ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5822287
全員に公開
ハイキング
剱・立山

称名滝から大日周回の旅

2023年08月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:21
距離
26.2km
登り
2,140m
下り
2,127m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:35
休憩
0:43
合計
12:18
6:01
10
6:11
6:11
52
7:03
7:04
42
7:46
7:47
117
9:44
9:45
12
9:57
9:58
3
10:01
10:02
64
11:06
11:25
10
11:35
11:35
10
11:45
11:46
6
11:52
11:53
25
12:18
12:18
14
12:32
12:32
18
12:50
12:55
10
13:05
13:06
6
13:12
13:12
15
13:27
13:27
9
13:36
13:36
7
13:43
13:45
10
13:55
13:55
30
14:25
14:25
63
15:28
15:28
39
16:07
16:07
41
16:48
16:48
8
16:56
17:04
60
18:04
18:05
4
18:09
18:09
9
18:18
18:18
1
18:19
ゴール地点
天候 晴れ☀️→ガースー
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
称名滝駐車場に駐車する。

手前に称名滝ゲートがあります。
7月 8月は、称名滝ゲート6時開門。
本日はゲート5時45分にゲート開門しました。
9月からは7時開門です。

称名滝遊歩道の通行可能時間は7時〜18時
コース状況/
危険箇所等
状況

・称名登山口〜大日平:
かつては死亡事故もありデンジャーゾーンだった猿ヶ馬場〜牛の首の区間は、頑丈な鎖や梯子、階段で武装されております。
昔に比べれとザレタ箇所も減って歩きやすくなりましたが、一部、崩落地点もあるので注意が必要です。

大日平に上がると、そこは木道が続くTHE天空の楽園!
ラムサール条約の休憩地点あたりでは、癒しの空間になること間違いなし。

・大日平〜大日小屋:
沢沿いを詰めて歩きます。
途中の沢を5〜6回通過します。
水量が減っており、渡渉に関して危険な個所はありませんでした。
一番上部の水場は既に枯れてました。
今回は、その辺も考慮して相応の水を持参した。
9月には枯れたりするので、注意が必要です。

・大日小屋〜奥大日岳:
大日小屋からひと登りで中大日岳に到着する。
中大日岳は登山道の脇にあるので、ボーとしていたら見逃してしまいそう。
中大日岳から奥大日岳へは、鎖場・梯子・アップダウン付きのザレタ道にもなり中々苦戦する。基本的にはリスクの高い個所はありませんが注意が必要。

・奥大日岳〜室堂ターミナル:
なだらかに高度を落としながら、雷鳥沢を目指す。
微妙なアップダウンがありますが、室堂側からたくさん登られてくる。
ザレタ箇所も多いので注意!
きついのは、雷鳥沢からヒュッテへの登りと、みくりが池へ登る2カ所はキツイ!

・室堂から弥陀ヶ原:
天狗平からは美松坂を利用する。
苔むした箇所もあるが、陽射しの強い夏場は影になるので良いと思う。一部熊笹がうざいが道はくっきり明瞭です。

・弥陀ヶ原から弘法
アルペンルートを歩くより木道を利用する方が早いです。熊笹がうざい箇所もありますが、木道が延々と続くので快適です。
朝は朝露でびしょ濡れになるかもしれないので、状況に応じて選択しましょう。

・弘法から称名滝駐車場
苔むした石で足元が滑りやすく、崩落箇所があるので注意が必要。時間掛かれば問題ないですが。

水場:
既に大日小屋手前の沢では期待できないので、
①雷鳥沢テント場、
②室堂の玉泉湧水の2箇所でした。
予約できる山小屋
天狗平山荘
スキーの先輩方と御一緒させて頂きました。
長い行程ですが、本日は宜しくお願い致します♪
2023年08月12日 06:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/12 6:12
スキーの先輩方と御一緒させて頂きました。
長い行程ですが、本日は宜しくお願い致します♪
猿ヶ馬場で休憩後
リスタート
2023年08月12日 06:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 6:51
猿ヶ馬場で休憩後
リスタート
2023年08月12日 07:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 7:05
大日平への木道
大日岳が綺麗に見える
期待できそうな天気(Ra
2023年08月12日 07:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/12 7:37
大日平への木道
大日岳が綺麗に見える
期待できそうな天気(Ra
師弟関係の様な、鍬崎山&薬師岳
tera&Donみたいな(Ra
2023年08月12日 07:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/12 7:39
師弟関係の様な、鍬崎山&薬師岳
tera&Donみたいな(Ra
大日平山荘もスルー
2023年08月12日 07:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 7:46
大日平山荘もスルー
あの稜線を目指す⛰️
2023年08月12日 07:49撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/12 7:49
あの稜線を目指す⛰️
有名女子と遭遇
2023年08月12日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 8:41
有名女子と遭遇
最終水場は枯れてます
最終の水場で補給しようと思っていましたが,,,(Ra
2023年08月12日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 8:54
最終水場は枯れてます
最終の水場で補給しようと思っていましたが,,,(Ra
薬師岳に掛かる雲
剱岳を拝むまでは待って下さい(Ra
2023年08月12日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 9:04
薬師岳に掛かる雲
剱岳を拝むまでは待って下さい(Ra
2023年08月12日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 9:07
白山
2023年08月12日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 9:10
白山
大日小屋が見えてきた
2023年08月12日 09:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/12 9:25
大日小屋が見えてきた
稜線まで出ると剱岳が見えた⛰️
間に合いました(Ra
2023年08月12日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
8/12 9:36
稜線まで出ると剱岳が見えた⛰️
間に合いました(Ra
稜線で記念に撮影
バックは剱岳といまから目指す奥大日岳。
テントの男性の方、撮影ありがとうございました♪
いいですね(Ra
2023年08月12日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
8/12 9:41
稜線で記念に撮影
バックは剱岳といまから目指す奥大日岳。
テントの男性の方、撮影ありがとうございました♪
いいですね(Ra
本日は奥大日が目的なので大日岳のピークは踏まず、中大日岳を目指す。
2023年08月12日 09:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 9:44
本日は奥大日が目的なので大日岳のピークは踏まず、中大日岳を目指す。
中大日岳到着
剱岳と奥大日岳
2023年08月12日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/12 9:54
中大日岳到着
剱岳と奥大日岳
中大日岳から見る
左から剱岳 奥大日岳 立山
2023年08月12日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 9:56
中大日岳から見る
左から剱岳 奥大日岳 立山
いまから歩く奥大日稜線が見える
気持ちいい稜線歩きですね(Ra
2023年08月12日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 9:57
いまから歩く奥大日稜線が見える
気持ちいい稜線歩きですね(Ra
立山と奥大日岳
絵になりますね(Ra
2023年08月12日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/12 9:57
立山と奥大日岳
絵になりますね(Ra
剱岳と奥大日岳
2023年08月12日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 9:57
剱岳と奥大日岳
修験者たちの修行場所
七福園
バックには剱岳 奥大日岳 立山が見える
2023年08月12日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/12 10:01
修験者たちの修行場所
七福園
バックには剱岳 奥大日岳 立山が見える
目指す奥大日岳が目の前に現る
2023年08月12日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 10:07
目指す奥大日岳が目の前に現る
アルペンルートはバスもたくさん走っていました(Ra
2023年08月12日 10:08撮影 by  SC-56B, samsung
2
8/12 10:08
アルペンルートはバスもたくさん走っていました(Ra
チングルマはすでに秋バージョン(Ra
2023年08月12日 10:16撮影 by  SC-56B, samsung
2
8/12 10:16
チングルマはすでに秋バージョン(Ra
あれが奥大日のピークと思いきや、実は偽ピークなんですよ。
2023年08月12日 10:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 10:22
あれが奥大日のピークと思いきや、実は偽ピークなんですよ。
ガスってきたな〜💦
2023年08月12日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 10:28
ガスってきたな〜💦
池塘もあるよ
山頂まであと少し
あと少しが長く感じます(Ra
2023年08月12日 10:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/12 10:50
池塘もあるよ
山頂まであと少し
あと少しが長く感じます(Ra
奥大日岳山頂GET
少しガスもとれ稜線の見えました(Ra
6
奥大日岳山頂GET
少しガスもとれ稜線の見えました(Ra
2023年08月12日 11:15撮影 by  SC-56B, samsung
1
8/12 11:15
奥大日岳を後にする
2023年08月12日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 11:30
奥大日岳を後にする
通行止めの地獄谷と室堂が見える
2023年08月12日 11:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 11:55
通行止めの地獄谷と室堂が見える
雷鳥椹には沢山のテントが溢れる
2023年08月12日 12:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 12:37
雷鳥椹には沢山のテントが溢れる
雷鳥沢への木道
2023年08月12日 12:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 12:45
雷鳥沢への木道
雷鳥沢から見る
2023年08月12日 12:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 12:53
雷鳥沢から見る
雷鳥沢到着
人が多いのでスルー😅
住宅地のような感じ(Ra
2023年08月12日 12:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 12:57
雷鳥沢到着
人が多いのでスルー😅
住宅地のような感じ(Ra
いつもながら、ここの登り返しがキツイ😵‍💫
登り返し無言になります(Ra
2023年08月12日 13:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 13:02
いつもながら、ここの登り返しがキツイ😵‍💫
登り返し無言になります(Ra
みくりが池
疑惑の雷鳥の鳴き声?(Ra
2023年08月12日 13:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/12 13:29
みくりが池
疑惑の雷鳥の鳴き声?(Ra
室堂の玉殿水も行列
生き返ります(Ra
2023年08月12日 13:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 13:36
室堂の玉殿水も行列
生き返ります(Ra
天狗平を目指そう
2023年08月12日 13:59撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 13:59
天狗平を目指そう
天狗平山荘
この裏に美松坂登山道あります
2023年08月12日 14:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 14:24
天狗平山荘
この裏に美松坂登山道あります
だんだん疲労感が溜まってきました(Ra
2023年08月12日 14:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/12 14:26
だんだん疲労感が溜まってきました(Ra
鬱蒼としてます
2023年08月12日 15:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 15:00
鬱蒼としてます
バス停にもたくさんの方が並んでいました
2023年08月12日 15:32撮影 by  SC-56B, samsung
1
8/12 15:32
バス停にもたくさんの方が並んでいました
鍬崎山が見える
2023年08月12日 16:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/12 16:09
鍬崎山が見える
称名滝
八郎坂の途中に癒されます(Ra
2023年08月12日 17:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/12 17:41
称名滝
八郎坂の途中に癒されます(Ra
無事八郎坂クリアして下山できました。長い行程お疲れ様でした。
橋に出るとホッとしますね(Ra
2023年08月12日 18:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
8/12 18:04
無事八郎坂クリアして下山できました。長い行程お疲れ様でした。
橋に出るとホッとしますね(Ra

感想

お盆休みに突入した休日。
いつも山スキーでお世話になる先輩方と御一緒させて頂きました。

どこの登山口駐車場も劇混み必須だと思われたので、絶対空いている称名滝駐車場から大日稜線を抜けて室堂まで目指す山行計画を立てる。

称名道路の時間的な制限もあることから、室堂からバスでワープする事も視野に入れてスタートしました。

奥大日の鞍部までは、立山を正面に剱岳を横目に見ながらの稜線漫歩を楽しんだが、登り返し箇所からガスが湧いてきて真っ白になる👻
奥大日からは、ガスのおかげ⁈か陽射しが無くなり暑さで疲弊する事なく歩くことが出来ました。

山行中も随所に山スキーの話題で盛り上がり、早くも冬の到来が待ち遠しいです。
先輩方、今冬シーズンもよろしくお願いします⛷️

お盆休み中の晴天が期待できる今回は、terachan, zayamaikuと称名から大日周回に行ってきました。

まずはガスで覆われる前に大日稜線で剱岳が拝めることを期待して3人でワイワイ言いながら登る(まだ元気!)願いが叶い剱岳をバックに記念写真を撮り、気持ちのいい稜線歩きを開始。奥大日岳の手前でガスに覆われてきましたが、奥大日山頂では少しガスもとれ、大日岳や大日小屋から続く歩いてきた稜線も確認できて満足。

後は雷鳥沢に下り、室堂までの辛い上り返し(いつもここが厳しい!)玉殿の水で大量に水分補給して弥陀ヶ原から八郎坂の長い下りに備えてエネルギーをチャージ。後半は炎天下でなかったので助かりましたが、大日稜線までの元気はなく(泣)マイペースで歩かせていただきました。

何度か周回しても、いつも辛いのは同じです
・奥大日岳の後半の上り(山頂に到着しそうで中々着かない)
・雷鳥沢から室堂までの登り返し(石の階段が地味に堪える)
・八郎坂の下り(下りですが疲労感が増幅されます)

二人のおかげで、大日周回の夏の思い出ができて感謝です。
そしてzayamaikuさんのリベンジおめでとうございます!

 称名からの周回とても楽しかった!大日三山からの眺望は剱岳や立山が圧巻迫ってくる、弥陀ヶ原を走る高原バスが手に届く感じ、お花も所々で咲いて疲れを癒してくれる周回ロングコースでした。
 大日岳手前と奥大日岳の手前はキツかった、最後は八郎坂の下りは疲れもピーク、言葉も少なくなり、足場をみつけるのに神経を注いだ!
 前回室堂からバスワークからのリベンジでした、終わって見れば、とても満足の出来る周回ロングコースだった。
 次回は秋🍂に同じコースを行くのも良いかもと山友からのアドバイスにうなづく〜
 
 最後に計画や同行してくれた山スキーの仲間に感謝です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら