ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 573739
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

【むひょー】高見山

2015年01月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
7.8km
登り
824m
下り
825m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:03
合計
4:59
8:03
44
8:47
8:47
43
9:30
9:32
65
10:37
10:38
72
11:50
11:50
29
12:19
12:19
42
13:01
13:01
1
13:02
ゴール地点
08:00 たかすみの里
08:50 高見杉
<アイゼン装着>
09:30 杉谷平野分岐
10:37 高見山
<昼食>
11:50 杉谷平野分岐
12:20 高見杉
13:00 たかすみの里
<温泉>
天候 晴れ、曇り(ガスはなし)<山頂付近は暴風>
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
■往復
近鉄)鶴橋〜榛原 750円 45分
榛原駅でkenjidaさんにピックアップしていただきました。
※榛原駅には朝一で頑張っても7時着

■駐車スペース
たかすみ温泉 無料。
駐車台数は約100台。

■霧氷バス
奈良交通霧氷号でアクセスする場合は
8時15分榛原駅発(休日のみ)
詳細は奈良交通webサイト
<http://www.narakotsu.co.jp/rosen/rinji/2015muhyoubus_takamisan.html>
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト
みかけませんでした。

■取りつき~高見杉
・積雪はほとんどなく、アイゼン不要。
道幅も広く歩きやすい。

■高見杉~杉谷平野分岐
・高見杉横の避難小屋にてアイゼン装着。
・杉谷平野分岐まではゆるやかな道。
・雪は踏みしめられて氷化しているのでアイゼン要。(6本爪でOK)

■杉谷平野分岐~高見山山頂
・杉谷からのハイカーさんたちも合流し、にわかに
ハイカーが増える。
・このあたりから少し、急な登り。そして強風。
・ところどころ眺望よし。
・国見岩、息子岩、揺るぎ岩、笛吹岩といろいろ名前の付いた
岩があったが、奇岩でも巨岩でもない。

■高見山山頂
・避難小屋内で昼食。外は暴風で寒く、とても昼食がとれる環境ではない。
そのため、避難小屋内は昼食を摂る人、スペース空きを待つ人で大混雑。
#小屋で詰めて頂いた方、ありがとうございました。
・避難小屋の上は展望台(寒くて登っていない)
・八咫烏建角命を祀った神社がある。
・眺望よし。#三峰山など台高の山々が望める。

■平野登山口
・アイゼンと靴は平野川で泥を落とす。

■トイレ
コース中、トイレなし。
山行前にたかすみ温泉で。
その他周辺情報 ■温泉
たかすみ温泉
大人:500円
午前11時〜午後9時
定休日 木曜日
<http://higashiyoshino.com/pg66.html>

※高見山登山とセットで利用する方が多く、男湯はロッカーの空きなく
数十分の待ち時間が発生していました。
歩き始めは積雪なし。のんびりいきましょう。
2015年01月11日 08:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 8:08
歩き始めは積雪なし。のんびりいきましょう。
30分も歩かないうちに積雪がでてきた。
まだこのあたりはアイゼンを装着せず。
2015年01月11日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 8:41
30分も歩かないうちに積雪がでてきた。
まだこのあたりはアイゼンを装着せず。
避難小屋に到着。小屋の中でアイゼンを装着する。
2015年01月11日 08:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/11 8:48
避難小屋に到着。小屋の中でアイゼンを装着する。
小屋の近くにある高見杉。
2015年01月11日 08:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 8:56
小屋の近くにある高見杉。
でかい。六甲の摩耶の大杉とどっちがでかいやろうか?
5
でかい。六甲の摩耶の大杉とどっちがでかいやろうか?
快晴ではないけど、ガスがでてないので、遠くの山々までみわたせる。
2015年01月11日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/11 9:21
快晴ではないけど、ガスがでてないので、遠くの山々までみわたせる。
このあたりから、霧氷が出てきた。
2015年01月11日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/11 9:26
このあたりから、霧氷が出てきた。
真っ白な霧氷のトンネルをすすむ。
2015年01月11日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 9:45
真っ白な霧氷のトンネルをすすむ。
一面まっしろ、霧氷だらけ。
2015年01月11日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/11 9:45
一面まっしろ、霧氷だらけ。
むひょー。晴れてきた。
やっぱり霧氷にはあおぞらが一番や。
2015年01月11日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/11 10:02
むひょー。晴れてきた。
やっぱり霧氷にはあおぞらが一番や。
二枚目。
2015年01月11日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/11 10:03
二枚目。
三枚目。
2015年01月11日 10:03撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
2
1/11 10:03
三枚目。
もういっちょう。
2015年01月11日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/11 10:05
もういっちょう。
あおぞらに照らされた霧氷のトンネル。
2015年01月11日 10:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 10:04
あおぞらに照らされた霧氷のトンネル。
ここぞとばかりにみんな撮影会。
2015年01月11日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/11 10:05
ここぞとばかりにみんな撮影会。
一時のあおぞらでした。
2015年01月11日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/11 10:06
一時のあおぞらでした。
いい眺望。
めっちゃいい景色。
青空なら最高やっただろうなぁ。
2015年01月11日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/11 10:16
いい眺望。
めっちゃいい景色。
青空なら最高やっただろうなぁ。
後姿でもレアな夫婦のツーショット。
8
後姿でもレアな夫婦のツーショット。
霧氷の額縁に収まっているのは曽爾の
鎧岳と兜岳。
2015年01月11日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/11 10:18
霧氷の額縁に収まっているのは曽爾の
鎧岳と兜岳。
2015年01月11日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/11 10:21
高見山最大級の霧氷をパシャ。
風がきつい!
2015年01月11日 10:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/11 10:22
高見山最大級の霧氷をパシャ。
風がきつい!
もこもこの霧氷もパシャ。
もうすぐ山頂。
2015年01月11日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/11 10:29
もこもこの霧氷もパシャ。
もうすぐ山頂。
山頂到着。
2015年01月11日 10:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/11 10:35
山頂到着。
山頂からの眺望。
2015年01月11日 10:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/11 10:35
山頂からの眺望。
山頂からの眺望。
あまりに寒いので、このあと
山頂の避難小屋でさっさと昼食すませて下山。
2015年01月11日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/11 10:37
山頂からの眺望。
あまりに寒いので、このあと
山頂の避難小屋でさっさと昼食すませて下山。
さっき登った高見山の山容。
帰り道、新木津トンネルからパシャ。
2015年01月11日 14:20撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
8
1/11 14:20
さっき登った高見山の山容。
帰り道、新木津トンネルからパシャ。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ネックウォーマー ザック アイゼン 昼ご飯 飲料 水筒(保温性) レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ 予備靴ひも ガスカートリッジ コンロ ロールペーパー

感想

最初は10日から運行している奈良交通の霧氷バスで、
高見山に行こうかと思っていました。
しかし声をかけた仲間たちの都合が合わず、夫婦二人で行こうか
どうしようか悩んでいたところに、山仲間の一歩さんからお誘いがあり、
ご一緒させていただきました。

家内は慣れないアイゼンでの雪山登山と初対面の山仲間たちに不安を
覚え、当日まであまり乗り気ではなかったのですが、
陽を浴びてキラキラの霧氷と台高の眺望を目にして大満足したみたい。
みなさんのこともすっかり気に入ったみたいで次回の山行を
愉しみにしてはります。

お天気がよかったのは朝の早いうちだけだったので、
もし霧氷バスで行っていたら、キラキラの霧氷に
出会えなかったやろうなぁ。
大混雑の避難小屋に辟易して昼食を摂るのを諦めたかも
しれんなぁ。

ほんとに素敵な山仲間たちに大感謝です。
夫婦共々これからもよろしくおねがいします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人

コメント

参加してよかったね〜
嫁さんさん参加して最高によかったことでしょう(^o^)/
初めて見る樹氷はどうでしたか?
たぶん病み付きになっているハズ^ ^

嫁さんの愉快な話を楽しませてもらいました〜ありがとうでした。
皆さんまた、楽しく一緒に歩きましょう。
2015/1/12 19:46
楽しかたね〜
tomoya_zさんと奥様!
仲睦まじいおふたりと素晴らしい樹氷で…とってもとっても
幸せな気分にさせてもらいました💕
おしゃべりも楽しくて…「200%楽しい〜💖」と子どものように無邪気に笑う奥様が素敵でした✨
また、いろんなお山にご一緒しましょう✌️
2015/1/12 21:14
素敵な景色でしたね(o^^o)
楽しい1日でしたね。
不安な気持ち‥‥私もkenjidaさんに連れられて初めての山仲間参加の時緊張と不安いっぱいだった事、思い出しました。
素敵な方々で、私も感謝してますよ(*^^*)

また、一緒に楽しいハイクしましょうね(^O^)/
2015/1/12 21:30
山仲間の皆さまへ
昨年は山でたくさんの仲間に出会い、楽しくさせていただきました。
ソロ行も好きですが、のんびりワイワイやる
楽しみを知った一年でした。

曽爾の屏風岩で知り合ったkenjidaさんたち、今年もよろしくです。
高見山サイコーでした。

あと六甲で知り合った仲間、しばらくご無沙汰の仲間、
またご一緒しよらー。
またこれから出会うかも知れない皆さんもよろしくです。
2015/1/13 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら