ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 580963
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

高見山 「樹氷・霧氷の世界へ」

2015年01月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
8.7km
登り
872m
下り
865m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:10
合計
5:50
7:04
53
7:57
8:03
34
8:37
8:37
82
9:59
11:03
37
11:40
11:40
30
12:10
12:10
43
12:53
12:53
1
12:54
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
たかすみの里に駐車
綺麗なトイレが有ります
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は有りません
平野杉谷分岐より上部ではアイゼン使用をお勧めします
たかすみの里よりスタート
pore-poreさん やる気満々です
2015年01月25日 07:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/25 7:04
たかすみの里よりスタート
pore-poreさん やる気満々です
階段道が続きます
2015年01月25日 07:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 7:19
階段道が続きます
高見杉に到着
樹齢700年
2015年01月25日 07:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/25 7:55
高見杉に到着
樹齢700年
圧倒されます
2015年01月25日 07:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/25 7:57
圧倒されます
杉谷広野分岐手前より、薄っすらと積雪
登りはノーアイゼンで
2015年01月25日 08:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 8:30
杉谷広野分岐手前より、薄っすらと積雪
登りはノーアイゼンで
分岐合流後は積雪路となりました
樹氷も少しずつ
2015年01月25日 08:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 8:51
分岐合流後は積雪路となりました
樹氷も少しずつ
揺岩に到着
日射しが出て来ましたが
薄雲越しです…
2015年01月25日 08:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 8:58
揺岩に到着
日射しが出て来ましたが
薄雲越しです…
樹氷が増えてきました
2015年01月25日 08:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/25 8:58
樹氷が増えてきました
見上げれば樹氷!!!
しかし空が (-_-;)
2015年01月25日 09:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/25 9:05
見上げれば樹氷!!!
しかし空が (-_-;)
柔らか雰囲気の霧氷
2015年01月25日 09:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/25 9:14
柔らか雰囲気の霧氷
笛吹岩
2015年01月25日 09:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 9:32
笛吹岩
台高・大峰方面
2015年01月25日 09:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/25 9:33
台高・大峰方面
南側の山麓斜面にも霧氷…
下山時にはほぼ無くなっていました
2015年01月25日 09:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 9:33
南側の山麓斜面にも霧氷…
下山時にはほぼ無くなっていました
近くの山もふわふわです
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
26
1/1 0:00
近くの山もふわふわです
pore-poreさん
極端な牛歩戦術に
2015年01月25日 09:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
1/25 9:37
pore-poreさん
極端な牛歩戦術に
北斜面は氷花盛り
2015年01月25日 09:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/25 9:38
北斜面は氷花盛り
日射しが出て来て輝きを増します
中々進みません
2015年01月25日 09:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/25 9:40
日射しが出て来て輝きを増します
中々進みません
見るものすべてが美しいです
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
1/1 0:00
見るものすべてが美しいです
霧氷はやっぱり綺麗です
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
19
1/1 0:00
霧氷はやっぱり綺麗です
新しい芽は季節の移るのを待っています
2012年01月01日 00:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
19
1/1 0:01
新しい芽は季節の移るのを待っています
繊細な感じもいいですね
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
1/1 0:00
繊細な感じもいいですね
枝先も美しいです
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
1/1 0:00
枝先も美しいです
キラキラ…と
2015年01月25日 09:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 9:40
キラキラ…と
いつまでも眺めていたい
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
1/1 0:00
いつまでも眺めていたい
青空の中に樹氷トンネル
2015年01月25日 09:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/25 9:43
青空の中に樹氷トンネル
青空 (^^)/
2015年01月25日 09:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/25 9:44
青空 (^^)/
hi-roさん、
感激のあまりこの表情
わかります
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
31
1/1 0:00
hi-roさん、
感激のあまりこの表情
わかります
青空と樹氷
2015年01月25日 09:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/25 9:46
青空と樹氷
見とれて何枚も
2015年01月25日 09:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/25 9:47
見とれて何枚も
ダイナミックな樹氷も見ごたえあります
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
1/1 0:00
ダイナミックな樹氷も見ごたえあります
パチリパチリと止まりません
2015年01月25日 09:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/25 9:48
パチリパチリと止まりません
見飽きることのない表情の数々
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
1/1 0:00
見飽きることのない表情の数々
樹氷のトンネルが続いています
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
16
1/1 0:00
樹氷のトンネルが続いています
やっぱり高見山
裏切りません
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
1/1 0:00
やっぱり高見山
裏切りません
来て良かった (^_-)-☆
2015年01月25日 09:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 9:50
来て良かった (^_-)-☆
飛行機雲
2015年01月25日 09:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/25 9:51
飛行機雲
いいですね
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
1/1 0:00
いいですね
もうすぐ山頂
2015年01月25日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/25 9:52
もうすぐ山頂
振り返る
2015年01月25日 09:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 9:53
振り返る
もっと歩きたくなる道です
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
1/1 0:00
もっと歩きたくなる道です
避難小屋展望台
2015年01月25日 09:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 9:53
避難小屋展望台
到着
2015年01月25日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
1/25 9:54
到着
山標
2015年01月25日 09:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 9:55
山標
山頂より東尾根
奥に三峰山
2015年01月25日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/25 9:54
山頂より東尾根
奥に三峰山
同じく霧氷の山、三峰山も見えています
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
1/1 0:00
同じく霧氷の山、三峰山も見えています
山頂を振り返る
2015年01月25日 09:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/25 9:56
山頂を振り返る
東尾根も白く輝いています
2015年01月25日 09:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/25 9:55
東尾根も白く輝いています
山標
2015年01月25日 09:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 9:58
山標
右奥に大普賢岳・山上ヶ岳
中央奥に薊岳
2015年01月25日 09:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 9:58
右奥に大普賢岳・山上ヶ岳
中央奥に薊岳
柔らかな樹氷
2015年01月25日 10:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/25 10:10
柔らかな樹氷
高見山の独標? 南面・北面でクッキリと分れます
北側は真っ白け
2015年01月25日 10:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/25 10:15
高見山の独標? 南面・北面でクッキリと分れます
北側は真っ白け
デリシャスランチ
(hi-ro)
2015年01月25日 10:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
1/25 10:28
デリシャスランチ
(hi-ro)
食事をしながら山頂を
2015年01月25日 10:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 10:16
食事をしながら山頂を
暖かくなってきて霧氷も落ちてきました
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
1/1 0:00
暖かくなってきて霧氷も落ちてきました
風のあたらない所は優しい感じの霧氷がふんわりしています
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
18
1/1 0:00
風のあたらない所は優しい感じの霧氷がふんわりしています
そろそろ下山にしましょう
2012年01月01日 00:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/1 0:01
そろそろ下山にしましょう
冬の花、たくさん見れました
2012年01月01日 00:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/1 0:01
冬の花、たくさん見れました
倶留尊山と左奥に特徴な山容の鎧岳
2015年01月25日 10:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/25 10:18
倶留尊山と左奥に特徴な山容の鎧岳
どんどんと登って来られます
2015年01月25日 11:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 11:19
どんどんと登って来られます
平野杉谷分岐、我々は右へ
(熊さん注意)
2015年01月25日 11:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 11:36
平野杉谷分岐、我々は右へ
(熊さん注意)
杉林がお見事
手入れされています
2015年01月25日 11:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 11:57
杉林がお見事
手入れされています
高見杉まで戻りました
pore-poreさんが樹下より見上げています。
2015年01月25日 12:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 12:03
高見杉まで戻りました
pore-poreさんが樹下より見上げています。
霧氷の白さに見慣れた目には新鮮な紅
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
16
1/1 0:00
霧氷の白さに見慣れた目には新鮮な紅
たかすみ温泉に下山です
充実した山行を表現中のhi-roさん
なぜか森進一を熱唱!?
2012年01月01日 00:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
1/1 0:00
たかすみ温泉に下山です
充実した山行を表現中のhi-roさん
なぜか森進一を熱唱!?

感想

土曜・日曜日と天気は良さそう、予想気温が高めな為少しでも条件が良い様にと3時に出発不安を持ちながらのお出かけとなりました。
たかすみの里で少し休憩後にスタート、整備された登山道を淡々と歩きますしかし雪の気配は無し、平野杉谷分岐手前より登山道に若干の積雪となり1000m付近よりは樹氷も増えてきました。
樹氷が有り、天気にも期待 💮💮💮 青空が見え始めるともう進みません…次々と後続の方が通過されて行かれます。
山頂を越え東ピークでランチタイム、気温は2度と暖かく・風も無く穏やかです、1時間程まったりと至福の時を(^_-)-☆
人もだんだんと増えて、穏やかな日差しにより樹木よりの落雪も増えてきます。
名残り惜しいですが下山としました。
下山中も驚くほど多くの方が登って来られます、さすが人気の山です。

早目のスタートのおかげで素晴らしい景観を楽しむ事が出来ました。

先週の三峰山に引き続き霧氷に覆われる道を歩きたくてhi-roさんと高見山に行ってきました。

たかすみ温泉に午前6時に到着、そんなに寒くもなくはたして霧氷が見られるか心配です。
登山道には雪がまったく無く不安が的中しそうな雰囲気
途中、下りてこられた人に霧氷の状態を訪ねると『もう少し歩くと見れますよ』って嬉しいお言葉
一気にテンションアップ、登山道を囲む霧氷を見ながらのみちくさだらけの歩みとなってしまいました。
低い木は繊細に、大きな木には豪快に霧氷がついています。

山頂で少し早めの昼食にしました。
今日は暖かくあちらこちらで霧氷が落ちてきています。
存分に楽しんだあと下山開始ですが次々と登ってこられる人の多さにびっくり、さすが『霧氷の山・高見山』です。

冬の山、綺麗なところ次はどこに行こうか迷うのもまた楽しいですね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

またウルウルですかぁ〜(笑
も〜、ぽれさんたら
恵まれすぎ〜
こんなあったかい日に
霧氷ですと〜

森進一って、
お二人は演歌つながり?
なら私は天城越えはめっそうもない ので
「帰って来いよ」をエントリーします
2015/1/26 22:22
Re: またウルウルですかぁ〜(笑
chamegonさん、おはようございます
この日は暖かくジャケットは要りませんでした
秋山?って感じでしたけど霧氷があって嬉しかったです♡

森進一はねぇ、私がリクエストしたのですよhi-roさんは何でもしてくれます
chamegonさんは「帰って来いよ」ですか…密かに岩木山の山頂をねらってたりしてます?
次回の山行では三味線ポーズもぜひお願いしますね(約束ですよ
2015/1/27 5:32
Re: またウルウルですかぁ〜(笑
chamegonさん こんばんは
私は演歌系はあまり聞きかないのですが、登山時には呼吸を整え疲れないとかテレビで見た事が有り実践しております。

森進一なら「襟裳岬」
都はるみが多いかな
2015/1/27 22:54
ひととせ
こんばんは

しとやかな こっくりとした雪と樹氷が相まって
山頂付近いっぱいに広がっていますねshine

1年の時の流れの早いこと
山茶花、芽吹いたばかりの木の芽も春の明るさがありますね

淡雪の優しい香りを感じています  
2015/1/26 22:59
Re: ひととせ
大寒を過ぎればもうすぐ春、ほんと1年は早く感じます
詠み心のある mermaidさんならではのコメント、さすがです

『こっくり』普段つかわないので調べてしまいましたよ
色合いが落ち着いた深みの あるさま だとか
日本人は様々な美しい言葉を使っていたのですね
雪…1つをとってもその表現はいろいろ『津軽・七つの雪』
まぁ〜さんはどのような雪が好みでしょう

私は、もっぱら♪はらはら〜と〜舞う雪は〜(さゆりちゃん)ですが
2015/1/27 6:01
Re: ひととせ
こんばんは
mermaid さんのコメント

いつも、ほっこりします
2015/1/27 23:01
お疲れさまでした
hi-rさん、pore-poreさん、おはようございます。
高見山、霧氷がきれいですね。それにたくさんの人。
さすが人気の山です。
私も霧氷と青空に期待して三の丸県境尾根を歩きましたが、
1200m以下では全く霧氷が見られませんでした。
もちろん誰とも会わない静かな山歩き。
もう少し早出していれば三の丸まで行けたし、霧氷もたくさんみれていたんですけど、
自分の足の遅さを自覚できてなかったです。(>_<)
今度の週末は天気が悪そうですね。
晴れ間が期待できない時は近場で済まそうと思います。
御津か赤穂に蝋梅を見に行くのもいいかも。
2015/1/27 6:53
Re: お疲れさまでした
高見さんの霧氷、心配しましたが見事に咲いてました
奈良県は少し遠いですが景色は新鮮に映りますよ
ワクワク感があり楽しいです
県北部もいいですが冬は曇りの日が多いのがネックになっています

Iさん(greenpeaさん)ヤマレコ登録したのですね
あとはO氏も呼び込みましょう
2015/1/27 19:43
Re: お疲れさまでした
umonさん お疲れさまでした
今回登山口では霧氷は諦めモードでしたが、おかげさまで何とかめぐり合えました
さすが人気の山、バスツアーの影響も有り凄い人人…です
今回下山時にpore-poreさんと、山登りが楽しくなる「秘技」を習得致しました。
又、お知らせいたします
2015/1/27 23:08
あーいいねー
こんばんはhi-roさん pore-poreさん
雪山たっぷり楽しめましたね。
私は最近お休み雨ばかり
お天気に恵まれてうらやましいです
遠くの山と青空のグラデーションがとても素敵
青空に映える霧氷も見飽きないね
何枚でも撮っちゃう気持ちわかりますよ。
うーんこういうの見ると雪山への思いがふつふつ
でも次のお休みも雨予報
山道具の準備でもして過ごしましょう
2015/1/27 22:02
tomuyanさんへ
こんにちは
ここ最近、青空に映える霧氷が見たくて霧氷が綺麗な山をチョイスしています
眺めるだけだけどホント飽きることがありません

綺麗なものを見て入ると時間を忘れそうです
これからはさゆりちゃんの歌じゃないけれど『春の雪』に変化してきますね

天気の良くない日は神様がくれた休養日だと思ってゆっくりなさってください
春になればいっぱい花々が待っていますよ❀❀❀
2015/1/28 15:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら