、ここはあえて、椎原登山口から登ることにしました。ところがどっこいさ。この椎原登山口までの道のりの険しいこと。やたらに細い林道で、未舗装だったり舗装されてても、荒れ果ててたり。おまけにガードレールも何もなくて、崖だったり。途中で道が分からなくなるし。椎原バス停の辺りから行けばよかったと後悔しました。

 さて。話は前後しますが。道の駅吉野ヶ里で車中泊しました。本日の朝食は、何故かたこ焼きです。長崎市内を車で走っていると、独立の店舗を構えたたこ焼き屋をやたらに目にしていたので、食べたくなりました。長崎の人はたこ焼きが好きなんですかね。朝食後は、有料の東脊振トンネルを通って椎原登山口を目指します。旧道はかなりの酷道らしいのでパス。有料でも時間短縮で、東脊振トンネルを選びました。ETCが使えないのが面倒でしたけど。東脊振トンネルを抜けたら脊振少年自然の家の看板があるほうへ左折。その後は、素直に椎原バス停があるところから登山口を目指したほうがよいと思います。

登山開始。
 何気なく林道をたどり、鬼ヶ鼻岩への分岐からいきなり渡渉です。何度か渡渉を繰り返して、徐々に道が不明瞭になり急登を登りきると鬼ヶ鼻岩でした。特別、そこが鬼ヶ鼻岩であることを表記したものはなし。眺めはよい。再び暫く気持ちの良い樹林帯の中を進み、唐人の舞に寄り道して、車道に出た。帰りにおりる矢筈峠を見送って、車で行ける最奥部の駐車場に。ここのトイレは12月から3月まで凍結のため使用禁止。ちなみに付近の車道はチェーン規制かかってた。山頂までは、軍施設のフェンス沿いに進む。ドーム型レーダーと有刺鉄線ばかりが目につくさんちょ。なんとも言えない光景でした。下山は車谷コースを降りましたけど、ここも渡渉の連続と登山道が沢状態になっている箇所もあって、険しかったりしました。距離的にはたいしたことないはずですけども、あまりに単調で抑揚のない風景なくだりで矢筈峠から登山口まではやたらに長く感じました。

下山後。
 まずは、営業時間的な問題から、博多ラーメンの八ちゃんラーメンで食事。有名な店らしいですね。確かにおいちかったです。しかし、注文してから、出てくるまでが早かったです、3分くらい? それが博多ラーメンの特徴らしいですけど。
お次。だだっ広いだけだった大宰府政庁跡、観世音寺、戒壇院と見物し、太宰府天満宮へ。観光客が多いですね。さすが有名スポット。やっぱりというか、K国とC国の方々が多かったかな。なんだか、テレビの撮影もやってました。

温泉、その後。
 帰りの飛行機の時間が妖しくなってきたのですけど、二日市温泉博多湯に入ることにする。太宰府天満宮からそこまでの道が渋滞気味で焦る。博多湯は駐車場が無いみたいで、裏手にあったコインパーキング二日市温泉共同駐車場に止める。風呂を出た後は、いよいよ時間がなくなり、予定していたジゲスーパー明治屋食品での最後の買い出しが出来なかった。切れこを安く買おうと思っていたのに。
直接、福岡空港に向かうことになったのですけど、道路が混んでいることまでは想定しなかった。土砂降りの雨は降ってくるし、果たして飛行機に間に合うかと心配になったけども、空港についてみると、搭乗予定便は大幅遅延で、そのまま欠航になってしまった。仕方ないので、遅れていた前の便に変更して帰ることになった。

 今回も楽し過ぎるほどの九州遠征でありました。最終日は福岡でしたけど、長崎はよいですね。また行きたいです。次回は平戸や佐世保にも行ってみたいですし、あわよくば離島も楽しみたいです。壱岐、対馬、五島列島とかも。ところでSAGA県でどこか目ぼしい観光スポットはと探してみたところ、自分の興味では吉野ヶ里遺跡と呼子のイカしか、見当たらなかった。しかしながら、吉野ヶ里遺跡は敷地が異常に広大で園内を巡回バスが回っているとか。見て回ると3、4時間くらいかかるとかで、時間がかかり過ぎるので今回はパスしました。なんだか、吉野ヶ里遺跡のホームページを見ただけで、そこはかとなくお腹いっぱいになってしまったし。
 以前のmermaidさんの雲仙レコで出てきた呼子のイカと鯛めしを食べてみたいですけどね。これまたしかしながら、呼子へ立ち寄るとなると、今回の長崎から福岡へという遠征ルート上から大幅に外れることになって、余計に時間がかかります。いくら旨そうとはいっても、イカを食べるためだけに、数時間を要するのもどうかと思って、こちらもパスしました。
 あと、佐賀たろめん。これ、スーパーで売ってるっていうから、探したけど見つからんかった。佐賀県大町町(←打ち間違いではない)まで行かないと置いてないのですかね。ま、また行けばいいやね。


▼九州遠征多良岳.経ヶ岳 黒木登山口基点周回(舞岳.笹ヶ岳.国見岳.前岳.西岳.小浜温泉.小浜ちゃんぽん)
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-570107.html
▼九州遠征火山・雲仙岳(普賢岳.霧氷沢.西の風穴.国見岳.妙見岳.雲仙地獄.雲仙温泉.トルコライス)
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-570219.html
▼九州遠征野母崎.権現山〜長崎観光(グラバー園.大浦天主堂.四海樓.平和祈念像.原爆落下中心地.長崎原爆資料館.出島.眼鏡橋.武雄温泉元湯.佐賀ラーメン)
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-577251.html
▼九州遠征哀蹈泪鵐轡鵐虻寛譟狙埒胸魁閉埜凝仍蓋.鬼ヶ鼻岩.唐人の舞.車谷下山.二日市温泉博多湯.八ちゃんラーメン)
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-571506.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2101人

コメント

どっちのサガも攻略?
こんばんは

moglessさんは飛行機に乗れて良かったですね

レコを拝読している時点で他の方がどうなったのか?
心配をしても どうなるものでもないでしょうけれど

脊振神社の鳥居がやたら低くないですか?
理由が少し気になります

一風堂の「ホットもやしソース」はラーメンに入れるのかしら?noodle
それとも炒めもの用ソース?

佐賀県の有名な嬉野温泉に入浴できなかったこと
波佐見焼の窯元に行きたかったので
もっと時間がほしいと思っていました

九州は良いですよね 〜
それぞれの県に特色があって個性豊か
美味しいものと温泉がたくさんあり風光明媚
台地が生きているのを実感し解放されます
2015/1/23 20:03
Re: どっちのサガも攻略?
mermaidさん、コメントありがとうございました。

飛行機は危なかったというか、なんというか。
福岡空港がまさかあんな市街地にあるとは思っていなかったので、空港までの道のりが渋滞していると知った時には驚愕しました。太宰府天満宮の辺りで、渋滞情報を知ったのですけど、その後無理して二日市温泉に入ったものの、さすがに時間が妖しくなってきて予定していた地元スーパーには寄らずに空港に直行しました。途中で土砂降りの雨だし、地元の人ならう回路を知っているのでしょうけど、ナビの案内するまま国道で渋滞にはまり込み、車が停車するたびに、ひょっとして飛行機に間に合わないかも、それなら、翌日の仕事は仮病(心の病)を患ったことにして休んじまえばいいやと、自分に甘く嘯いていました。地図では見て知っていたものの、福岡空港が市街地にあって周辺が渋滞していることまでは想定外でした。他の九州にある空港はどこも郊外にあるのに。
で。登場予定便の1時間前に空港に来てみれば、大幅遅延から欠航になりました。なんだか、22便と24便がガラガラだったので、1便にまとめたんじゃないかって気がしないでもないですけど。LCCの仕業だし。
24便の人は、ほとんど22便に乗ったんじゃないですかね。それでも空席が目立ってましたし。

鳥居はどうだったかな。特別、低くは感じなかったような気がします。別に身をかがめて通った記憶もないですし。デザインによるものでしょう。

一風堂のホットもやしソースは、もやし炒めを造るためのものみたいです。一風堂というラーメン屋で出てくるものとか。食べたことないので、よく知りませんけど。

嬉野温泉は有名ですけども、惹かれるモノがいまいちだったので、今回はパスしました。かといって、武雄温泉も自分の好みか言えば、雲行きが怪しくなりますけど。

九州はよかとこですけども、あと一回行くと、もう九州の目ぼしい山に全て登り切ってしまうので、その後はどうしたものかと懊悩しています。
2015/1/25 0:53
ゲスト
ロマンシングさがって
なんか聞き覚えがあるな〜っと思ったらゲームのロマサガだね!
やった事あったような?なかったような?

あ!九州遠征お疲れ様でした!!
もう本当に九州のめぼしい山、全部登ってしまったね
次からは300名山でどう??
いや、、、すでに300名山かな??

次の遠征時は大分に来てね〜〜!!お待ちしてます♪
2015/1/26 0:18
Re: ロマンシングさがって
yoko13さん、コメントありがとうございました。

実際のところ、下山したあとに行ったのは太宰府市なので、佐賀県とは関係が薄いのですけど、山自体が半分は佐賀県だったので、ロマンシングにしてみました。特別、深い意味はありません。単なる思い付きです。

九州の目ぼしい山(300名山)はあと3座です。その中の一つが傾山。
登りづらい(空港から遠い)山ばかりが残ってしまいましたけど、あと一回遠征すれば、残りの3座は完登できる予定ではあります。
観光と温泉と食事を楽しまなければ、とっくに完登していたのでしょうけど、急ぐ必要もないので、好きな九州に何度も通って、のんびり楽しませてもらいました。
登り切った後のことは、まだ具体的には考えていません。
天気の悪かった山に再訪してみようかどうしようか。
2015/1/26 0:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら