ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 582766
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

【鳥レコ】円山(舟を彫る神に会えた!)

2015年02月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:33
距離
4.0km
登り
219m
下り
228m

コースタイム

日帰り
山行
1:18
休憩
0:16
合計
1:34
11:21
39
スタート地点
12:00
12:16
39
12:55
ゴール地点
最初は登る予定もなかったので、ログの取りはじめは円山公園に入ってからです。
天候
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
円山公園駅から円山公園、北海道神宮方面は、悪天候にも関わらず沢山の人通りがあります。
コース状況/
危険箇所等
円山の登山道は良く踏み固められており、アイゼンまたはスパイクブーツで快適に登れます。ストックを持っておられる方も多く見られました。
円山公園は雪でも多くの人が訪れます。今日は買い出しの前に、公園でバードウォッチングをしてお昼ご飯を食べましょう。
2015年02月01日 11:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/1 11:18
円山公園は雪でも多くの人が訪れます。今日は買い出しの前に、公園でバードウォッチングをしてお昼ご飯を食べましょう。
ちょっとだけ様子を見ようと登山口まで来たところ、やはり登山者が何人も居ます。
2015年02月01日 11:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/1 11:26
ちょっとだけ様子を見ようと登山口まで来たところ、やはり登山者が何人も居ます。
あれ?バックパックの中にアイゼンがあったぞ???
2015年02月01日 11:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/1 11:30
あれ?バックパックの中にアイゼンがあったぞ???
少しだけ晴れ間も見えましたし。
2015年02月01日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/1 11:31
少しだけ晴れ間も見えましたし。
風雪はありますが、セーターだけで登っている方も居ますし(^-^;)
2015年02月01日 11:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/1 11:33
風雪はありますが、セーターだけで登っている方も居ますし(^-^;)
巣箱があるぞ、どんな鳥が来るのかな・・・って?
2015年02月01日 11:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/1 11:34
巣箱があるぞ、どんな鳥が来るのかな・・・って?
!!!
2015年02月01日 11:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
2/1 11:35
!!!
シマリスはんじゃないですか.∵・(≧ε≦ )いきなりめっちゃキュート!
2015年02月01日 11:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
2/1 11:35
シマリスはんじゃないですか.∵・(≧ε≦ )いきなりめっちゃキュート!
近くに居たおじさまの話では、先週からこの木に住み着きはじめたとのことでした。ああ、市内に晴れ間が・・・
2015年02月01日 11:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/1 11:49
近くに居たおじさまの話では、先週からこの木に住み着きはじめたとのことでした。ああ、市内に晴れ間が・・・
はい、あっという間に雪雲に覆われます。
2015年02月01日 11:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/1 11:49
はい、あっという間に雪雲に覆われます。
こんにちは、ヤマガラさん。今日もかっこいいですねー。
2015年02月01日 11:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
2/1 11:52
こんにちは、ヤマガラさん。今日もかっこいいですねー。
ハシブトガラさんもお元気そうで。
2015年02月01日 11:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
2/1 11:54
ハシブトガラさんもお元気そうで。
背中の黄色が薄めでハシブトガラかと思ったらシジュウカラさんでした。みんな丸々してるねー。
2015年02月01日 11:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
2/1 11:54
背中の黄色が薄めでハシブトガラかと思ったらシジュウカラさんでした。みんな丸々してるねー。
ぐはっ!こっちにも雪雲が来おった!(当たり前か)
2015年02月01日 11:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/1 11:58
ぐはっ!こっちにも雪雲が来おった!(当たり前か)
でも尾根に至る頃にはスッキリ。本当に目まぐるしい。
2015年02月01日 12:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/1 12:03
でも尾根に至る頃にはスッキリ。本当に目まぐるしい。
山神様に付く頃には晴れ間。僅か数分の間に変わるんですけどね。
2015年02月01日 12:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/1 12:04
山神様に付く頃には晴れ間。僅か数分の間に変わるんですけどね。
山頂の温度計はマイナス3〜4度。親しみ深い書き込み「寒いですね」、寒いことが前提になってます( • ̀ω•́ )✧
2015年02月01日 12:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/1 12:05
山頂の温度計はマイナス3〜4度。親しみ深い書き込み「寒いですね」、寒いことが前提になってます( • ̀ω•́ )✧
雪雲と雪雲の間に挟まれる札幌都心。石狩湾から断続的に雪雲がやってきます。
2015年02月01日 12:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/1 12:06
雪雲と雪雲の間に挟まれる札幌都心。石狩湾から断続的に雪雲がやってきます。
風が強いので、石造りのお堂の影で昼食。北欧のザンギサンドと中標津ドーナッツ、ホットレモネード(もう冷めてます)。北欧のパンはおいしいなあ。
2015年02月01日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
2/1 12:10
風が強いので、石造りのお堂の影で昼食。北欧のザンギサンドと中標津ドーナッツ、ホットレモネード(もう冷めてます)。北欧のパンはおいしいなあ。
お世話になりました。お参りして下山開始。
2015年02月01日 12:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/1 12:17
お世話になりました。お参りして下山開始。
前回は小鳥達に囲まれたこの場所も、今日の天気ではさえずりさえも聞こえません(ρ ω≦。)
2015年02月01日 12:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/1 12:20
前回は小鳥達に囲まれたこの場所も、今日の天気ではさえずりさえも聞こえません(ρ ω≦。)
ん?
2015年02月01日 12:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/1 12:21
ん?
ってまさか・・・あなたは・・・
2015年02月01日 12:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/1 12:21
ってまさか・・・あなたは・・・
t「天然記念物、絶滅危惧種鵺類のクマゲラ様ですか!?」
ク「うむ、私だ。アイヌびとはチップタッチカップカムイ(舟を彫る神)と呼んでおった。寒いのに良く来たな。」
2015年02月01日 12:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
24
2/1 12:21
t「天然記念物、絶滅危惧種鵺類のクマゲラ様ですか!?」
ク「うむ、私だ。アイヌびとはチップタッチカップカムイ(舟を彫る神)と呼んでおった。寒いのに良く来たな。」
ク「ご褒美だ、見よ!この華麗な打突を!」
t「ををっ!凄まじいスピードとパワーです!そしてデカいです!!」
2015年02月01日 12:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
2/1 12:22
ク「ご褒美だ、見よ!この華麗な打突を!」
t「ををっ!凄まじいスピードとパワーです!そしてデカいです!!」
ク「うむ。自然と家族を大切にな。またいずれ会おう」
t「ありがとうございます。お会いできて光栄でした!!」
2015年02月01日 12:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
2/1 12:23
ク「うむ。自然と家族を大切にな。またいずれ会おう」
t「ありがとうございます。お会いできて光栄でした!!」
そして地吹雪の中を下山します。
2015年02月01日 12:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/1 12:29
そして地吹雪の中を下山します。
鳥のさえずりが聞こえる。なんだ、ムクドリさんか。。。
ム「なんだとは何だ!後ろを見て見なさい」
2015年02月01日 12:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/1 12:36
鳥のさえずりが聞こえる。なんだ、ムクドリさんか。。。
ム「なんだとは何だ!後ろを見て見なさい」
おお?
2015年02月01日 12:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/1 12:37
おお?
アカゲラさんじゃないですか!
2015年02月01日 12:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/1 12:38
アカゲラさんじゃないですか!
ア「クマゲラは”様”で私は”さん”か?まあ良いけど」
t「アカゲラさんも色鮮やかで素敵ですよー。ポーズも凛々しいです!僕は好きです!」
2015年02月01日 12:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
2/1 12:38
ア「クマゲラは”様”で私は”さん”か?まあ良いけど」
t「アカゲラさんも色鮮やかで素敵ですよー。ポーズも凛々しいです!僕は好きです!」
ヤ「雪すごいのに良くやるわ。。。」
2015年02月01日 12:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
2/1 12:39
ヤ「雪すごいのに良くやるわ。。。」
という訳で、円山の自然は素晴らしい!守って行かねばなりません。
2015年02月01日 12:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/1 12:43
という訳で、円山の自然は素晴らしい!守って行かねばなりません。
円山最高!今日も有り難うございました!
2015年02月01日 12:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/1 12:50
円山最高!今日も有り難うございました!

装備

個人装備
iPhone(GPS作動) 予備バッテリー(5200mA/h) 6本爪アイゼン ダウンパーカー お昼ご飯。

感想

今日は荒天の予報でしたので、朝から部屋の掃除と洗濯をして、床まで拭き上げてもまだ9時な訳です。
買い出しと図書館に行くとしても、まだ時間がある。でもお金がないのが単身赴任者の厳しいところ。

皆さんの鳥レコを見て、僕も野鳥さん達に会いたいと思っているのですが、ここの所の山行ではナカナカ会えていない。。。そうだ!あそこなら天気が悪くても大丈夫だし、鳥達も居るに違いない。という訳で円山公園に行くことにしました。

円山公園に行けば、チョットだけ円山の様子も見たくなるものです。登山口に行くと、何名かの方が上り下りして来ました。気がつけば僕のバックパックにアイゼンが(笑)。
という訳で、短時間で行くことにして、軽装ですが登りはじめました。

いきなり大きなカツラの木に、この前は見つけなかった餌台を発見。どんな鳥が来るのかなーと張っていたら、スルスルっと後ろから入って来たのはシマリス!あまりの可愛さに思わずビデオに撮っちゃいました。
居合わせたおじさまの話では、先週あたりに目を覚ましたんだとか。シマリスって冬眠の途中で何度か起きて栄養補給をするんですねー、知らなかった。

中腹のえさ場でシジュウカラ科の3氏にお会いし山頂へ。札幌の町が石狩湾から流れ来る雪雲に覆われては晴れる様を観ることができました。

下山は別ルート。こちらは人通りも少なく、強風で踏み跡も消えかけてます。野鳥もいない・・・と思ったら目の前に赤い頭の黒い鳥!あれは正しくクマゲラ様です!居るのは知っていましたが、天然記念物・絶滅危惧種の彼(頭全体が赤いので雄)にお会いできるなんて夢にも思っていませんでした。こちらもビデオに撮っちゃいました。

さらに下山中には端正なアカゲラさんにもお会いでき、1時間半の短い山行でしたが、本当に充実したものになりました。

市内からほど近い、円山と藻岩山(北面)を天然記念物に指定し、自然保護を行って来た行政と札幌市民の方々は本当に素晴らしいと思います。そこに設けられた登山道はとても貴重なものですので、これを踏み外すことなく、これからも様々な動植物を観察できる環境を子ども達にも残して行くことが大事なことだなーと思ったのでありました。

沢山の動物にお会いできたので、円山にまつわるアイヌの話はまた次回!

↓円山のシマリス。めちゃくちゃキュート!




↓石狩湾から流れてくる雪雲に飲み込まれる札幌都心部。




↓クマゲラ様の勇姿!いきなりお会いできるなんて!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

クマゲラ!
凄い(*´ω`*)
そして激しい動き!
さすがの北海道ですなぁ
アカゲラは普通にいるとは聞いてましたが
クマゲラとは…羨ましい( ´∀`)
2015/2/1 20:55
Re: クマゲラ!
kedamaさん、僕もビックリです!

ガイドブックや山行でご一緒した方から、いるとは聴いていましたが、その方も会ったことはないと言っていたので、まさか2ヶ月で会えるとは

ただ、ビデオを見てもわかる通り、風雪が強くて木を突く音すら聞こえませんでしたが

野鳥撮影も楽しいですねー。北海道で目覚めました!
2015/2/1 21:30
トリレコ、いいですね
どうも、ysk50です。
私も野山では鳥や小動物を見かけることはありますが、
こんなに上手に撮れません。というか、カメラを準備している間に
見失うことが多いです。
是非、上手くカメラに納めるコツをご伝授下さい。(^^)
2015/2/5 12:56
Re:トリレコ、いいですね
ysk50さん、おはようございます!

動物の写真って難しいですよねー。
コツを言いますと…完全にカメラの性能で撮れてる感じです(^^;;

本当にコンデジの性能って凄い上がってますよ。

起動もピント合わせも速いです!

動く被写体を撮るのはゲームみたいで面白いです。
あと、丁度良い休憩にもなりますし。
2015/2/6 8:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら