ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 585474
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

編笠山・西岳〜快晴の南八ッの展望台でまったり

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:41
距離
10.8km
登り
1,313m
下り
1,311m

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
1:50
合計
7:41
6:59
6:59
7
7:06
7:34
136
9:50
10:36
15
10:51
10:51
109
12:40
12:49
29
13:18
13:45
35
14:20
ゴール地点
※ルートは手書きです。
※青年小屋〜西岳間のルートは、GPSで位置を確認していた際の記憶から、今回の間違ったトレースを推測して書いています。この為、ミスルートですのでご参考になさらないようお願いします。
※各ポイントの時刻は、コンデジのタイムスタンプを参照しています。
※盃流しの先で発生した腹痛に始まるゴタゴタは、地点登録が出来ない為、盃流しで時間加算して帳尻を合わせています。
※西岳から下降時の樹林帯でのまったりタイムは、地点登録が出来ない為、林道出合での出来事として登録し帳尻を合わせています。
天候 晴れ
歩き始めの気温は-13℃。歩き始めは寒かったものの、太陽の光を浴び始めてからは暖かかったです。
風はそよ風しか吹かず。
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見平高原スキー場の一番奥、ゴルフ場手前の駐車場が登山道の最寄りです。こちらに登山届ポストあり。
コース状況/
危険箇所等
編集中。
■駐車場〜編笠山2,000m付近
 林道との交差点で一部土が露出している以外は、やや湿度を含んだ雪で覆われています。トレースはしっかりしており夏道より楽にあるけるくらい。
■編笠山2,000m〜2,500m
 トレースしっかり。但し私が歩いた時は踏み固められて道ができている程の状況では無く、踏みぬきもあります。数日前に降ったと思われる、湿度を含んだ重い雪がたっぷりあり。
■編笠山頂上〜青年小屋
 頂上付近は雪は風に飛ばされたのか少なめ。表面が硬く気持ち良くアイゼンが効きます。青年小屋への下降方向はトレースはあるものの、歩いた人は少なめ。雪が多く膝上までの踏みぬきも多い。
■青年小屋〜西岳尾根
 たっぷりの重い雪。誤ったトレースを辿って歩いてしまいましたので割愛。
■西岳尾根〜西岳頂上
 トレースはあるものの、踏み固められておらず体重を預ければ沈む状況(この方が楽しいですけれど)。水気を含んだ重めの新雪。
■西岳頂上〜樹林帯下部
 しっかりと踏み固められ道となったトレースがあり、夏道より快適。
その他周辺情報 ■温泉
八峯苑 鹿の湯で汗を流させて頂きました。とろりとした良いお湯でした。
http://happoen.jp/
私が訪れた際はレストランは営業時間外。
お昼と夕方に営業するようで、混雑時間は避けるように看板に記載されてました。
ホテルの宿泊客も利用するからかもしれません。
■食事
中央道境川PA(上り)の境川食堂で豚丼を頂きました。
この境川食堂、折々に異なる焼き魚定食などもあり最近のお気に入りです。
富士見平高原スキー場の一番奥(ゴルフ場クラブハウスの手前)の駐車場
2015年02月07日 06:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 6:39
富士見平高原スキー場の一番奥(ゴルフ場クラブハウスの手前)の駐車場
駐車場脇に登山届ポストがあります。
2015年02月07日 06:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 6:39
駐車場脇に登山届ポストがあります。
この看板のように、全般的に案内標識は多いです。
2015年02月07日 06:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 6:59
この看板のように、全般的に案内標識は多いです。
下部の一部に土が露出していましたが、全般的に湿雪に覆われていました。
2015年02月07日 07:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 7:06
下部の一部に土が露出していましたが、全般的に湿雪に覆われていました。
だそうです。
盃流しを過ぎて斜面を巻きあげた辺りで激しい腹痛が。。
前日人間ドックで飲んだバリューム(或いはその為の下剤)が原因だと思われます。たまらずルートを外れ、川筋とは反対側の樹林帯に分け入って雉打ち。。食事中の方、ごめんなさい。
2015年02月07日 07:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 7:08
だそうです。
盃流しを過ぎて斜面を巻きあげた辺りで激しい腹痛が。。
前日人間ドックで飲んだバリューム(或いはその為の下剤)が原因だと思われます。たまらずルートを外れ、川筋とは反対側の樹林帯に分け入って雉打ち。。食事中の方、ごめんなさい。
痛みが治まったところで早々に12本爪アイゼンを装着してしまいました。ここまではチェーンも含めてアイゼン無し。
2015年02月07日 07:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 7:30
痛みが治まったところで早々に12本爪アイゼンを装着してしまいました。ここまではチェーンも含めてアイゼン無し。
林道を横切ってしばらく進んだところ。
テープもトレースもあるものの、踏み固められたという感じでは無く、湿雪を踏みぬかないよう登っていきます。アイゼンはよく効きました。
2015年02月07日 08:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 8:22
林道を横切ってしばらく進んだところ。
テープもトレースもあるものの、踏み固められたという感じでは無く、湿雪を踏みぬかないよう登っていきます。アイゼンはよく効きました。
日が射してくると気分も良くなっていきます:)
2015年02月07日 09:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 9:14
日が射してくると気分も良くなっていきます:)
そして目指す山と青空が望めればさらにテンションが上がります。
2015年02月07日 09:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 9:18
そして目指す山と青空が望めればさらにテンションが上がります。
森林限界を越えようとするあたり。
2015年02月07日 09:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 9:34
森林限界を越えようとするあたり。
低い位置にある(雪で我々が上がっている)シラビソの枝を潜ったり雪を踏みぬいたりしつつ森林限界を越えると、一気に視界が開けます。ピーカンとまでは言えないものの、良い天気じゃないですか!
2015年02月07日 09:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 9:35
低い位置にある(雪で我々が上がっている)シラビソの枝を潜ったり雪を踏みぬいたりしつつ森林限界を越えると、一気に視界が開けます。ピーカンとまでは言えないものの、良い天気じゃないですか!
南アルプスも綺麗に見えています。全くガスがかかってませんね。
2015年02月07日 09:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 9:35
南アルプスも綺麗に見えています。全くガスがかかってませんね。
中央アルプスもクリアに見えています。
2015年02月07日 09:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/7 9:35
中央アルプスもクリアに見えています。
夏であれば岩がゴツゴツして歩きづらい編笠山頂直下も、ある程度雪に隠れて歩きやすいです。アイゼンがよく効く締まった雪質でした。
2015年02月07日 09:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/7 9:36
夏であれば岩がゴツゴツして歩きづらい編笠山頂直下も、ある程度雪に隠れて歩きやすいです。アイゼンがよく効く締まった雪質でした。
そして南八ヶ岳の展望台に到着。
2015年02月07日 09:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/7 9:50
そして南八ヶ岳の展望台に到着。
富士山がより一層神々しく見えます。
2015年02月07日 09:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/7 9:52
富士山がより一層神々しく見えます。
そして権現から赤岳の南八ヶ岳のエース級が並びます。
特徴的な山々です。ここからでは赤岳の全容は見えないのですね。
2015年02月07日 09:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/7 9:52
そして権現から赤岳の南八ヶ岳のエース級が並びます。
特徴的な山々です。ここからでは赤岳の全容は見えないのですね。
先日登った黒戸尾根を左手前に、右奥に中央アルプス。
どの山域でも絶景を堪能されているでしょう。
2015年02月07日 09:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 9:53
先日登った黒戸尾根を左手前に、右奥に中央アルプス。
どの山域でも絶景を堪能されているでしょう。
北岳、甲斐駒、仙丈ケ岳はそれぞれ個性を持ちつつも遜色無く魅力的な山ですね。
今年は南アルプスの南部も探検してみたい。
2015年02月07日 09:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/7 9:54
北岳、甲斐駒、仙丈ケ岳はそれぞれ個性を持ちつつも遜色無く魅力的な山ですね。
今年は南アルプスの南部も探検してみたい。
いつもながら優美なお姿です。裾野が見えずに雲の上に浮かんでらっしゃる姿も絵画的で美しいです。
2015年02月07日 09:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 9:54
いつもながら優美なお姿です。裾野が見えずに雲の上に浮かんでらっしゃる姿も絵画的で美しいです。
二等三角点。
2015年02月07日 09:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 9:56
二等三角点。
仲の良い兄弟のようですね。
ギボシのトレース箇所付近が、踏み固められたと思われる一筋のトレース痕を除いて岩が露出していました。風で雪が飛んだのか、雪崩れて雪が落ちたのでしょうか?
2015年02月07日 09:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 9:57
仲の良い兄弟のようですね。
ギボシのトレース箇所付近が、踏み固められたと思われる一筋のトレース痕を除いて岩が露出していました。風で雪が飛んだのか、雪崩れて雪が落ちたのでしょうか?
当初予定していた権現岳は体調に鑑みて中止。
ただ、同じ道を戻るのもつまらないので西岳を経由する周回路をとることとしました。
取りあえず分岐点の青年小屋に向かいます。
2015年02月07日 09:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 9:58
当初予定していた権現岳は体調に鑑みて中止。
ただ、同じ道を戻るのもつまらないので西岳を経由する周回路をとることとしました。
取りあえず分岐点の青年小屋に向かいます。
青年小屋が見えてきました。
権現とギボシの関係は、天才肌で魅力的だけど周囲をハラハラさせるギボシと、努力家でこまめにギボシをささえるお兄ちゃん権現といった感じか。
何の根拠も無い私の印象です。
2015年02月07日 10:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 10:40
青年小屋が見えてきました。
権現とギボシの関係は、天才肌で魅力的だけど周囲をハラハラさせるギボシと、努力家でこまめにギボシをささえるお兄ちゃん権現といった感じか。
何の根拠も無い私の印象です。
青年小屋は冬季休業中。
2015年02月07日 10:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:51
青年小屋は冬季休業中。
さていきなりの×マークですが。
この時、西岳からの誤ったトレースを追ってしまい、谷筋に入っていたのでした。初めて歩くコースとは言え、ルートの正面に編笠山が見えていたら間違いだと早い段階で気付かないといけませんでした。
で、一箇所三叉路になっていて、この先トレースが消えていたので取りあえず行き止まりという印をしたところ。
この場所で来た道に一旦戻るか、靴跡の方向から西岳から来たと思われるトレースを進み続けて正規ルートに向かうかしばし思案していました。私より先に同じ方向に歩かれたお一人分の足跡もありました。
2015年02月07日 11:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 11:34
さていきなりの×マークですが。
この時、西岳からの誤ったトレースを追ってしまい、谷筋に入っていたのでした。初めて歩くコースとは言え、ルートの正面に編笠山が見えていたら間違いだと早い段階で気付かないといけませんでした。
で、一箇所三叉路になっていて、この先トレースが消えていたので取りあえず行き止まりという印をしたところ。
この場所で来た道に一旦戻るか、靴跡の方向から西岳から来たと思われるトレースを進み続けて正規ルートに向かうかしばし思案していました。私より先に同じ方向に歩かれたお一人分の足跡もありました。
後続の男性も同様に誤ったトレースを辿って追いついて来られ、このトレースをそのまま進んで行かれましたので、私も追随することに。コンパスを出して、尾根の方角である北から大きく方向を誤らないかを確認しつつ進みました。
とは言え、殆ど藪こぎ状態。腰上まで踏みぬくので輪かんを履こうとも思いましたが、木の間隔が狭くて邪魔になるので断念。ザックの横につけている輪かんがひっかかり木の間を突破できず、木を押して通ろうとして木に積もった雪が降り注ぐと。。コントのようにジタバタしていました。。面白かったですけれど。
2015年02月07日 11:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 11:44
後続の男性も同様に誤ったトレースを辿って追いついて来られ、このトレースをそのまま進んで行かれましたので、私も追随することに。コンパスを出して、尾根の方角である北から大きく方向を誤らないかを確認しつつ進みました。
とは言え、殆ど藪こぎ状態。腰上まで踏みぬくので輪かんを履こうとも思いましたが、木の間隔が狭くて邪魔になるので断念。ザックの横につけている輪かんがひっかかり木の間を突破できず、木を押して通ろうとして木に積もった雪が降り注ぐと。。コントのようにジタバタしていました。。面白かったですけれど。
ここでようやく正規の尾根筋のルートに合流。
誤ったトレースを辿ると言うのは、全て私自身に責任があるので反省すると共に、今後に繋がる良い経験になりました:)
2015年02月07日 11:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 11:54
ここでようやく正規の尾根筋のルートに合流。
誤ったトレースを辿ると言うのは、全て私自身に責任があるので反省すると共に、今後に繋がる良い経験になりました:)
先行して下さった方が、間違ったトレースに印をされます。
2015年02月07日 11:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:57
先行して下さった方が、間違ったトレースに印をされます。
右奥が西岳からの尾根筋のトレースで、このトレースのパーティーはここを右に折れて谷筋に入って行かれた。地形図上では、尾根上から一旦谷筋に下りつつトラバースするポイントがありますが、それに従って尾根から外れられ、途中で尾根に進路修正をされたのかな?無雪期は不明ですが、今の登山道は地形図、山と高原地図と異なり、尾根通しでついているようです。
2015年02月07日 11:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 11:58
右奥が西岳からの尾根筋のトレースで、このトレースのパーティーはここを右に折れて谷筋に入って行かれた。地形図上では、尾根上から一旦谷筋に下りつつトラバースするポイントがありますが、それに従って尾根から外れられ、途中で尾根に進路修正をされたのかな?無雪期は不明ですが、今の登山道は地形図、山と高原地図と異なり、尾根通しでついているようです。
西岳側から見た写真。左にあるリボンを辿るのが正規ルートのようです。
2015年02月07日 11:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:59
西岳側から見た写真。左にあるリボンを辿るのが正規ルートのようです。
さて藪こぎから脱出して正規の尾根沿いのルート。この西岳から青年小屋方面に伸びる尾根歩きが気持ち良かったです。
で、ここでしばし水と行動食の補給。
この西岳〜青年小屋間は、前回の降雪後にあまり人が歩いていないようでした。
2015年02月07日 12:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 12:00
さて藪こぎから脱出して正規の尾根沿いのルート。この西岳から青年小屋方面に伸びる尾根歩きが気持ち良かったです。
で、ここでしばし水と行動食の補給。
この西岳〜青年小屋間は、前回の降雪後にあまり人が歩いていないようでした。
同じような形状を見せる編笠山と富士山
2015年02月07日 12:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 12:38
同じような形状を見せる編笠山と富士山
そしてここを登ると西岳山頂。
初めて訪れる西岳。実は周回コース上の小ピーク、つまり通過点くらいにしか考えていませんでした。ごめんなさい。予想外に絶景の素敵な場所でした。
2015年02月07日 12:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 12:40
そしてここを登ると西岳山頂。
初めて訪れる西岳。実は周回コース上の小ピーク、つまり通過点くらいにしか考えていませんでした。ごめんなさい。予想外に絶景の素敵な場所でした。
西岳山頂より編笠、権現方面。
絶景です。
ただ、ここの欠点は、赤岳方面が樹林帯で隠れていることと、富士山の全貌が編笠山で見えないこと。やはり編笠山が一番の展望台であることには変わりません。
2015年02月07日 12:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 12:45
西岳山頂より編笠、権現方面。
絶景です。
ただ、ここの欠点は、赤岳方面が樹林帯で隠れていることと、富士山の全貌が編笠山で見えないこと。やはり編笠山が一番の展望台であることには変わりません。
西岳山頂より南アルプス方面。
2015年02月07日 12:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 12:47
西岳山頂より南アルプス方面。
西岳山頂から富士見平の間はトレースがしっかり踏み固められ、さながら赤岳の南沢のよう。西岳だけ登られる方も多いのかもしれませんね。
2015年02月07日 12:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 12:49
西岳山頂から富士見平の間はトレースがしっかり踏み固められ、さながら赤岳の南沢のよう。西岳だけ登られる方も多いのかもしれませんね。
傾斜の緩んだ心地よい樹林帯で12本爪からチェーンアイゼンに換装。
ここ2年間、冬山の装備としてはこのグリベルの12本爪とモンベルのチェーン・アイゼンが大活躍です
2015年02月07日 13:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 13:25
傾斜の緩んだ心地よい樹林帯で12本爪からチェーンアイゼンに換装。
ここ2年間、冬山の装備としてはこのグリベルの12本爪とモンベルのチェーン・アイゼンが大活躍です
天気良く風も殆ど無く、余りに心地よいので、下りるのがもったいなくてしばし樹林帯でまったり。
2015年02月07日 13:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 13:30
天気良く風も殆ど無く、余りに心地よいので、下りるのがもったいなくてしばし樹林帯でまったり。
雪山でのまったり休憩の必需品。
ザックに座れば良いのでしょうけれど愛用。
2015年02月07日 13:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 13:42
雪山でのまったり休憩の必需品。
ザックに座れば良いのでしょうけれど愛用。
その後、心地よい樹林帯を堪能しながら愛車に帰還。
急遽変更したコースでしたが、ハプニングもありつつ、体調が万全でない中とても楽しめました:)
2015年02月07日 14:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 14:24
その後、心地よい樹林帯を堪能しながら愛車に帰還。
急遽変更したコースでしたが、ハプニングもありつつ、体調が万全でない中とても楽しめました:)

感想

事前の予報での最高の天候。山に行かない訳が無い週末でした。
しかし、前日の人間ドック時のバリューム以降腹痛を繰り返したり、前回の黒戸尾根山行の前辺りより右側の膝と股関節の靱帯が炎症(仕事でPC等の入った鞄を右肩ばかりにかけることによるバランス崩れの蓄積が要因)を起こしていたりと万全とは言えない状況でした。前者は出発時には既に治まったと思っていたのですけれどね。
それで、そんなにハードでは無いけれど雪山を堪能できるコースとして、今まで歩いたことの無い、富士見平から編笠経由での権現岳ピストンを計画したのでした。しかし腹痛の再発と靱帯炎症の悪化で右足を股関節から上げづらい状態になり、急遽今回のまったりハイキングルートとなりました。
天候に恵まれたのが最大の恩恵ですが、予想以上に満足度の高い山行となりました。
ただ、次回は体調を万全に整えて山に臨みたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら