ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 585598
全員に公開
雪山ハイキング
東海

静岡県 旧水窪町 門桁山(野鳥の森散策)

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
superfrog その他2人
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
498m
下り
499m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
1:10
合計
4:45
8:40
40
9:20
9:30
25
ヤマガラの門
9:55
9:55
20
五丁坂頭山
10:15
10:20
35
原始の森
10:55
11:00
20
門桁山
11:20
11:20
0
ウグイスの門(麻布山登山口)
11:20
12:10
45
昼食休憩(林道散策含む)
12:55
12:55
30
ヤマガラの門
13:25
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山住神社からスーパー林道へ。
スーパー林道は「カモシカと森の体験館」で通行止めなので、ゲート前に駐車。
尚、水窪〜山住神社は路肩に雪はあるけれど積雪無し。
山住神社〜ゲートまでは所々積雪でしたが、夏タイヤで突破。
コース状況/
危険箇所等
基本積雪。
通行止めになっているスーパー林道は分厚い氷の上に積雪があるので、結構滑りました。
軽アイゼンと街用の滑り止め併用。
その他周辺情報 温泉は秋葉ダムサイト近くにあり。
最後のコンビニは天竜のローソン。
現地着8:35。
晴れるんだか、曇るんだか・・・。
2015年02月07日 08:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 8:38
現地着8:35。
晴れるんだか、曇るんだか・・・。
先着の方が1組常光寺へ登っていかれましたが、我々はゲートを越えて林道を北へ向かいます。
2015年02月07日 08:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 8:39
先着の方が1組常光寺へ登っていかれましたが、我々はゲートを越えて林道を北へ向かいます。
スーパー林道は通行止め。
使っているのは獣と変態登山者3名だけ。
2015年02月07日 08:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/7 8:40
スーパー林道は通行止め。
使っているのは獣と変態登山者3名だけ。
ツルツルのところもあるけれど、端っこを歩けば大丈夫。
2015年02月07日 08:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 8:48
ツルツルのところもあるけれど、端っこを歩けば大丈夫。
風紋がキレイでした。
2015年02月07日 08:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/7 8:53
風紋がキレイでした。
ナダクマシロへ登るモノレール。
直登するんだ。
2015年02月07日 08:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 8:57
ナダクマシロへ登るモノレール。
直登するんだ。
人も乗れるぞ。
2015年02月07日 08:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/7 8:58
人も乗れるぞ。
車を止めた場所が見える。
林道歩きだから移動速度速し。
2015年02月07日 08:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 8:59
車を止めた場所が見える。
林道歩きだから移動速度速し。
水窪までの看板あり。
でも、通年通行止めみたいなので、事前の下調べが必要です。
2015年02月07日 09:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 9:03
水窪までの看板あり。
でも、通年通行止めみたいなので、事前の下調べが必要です。
工事用のロープが残置されてます。
仕事とは言え大変だ・・・。
2015年02月07日 09:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 9:05
工事用のロープが残置されてます。
仕事とは言え大変だ・・・。
切り株プリン。
2015年02月07日 09:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/7 9:14
切り株プリン。
時々晴れ。
正面の山は麻布山。
2015年02月07日 09:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 9:16
時々晴れ。
正面の山は麻布山。
「野鳥の森」南端に到着。
ヤマガラの門観察舎があります。
2015年02月07日 09:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 9:30
「野鳥の森」南端に到着。
ヤマガラの門観察舎があります。
階段を登るにはアイゼン必要(笑
ちなみに中には入れません。
2015年02月07日 09:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/7 9:21
階段を登るにはアイゼン必要(笑
ちなみに中には入れません。
今日はここから山歩きスタート。
2015年02月07日 09:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 9:30
今日はここから山歩きスタート。
積雪はこんな感じ。
最初、軽アイゼン付けてましたが外しました。
2015年02月07日 09:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 9:43
積雪はこんな感じ。
最初、軽アイゼン付けてましたが外しました。
気温は0度あたり。
下着+フリース+カッパ。
いつもの格好。
2015年02月07日 09:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/7 9:43
気温は0度あたり。
下着+フリース+カッパ。
いつもの格好。
最初のピークは五丁坂頭山。
非常に地味な山頂です。
2015年02月07日 09:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 9:53
最初のピークは五丁坂頭山。
非常に地味な山頂です。
美人のヒメシャラがいました。
2015年02月07日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/7 9:54
美人のヒメシャラがいました。
積雪は5センチ〜10センチといったところでしょうか。
2015年02月07日 09:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 9:57
積雪は5センチ〜10センチといったところでしょうか。
軽アイゼンでは大げさだし、そのままだと滑るし、ということで街用の滑り止めを持ってきました。
非常に調子良いです。
2015年02月07日 09:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/7 9:57
軽アイゼンでは大げさだし、そのままだと滑るし、ということで街用の滑り止めを持ってきました。
非常に調子良いです。
左の木の影が前黒法師かな?
そうすると、正面はバラ谷から黒法師方面。
2015年02月07日 09:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 9:59
左の木の影が前黒法師かな?
そうすると、正面はバラ谷から黒法師方面。
これも肌がキレイな夏椿。
2
これも肌がキレイな夏椿。
風もなく、暑くなってきたのでカッパを脱ぎました。
2015年02月07日 10:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:10
風もなく、暑くなってきたのでカッパを脱ぎました。
ブナが優勢になってきて、いい感じ。
2015年02月07日 10:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:12
ブナが優勢になってきて、いい感じ。
そうですか。
あまり北には生えてないんですね。
2015年02月07日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 10:13
そうですか。
あまり北には生えてないんですね。
こちらは夏椿の説明板。
幹だけではカゴノキと区別が付かないんですが・・・。
2015年02月07日 10:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:14
こちらは夏椿の説明板。
幹だけではカゴノキと区別が付かないんですが・・・。
そろそろ1377ピーク。
雪が無くなった。
2015年02月07日 10:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 10:15
そろそろ1377ピーク。
雪が無くなった。
原始の森・・・。
2015年02月07日 10:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/7 10:15
原始の森・・・。
仰いでみれば・・・!!
ブナの大木。
樹齢400年とか。
2
仰いでみれば・・・!!
ブナの大木。
樹齢400年とか。
専用看板あり。
夏だと見落とすかもね。
2015年02月07日 10:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 10:18
専用看板あり。
夏だと見落とすかもね。
まっすぐ育ったブナもおります。
3
まっすぐ育ったブナもおります。
ありゃりゃ。
グネグネですね。
2015年02月07日 10:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 10:21
ありゃりゃ。
グネグネですね。
野鳥観察小屋から。
2015年02月07日 10:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 10:23
野鳥観察小屋から。
色々な野鳥がいるようです。
鳴き声を書いてあるんだけど、ん〜難しいな。
コルリぐらいかな、解るのは。
2015年02月07日 10:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 10:24
色々な野鳥がいるようです。
鳴き声を書いてあるんだけど、ん〜難しいな。
コルリぐらいかな、解るのは。
お次のポイントは門桁山。
もう少し。
2015年02月07日 10:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:26
お次のポイントは門桁山。
もう少し。
キレイな雪面。
気持ちいい。
2015年02月07日 10:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 10:30
キレイな雪面。
気持ちいい。
北の方を望むとこんな感じ。
2015年02月07日 10:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 10:36
北の方を望むとこんな感じ。
これは御嶽山でしょうか・・・。
2015年02月07日 10:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 10:32
これは御嶽山でしょうか・・・。
そろそろ門桁。
ヒメシャラが増えてきて嬉しい。
2015年02月07日 10:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:46
そろそろ門桁。
ヒメシャラが増えてきて嬉しい。
靴下の柄に見えるのはナゼ?
2015年02月07日 10:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:49
靴下の柄に見えるのはナゼ?
観察小屋がピークかと思ったら、違いました。
2015年02月07日 10:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 10:49
観察小屋がピークかと思ったら、違いました。
本日の目的地。
2時間半ほど掛かりました。
2015年02月07日 10:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 10:53
本日の目的地。
2時間半ほど掛かりました。
ハイタカ。
「野鳥の森」だけあって、こうした看板があちこちにありました。
2015年02月07日 10:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/7 10:53
ハイタカ。
「野鳥の森」だけあって、こうした看板があちこちにありました。
景色も見えないのに地図があるの???
2015年02月07日 10:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 10:54
景色も見えないのに地図があるの???
いえいえ、鳥さんの説明でした。
2015年02月07日 10:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 10:55
いえいえ、鳥さんの説明でした。
展望台。
いまいち見えないんですが、あの山は何だとオヤジ談義中。
2015年02月07日 10:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 10:56
展望台。
いまいち見えないんですが、あの山は何だとオヤジ談義中。
今のところ晴れ間が見えていて気持ちいい。
2015年02月07日 10:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 10:56
今のところ晴れ間が見えていて気持ちいい。
これが展望台。
2015年02月07日 10:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 10:58
これが展望台。
看板もいろいろとありまして、
2015年02月07日 11:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 11:03
看板もいろいろとありまして、
迷うようなことは無いでしょう。
2015年02月07日 11:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:03
迷うようなことは無いでしょう。
誰かの棲家か、マイタケの巣か(笑
2015年02月07日 11:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:05
誰かの棲家か、マイタケの巣か(笑
林道に降りてきました。
2015年02月07日 11:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:17
林道に降りてきました。
「野鳥の森」北端にあるウグイスの門です。
2015年02月07日 11:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:17
「野鳥の森」北端にあるウグイスの門です。
横には大きな看板あり。
2015年02月07日 11:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 11:17
横には大きな看板あり。
ここは麻布山経由で深南部へ潜り込む玄関でもあります。
車も10台以上停められます。
2015年02月07日 11:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 11:27
ここは麻布山経由で深南部へ潜り込む玄関でもあります。
車も10台以上停められます。
麻布山方面へ向かうコガネ沢林道。
1/25000地図ではコガネ沢の源頭で途切れてます。
どこまで行けるんでしょう。
2015年02月07日 11:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 11:18
麻布山方面へ向かうコガネ沢林道。
1/25000地図ではコガネ沢の源頭で途切れてます。
どこまで行けるんでしょう。
少し林道を入ってみました。
2015年02月07日 11:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 11:20
少し林道を入ってみました。
麻布山のテッペンが見えたところで引き返す。
2015年02月07日 11:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:22
麻布山のテッペンが見えたところで引き返す。
今日のランチ場所。
駐車場広場前の休憩所です。
トイレあり。
2015年02月07日 11:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/7 11:27
今日のランチ場所。
駐車場広場前の休憩所です。
トイレあり。
なんだコレ。
2015年02月07日 11:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/7 11:27
なんだコレ。
ラーメン+塩おにぎり+甘いパン。
おにぎりはラーメンライス用(笑
2015年02月07日 11:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/7 11:35
ラーメン+塩おにぎり+甘いパン。
おにぎりはラーメンライス用(笑
曇ってきた。
ボチボチ帰ろう。
2015年02月07日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 12:08
曇ってきた。
ボチボチ帰ろう。
駐車場まで林道を5.5キロ。
1時間以上掛かるな・・・。
2015年02月07日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 12:08
駐車場まで林道を5.5キロ。
1時間以上掛かるな・・・。
解りづらいですが、雪の下は厚い氷。
街用の滑り止めだと、油断してるとツルっといきます。
2015年02月07日 12:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 12:11
解りづらいですが、雪の下は厚い氷。
街用の滑り止めだと、油断してるとツルっといきます。
積雪はこの程度。
2015年02月07日 12:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 12:16
積雪はこの程度。
オオルリの門。
2015年02月07日 12:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 12:24
オオルリの門。
ヒバリの門。
2015年02月07日 12:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 12:32
ヒバリの門。
ヒバリの門には原始の森の案内あり。
2015年02月07日 12:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 12:32
ヒバリの門には原始の森の案内あり。
せっかくなので軽アイゼンにしてみました。
全然滑らないけど、雪が無いところでは辛い。
2015年02月07日 12:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 12:35
せっかくなので軽アイゼンにしてみました。
全然滑らないけど、雪が無いところでは辛い。
ちょいと深くなりました。
2015年02月07日 12:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 12:51
ちょいと深くなりました。
ヤマガラの門まで帰ってきました。
2015年02月07日 12:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 12:53
ヤマガラの門まで帰ってきました。
ずっこけた所を現場検証中。
吹き溜まりだと思ったら氷の坂だったと・・・
2015年02月07日 12:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/7 12:54
ずっこけた所を現場検証中。
吹き溜まりだと思ったら氷の坂だったと・・・
あーこれはアカンな。
ツルツルやん(笑
2015年02月07日 12:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/7 12:54
あーこれはアカンな。
ツルツルやん(笑
あと1キロと少し。
ここは日向なので雪も無し。
2015年02月07日 13:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 13:09
あと1キロと少し。
ここは日向なので雪も無し。
無事にゲートまで帰ってきました。
今日も5時間、遊ばせてもらった。
2015年02月07日 13:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 13:26
無事にゲートまで帰ってきました。
今日も5時間、遊ばせてもらった。
この看板を見る限り、本当は山住神社以北は通行止めなのか?
2015年02月07日 13:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 13:26
この看板を見る限り、本当は山住神社以北は通行止めなのか?

感想

冬なんだから雪を踏もうということで水窪の奥へ。
あまり天気は良くありませんでしたが、楽しく遊ぶことができました。
【ゲート〜野鳥の森】
スーパー林道の舗装路を歩きます。
日当たりの良いところはドライですが、基本は雪道。
滑り止め無しで行動できました。
【野鳥の森】
ヤマガラの門からの登りは、すこしだけ急ですが、あとは快適な尾根歩きになります。
この程度の雪ならばコースも明確だし、要所には看板もあるので迷うことは無いと思います。
「野鳥の森」と言うだけあって、いろいろな鳥の鳴き声が聞こえてました。
眺望の効く場所はあまりありませんでした。
【スーパー林道の奥の方】
分厚い氷に雪が積もっていて、油断をするとツルッといきます。
滑り止め必要です。

そのうち麻布山まで行ってみようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2643人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら