ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592338
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

岩殿山へ行ってきた

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
449m
下り
457m

コースタイム

10:00大月駅―10:20千本松―11:10稚児落とし―11:40天神山―13:00岩殿山―14:20岩殿―15:00大月駅
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
大月駅
コース状況/
危険箇所等
鎖場が数箇所あります。迂回路もあります。
大月駅出発、帰りはこの辺りで夕食。
大月駅出発、帰りはこの辺りで夕食。
駅前から岩殿山頂上辺りが見えます。急襲な頂。
1
駅前から岩殿山頂上辺りが見えます。急襲な頂。
千本松で、標識に従い車道を右に折れます。
千本松で、標識に従い車道を右に折れます。
登山口、標識を見逃さず道なりに進む。
登山口、標識を見逃さず道なりに進む。
振り返ると大月。
振り返ると大月。
急斜面をひたすら登ります。
1
急斜面をひたすら登ります。
さっそく斜面の鎖場、今回鎖場が多め
1
さっそく斜面の鎖場、今回鎖場が多め
甲武士ヶ岳方面、青空に良く見合えます。
1
甲武士ヶ岳方面、青空に良く見合えます。
これから向かう稜線です。岩場が続きます。
これから向かう稜線です。岩場が続きます。
山の陰から富士山が見えます。
2
山の陰から富士山が見えます。
南アルプス方面
向こうに見えるのが「岩殿山」、鞍部が見えます。
向こうに見えるのが「岩殿山」、鞍部が見えます。
「稚児落とし」、谷底が眼下に見えます。読んで字のごとくです。
1
「稚児落とし」、谷底が眼下に見えます。読んで字のごとくです。
どっしりとした富士山が!
4
どっしりとした富士山が!
「天神山」近くの祠
「天神山」近くの祠
「天神山」表示は登山道の脇にあります。
「天神山」表示は登山道の脇にあります。
山に囲まれた大月の町が一望できます。狭い平野、戦国時代の重要拠点です。
山に囲まれた大月の町が一望できます。狭い平野、戦国時代の重要拠点です。
「岩殿山」が正面に!
「岩殿山」が正面に!
登山道はしっかりして迷いはないです。鎖場方面へ。
登山道はしっかりして迷いはないです。鎖場方面へ。
急な鎖場、谷底に向かって下降。見晴らし良くてシビレル。
1
急な鎖場、谷底に向かって下降。見晴らし良くてシビレル。
さらに急な鎖場、谷底に向かって下降。
1
さらに急な鎖場、谷底に向かって下降。
城への上り口。最低鞍部。
城への上り口。最低鞍部。
急な坂道をどんどん登ります。甲冑や武器を持って登るのは大変ですね。
急な坂道をどんどん登ります。甲冑や武器を持って登るのは大変ですね。
城跡に続く階段に合流。やれやれ。
城跡に続く階段に合流。やれやれ。
「岩殿山」頂上へ到着。昼食とお昼寝、暖かくて至福です。
2
「岩殿山」頂上へ到着。昼食とお昼寝、暖かくて至福です。
甲府方面への道、昔なら歩く人がよく見えたでしょう。
1
甲府方面への道、昔なら歩く人がよく見えたでしょう。
江戸方面への道、下は高速道路。
江戸方面への道、下は高速道路。
火の峰、「のろし」を揚げたとこ?。
2
火の峰、「のろし」を揚げたとこ?。
途中見えた、高尾山方面
1
途中見えた、高尾山方面
「日常道」と書いてあったので先へ進んだ所、「藪こぎ」へ突入。まもなく階段に合流。
「日常道」と書いてあったので先へ進んだ所、「藪こぎ」へ突入。まもなく階段に合流。
車道に到着、そんでもって登山口です。
車道に到着、そんでもって登山口です。
お城への入り口、表階段です。
お城への入り口、表階段です。
ついでに、市営駐車場。次回はここへ駐車。ここは公園だそうです。
ついでに、市営駐車場。次回はここへ駐車。ここは公園だそうです。

感想

好日山荘がやってるTV番組で、ここが映っていたので行ってみようと思いました。「大月」!いつもは車で通過するのみ。甲府・八ヶ岳へ一気に北上する通過点でしかないと思っていました。
低山だけれども、見晴らし良くて、岩の連なる変り種の山。歴史深く、江戸時代の要所の城跡、ハイキングに打って付け。山は意外と、急な登りと、アップダウンが在り、鎖場も控えていて、楽しいハイキングとなりました。
「稚児落とし」は切立った岩場の谷底が遥か下に見え、雑木が無いので見晴らし良し。「岩殿山」までの稜線もバッチシ。
「稚児落とし」とは、天正10年(1582)、武田家VS織田家で負けた武田家の家臣、小山田信茂、潔く武田と運命を共にしなかった一族は天険の要害、岩殿山城にこもったがすでに体勢は決していた。織田の大軍に囲まれた城兵は抵抗するのが無理なことを悟り、尾根道をたどっていった。その途中、岩肌がきびしくむき出しになっていったところで、女たちはもはや子供を連れていけないと悟り、崖から子供を突き落として死なせたという。この場所が「稚児落とし」と呼ばれている。実際岩場に立つと、恐怖心を感じます。
切立った鎖場を何度か越えると、城の入り口に到着します。(もちろん鎖場の迂回路も有ります。踏み跡は少ないですが)さすが難攻不落の要塞、登りはかなりの傾斜を登って行きます。途中、階段と合流しますが、ここもきつい登り。
頂上(城跡)到着、今日は快晴でポカポカの陽気で、お昼を食べたら1時間ほど「熟睡」疲れが一気に回復、元気モリモリ。少し「藪こぎ」もありましたが一気に下山。
駅への帰り道、市営駐車場発見。次回のお昼寝はここに車を止めて、頂上にて「熟睡」します。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら