ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 573919
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山(関東100):東京湾越しの富士山、半袖隊長、階段を↑↓↑↓でヘロヘロ(゜Д゜)ノ

2015年01月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
6.5km
登り
659m
下り
664m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:25
合計
4:00
9:40
10
10:07
10:07
60
11:40
11:53
22
12:15
12:20
41
13:31
13:31
9
13:40
東京湾フェリー乗り場
9:40 浜金谷駅9:49 車力道と関東ふれあいの道分岐点10:06 観月台10:53 地球が丸く見える展望台11:47 地獄のぞき12:18 大仏12:59 鋸山ロープウェー山頂駅13:25 鋸山ロープウェー山麓駅13:32 金谷海浜プール

☆今日のスマホ万歩計run:機器不調により計測せず
★新EK度数:13.25=6.46+(455÷100)+(448÷100)÷2
 →→→判定「●新EK16未満   非常に楽」

新EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100)÷2
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/diary/42284-detail-56974
天候 sun晴れsun
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】宿舎(送迎bus)09:35浜金谷駅
【復路】浜金谷14:20(東京湾ship)15:00久里浜港15:06bus15:15京急久里浜駅15:19 15:54横浜駅16:04 16:34渋谷駅16:45 16:48下北沢駅16:59 地元駅
コース状況/
危険箇所等
★コース状況
 【危険箇所danger
 ●地球が丸く見える展望台への急な階段
 ●鋸山ロープウェイ山上駅から下る裏参道の古びて磨り減り斜めがかった石段。
  
 浜金谷から鋸山に登る観月台コースや車力道コース、日本寺から保田に抜ける日本寺コースは、一部が関東ふれあいの道でもあり、階段・手すり・ベンチなどが整備され、訪れるハイカーは多い。
 しかし、拙者が下りに使った鋸山ロープウェイ山上駅と山麓駅間をつなぐ裏参道は、今はあまり歩かれていないようで、古びて磨り減って枯葉に覆われた石段が延々と続き、スリップして転倒しないように注意したい。

 一般的には、観月台コースあるいは車力道コースで頂上部に達し、日本寺を周遊(百尺観音、千五百羅漢、大仏など)してから保田駅に抜けるコースを歩くハイカーが多いようだ(全長約6km)。

 但し、鋸山山頂周辺は日本寺の境内のため、拝観料600円が必要である。歩くだけだと言ってもダメで、支払わないと通行させてもらえず、日本寺や鋸山ロープウェイ山上駅に行くことは出来ない。

 なお、今回のコースでは鋸山山頂を踏んでいないが、日本寺の周遊などに興味がなければ、鋸山山頂から尾根筋を林道金谷元名線方面に行けば、拝観料を払わずとも保田駅に抜けることが出来る。
 しかし、鋸山山頂からの展望はあまり期待しない方がいい。

★渡渉箇所wave:なし。
★残雪状況snow:なし。
★泥濘状況shoe:なし。

☆半袖 タイム:出発から帰着まで。
★半袖 出会い指数:ゼロ。
☆半袖 驚かれ指数:それなりに。
★入山者run
 観月台コースでは5〜6人。
 山頂部では観光客も含めて多数。
 裏参道では出会いなし。
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし。
★駐車場parking:鋸山ロープウェイ山麓駅、日本寺西口・東口入口。
★トイレtoilet:ロープウェイ乗り場、日本寺東口。
★コンビニ24hours:浜金谷駅・東京湾フェリー乗り場から徒歩3分に「セブンイレブン」。
★温泉spa:寄らず。
★飲食店restaurant:寄らず。
おはようございます。
9時40分に浜金谷駅から歩き始め。
4
おはようございます。
9時40分に浜金谷駅から歩き始め。
道標に沿って街中を歩き分岐点へ。
今日は真ん中の階段で観月台コースへ。
左に行けば車力道コースです。
道標に沿って街中を歩き分岐点へ。
今日は真ん中の階段で観月台コースへ。
左に行けば車力道コースです。
いきなり急な階段が連続。
2
いきなり急な階段が連続。
振り返れば眼下に金谷の街並みと東京湾。
9
振り返れば眼下に金谷の街並みと東京湾。
そして正面には富士山がド〜ン!
14
そして正面には富士山がド〜ン!
こんな踏み固められた道を進んでいくと
4
こんな踏み固められた道を進んでいくと
観月台にトウチャコ。
11
観月台にトウチャコ。
眺望1。
金谷の街。
5
眺望1。
金谷の街。
眺望2。
もちろん富士山。
11
眺望2。
もちろん富士山。
眺望3。
丹沢です。
煙突三本は久里浜。
5
眺望3。
丹沢です。
煙突三本は久里浜。
眺望4。
箱根の山(右)から真鶴半島(左)。
5
眺望4。
箱根の山(右)から真鶴半島(左)。
更に進むと正面に荒々しい鋸歯状の山容。
2
更に進むと正面に荒々しい鋸歯状の山容。
分岐点。
まず石切場跡に行くため左へ。
2
分岐点。
まず石切場跡に行くため左へ。
石切作業に使った滑車でしょうか?
5
石切作業に使った滑車でしょうか?
壁面には「安全第一」と彫られている。
5
壁面には「安全第一」と彫られている。
きれいに削り取られていますね。
4
きれいに削り取られていますね。
作業広場。
産業遺産のようです。
2
作業広場。
産業遺産のようです。
ここからうっすらながらスカイツリー。
3
ここからうっすらながらスカイツリー。
続いて「地球が丸く見える展望台」に向かう。
近代建築のような山肌。
5
続いて「地球が丸く見える展望台」に向かう。
近代建築のような山肌。
岩の間をすり抜けて
3
岩の間をすり抜けて
どえりゃあ急な階段を登ると
5
どえりゃあ急な階段を登ると
「地球が丸く見える展望台」にトウチャコ。
17
「地球が丸く見える展望台」にトウチャコ。
金谷の街。
富津館山道路。
東京湾。
4
金谷の街。
富津館山道路。
東京湾。
富士山。
丹沢山塊。
箱根の山々。
伊豆半島の天城山。
6
伊豆半島の天城山。
伊豆大島。
伊予ヶ岳(中)と御殿山(左)。
4
伊予ヶ岳(中)と御殿山(左)。
千葉県最高峰の愛宕山。
3
千葉県最高峰の愛宕山。
今から向かう日本寺境内。
白い建物が鋸山ロープウェイ山上駅。
7
今から向かう日本寺境内。
白い建物が鋸山ロープウェイ山上駅。
ズームアップすると。。。
手前に山頂展望台の地獄のぞきも見える。
3
ズームアップすると。。。
手前に山頂展望台の地獄のぞきも見える。
景色を十分堪能してから下っていると・・・
壁面に何やら白いランプのような物が・・・?
3
景色を十分堪能してから下っていると・・・
壁面に何やら白いランプのような物が・・・?
・・・?
ハチの巣でしょうか?
5
・・・?
ハチの巣でしょうか?
先ほどの分岐点まで戻って来たら、今度は日本寺北口へ。
先ほどの分岐点まで戻って来たら、今度は日本寺北口へ。
それがまたウンザリする登り返し。
2
それがまたウンザリする登り返し。
拝観料600円也・・・を払って入場すると「百尺観音」。
5
拝観料600円也・・・を払って入場すると「百尺観音」。
今から向かう「地獄のぞき」。
6
今から向かう「地獄のぞき」。
その前に、また階段をえっちらおっちら。
その前に、また階段をえっちらおっちら。
1号隊員、地獄を覗いています。
6
1号隊員、地獄を覗いています。
覗いた地獄は・・・こんな風に。
百尺観音を見上げていた広場です。
7
覗いた地獄は・・・こんな風に。
百尺観音を見上げていた広場です。
余裕の1号隊員。
15
余裕の1号隊員。
拙者は「ガッツだぜ!」。
12
拙者は「ガッツだぜ!」。
先ほどまでいた「地球が丸く見える展望台」が見えました。
1
先ほどまでいた「地球が丸く見える展望台」が見えました。
あらぁ、たくさんのハイカーが憩っていますね。
1
あらぁ、たくさんのハイカーが憩っていますね。
西国観音の石仏群。
3
西国観音の石仏群。
高さ31.5mの大仏までいったん下る。
日本最大だそうです。
7
高さ31.5mの大仏までいったん下る。
日本最大だそうです。
弘法大師護摩窟を通って
4
弘法大師護摩窟を通って
再び階段をえっちらおっちら。
1
再び階段をえっちらおっちら。
十州一覧台へ上がってきました。
2
十州一覧台へ上がってきました。
ロープウェイ山上駅に来ました。
今から左に回り込んで下山です。
1
ロープウェイ山上駅に来ました。
今から左に回り込んで下山です。
その前に、ロープウェイ駅舎屋上から…
保田の街並みと富山(左上)。
4
その前に、ロープウェイ駅舎屋上から…
保田の街並みと富山(左上)。
最後に振り返ると、今まで歩いて来た
●地球が丸く見える展望台(最奥)
●山頂展望台/地獄のぞき(中)
●十州一覧台(手前)
がぜ〜んぶ見えます。
4
最後に振り返ると、今まで歩いて来た
●地球が丸く見える展望台(最奥)
●山頂展望台/地獄のぞき(中)
●十州一覧台(手前)
がぜ〜んぶ見えます。
裏登山道で下山。
この季節はマムシもお休み中かと。
2
裏登山道で下山。
この季節はマムシもお休み中かと。
あまり使われていないのか、やや、荒れ気味の道。
1
あまり使われていないのか、やや、荒れ気味の道。
途中から摩耗した石段が連続してへっぴり腰に。
1
途中から摩耗した石段が連続してへっぴり腰に。
ようやく一般道に降りて来ました・・・ホッと一息。
ようやく一般道に降りて来ました・・・ホッと一息。
後は道路歩きで東京湾フェリー乗り場へ。
ロープウェイがすれ違っています。
1
後は道路歩きで東京湾フェリー乗り場へ。
ロープウェイがすれ違っています。
アジフライが売りの「さすけ食堂」。
既に「支度中」の看板が…(';')
待ち客の分で売り切れだそうです。
8
アジフライが売りの「さすけ食堂」。
既に「支度中」の看板が…(';')
待ち客の分で売り切れだそうです。
14:20発に乗船。
久里浜まで40分。
5
14:20発に乗船。
久里浜まで40分。
それでは最後にグビッと(*^^)v
もちろん二人分。
拙者3本、1号1本。
9
それでは最後にグビッと(*^^)v
もちろん二人分。
拙者3本、1号1本。
浜金谷に向かうフェリーとすれ違う。
まだ富士山が見えている。
手前のTVアンテナの山は大楠山でしょうか?
2
浜金谷に向かうフェリーとすれ違う。
まだ富士山が見えている。
手前のTVアンテナの山は大楠山でしょうか?
久里浜港に到着。
午後の斜光線が眩しい。
お疲れさんどした<(_ _)>
13
久里浜港に到着。
午後の斜光線が眩しい。
お疲れさんどした<(_ _)>

感想

昨年3月に続いて、二泊三日の房総山歩きの三日目(最終日)。
一昨日(1/10)の「スイセンロード周遊(鋸南町保田地区)」、昨日(1/11)の「花嫁街道・烏場山」に続いて、房総観光の定番「鋸山」を歩くことにした。

拙者は二度目だが、1号隊員は初めて。
拙者が前回歩いた車力道コースではなく観月台コースで登り、「石切場跡地」や「地球が丸く見える展望台」に立寄ってから日本寺境内を巡り、裏登山口(裏参道)を下って浜金谷から東京湾フェリーで帰宅の途に着くプラン。

階段(石段)の上り下りが多くて、大した距離・標高差ではないのにヘロヘロ気味だったが、兎に角、天気がよくて富士山を主に眺望は抜群。

最後にアジフライが評判の「さすけ食堂」が、降りてきた時には既に売り切れだったのは残念だったが、次回のお楽しみに。

お疲れさんどした<(_ _)>

☆鋸山(関東100名山……2度目)

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1025人

コメント

[さすけ食堂] 残念でしたね〜
yamabeeryuさん、おはようございます。
鋸山は山頂のある、れっきとした山だったんですね
私は山歩きを始める前に1度だけ「地獄のぞき」近くまで行き、もうそこで階段の登りが嫌になって帰ってきました。
こんなに綺麗な景色が見られる場所だったんですね
ただただ疲れて周りを見る事もなく帰ってきました

私も[さすけ食堂]さんのアジフライは食べてみたいなぁと思っているんですよ
今まで食べてきたアジフライは何だったの?と思うほど、肉厚のアジがフワフワと軽く揚がっていると聞いております。

yamabeeryuさんのレコを見ると、餃子が食べたくなったり、アジフライが食べたくなったり。
お腹の空いている時に見ると我慢するの大変です
2015/1/16 8:58
makoto1959さん、ホントに残念でした〜@@
頭の中では、12時過ぎには浜金谷に下りてくる積もりだったんです。
だったら、さすけ食堂も、まだ売り切れはなかろうと・・・。

ところが、大仏巡りまでしてしまったので、鋸山滞在時間が想定より長くなってしまいました
結果として・・・アウト
もう30分早ければ、セーフ だったかなぁ

鋸山は海沿いの山なので、天気が好ければ、眺望だけはぴか一ですね

  隊長
2015/1/16 12:55
房総の旅
   隊長さん、おはようございます。

千葉の山も、いいもんだなぁー、と思いながら、写真、拝見させていただきました。丹沢、箱根、伊豆の山々が見えて、いいです。

伊豆の山は、すべて未踏なので、その内にとは、思っているんですが…やっぱ最初は、天城山ですかね?

鋸山へは、子供の頃行っただけなので、ほとんど忘れていましたが、観音像を見て、少し思い出しました。

3日間の房総の旅、お疲れさまでした。
2015/1/16 9:05
schucanさん、行けまっせ、伊豆も房総も^^
いつものガツガツ歩きとは違って、帰りのバス時刻など全く気にしないのんびりモードでしたから。
海沿いからは邪魔する突起物もなく、270度くらいはグルリと見渡せます

伊豆の山は・・・天城山が代表格ですかね。
単なるピストンでなく、無理したら縦走コースもありますし・・・。
それに温泉 はより取り見取り
酒の肴は、地の物の魚で

  隊長
2015/1/16 13:00
鋸山
ピークハントにこだわらなければ、ただ三角点と山頂標識があるだけの山頂ですから。
ただ鋸山山頂から東の林道に伸びる尾根筋は意外に痩せ尾根で解放感もあり面白かったですよ。
最後に4キロの林道歩きが待ってますが。

最近は車力道の更に東側の沢筋を詰めて鋸山山頂東側の稜線に登るハイカーが非常に多いですよ。
もしかしたら純粋なハイカーはここを登る方が一番多いかも??
分県ガイドなどガイドブックには載っていませんし、国土地理院地形図でもこのルートは道が途中で途切れていますが、しっかりした道があります。
ヤマレコで検索されれば、このコースのレコがごろごろ出てきます。
2015/1/16 10:06
match1128さん、次回があれば沢詰めの道で^^
2010年2月に鋸山を歩いた時に山頂を踏みに行ったのですが、確か大した眺望ではなかったなぁ・・・との記憶があって、1号隊員も「山頂より大仏」でしたので今回は見送りました。

車力道の更に東に沢詰めの道があるのですか!?
前回のレコ作成時に、手書きでルート図を作成した折に、地理院地図上に、途中で途切れている破線があったような記憶があります。
気にはなったのですが、そのままにしていました。
その沢詰め道をアドベンチャーコースと称するのでしょうか?

すると次回は
●金谷⇒沢詰め道⇒鋸山山頂往復⇒林道口⇒金谷元名林道⇒保田駅⇒ばんや
もしくは
●保田駅⇒金谷元名林道⇒林道口⇒鋸山山頂⇒沢詰道⇒さすけ食堂⇒金谷
でしょうか?

  隊長
2015/1/16 13:00
yamabeeryuさん、こんにちは!
房総の旅、楽しく拝見させていただきましたm(__)m
スイセンロード、花嫁街道とてものどかで良いところですね
3日目は鋸山でしたか!
鋸山は小学生の頃と2年前に行きました!
意外に展望がよくて採掘跡もよかったですが、富士山は見えなかったです
富士山までみえる好展望羨ましいです

私が行った日は東京地方は風が強かったようですが、鋸山は春うららかでした。
この日も東京は風が強かったですが、どうでしたか?
私は車力道を登って、観月台コースを下りましたが、大仏の方へ行くとまた登り返しがあってきつかったです。ロープウエイ山頂駅からのコースもあったのですね
山頂へもピストンで行きましたが、展望は地球が丸く見える展望台の方がよいですね。
地獄覗きは柵がしっかりしているから、わりと怖くわないですね。私が小学生の頃は柵が壊れていて、覗けなかったです

さすけ食堂さんのレポートありがとうございます。黄金フライを食べるのは難しそうですね
2015/1/16 11:39
pigeon-yamaさん、さすけ食堂を知ったのは・・・@‘@‘
拙者は山口県生まれなので、5年前に初めて鋸山に行きましたが、首都圏で生まれ育った方にとっては、定番の観光地なのでしょうね。
もしかして、小学校の遠足での有力な行き先?

二日目(11日)の夜は、金谷でも強めの風が吹いており、深夜未明まで木の葉が揺れて擦れる音などがよく聞こえました。
幸いに太陽が登る頃には強風は納まり、歩いている最中には気にならなかったです。
山頂へ行ってもどうせ大した眺望はないしと思って・・・行くのは見送り。
しかしロープウェイ山上駅舎を出たところに「鋸山山頂」との立派な道標が立てられており、観光客の皆さんは、記念撮影していましたよ。
もっとも、拙者も、贋の山頂であると分かっていながら、写真を撮りましたが、レコへの掲載は見合わせました。

「さすけ食堂」・・・そう言えばと思って調べてみたら、昨年の高宕山レコに寄せられたpigeon-yamaさんのコメントで知りました。
残念でした・・・もっと早く下山せねば!

  隊長
2015/1/16 13:00
鋸山とさすけ食堂
yamabeeryuさん、初めまして。mamepapaといいます。
いつも楽しくレコ拝見させていただいています。

鋸山は最近では昨年5月にいきましたが、あいにくの曇り空で久里浜もほとんど見えなかったので、この時期の遠景がうらやましいです。
yamabeeryuさんなら沢コースや鋸山山頂下からのアドベンチャーコースもお好きになられそうな気がします。(自分はアドベンチャーコースの降り口が見つかりませんでした(^^;)
また、鋸山奥に続く小鋸山へ抜けるバリルートもあるそうなので、次回はいかがでしょうか?

さすけ食堂は開店に合わせて粟又の滝へ紅葉狩りに行った記憶があります。11時開店ぐらいに着いたのですが、すでに満席&行列でしたがどうにか黄金アジが食べられました。身は厚いしフンワリしていて、また食べたくなる味でした。
2015/1/16 13:42
mamepapaさん、ようこそいらっしゃいませ^^
いつも拙者の拙いレコをご覧頂き拍手を頂戴し有難うございます。
同じ世代ですね

5月ですとそこそこ気温も上がって、海上では水蒸気が発生しやすくなっているので、晴れた日でも、いわゆる「春霞み」って状況で、眺望は霞んでしまいがちでしょうか?

拙者、沢ルートもアドベンチャーコースも知りませんでした。
先のmatch1128さんのコメントで「ああ、そうだったのか 」ってな具合です。
小鋸山への罵詈、いやバリであれば、1号隊員を後方待機させた、まま拙者単独で乗り込むことになりそうです。
1号隊員をバリ道にでも連れていこうなら、それこそ「罵詈雑言」の雨あられです

さすけ食堂には、拙者が初日に昼時を目指してばんやに乗り込んだように、開店時刻を目指した方が良さそうですね。
「腹が減っては・・・」作戦です

今後とも、お見知りおきのほど、宜しくお願い致します

  隊長
2015/1/16 19:26
お気軽ハイキングで海が間近に見える山
海が見える山は数多くありますが、首都圏からお気軽ハイキングで海がこれだけ間近に見える山は少ないのでは。「地球が丸く見える展望台」でランチするも良し、高さ日本一の大仏を見るもよしで、レコ見て再訪したくなりました。
「さすけ食堂」の評判は知っていましたが、これほど人気があるとは知りませんでした。
京急久里浜経由だと以外に短時間で渋谷まで行くんですね。

お疲れ様でした。
2015/1/17 11:00
mtkenさん、海が近い山@@
海が間近に見える山を思い浮かべると・・・
湯河原の「幕山」、三浦半島の「大楠山」、大磯の「湘南平」でしょうか?
でも、鋸山は半島のように競り出しているので、別格かもしれませんね。

さすけ食堂、ガラス越しに中を覗いてみたら、L字型のカウンターテーブル席で、従業員が4名・・・。
13時までに行かないと間に合わないかな?

「京急久里浜・東横線経由で渋谷へ」の問題点は・・・
横浜駅から座れないことでしょうか?
東急東横線が横浜地下鉄MM線と繋がったので、横浜駅に着いた時には既に満席状態なんです。
まあ、近いから立って行けば・・・なんですが

  隊長
2015/1/18 8:11
のこぎり
鋸山いってきたんすね
石仏群、いいですな〜
私が行った時は、巡礼などこれっぽっちも関心がなかったので、ふ〜ん、と素通りでしたが、西国観音の石仏群や弘法大師様があったんですね〜

白装束でまたいこうかなぁ〜
2015/1/17 21:29
makoto53さん、ご威光を求めて(*^^)v
「鋸山日本寺案内図」に拠れば、石仏群は6箇所ありますよ。
白装束で・・・観光客ばかりだから、完全に浮きますよ〜
でも、逆にわ〜っと押し寄せて来て、腕をスリスリされちゃうかも

パンプス・コート姿で現れたデート中の美女がいましたから、何でもありですよ

  隊長
2015/1/18 8:18
ニアミスでした
隊長こんにちは。
ちょうどその日は隣の竹岡駅から歩いて竹岡式ラーメンを食べに行ってました!
(鋸山は去年登ったけどまだレコが下書きのまま
その日はラーメン食べてからは浜金谷のかぢや旅館で風呂に入り、夕日を堪能してフェリー乗りました。
フェリーはやっぱり飲みますよね 。もう少し乗船時間長いほうがゆっくり飲めていいんですが
2015/1/22 17:18
brookletさん、ラーメン遠征^^
竹岡駅は浜金谷駅の一つ東京よりのひなびた駅ですね。
拙者、不勉強にて「竹岡式ラーメン」を知りませんでした。
早速、ググってみたところ、醤油ダレにお湯を溶かしただけだが、濃厚な味が売りのご当地ラーメンなのですね。
駅から徒歩で30〜40分もかかるとありますので、かなりの好き者ではないと行かない・・・
さて、お味はいかがだったのでしょうか?
人によっては辛すぎて口に合わないとの書き込みもありますが・・・

かぢや旅館は浜金谷駅からすぐですね。
で・・・天然温泉だとは知りませんでした。

東京湾フェリー、片道40分で対岸まで渡れるので速くて良いことは良いのですが、確かに のことを考えると忙しないです。
拙者も、後半になると慌しく、飲み干しました。

  隊長
2015/1/23 12:32
遅〜いコメントですみません
yamabeeryuさん、こんばんわ。

三日間にわたる房総の旅レコ 楽しく拝見しました。好天に恵まれ本当によかったですね。細かく書かれた情報や感想、写真をみてまるで私自身が行ったような気がしました。大林宣彦監督の尾道三部作 ?に負けず劣らずの素晴らしい内房三日間のレコですね :-一号隊員さんとのほのぼのな雰囲気も感じさせられます

東京下町の人々の海水浴と言えば内房でした 。千葉と言えば 「両国駅の三番線」から始発の急行電車 に乗り車窓からみえるきらきら光る海を眺めるのが楽しみでした。私にとっても湘南や鎌倉の海よりやはり千葉、それも内房の海でした。

これからも、山歩きだけでなく街歩き里山歩きのレコ を楽しみにしています。
2015/1/28 23:43
hide55さん、いらっしゃぁい(三枝風で)( ^^) _U~~
尾道三部作movieに対抗して、房総三部作 ・・・。
過分なお褒めの言葉を頂戴し有難うございますm(__)m
三日間とも、程度の差こそあれ、東京湾越しに富士山 が見えるなど、天気には恵まれました
レコ上ではほのぼのですが、実際には・・・
今回は比較的優しい道でしたから、罵詈雑言を浴びることはありませんでしたが、綿密な事前対策が必須です

拙者は山口県生まれ・育ちなので、海水浴はもちろん瀬戸内海でした。
隣駅の富海(とのみ)や大道(だいどう)にある海水浴場にもっぱら出掛けていました。
潮干狩りも同じ。
夏場はハマグリやマテ貝でしたけどね。

hideさんも、最後の〆は レコ、楽しみにしてますよ〜

  隊長
2015/1/29 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら