ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 595524
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

社山

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
639m
下り
637m

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
1:25
合計
9:05
6:25
115
8:20
8:20
40
9:00
9:00
145
11:25
12:50
65
13:55
13:55
20
14:15
14:15
75
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
歌ヶ浜駐車場 無料
トイレは冬季閉鎖中で使えません。
コース状況/
危険箇所等
前日に降った雪が各所に積もっていて、時々「ズボッ」とハマります。
歩き始めから私はチェーンスパイク、ダンナさんは12本爪アイゼン、
狸窪を過ぎたあたりでワカン装着。
下山時はワカンを外して下りました。
いろは坂
圧雪路です 帰りは完全に融けて無くなってました
2015年02月28日 05:52撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
2/28 5:52
いろは坂
圧雪路です 帰りは完全に融けて無くなってました
歌ヶ浜駐車場
2015年02月28日 06:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
2/28 6:24
歌ヶ浜駐車場
スタート
2015年02月28日 06:25撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
2/28 6:25
スタート
男体山
2015年02月28日 06:26撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
13
2/28 6:26
男体山
2015年02月28日 06:47撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
2/28 6:47
社山
2015年02月28日 06:53撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11
2/28 6:53
社山
風があるので逆さ男体山は映りませんね
2015年02月28日 07:14撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
12
2/28 7:14
風があるので逆さ男体山は映りませんね
けっこう深いです
2015年02月28日 07:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
16
2/28 7:32
けっこう深いです
狸窪のあたりでワカン装着
2015年02月28日 07:46撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
2/28 7:46
狸窪のあたりでワカン装着
スノーシューの先行者あり、トレースが付いてます
2015年02月28日 07:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
2/28 7:48
スノーシューの先行者あり、トレースが付いてます
2015年02月28日 07:49撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
2/28 7:49
2015年02月28日 08:06撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
2/28 8:06
いい眺めです
2015年02月28日 08:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
19
2/28 8:05
いい眺めです
ここから登りです
それにしても、駐車場からここまで2時間もかかってるよ
2015年02月28日 08:19撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
2/28 8:19
ここから登りです
それにしても、駐車場からここまで2時間もかかってるよ
2015年02月28日 08:43撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
2/28 8:43
2015年02月28日 08:44撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2/28 8:44
2015年02月28日 08:45撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
2/28 8:45
2015年02月28日 08:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
2/28 8:58
阿世潟峠に到着
2015年02月28日 08:59撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
2/28 8:59
阿世潟峠に到着
茨城県民のパワーの源、乾燥イモをかじってチャージ!
2015年02月28日 09:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
14
2/28 9:02
茨城県民のパワーの源、乾燥イモをかじってチャージ!
さあ行くよ!
2015年02月28日 09:05撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
2/28 9:05
さあ行くよ!
2015年02月28日 09:10撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
2/28 9:10
2015年02月28日 09:11撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
2/28 9:11
2015年02月28日 09:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
2/28 9:13
2015年02月28日 09:23撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
2/28 9:23
2015年02月28日 09:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
2/28 9:32
雨量計アンテナ手前の急登
2015年02月28日 09:42撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
2/28 9:42
雨量計アンテナ手前の急登
2015年02月28日 09:44撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
2/28 9:44
行く先を眺める
「いや〜、まだまだあるね〜」
2015年02月28日 09:46撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
12
2/28 9:46
行く先を眺める
「いや〜、まだまだあるね〜」
2015年02月28日 09:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
2/28 9:48
2015年02月28日 09:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
15
2/28 9:51
2015年02月28日 09:54撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
2/28 9:54
2015年02月28日 09:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
14
2/28 9:56
アップダウンが続きます
2015年02月28日 10:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
11
2/28 10:20
アップダウンが続きます
2015年02月28日 10:22撮影 by  DSC-WX50, SONY
23
2/28 10:22
2015年02月28日 10:22撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
2/28 10:22
2015年02月28日 10:23撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
2/28 10:23
2015年02月28日 10:29撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
2/28 10:29
2015年02月28日 10:32撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
2/28 10:32
今日は富士山見えないな〜
2015年02月28日 10:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
2/28 10:48
今日は富士山見えないな〜
2015年02月28日 10:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
2/28 10:48
2015年02月28日 10:49撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
2/28 10:49
2015年02月28日 10:51撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
2/28 10:51
男体山ファミリー♥
2015年02月28日 10:55撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
15
2/28 10:55
男体山ファミリー♥
奥に見えるのは那須の山々か?
→訂正:高原山のようです。
wakasatoさん、アリガト♪
2015年02月28日 10:55撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
2/28 10:55
奥に見えるのは那須の山々か?
→訂正:高原山のようです。
wakasatoさん、アリガト♪
きれいな風紋
2015年02月28日 10:57撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
2/28 10:57
きれいな風紋
2015年02月28日 10:58撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
2/28 10:58
2015年02月28日 10:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
2/28 10:59
2015年02月28日 11:01撮影 by  DSC-WX50, SONY
6
2/28 11:01
2015年02月28日 11:12撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
2/28 11:12
2015年02月28日 11:14撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
2/28 11:14
2015年02月28日 11:17撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
2/28 11:17
2015年02月28日 11:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
2/28 11:19
2015年02月28日 11:21撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
2/28 11:21
山頂到着!
標識が埋もれてるかと心配しましたが、ちゃんと出てました。
2015年02月28日 11:27撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
18
2/28 11:27
山頂到着!
標識が埋もれてるかと心配しましたが、ちゃんと出てました。
もう一つの標識はこんな感じ
2015年02月28日 11:28撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
2/28 11:28
もう一つの標識はこんな感じ
ピッケルクロス
2015年02月28日 11:28撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
2/28 11:28
ピッケルクロス
先の広場へ
2015年02月28日 11:32撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
2/28 11:32
先の広場へ
ランチ場所確保中
2015年02月28日 11:33撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
2/28 11:33
ランチ場所確保中
肉野菜ラーメン
卵入り(^^)v
2015年02月28日 11:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
15
2/28 11:54
肉野菜ラーメン
卵入り(^^)v
コーヒータイム
2015年02月28日 12:18撮影 by  DSC-WX50, SONY
10
2/28 12:18
コーヒータイム
1時間半ものんびりしてしまった
2015年02月28日 12:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11
2/28 12:37
1時間半ものんびりしてしまった
さて下山です
2015年02月28日 12:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
2/28 12:48
さて下山です
下りはワカンを外しました。
2015年02月28日 13:30撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
2/28 13:30
下りはワカンを外しました。
2015年02月28日 13:41撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2/28 13:41
尻すべりしながら
2015年02月28日 13:53撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
2/28 13:53
尻すべりしながら
滑落防止訓練のつもり
2015年02月28日 13:44撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
2/28 13:44
滑落防止訓練のつもり
阿世潟峠通過
このあとが長かった
2015年02月28日 13:55撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
2/28 13:55
阿世潟峠通過
このあとが長かった
ようやく駐車場に戻り
2015年02月28日 15:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
2/28 15:25
ようやく駐車場に戻り
社山を振り返る
2015年02月28日 15:28撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11
2/28 15:28
社山を振り返る

感想

いやはや、前日に降り積もった雪で難儀させられました(^_^;)
無雪期なら阿世潟峠から1時間半ほどのところを、
今回は2時間半もかかりました^^;
でもスタートから山頂までは誰とも行き会わずに、空いてるコースを独占しながら気持ちよく歩けました。
お天気も良かったしネ〜(^^)
山頂まで先行していたスノーシューのトレースを付けてくれた方、その先の黒檜岳方面へ続いていましたが、どこまで行かれたんでしょうかね?
スゴイな〜(◎o◎)!

それにしても、今回改めて思ったのは「歌ヶ浜〜阿世潟までのアプローチ区間が長い!」ということ。特に帰りは疲れてるので余計に長く感じました(-_-)

補足:今回、ダンナさん撮影の写真は圧縮がうまく行かず、すべてピンボケになってますが、元サイズで見ていただくとピントが合って見られます。よろしければご覧くださいm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1221人

コメント

kiiro-inkoさん、初めまして。
社山、お天気に恵まれ最高でしたね。
歌ヶ浜〜阿世潟間は、平坦ですが、雪の時はホント長い感じですよね
それと、山頂手前の坂も雪の時は、結構疲れますね。
私も以前の3月に登った時は、ズボズボ雪でひどく苦労した想い出があります。
でも、好天 で男体山、中禅寺湖の景観を見下ろすと気分爽快 、疲れも飛びますね。下りの尻滑り、私もやりました
お疲れさまでした!

またのレコ、楽しみにしております。ではでは。
2015/3/1 17:24
Re: kiiro-inkoさん、初めまして。
nksanさん、こんばんは!コメントありがとうございます
お山はやっぱり天気次第、
天気が良いと満足度がぜんぜん違います
ズボズボ雪の苦労と疲れも、男体山と青く輝く中禅寺湖の眺めで確かに飛んでしまいますね
とは言っても、やっぱり疲れましたけど…
今日になってあちこちが筋肉痛ですcoldsweats01

下りの尻すべり、nksanさんもやりましたかsmile
これまたある意味「爽快」ですよね
2015/3/1 22:34
またまた青空でしたネェ〜(^。^)y-.。o○
この冬、何度か行こうと思いつつ行けてない社山
28日も絶好のチャンスなのは知っていましたが・・・
家庭内の行事の為登山が出来ませんでした〜(T_T)

先の21日と併せて絶好の山日和を二度もチャンスロスト
もう3月に入ってしまい、モタモタしてると冬が終わっちゃいますネ!

kiiro-inko家はその絶好機を着実に生かして羨ましいです
前日の雪で中々難儀な道中だったようですが
ゴールデンワカンがいかん無くその性能を発揮したみたいで
冬山らしい歩きを楽しめたのでは?

随所に現れる山々や中禅寺湖の景色が美しいです
社山や半月山は男体山と中禅寺湖の最高の展望台ですネ
素敵な景色を楽しませて貰いました

明日は天気が良さそうなのでどこかに行きたいなと思いつつ・・・
2015/3/1 17:31
Re: またまた青空でしたネェ〜(^。^)y-.。o○
BOKUTYANN さん、毎度どうもです〜
先週に続いての好天の土曜日、
チャンスを逃すものかと行って来ました
ふかふか雪にゴールデンワカンが大活躍でした。
でもね、アイゼンつけてのワカン装着だったので、ワカンの黒ベルト部分の一部がアイゼンの刃に傷つけられたのか、半分以上擦り切れて切断寸前になっていたことに帰宅後に気が付いてビックリ
どうやって直そうか、現在思案中ですwobbly
BOKUTYANNさんのゴールデンワカンも要注意ですよ。

明日は☀マークでも、天気図は西高東低の冬型なので
エセ気象予報士のkiiro-inkoさんによると、風が強くなる予報です
気をつけてネ good
2015/3/1 22:58
ここ2週続けて土曜日大当たりですね
ご無沙汰してますexceedincです。
プロフ画像しょっちゅう変えてて分からないかもですよね。

ところで、先週、今週、土曜日大当たりでしたね。
自分もいそいそと山歩きと山滑りしてました。

先週の樹氷レコも凄かったし、ここも静かそうなイイ山ですね。
なかなか遠出できませんが、次回はこの辺も散策してみたいです。
2015/3/1 21:55
Re: ここ2週続けて土曜日大当たりですね
exceedinc さん、こんばんは〜!
確かにプロフ写真、またまた変わってましたね

先週に続いて好天の土曜日 逃すわけには行きません
やっぱり週末ハイカーとしては、土曜日がいい天気だと嬉しいものです
いやはや、それにしても exceedincさんの先週の「剣ヶ峰のシュプール」!!
先ほど拝見させて頂きましたけど、超〜〜カッコイイ!チョーチョーかっこいい!何度も見返してしまいました。あそこを滑り降りる人が居るなんて、なんかもうただただビックリ スゴイ!実際に見てみたかったな〜!って…
今度また計画される時は、ぜひとも予告をお願いします
2015/3/1 23:31
『会社の山』
社山、前から気になってるお山ですが、単体で登るにはショートすぎるので男体山にでも登った際に時間が余ったら、的な、失礼な扱いをしておりました。
でも、こういう風に歩けば10km超えるし、そこに雪道とくれば結構歩き甲斐がありそうですね。
なんと言っても、この眺望が素ン晴らしい!

ところでkiiroさん、なぜだかワカン姿がサマになってますねえ。まるでワカンを履くために生まれてきたみたいに(笑)。
あ、気を良くして、近所の買い物にワカン履いて行かないで下さいよ(爆)

社山、最初これの読み方に悩みました。
しゃやま
しゃがさん
やしろやま
やしろさん

どこかの会社の山なのか?とかね。社宅みたいに(笑)

素敵なレコ、楽しませてもらいました。
2015/3/1 23:26
Re: 『会社の山』
tsukadon さん、こんばんは!
拍手一番乗り、ありがとうございますhappy02

私もね、初めて社山に登ったのは秋だったんですが、実際ナメてたんです。
それが結構なアップダウンがあるし、急な登りもあって意外や意外、なかなかのお山なんですよ
中禅寺湖を従える男体山の眺めもいいしネ

ところで「ワカン姿がサマになる」ってビミョ〜
喜んでいいのかしら??

そうそう「社山」の読みですが、私は「シャザン」と勝手に読んでますけど良く考えたらそれで正しいのか…これまたビミョ〜
でもここに来ると頭の中に「出てこいシャザーーン!」のフレーズが鳴り響きます

追伸:またまたプロフ写真、変わりましたね
2015/3/1 23:43
雪深いですね
こんばんは、kiiro-inkoさん。

山頂標識がそこまで埋まるとは雪が深いですね。
そして男体山の姿がやはり良いです
当日は奥日光を考えもしたのですが、改めて行けば良かったかなと思ってしまいました。
先週の西吾妻山のレコも併せて見ましたが今回も に恵まれて・・・
その充実ぶりが素晴らしいです

因みにNo45の奥見える山は恐らく高原山 ですね
2015/3/3 0:12
Re: 雪深いですね
wakasatoさん、おはようございます

前日までにけっこう降っていたようなので、ちょっと不安もあったのですが、逆に新雪が楽しめるかな〜と思って行ってみました。
結果、大成功
風の心配もしてたんですけど、時々ちょっと風が強かっただけで大丈夫でした
ほんと、標識が埋もれてなくて良かったです

45の奥の山は高原山でしたか、山座同定はむずかしいです
ひとつ勉強になりましたwinkgood
どうもでした〜
2015/3/3 7:24
いい天気〜ぃ!
こんばんは!

28日土曜日ってこんなにいい天気だったのですね
この日訳あって新潟に早朝から向かっていましたが、磐越道にて会津若松からの山越えは雪降ってました。高速道路も真っ白け〜ぇ でした。一山こえると違うもんですね^^;

それにしても、キレイな山並みが〜ぁ
お天気良好、ラーメンも美味し、コーヒータイムもまた良し
1時間半ものんびり〜ぃ、わかりますね〜ぇ
一度はこの時期に登ってみたいと思っていますが、栃木県民なのにいまだに登ったことがありましぇ〜ん(>_<)
今度とお化けは出たことがないと言いますが、是非今度は行ってみたいと思いました

そころで、今回も雪山でしたが、てっきり次のレコは節分草だと勝手に思っていました〜ぁ
栃木の星野の里、最盛期を迎えているようですよ〜ぉ、そろそろいかがですか〜ぁ 、ではでは(^^)/~~~
2015/3/3 17:47
Re: いい天気〜ぃ!
sakurasaku64さん、こんばんは
そうなのよ〜、この日は思ってた以上にお天気良くってラッキーでした
実は実は、前の日まで私は「星野の里」狙いでいたんですよ〜
ちょうどsajunさんの日記もアップされて、雪割草やらザゼンソウやらも咲いてるみたいだし〜って、ワクワクしてたんですよ〜
けど、ダンナさん的には節分草より、まだまだ雪山の方に気持ちが向いててね〜
今回はダンナさんの行きたいところを優先したのです

あ〜ん!そしたらBOKUTYANNさんにも先越された!happy02
他にも多数、星野の里のレコがアップされてますね
今週末行けるかな〜 お天気が心配だけど、なんとか都合つけて節分草に会いに行きたいと思ってますよ

ところで我が家、今回で社山は4回目です…  
なぜかダンナさんのお気に入りで、栃木のお山では登った回数が一番多い
地味だけどいいお山ですね  
sakuraさんも是非! good
2015/3/3 19:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら