ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6027930
全員に公開
ハイキング
東海

びく石(道の駅「玉露の里」から)

2023年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
masahito0989 その他5人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
8.7km
登り
554m
下り
557m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:44
合計
5:47
距離 8.7km 登り 557m 下り 558m
7:32
170
スタート地点
10:22
10:48
8
10:56
11:04
6
11:10
5
11:15
5
11:20
11:22
5
11:27
11:28
13
11:41
11:47
3
11:50
8
11:58
11:59
80
13:19
ゴール地点
10/7〜8に静岡市へ行くと決まりました。10/7土曜日は、清水区に住んでいる身内をお見舞いして、まわりの草刈りをしています。



10/8日曜日は、山登りです。あちこちを調べて考えて、相談しまして。今回は「びく石」へ行こうと決まりました。ここに決めたポイントを挙げておきます。

あんまり行くことがない山ですが、ルートは整備されていて、距離も標高差もほどほどにあり、悪くないところです。

頂上から眺めがあります。合格なトイレもあります。

びく石に加えて、近くにある不動の滝や朝比奈城跡とか日本庭園も見て回るのなら、欲張ったコースとなります。



天候 朝から曇りで、昼前から雨が降り出して。思っていたよりもずっと寒かった。
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
東海自然歩道のバイパスルートでもあり、まあまあ整備されています。道の駅にあるトイレもキレイで、登山口にあるトイレもわりとキレイでした。
その他周辺情報 道の駅「玉露の里」にて、下山したあと私以外のかたがたは、食事や買い物したみたいです。
道の駅「玉露の里」に車を置いて、8時ぐらいにスタートします。天気次第ですが、びく石だけはとにかく行きたいですね。
2023年10月08日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/8 7:56
道の駅「玉露の里」に車を置いて、8時ぐらいにスタートします。天気次第ですが、びく石だけはとにかく行きたいですね。
北側を撮っていますが、中央の山が色々と話題になっている城山なのかなあ。今回は行く予定ではありませんが。ルートが気になります。
2023年10月08日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 8:03
北側を撮っていますが、中央の山が色々と話題になっている城山なのかなあ。今回は行く予定ではありませんが。ルートが気になります。
今でこそ、こんな道路がありますが。はるか昔は、どんなルートで、この奥にある集落と行き来していたのかなと思います。
2023年10月08日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 8:21
今でこそ、こんな道路がありますが。はるか昔は、どんなルートで、この奥にある集落と行き来していたのかなと思います。
登山口の駐車場とトイレがある場所まで来ました。そうしたら、藤枝市の消防が放水訓練をしていて。何だってこんな3連休の日曜日の朝に、訓練しているのだろう。
2023年10月08日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 8:33
登山口の駐車場とトイレがある場所まで来ました。そうしたら、藤枝市の消防が放水訓練をしていて。何だってこんな3連休の日曜日の朝に、訓練しているのだろう。
沢沿いの舗装道路を登っていくと、そこそこの人家が建っていますが。半分ぐらいが住んでいて、半分ぐらいは空き家っぽかった。
2023年10月08日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 8:45
沢沿いの舗装道路を登っていくと、そこそこの人家が建っていますが。半分ぐらいが住んでいて、半分ぐらいは空き家っぽかった。
舗装された道路の終点から、山の中へと踏み込んでいきます。最初、やや荒れた印象でした。
2023年10月08日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 8:53
舗装された道路の終点から、山の中へと踏み込んでいきます。最初、やや荒れた印象でした。
とても個性的な砂防堰堤がありました。これって砂防堰堤だよな、たぶん。
2023年10月08日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:00
とても個性的な砂防堰堤がありました。これって砂防堰堤だよな、たぶん。
「おむすび石」だそうです。この辺りの岩には、こうやって名前が表示されています。
2023年10月08日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/8 9:00
「おむすび石」だそうです。この辺りの岩には、こうやって名前が表示されています。
「赤石」と「黒石」で、これは分かる。南アルプスの赤石岳も、これと同じ成分で赤い石が目立つのだろうか?
2023年10月08日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:01
「赤石」と「黒石」で、これは分かる。南アルプスの赤石岳も、これと同じ成分で赤い石が目立つのだろうか?
「めがね石」。わりと急な傾斜が、ずっと続きます。
2023年10月08日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:08
「めがね石」。わりと急な傾斜が、ずっと続きます。
「五色石」。こうやって、あちこちの石には名前が表示されていますが。滝には名前が無いのかな?
2023年10月08日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 9:09
「五色石」。こうやって、あちこちの石には名前が表示されていますが。滝には名前が無いのかな?
「座禅石」。この辺りだったかな、ソロの男性が下ってきまして。何をどうすると、こういう時間に下ってくるのか、と思いました。
2023年10月08日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:10
「座禅石」。この辺りだったかな、ソロの男性が下ってきまして。何をどうすると、こういう時間に下ってくるのか、と思いました。
平らで開けた場所があり、ここで少し休憩しました。こんな天気だから、あんまり眺めはありませんが。晴れていたら、駿河湾や高草山が見えるのかな?
2023年10月08日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:17
平らで開けた場所があり、ここで少し休憩しました。こんな天気だから、あんまり眺めはありませんが。晴れていたら、駿河湾や高草山が見えるのかな?
沢の源流を渡ってから、尾根へ乗っかるまで、ずっと竹林をトラバースします。
2023年10月08日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/8 9:36
沢の源流を渡ってから、尾根へ乗っかるまで、ずっと竹林をトラバースします。
やや荒れたところがありました。倒木が目立った場所は、ここだけかな。
2023年10月08日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:46
やや荒れたところがありました。倒木が目立った場所は、ここだけかな。
自分で企画したのですが、思ったよりもずっと登りでがあります。
2023年10月08日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:53
自分で企画したのですが、思ったよりもずっと登りでがあります。
この辺りからルートが、登ってきた尾根を外れて、ぐぐっと北へトラバースしていきます。おそらく、尾根通しのルートが昔は存在したような印象でした。
2023年10月08日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 9:59
この辺りからルートが、登ってきた尾根を外れて、ぐぐっと北へトラバースしていきます。おそらく、尾根通しのルートが昔は存在したような印象でした。
名前は出ていませんでしたが、巨大な岩の下を通り抜けます。この岩はすごかった。
2023年10月08日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:03
名前は出ていませんでしたが、巨大な岩の下を通り抜けます。この岩はすごかった。
やっと、ようやく、主稜線へ登り切りました。ヘトヘト。
2023年10月08日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:09
やっと、ようやく、主稜線へ登り切りました。ヘトヘト。
稜線は、風が当たると寒々しかった。雨が降ってきました。他に数人の登山者のすがたを見かけてます。
2023年10月08日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/8 10:10
稜線は、風が当たると寒々しかった。雨が降ってきました。他に数人の登山者のすがたを見かけてます。
この写真の右奥に在る岩のてっぺんが、一番高い場所みたいでした。だから私と、他に参加されたうちの4人が、交代で岩に登っています。
2023年10月08日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/8 10:12
この写真の右奥に在る岩のてっぺんが、一番高い場所みたいでした。だから私と、他に参加されたうちの4人が、交代で岩に登っています。
頂上の展望地から。真ん中に見える、一番高くて鉄塔の建っているところが、高根山(871m 通称は「お高根さん」)ではないかな。
2023年10月08日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:35
頂上の展望地から。真ん中に見える、一番高くて鉄塔の建っているところが、高根山(871m 通称は「お高根さん」)ではないかな。
頂上にあるベンチやテーブルで、お昼ご飯を頂きます。雨がはっきりと降ってきました。急いで雨の準備をします。
2023年10月08日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 10:47
頂上にあるベンチやテーブルで、お昼ご飯を頂きます。雨がはっきりと降ってきました。急いで雨の準備をします。
頂上から少し南側へ下ったところですが。ここも展望があり、ベンチとテーブルがあります。まずまず綺麗なトイレもあります。じっとしていると寒かった。
2023年10月08日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:56
頂上から少し南側へ下ったところですが。ここも展望があり、ベンチとテーブルがあります。まずまず綺麗なトイレもあります。じっとしていると寒かった。
ほどほどに下っていくとしましょう。かなり痩せている尾根を、南側へ下っていきます。
2023年10月08日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/8 11:21
ほどほどに下っていくとしましょう。かなり痩せている尾根を、南側へ下っていきます。
樹林帯の中を下っていきますが。ほとんど雨が当たらなくて。太陽の光を受けるためでしょうけれど、樹林帯ってこうなっているんだな、と思いました。
2023年10月08日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:39
樹林帯の中を下っていきますが。ほとんど雨が当たらなくて。太陽の光を受けるためでしょうけれど、樹林帯ってこうなっているんだな、と思いました。
せっかく雨具を出したのですが。それなりに雨が降っているけれど、ほとんど雨は当たらないので、いったん脱いでいます。また樹林帯を抜けたら、雨具を着るのでしょう。
2023年10月08日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:51
せっかく雨具を出したのですが。それなりに雨が降っているけれど、ほとんど雨は当たらないので、いったん脱いでいます。また樹林帯を抜けたら、雨具を着るのでしょう。
こういう天気でありながら、参加してもらえたかたがたにも感謝ですね。楽しんでもらえたのかな。
2023年10月08日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:55
こういう天気でありながら、参加してもらえたかたがたにも感謝ですね。楽しんでもらえたのかな。
静岡県中部を中心に里山は、それなりにあちこち登ってきたつもりですが。まだまだ、登りたいところがありますね。
2023年10月08日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 12:05
静岡県中部を中心に里山は、それなりにあちこち登ってきたつもりですが。まだまだ、登りたいところがありますね。
集落まで下山しました。とたんに雨がすっごく当たります。使われていない建物のひさしの下で、改めて雨具を着こみました。
2023年10月08日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 12:21
集落まで下山しました。とたんに雨がすっごく当たります。使われていない建物のひさしの下で、改めて雨具を着こみました。
水玉神社にお参りします。無事に下りてきました。感謝します。
2023年10月08日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 12:31
水玉神社にお参りします。無事に下りてきました。感謝します。
田んぼの向こうの、東側に連なる山が、おそらく朝比奈城跡だろうと思います。いつか、行くことが出来るだろうか。。。
2023年10月08日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 13:01
田んぼの向こうの、東側に連なる山が、おそらく朝比奈城跡だろうと思います。いつか、行くことが出来るだろうか。。。

感想

今回も感想を4点挙げておきます。



/А垢△蠅泙靴燭、やりくりが何とか出来て、まずは良かったです。




天気予報が7日前ぐらいから、段々と降水確率高めになりまして。中止しようかとも思いましたが。直前の予報では、「午後のどこかから雨が降り出す」とのことでした。

結局、中止しないと決めました。びく石にだけは登って。あとの不動の滝や朝比奈城跡や日本庭園は、天気しだい。そう金曜日の夜に決めました。

こういう、理由を挙げて、中止するとか中止しないと決めることは、何度かやっているけれど。いつになっても慣れません。




実際は頂上へ着いたら、もう雨が降ってきまして。予報よりもちょっと早かったけれど、まあ、このくらいはあり得る範囲内かな。という訳で、山を下りたあとに寄り道するつもりだった、不動の滝と朝比奈城跡と日本庭園は中止となりました。

残念ですが。こういう天気だし、私は愛知県内までこれから戻るので、仕方ありません。




せ笋留薪召垢觴屬、10/7に愛知県をスタートした時から、何かがどうにもおかしかったのです。だから10/7に、清水区の警察署の目の前にある車屋さんで、見てもらったのですが。この時点では、原因は明らかではありませんでした。

10/8も、やっぱり車はおかしくて。ますますひどいかも。愛知県内まで帰る途中で、自宅の近くにある行きつけの車屋さんへ電話しまして。10/9の11時に、見てもらうと決まりました。

10/9に改めて車屋さんで診てもらって。これは車のミッション(オートマチックトランスミッション)が、ダメになっていると分かりました。ううむ。まだ年式も7年間だし、走行距離も5万キロで、何よりも気に入っている車だから、修理する方向でお願いしましたが。おいくらかかるかなあ。ううむ。

予定外の出費は痛いけれど。事故にならなかったので、その点は運が良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
笹川周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら