ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 576636
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳は雪いっぱい 5歳児と登る

2015年01月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 nemumin Rikochan その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:48
距離
9.5km
登り
1,165m
下り
1,150m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
1:15
合計
8:48
7:28
142
9:50
9:51
77
11:08
11:09
13
11:22
11:22
64
12:26
12:36
42
13:18
14:17
7
14:24
14:27
29
14:56
14:57
79
16:16
天候 曇り時々雪 時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葛川市民センター駐車場を利用
 6時過ぎより除雪されましたが全面ではなく一部
 駐車スペースはスコップで除雪して駐車しました
コース状況/
危険箇所等
先行者のトレースがあり、迷うことはありませんでした
846地点手前は急登で滑りやすく危険でした
その他周辺情報 雪の日の早朝の鯖街道(367)は危険です
5時半頃に通るには、除雪されておらず、時速30kmでの運転でした
6時過ぎに除雪された曙橋
葛川市民センターの駐車場は雪に覆われ
駐車スペースを確保するのは大変でした
2015年01月18日 07:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
1/18 7:17
6時過ぎに除雪された曙橋
葛川市民センターの駐車場は雪に覆われ
駐車スペースを確保するのは大変でした
雪の明王院
細雪が降っています
2015年01月18日 07:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/18 7:36
雪の明王院
細雪が降っています
登山開始
初めからアイゼン装着
2015年01月18日 07:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/18 7:37
登山開始
初めからアイゼン装着
木々には昨晩積もった沢山の雪がのっています
2015年01月18日 07:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/18 7:39
木々には昨晩積もった沢山の雪がのっています
九十九折の登山道
数名の先行者のトレースを歩きます
2015年01月18日 07:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/18 7:48
九十九折の登山道
数名の先行者のトレースを歩きます
直登でどんどん登ります
5歳児は腰までのラッセル
2015年01月18日 08:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
1/18 8:26
直登でどんどん登ります
5歳児は腰までのラッセル
すごい雪の量
楽しいけどしんどい直登
2015年01月18日 08:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
1/18 8:46
すごい雪の量
楽しいけどしんどい直登
846地点手前の急登の難所
ゆっくり慎重に・・・
2015年01月18日 09:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
1/18 9:40
846地点手前の急登の難所
ゆっくり慎重に・・・
無雪期の前回、ここまで2時間近く
大雪の今回は2時間10分
頑張って登ってくれています
2015年01月18日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
1/18 9:40
無雪期の前回、ここまで2時間近く
大雪の今回は2時間10分
頑張って登ってくれています
先行される方々のトレースを歩かせて頂きます

しかし、今回は「つかれた・・・」
と何度か口にする5歳児
2015年01月18日 09:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
1/18 9:42
先行される方々のトレースを歩かせて頂きます

しかし、今回は「つかれた・・・」
と何度か口にする5歳児
霧氷の赤ちゃんが木々に
2015年01月18日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
1/18 9:56
霧氷の赤ちゃんが木々に
陽が射し、青空が広がります
2015年01月18日 10:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
1/18 10:27
陽が射し、青空が広がります
展望が開けた
けれども雲が・・・
2015年01月18日 10:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
1/18 10:45
展望が開けた
けれども雲が・・・
御殿山
残念、山頂が見えません
2015年01月18日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/18 11:13
御殿山
残念、山頂が見えません
山頂が見えなきゃ、行くしかない!
2015年01月18日 11:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/18 11:24
山頂が見えなきゃ、行くしかない!
真っ白
西南稜の急登
2015年01月18日 11:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
1/18 11:42
真っ白
西南稜の急登
壺足の大人は何度も踏み抜き
アリ地獄にハマったり・・・
5歳児は軽いので楽に登っていく
2015年01月18日 11:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
1/18 11:46
壺足の大人は何度も踏み抜き
アリ地獄にハマったり・・・
5歳児は軽いので楽に登っていく
大きな雪庇
2015年01月18日 11:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/18 11:56
大きな雪庇
「疲れた~まだかなぁ~」
「見えない山頂はもうすぐよ~」
2015年01月18日 12:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/18 12:09
「疲れた~まだかなぁ~」
「見えない山頂はもうすぐよ~」
最後の登り
頑張ろう
2015年01月18日 12:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
1/18 12:24
最後の登り
頑張ろう
見えた!!
2015年01月18日 12:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/18 12:29
見えた!!
ほっと一息、深呼吸
三角点たっち
2015年01月18日 12:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
1/18 12:31
ほっと一息、深呼吸
三角点たっち
記念撮影
2015年01月18日 12:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
26
1/18 12:40
記念撮影
琵琶湖は見えないけれど・・・
山頂でバンザイ
2015年01月18日 12:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
1/18 12:42
琵琶湖は見えないけれど・・・
山頂でバンザイ
ソリで下山開始
2015年01月18日 12:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/18 12:43
ソリで下山開始
真っ白な世界から
目の前に青い空、周囲の山々も
霧氷が輝き
あっという間に別世界
2015年01月18日 12:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
1/18 12:50
真っ白な世界から
目の前に青い空、周囲の山々も
霧氷が輝き
あっという間に別世界
柔らかい雪に足をとられたりも
2015年01月18日 12:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
1/18 12:51
柔らかい雪に足をとられたりも
再び雲の中の西南稜
2015年01月18日 12:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
1/18 12:55
再び雲の中の西南稜
ワサビ峠でお昼に
ダイニングセットをスコップで作る
2015年01月18日 13:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/18 13:25
ワサビ峠でお昼に
ダイニングセットをスコップで作る
再びつかの間の青空と霧氷
2015年01月18日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
1/18 13:24
再びつかの間の青空と霧氷
中峠方面
2015年01月18日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/18 13:24
中峠方面
コヤマノ岳
2015年01月18日 13:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/18 13:25
コヤマノ岳
しっかり食べて、温まりましょう
2015年01月18日 13:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
1/18 13:45
しっかり食べて、温まりましょう
ワサビ峠の看板
どなたかが掘り出して下さった様です
2015年01月18日 14:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/18 14:20
ワサビ峠の看板
どなたかが掘り出して下さった様です
琵琶湖側
ぼんやりと街が
2015年01月18日 14:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/18 14:30
琵琶湖側
ぼんやりと街が
南側
白い山頂は蓬莱山
2015年01月18日 14:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/18 14:38
南側
白い山頂は蓬莱山
Rikochanさん滑る
2015年01月18日 15:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/18 15:24
Rikochanさん滑る
パパも
2015年01月18日 15:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/18 15:30
パパも
靴擦れしちゃった私
ソリが楽ちん

5歳児は柔らかい雪の上を
軽やかに歩いて下ります
2015年01月18日 15:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/18 15:47
靴擦れしちゃった私
ソリが楽ちん

5歳児は柔らかい雪の上を
軽やかに歩いて下ります
雪道の下りはあっという間

見上げると、青空・・・
2015年01月18日 16:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
1/18 16:15
雪道の下りはあっという間

見上げると、青空・・・

感想

憧れていた冬の武奈ヶ岳。
5歳児では一体どこまで行けるだろうか、行けるところまで行ってみようと初挑戦しました。

Rikochanさんが一緒に来て下さったので、朝からご機嫌の5歳児でしたが、
冬道の直登のきつい登りの連続に、「足が短いんだから、パパやママよりしんどいに決まっている!!」などと、文句を言いながら・・・それでも山頂まで歩いてくれました。

登山口では雪が降っていたのですが、登りでは青空が広がる時間も有りました。
山頂では、またガスの中で琵琶湖も見えませんでしたが、下山していると、スーッと雲が流れ青空が見えたり、周囲の白い雪山が見えてきたり・・・

今回は、登り始めからアイゼンを付けての登山。
先行者の方々のスノーシューやワカンのトレースを有難く使わせて頂きました。
5歳児は体重が軽く、トレースの上を上手に歩けますが、大人は何度も雪にハマって、アリ地獄の様にどんどん崩れる雪に体力を奪われたりもしました。
私は、最後にはアイゼンの紐で靴擦れを起こしてしまい、軽快に下る5歳児や、ソリで楽しそうなRikochanさんとは対照的に、辛い下りになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人

コメント

ありがとう(^-^)/
nemuminさん一家のおかげで…
憧れの雪の武奈ヶ岳を満喫させていただきました^_^
それにしても、想像以上のすごい雪でしたね〜^_^;
登山道もですが…鯖街道の運転は冷や汗ものでしたぁ~_~;
なんとか駐車場に無事到着したものの、無雪期の駐車場とはまるで様子が違い、このまま雪が降り続いたら
…帰れなくなるのでは⁉︎ととても不安になり、もうお山には登らずに明るくなったら帰ろうかしら(-。-;と一瞬思ってしまいましたが…
いっぱいの雪に大喜びで、登る気満々の無邪気な5歳児ちゃんに元気をもらい出発〜‼︎
やっぱり来てよかったぁ*\(^o^)/*
ふかふかの雪にズボズボはまりながら歩くのも、そのうち笑えてきてとっても楽しい。
そして、時折顔を出してくれたお日様が見せてくれた、雄大な白と青の世界‼︎ 素晴らしかったですね〜✨🎶
ソリも、スリル満点でめちゃめちゃ楽しかったです(^_^)v
誰よりも楽しんでいましたよね〜
急坂で、5歳児ちゃんはあまり滑れなかったのに…ごめんね(-。-;
何度もいろんなお山にご一緒させてもらっている私は、何となく5歳児ちゃんなら登れて当然!大丈夫!みたいな気持ちになってしまっていましたが…今回の武奈ヶ岳では、5歳児ちゃんのすごさを新ためて感じさせてもらいました。
5歳で、雪の武奈ヶ岳を歩き通せるなんて、あり得ないすごいことなんですよね〜🎉
これからも、5歳児ちゃんに元気をもらいながら頑張って歩きたいと思います💕*/
2015/1/21 0:12
Rikochan さん、有難うございました
早朝(まだ夜!!)の集合時間、鯖街道のスリリングな道路、
ロングコースに疲れる5歳児の相手など・・・いつものことですが、ご迷惑をおかけしました。

行けるところまで・・・ということだったのに、私のワガママ、山頂まで行こう!!
に皆を振り回してしまった様に思います。
結果、恥ずかしながら、私が一番フラフラになっていました。

私は、早々に靴擦れしないアイゼンを手に入れなければいけませんが、たぶん、
休日に雨でも降らない限り、次の休日もどこかの山へ行っちゃいそうです。
2015/1/21 7:28
がんばりましたね〜
5歳児ちゃん、豪雪の中よくがんばりましたねぇ。
言うとおり…大人より足が短い5歳児ちゃんは大人以上にしんどいハズですよね^ ^
雪の武奈に行ってみたいと思いながらなかなか実現できません(-。-;
次に行かれるときには、一緒に連れてってください。5歳児ちゃんに負けないようにがんばりますから(^o^)/
2015/1/21 13:31
kenjida さん、頑張りましたよ
今回は、行けるところまで・・・と言いつつも、三角点は魅力的で。
御殿山で「どうする?」という表情のパパやRikochanさん、見て見ぬふりで進んだのは私でして・・・冬にもかかわらず、長時間の山行になってしまいました。

さすがに娘もブツブツ文句を言っていましたが、でも、足を止めることはありませんでした。
最後は、軽快にスキップする様に下っていました。雪のクッションで、いつもより下りやすい様でした。よくもまぁ、滑って転ばないものだと感心していました。

雪たっぷりの武奈ヶ岳、虜になりそうです。
是非、一緒に登りましょう!!
2015/1/21 19:41
お疲れ様でした。
こんばんは。武奈ヶ岳に来られていたんですね。
当日私は、地元の武奈か綿向か鈴鹿方面か散々悩んだ挙句、
先月行ったばかりでしたが天気の良さげな三峰山にしました。
狙い通り好天に恵まれ、男前の高見山の雄姿を楽しめました。
それにしても5歳児ちゃん、本当にすごいですね!
いつも感心しながら微笑ましく拝見しています。
2015/1/22 21:04
shin1116 さん、こんにちは
shin1116 さんの行かれた三峰山は、素晴らしい青空で、我が家も今季もう一度
リベンジしなきゃと思わされました。男前の高見にも行きたいし・・・
週末が近づくと、どこへ行こうかソワソワします。

いつもは、いっぱいお話しながら、いっぱい笑いながらお山を歩くのですが、
雪の武奈はしんどかったようです。
それでも山頂まで歩いてくれて、ありがたいです。
昼食を食べると、すっかり元気一杯、しんどかった登りのことを忘れているように
楽しんで下ってくれました。
2015/1/23 7:21
Re: shin1116 さん、こんにちは
この週末は天気が良さそうですね♪
西穂独標を狙っていましたが、なんと!
新穂高のロープウェイが事故で動いていないようです。
というわけで、北八の天狗岳に行ってきます。
八ヶ岳ブルーの絶景をお届けできたら良いのですが ...
2015/1/23 18:56
はじめまして
5歳で積雪の武奈ケ岳は凄いですね!!
私も5歳の息子がいてまして、よく山に行くのですが、そこら辺の5歳児には絶対に負けないと親子で思っていたのですが完敗です(;^_^A
いやー本当に凄いですね!!
2015/1/23 21:26
fukumon さん、初めまして
八経のレコを夏に拝見したのを思い出しました。
素晴らしい「育メン」ですね。2歳児も連れてテン泊とは。
こりゃ、我が家のパパにも見せなきゃいけないレコだ〜と思いましたよ。

子供の体力は、大人同様にあるようで・・・
かなりしんどい山を登った後も走り回ったりしていますから。
ただ、雪の武奈ヶ岳は長い道のりだったようで、最近言わなくなった愚痴をブツブツ言いながら登っていましたよ。
2015/1/24 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら