ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5798778
全員に公開
ハイキング
東北

西和賀町・女神山〜10月例山行下見に参加

2023年08月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:17
距離
3.3km
登り
277m
下り
347m

コースタイム

日帰り
山行
0:43
休憩
1:25
合計
2:08
12:37
15
12:52
12:52
3
12:55
14:06
3
14:09
14:10
7
14:17
14:22
0
14:22
14:23
10
14:33
14:40
5
14:45
ゴール地点
天候 晴れ高温。午後2時半頃突然の土砂降り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:浄法寺IC→滝沢中央IC→御所湖→県道1号→西和賀町・下前交差点→白糸の滝(相沢林道終点)
帰り:真昼岳温泉→県道1号→御所湖→盛岡IC→浄法寺IC
コース状況/
危険箇所等
登山口の車ナビの目的地登録は、地図上で正確に行うこと。県道から白糸の滝方向へ入る地点の『通行止』の規制看板は除けられており、2023.8.6時点で通行可能である。舗装道は半分くらいのところで終わる。沢沿いの道幅の狭い砂利道となり、所々ざれた岩山肌が露出し迫る。相沢林道終点の登山口には車7台くらいは駐車可能。
その他周辺情報 真昼岳温泉は、掛け流しのほう酸を含む泉質で肌がつるつるになる。
相沢林道終点の女神山・白糸の滝登山口。車7台は駐車可能。
相沢林道終点の女神山・白糸の滝登山口。車7台は駐車可能。
イラスト看板でざっくりと山の雰囲気を感じとる。
イラスト看板でざっくりと山の雰囲気を感じとる。
10分くらい行くと白糸の滝が見える。滝探索はあとにし先へと進む。
10分くらい行くと白糸の滝が見える。滝探索はあとにし先へと進む。
清流に夏山JOY感が膨らむ。
1
清流に夏山JOY感が膨らむ。
三叉路になっており、頂上へは真ん中の尾根道を登る。
三叉路になっており、頂上へは真ん中の尾根道を登る。
いきなりの急登に、本日は高温アラートも発表されており、熱中症が心配になる。アクセス道の間違いによる時間ロスも考慮して、コース探索はここまでとし下山を判断。天気も暗転し雷鳴が轟き始める。
いきなりの急登に、本日は高温アラートも発表されており、熱中症が心配になる。アクセス道の間違いによる時間ロスも考慮して、コース探索はここまでとし下山を判断。天気も暗転し雷鳴が轟き始める。
せめても白糸の滝の全貌を見ようと、10分ほど遊歩道を下り滝正面に至る。白糸が千筋となって流れ落ちる華麗な姿がそこにあった。ほどなく大粒の雨が降り出す。必死に本道へとよじ登り駐車場へ急ぐもずぶぬれとなる。雷鳴と豪雨に見舞われ「これも夏山の醍醐味か」との境地で本日の山行を終了する。
1
せめても白糸の滝の全貌を見ようと、10分ほど遊歩道を下り滝正面に至る。白糸が千筋となって流れ落ちる華麗な姿がそこにあった。ほどなく大粒の雨が降り出す。必死に本道へとよじ登り駐車場へ急ぐもずぶぬれとなる。雷鳴と豪雨に見舞われ「これも夏山の醍醐味か」との境地で本日の山行を終了する。

装備

個人装備
長袖シャツ 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 日焼け止め 携帯 ストック

感想

 所属の10月例山行の下見に混ぜてもらい、西和賀町の女神山に出掛けた。ヤマレコの地図見にはだいぶ慣れてきたところと思っていたが、今回は、車のナビによる登山口の設定に正確さを欠くととんでもないことになることを学びました。
 Y子さんが立てた計画に参加とのことで、私もアクセス道はざっくりと沢内方面とのイメージで車に乗せられて起点に到着。てっきりそれが女神山登山口まで至る相沢林道であると思い込んで疑う余地はありませんでした。そしてヤマレコの直近情報のとおり、『通行止』の規制看板がありました。ほかの車は通っているようでもあり、散歩していた地元の方も片側を通行できると教えてくれました。納得して1キロほど進むと7月の豪雨によるがけ崩れが2か所続いてありました。脇を通り抜けることは可能でしたが、今日の午後も豪雨発生の可能性があることから、ここに車をデポして登山口まで歩くことにしました。以後の林道はがけ崩れもなく、砂利道ではあるものの道幅も十分にあり、車を置いてきたことを後悔するほどでした。そして45分以上が経過。こんなに歩き続けているにも関わらずいっこうに山体が近づいてきません。そこで初めてヤマレコの現在地をしげしげと確認することに。あれまぁー、計画した登山コースから遠ざかっているではありませんか。わおー!女神山と真昼岳の別の登山口に向かっていることにやっと気づいた次第です。反省!!!ロスタイムは2時間以上。それから行動しなおしてなんとか正規の登山口に到達し最低限の成果は確保。せめても本日が下見で幸いでした。教訓:車のナビ目的地設定においても、『○○登山口』など語句や住所検索による目的地登録だけではなく、地図上できちんと登録できているかを確認することが必要。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら