ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 588386
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

義理チョコは行動食にちょうど良い…「丹沢山」

2015年02月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
iamclimber その他1人
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
1,146m
下り
1,148m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
2:00
合計
7:30
8:00
110
スタート地点
9:50
10:00
60
11:00
11:00
20
12:00
13:30
15
14:00
14:00
30
14:30
14:40
50
15:30
ゴール地点
天候 快晴
登山口(8時の段階で-1℃)山頂の気温は-3℃
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼駐車場
塩水橋駐車場を利用。
16台しか止めれず夏場は混んでいるようですが、冬期は問題ありませんでした。
≪カーナビで設定するなら以下参照≫
【目印】金沢キャンプ場管理釣り場
【住所】神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬1692-6
【電話】046-288-2950
【概要】釣り場を超えて2km程行くと駐車場に着きます。
【備考】駐車スペースについては、以下のサイトが役立つと思います。
 http://21.pro.tok2.com/~acuphaicarz/tanzawayama-2.html#tanzawa
コース状況/
危険箇所等
▼道路状況
特に凍結しておりませんでしたが、道幅が狭いのですれ違いには注意が必要です。

▼ルート
天皇時峠経由は本谷林道崩落のため、通行止めとのことです。

▼登山ポスト
特にないようです。

▼電波
Docomo⇒△ Au⇒△(山頂のみ電波あり)
冬季で登山客が少ないお陰で、7時30分到着時点でも止めることができました。
冬季で登山客が少ないお陰で、7時30分到着時点でも止めることができました。
ゲートの脇を通過しスタート!
ただこのゲート横の足元が凍っており滑りました。
1
ゲートの脇を通過しスタート!
ただこのゲート横の足元が凍っており滑りました。
今年一といっても過言ではないくらい天気は最高です!
1
今年一といっても過言ではないくらい天気は最高です!
道は凍結しておりましたが、
アイゼンつけずに頑張り中。
道は凍結しておりましたが、
アイゼンつけずに頑張り中。
道を曲がったら…凍結が続いてました。
諦めて軽アイゼンを装着。
道を曲がったら…凍結が続いてました。
諦めて軽アイゼンを装着。
先週末に雲竜渓谷で氷爆を見てきたばかりなので、綺麗でしたがたいして感動せず…。
先週末に雲竜渓谷で氷爆を見てきたばかりなので、綺麗でしたがたいして感動せず…。
眺望も良く、遠くの方に
スカイツリーを発見!
1
眺望も良く、遠くの方に
スカイツリーを発見!
カーブミラーの横を抜けてくと、雨量計までショートカットできますが、この時は見落としてしまいました。
カーブミラーの横を抜けてくと、雨量計までショートカットできますが、この時は見落としてしまいました。
よく見たら、こんなとこに
書いてあったのね。。。
よく見たら、こんなとこに
書いてあったのね。。。
山肌は崩れやすいらしく、林道のあちこちに落石が。
雪山だと音がし辛いので注意が必要です。
山肌は崩れやすいらしく、林道のあちこちに落石が。
雪山だと音がし辛いので注意が必要です。
がらがらっと音が聞こえたので落石かと振り向いたら…
クマ!?いや、カモシカだ!
4
がらがらっと音が聞こえたので落石かと振り向いたら…
クマ!?いや、カモシカだ!
雨量計に到着。
遠回りしたことでカモシカが
見れて良かった!
雨量計に到着。
遠回りしたことでカモシカが
見れて良かった!
雨量計の向かいの登山口から
やっと登山道が始まります。
雨量計の向かいの登山口から
やっと登山道が始まります。
登り始めは雪が無いとこもありました。久しぶりの土の感触を楽しみます!
登り始めは雪が無いとこもありました。久しぶりの土の感触を楽しみます!
ただすぐに雪は深くなります。
雪を踏む音と鳥の鳴き声しかせず、静かで気持ちいぃ〜。
2
ただすぐに雪は深くなります。
雪を踏む音と鳥の鳴き声しかせず、静かで気持ちいぃ〜。
google先生曰く、神奈川県内の美しいとされる林の推薦を募集し、決定された50箇所の林だそうです。どういった人が推薦しているんでしょうか…。
google先生曰く、神奈川県内の美しいとされる林の推薦を募集し、決定された50箇所の林だそうです。どういった人が推薦しているんでしょうか…。
前日に同僚からいただいた義理チョコがてんとう虫!
これは行動食にするしかないと思い、持ってきました。
4
前日に同僚からいただいた義理チョコがてんとう虫!
これは行動食にするしかないと思い、持ってきました。
いきなり急登が始まります。
ただ先行した登山客のお陰で
トレースもあり助かります!
いきなり急登が始まります。
ただ先行した登山客のお陰で
トレースもあり助かります!
35〜45度の斜度、雪しわがある所は雪崩に注意と習いましたが…。丹沢で雪崩が発生したという話は聞いたことが無いので、気にしないことにしよう。
35〜45度の斜度、雪しわがある所は雪崩に注意と習いましたが…。丹沢で雪崩が発生したという話は聞いたことが無いので、気にしないことにしよう。
周回して帰る予定でしたが、
天皇時峠経由は本谷林道崩落のため、通行止めとのことです。またあの林道を歩くのか…orz
周回して帰る予定でしたが、
天皇時峠経由は本谷林道崩落のため、通行止めとのことです。またあの林道を歩くのか…orz
木製の階段は雪がない所も多く、アイゼン履いたまま踏むと
木板を痛めてしまうので、できるだけ雪の上を歩くよう気にしながら登りましょうね。
2
木製の階段は雪がない所も多く、アイゼン履いたまま踏むと
木板を痛めてしまうので、できるだけ雪の上を歩くよう気にしながら登りましょうね。
展望台といえるような場所が
登場!
7
展望台といえるような場所が
登場!
大崩ノタツマからの絶景!!
大山や横浜の町並みまで見る
ことができました。
3
大崩ノタツマからの絶景!!
大山や横浜の町並みまで見る
ことができました。
塩水橋ルートの中で唯一の鎖場!
慎重に登ればなんてことはないです。
塩水橋ルートの中で唯一の鎖場!
慎重に登ればなんてことはないです。
絶景を見てもう山頂まで近くだと思ってしまい、
ここから山頂までは長く感じました…。
1
絶景を見てもう山頂まで近くだと思ってしまい、
ここから山頂までは長く感じました…。
みやま山頂に到着!
2
みやま山頂に到着!
綺麗なバイオトイレがあり、1回の利用料金は100円です。
1
綺麗なバイオトイレがあり、1回の利用料金は100円です。
シンクの板に張り紙が。
『冬眠中』だそうです。
シンクの板に張り紙が。
『冬眠中』だそうです。
山小屋の主人曰く、今朝は-13℃まで下がったようです。。。
1
山小屋の主人曰く、今朝は-13℃まで下がったようです。。。
久しぶりに山小屋が営業している山行となったので、
お邪魔してみます。
1
久しぶりに山小屋が営業している山行となったので、
お邪魔してみます。
山本がたくさんあります。
1
山本がたくさんあります。
せっかくなのでカレーライスをいただきました!僕と仲間が注文した時点で終了。間に合って良かった!
8
せっかくなのでカレーライスをいただきました!僕と仲間が注文した時点で終了。間に合って良かった!
温かい場所でのんびりとご飯を食べることができ幸せ。
山小屋が営業していることに感謝!
温かい場所でのんびりとご飯を食べることができ幸せ。
山小屋が営業していることに感謝!
食事後は山頂を散策です。
1
食事後は山頂を散策です。
雲一つかぶってない富士山を見るのは久しぶり!
写真だと大きさがいまいち
伝わらない…。
5
雲一つかぶってない富士山を見るのは久しぶり!
写真だと大きさがいまいち
伝わらない…。
ヤマレコでもお約束のショットをいただきました!
4
ヤマレコでもお約束のショットをいただきました!
看板の横には石碑がありますが、並べて同じこと書く必要ない気が…ごにょごにょ。
1
看板の横には石碑がありますが、並べて同じこと書く必要ない気が…ごにょごにょ。
塩水橋から丹沢山へは最短ルートになりますが、
主要ルートではないようです。主要って何さ!
塩水橋から丹沢山へは最短ルートになりますが、
主要ルートではないようです。主要って何さ!
雨量計の横にショートカットの道があります。
また危うく見過ごしそうに。
雨量計の横にショートカットの道があります。
また危うく見過ごしそうに。
道は細く急なくだりがひたすら続きます。アイゼンをひっかけて転びでもしたら滑落してしまいます。ショートカットしても
10分しか変わらないので、林道の方が良いかもしれません。
1
道は細く急なくだりがひたすら続きます。アイゼンをひっかけて転びでもしたら滑落してしまいます。ショートカットしても
10分しか変わらないので、林道の方が良いかもしれません。
無事に下山!

感想

快晴かつほぼ無風で今年一といえる山行日和となった。
今回僕はアイゼンも持っていたが、履きかえるのも面倒だったので軽アイゼン(6本爪)の
ままであった。仲間の軽アイゼンは4本爪だったので、凍結した林道はやや不安があったようで、また雪深い急登だと軽アイゼンだとしんどいとのことで、履きなおしていた。
降雪からだいぶ日も経ち積雪も少なくなり、雪がゆるんでいたので軽アイゼンでも対応
できたが、今の時期はアイゼンを用意しとくべきだと思う。

計画段階では蛭ヶ岳まで足をのばす予定だったが、一緒に行った仲間が仕事が忙しく
寝不足だったこともあったので、のんびり登山を楽しむことにした。
次回は、丹沢山地の最高峰であり神奈川県の最高峰でもある「蛭ヶ岳」まで
足を運んでみることにしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら