ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5799052
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王の夏

2023年08月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:39
距離
11.4km
登り
626m
下り
645m

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:34
合計
6:55
6:56
76
8:12
8:12
3
8:15
8:22
3
8:49
8:49
13
9:02
9:02
13
9:15
9:31
24
9:55
9:55
16
10:11
10:21
15
10:36
10:36
30
11:06
11:06
3
11:09
11:09
13
11:22
11:23
5
11:28
11:28
13
11:41
11:41
23
12:43
12:43
67
13:50
13:50
1
13:51
ゴール地点
天候 晴れ 午後はガスが出始めて、下山時には遠く雷鳴
気温高い 時々、気持ちの良い風
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■大黒天 駐車場
 広い駐車場
 トイレは無いので、直前のコマクサ平 トイレ利用がいい
コース状況/
危険箇所等
■水場・避難場所 レストハウス
 お金を忘れずに〜♬

■アブ
 トンボが飛び始め、小さい虫はいなくなったが、アブはいます。
 そして、油断して咬まれたら、2日後、今も腫れてます。
エコーライン入口の大鳥居
いいお天気です。
2023年08月06日 06:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 6:10
エコーライン入口の大鳥居
いいお天気です。
青空に蔵王の景観が映えます。
2023年08月06日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/6 6:29
青空に蔵王の景観が映えます。
今日は大黒天から
よく見ると「蔵王」の一升瓶
2023年08月06日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 6:57
今日は大黒天から
よく見ると「蔵王」の一升瓶
大黒天の荒々しい山肌
2023年08月06日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 7:00
大黒天の荒々しい山肌
ヤマハハコがいい感じ
2023年08月06日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 7:02
ヤマハハコがいい感じ
今日は貴女に会いに来たのですよ。
2023年08月06日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 7:10
今日は貴女に会いに来たのですよ。
美しい羽
2023年08月06日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
8/6 7:11
美しい羽
広げて見せてくれたのは一瞬
2023年08月06日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
8/6 7:14
広げて見せてくれたのは一瞬
2023年08月06日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
8/6 7:15
2023年08月06日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/6 7:16
2023年08月06日 07:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 7:16
2頭 なぜ、頭で数えるのか?
西洋の動物園で飼育している生物全体の個体数を、種類に関係なく"head"で数えるようになったのが一説、他にも諸説あり
2023年08月06日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 7:20
2頭 なぜ、頭で数えるのか?
西洋の動物園で飼育している生物全体の個体数を、種類に関係なく"head"で数えるようになったのが一説、他にも諸説あり
飛び立つところ
2023年08月06日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 7:20
飛び立つところ
風を受けて、ひらひらと
2023年08月06日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 7:24
風を受けて、ひらひらと
駐車場を振り返ると5〜6台増えた感じ。
そういえば、アサギマダラに足止めされて、5〜6組が抜いて行きましたね。
2023年08月06日 07:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 7:28
駐車場を振り返ると5〜6台増えた感じ。
そういえば、アサギマダラに足止めされて、5〜6組が抜いて行きましたね。
コマクサ
まだ、咲いていてくれました。
2023年08月06日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
8/6 7:30
コマクサ
まだ、咲いていてくれました。
キュートなカーブ
2023年08月06日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 7:34
キュートなカーブ
荒涼とした地に、濃い緑の葉と可憐な花をつける。
2023年08月06日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
8/6 7:36
荒涼とした地に、濃い緑の葉と可憐な花をつける。
メイゲツソウ
2023年08月06日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 8:10
メイゲツソウ
刈田岳避難小屋
冬は、氷の館だけど、夏は石の館です。
2023年08月06日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 8:12
刈田岳避難小屋
冬は、氷の館だけど、夏は石の館です。
山頂に群生
2023年08月06日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 8:15
山頂に群生
夏の蔵王の景色
身近過ぎて、ありがたみを忘れるけれど、改めて素晴らしい景色と思う。
2023年08月06日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 8:16
夏の蔵王の景色
身近過ぎて、ありがたみを忘れるけれど、改めて素晴らしい景色と思う。
馬の背の先に熊野岳
とても好きな場所です。
2023年08月06日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 8:16
馬の背の先に熊野岳
とても好きな場所です。
刈田岳 山頂
後、10年いえ15年こちらにお参りできますようにとお願いする。
2023年08月06日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 8:17
刈田岳 山頂
後、10年いえ15年こちらにお参りできますようにとお願いする。
山頂板になるのかな?
2023年08月06日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 8:18
山頂板になるのかな?
あまり知られていない三角点をポチっ
2023年08月06日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 8:21
あまり知られていない三角点をポチっ
レストハウスの先に朝日連峰が見えるはずなのだが、今日は見えませんねー
2023年08月06日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 8:25
レストハウスの先に朝日連峰が見えるはずなのだが、今日は見えませんねー
熊野岳登りはじめの場所から馬の背を振り返る
遠くにレストハウス、神社、奥は南蔵王
2023年08月06日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 9:11
熊野岳登りはじめの場所から馬の背を振り返る
遠くにレストハウス、神社、奥は南蔵王
ハイマツの先に、熊野神社の赤い屋根
2023年08月06日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 9:16
ハイマツの先に、熊野神社の赤い屋根
熊野岳 山頂碑
楽しみにしていた月山も見えない
2023年08月06日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 9:17
熊野岳 山頂碑
楽しみにしていた月山も見えない
雁戸山の先には雲が沸いてきている
2023年08月06日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 9:18
雁戸山の先には雲が沸いてきている
地蔵岳をバックに、先月行った木曽駒のお土産、千畳敷限定ドーナツを食す。
2023年08月06日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 9:22
地蔵岳をバックに、先月行った木曽駒のお土産、千畳敷限定ドーナツを食す。
イワオトギリ
2023年08月06日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 9:46
イワオトギリ
2023年08月06日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 9:54
地蔵岳まで足を延ばし、なんとか登った。
途中、少し後悔したけどね。
2023年08月06日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 10:12
地蔵岳まで足を延ばし、なんとか登った。
途中、少し後悔したけどね。
蔵王ロープウェイ
枯れ木が目立って、寂しい感じ。
2023年08月06日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 10:14
蔵王ロープウェイ
枯れ木が目立って、寂しい感じ。
トウチソウ
2023年08月06日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 10:25
トウチソウ
ネバリノギラン
2023年08月06日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 10:50
ネバリノギラン
熊野避難小屋
周りはすっかりガスに包まれ始めてます。
2023年08月06日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 11:07
熊野避難小屋
周りはすっかりガスに包まれ始めてます。
40年前10数人でここに宿泊した記憶があります。
嵐の夜でしたねー。
2023年08月06日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 11:08
40年前10数人でここに宿泊した記憶があります。
嵐の夜でしたねー。
小屋からの下山ルートにコマクサ
2023年08月06日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/6 11:10
小屋からの下山ルートにコマクサ
この場所でこんなに沢山のコマクサを見たのは初めてです。
2023年08月06日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 11:13
この場所でこんなに沢山のコマクサを見たのは初めてです。
思いがけない出会いに感謝!!
2023年08月06日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/6 11:14
思いがけない出会いに感謝!!
ガスが遊ぶお縁
2023年08月06日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 11:48
ガスが遊ぶお縁
レストハウス
行列が長くて、購入を諦める。
2023年08月06日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 12:11
レストハウス
行列が長くて、購入を諦める。
280ml コーラ 170円
トイレをお借りした分、少し貢献しないと。
2023年08月06日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 12:11
280ml コーラ 170円
トイレをお借りした分、少し貢献しないと。
田舎直送のお赤飯 美味しく頂きました。
2023年08月06日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/6 12:27
田舎直送のお赤飯 美味しく頂きました。
2023年08月06日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 12:41
帰路でも、素通りはできなかった。
2023年08月06日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 12:48
帰路でも、素通りはできなかった。
羽にキラキラ 光が見えます。
2023年08月06日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 12:49
羽にキラキラ 光が見えます。
また、来年
どこかでお会いしたいものです。
2023年08月06日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 12:54
また、来年
どこかでお会いしたいものです。
アオモリトドマツの実
2023年08月06日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/6 13:06
アオモリトドマツの実
駐車場に戻ったら、クジャクチョウ
暑いけど、楽しい山でした。
2023年08月06日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 13:55
駐車場に戻ったら、クジャクチョウ
暑いけど、楽しい山でした。

感想

連日、「熱中症警戒アラート」が鳴り響き、前日、仙台最高気温は35.7度を記録しました。「暑い、暑い・・」と毎日、言っても無駄と思いつつも口からこぼれ出ます。

あまり遠出はできない日、近場で一番涼しそうな蔵王を目指します。
近くにあってその価値を見失いがちですが、大黒天からの景観、お釜の神秘性、馬の背の広く風が渡る地形、コマクサが咲き、アサギマダラが集まる、素晴らしくいい山です。

数年前、火山活動活発化で入山禁止だったことはまだ記憶に新しい。
時より吹く風に、体の熱を冷ましながら、こんな景色を堪能できる幸せを嚙み締めます。 そんな自分になんだか、年を取ったなあ〜と(笑)

アサギマダラは沢山 午後のほうが暑さで活動が鈍くなるのか、ゆっくりと写真を撮らせてくれました。私の腕では、ボケ写真が大量でしたけどね。

コマクサはレストハウス近くでも見ることはできますが、立入禁止の柵内で少し遠いです。柵を超えて写真を撮りに行く方がいて、ほぼ反射的に「立入禁止ですよ」と声が出て、自分でもびっくりしました。
知らない場合もあるので、気持ちよく受け取ってもらえるよう声が掛けれる"余裕"みたいなもの、憧れるなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら