ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615170
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

春薫る伊吹山

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
12.5km
登り
1,219m
下り
1,207m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:35
合計
4:37
8:30
8:30
24
8:54
8:54
9
9:03
9:03
7
9:10
9:10
7
9:39
9:39
13
10:03
10:26
8
10:43
10:43
24
11:07
11:07
13
11:20
11:20
4
11:24
11:24
7
11:31
11:41
29
12:10
12:10
11
12:37
12:37
1
12:38
ゴール地点
天候 晴れ 春霞
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上野登山口すぐ横の民営駐車場を利用(1日500円)
話好きなおばぁちゃんが番をしており、自家製のかき餅をもらった
コース状況/
危険箇所等
よく踏まれた快適な道が山頂まで続いています
頂上直下には小さな雪渓が残っていましたが、あと数日で消えるでしょう
その他周辺情報 1合目と頂上のトイレは使用可能
3合目のトイレは閉鎖されていた
4/25には伊吹山ドライブウェイがオープンするので、状況は変わるでしょう
登山口のすぐそばに駐車できたので、300円払ってすぐに出発
2015年04月18日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/18 7:57
登山口のすぐそばに駐車できたので、300円払ってすぐに出発
ゲートをくぐってすぐのところから山道スタート
2015年04月18日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/18 7:58
ゲートをくぐってすぐのところから山道スタート
車が通れそうなくらい広い道を進み、大きくジグザグに高度を上げていく
2015年04月18日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/18 8:01
車が通れそうなくらい広い道を進み、大きくジグザグに高度を上げていく
ひろきち地蔵と説明版があった
首から上がないし磨耗してるので案内がないとわからないだろう
2015年04月18日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 8:15
ひろきち地蔵と説明版があった
首から上がないし磨耗してるので案内がないとわからないだろう
樹林帯を抜けると・・・
2015年04月18日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/18 8:15
樹林帯を抜けると・・・
1合目到着
登山口から1合目までが一番長かった気が?
2015年04月18日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 8:17
1合目到着
登山口から1合目までが一番長かった気が?
ここのトイレは使用可能
2015年04月18日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/18 8:19
ここのトイレは使用可能
スキー場跡地?をしばらく登ると2合目
2015年04月18日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/18 8:30
スキー場跡地?をしばらく登ると2合目
2合目から緩々と登るとやがて伊吹山が見えてくる
2015年04月18日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 8:47
2合目から緩々と登るとやがて伊吹山が見えてくる
山頂まではまだかなりの標高差
2015年04月18日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 8:50
山頂まではまだかなりの標高差
3合目を通過
右のネットはシカ除けかな?
2015年04月18日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 8:53
3合目を通過
右のネットはシカ除けかな?
少し登るとすぐに4合目
2015年04月18日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/18 9:01
少し登るとすぐに4合目
4合目から振り返る
緑の濃い木々と小さな建物(トイレ)があるところが3合目
近過ぎやろ!
2015年04月18日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/18 9:01
4合目から振り返る
緑の濃い木々と小さな建物(トイレ)があるところが3合目
近過ぎやろ!
5合目
ここは休憩スペースや自販機があった
2015年04月18日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 9:09
5合目
ここは休憩スペースや自販機があった
避難小屋を過ぎてしばらくで6合目
2015年04月18日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/18 9:21
避難小屋を過ぎてしばらくで6合目
山頂目指してジグザグに登る
2015年04月18日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 9:21
山頂目指してジグザグに登る
避難小屋を振り返る
2015年04月18日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 9:21
避難小屋を振り返る
7合目の標識を見つけられないままどんどん登ると8合目
もうあと少しだね
2015年04月18日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/18 9:44
7合目の標識を見つけられないままどんどん登ると8合目
もうあと少しだね
9合目の標識もわからなかったが、8合目からしばらくで山頂周辺の遊歩道?に合流
2015年04月18日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 9:57
9合目の標識もわからなかったが、8合目からしばらくで山頂周辺の遊歩道?に合流
ドライブウェイから来る人のため?の案内板なのでイマイチよくわからない
2015年04月18日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/18 9:58
ドライブウェイから来る人のため?の案内板なのでイマイチよくわからない
山頂手前には小さな雪渓も
2015年04月18日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/18 9:59
山頂手前には小さな雪渓も
山頂部の小屋に到着
2015年04月18日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/18 10:02
山頂部の小屋に到着
有名なヤマトタケルの像
登山口から2時間ちょっとで到着
でもここは本当の山頂ではなかった
2015年04月18日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
4/18 10:04
有名なヤマトタケルの像
登山口から2時間ちょっとで到着
でもここは本当の山頂ではなかった
山頂台地を南にしばらく進んだところに一等三角点があった
全く案内がないので、あちこち彷徨った(笑)
2015年04月18日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/18 10:09
山頂台地を南にしばらく進んだところに一等三角点があった
全く案内がないので、あちこち彷徨った(笑)
登ってきた方向を見下ろす
登山口からは1200M以上の標高差
2015年04月18日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/18 10:10
登ってきた方向を見下ろす
登山口からは1200M以上の標高差
山頂台地に安置された菩薩様
2015年04月18日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/18 10:11
山頂台地に安置された菩薩様
こちらは弥勒菩薩
2015年04月18日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/18 10:18
こちらは弥勒菩薩
山頂の少し下にドライブウェイの駐車場
ドライブウェイは来週4/25開通らしい
2015年04月18日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/18 10:19
山頂の少し下にドライブウェイの駐車場
ドライブウェイは来週4/25開通らしい
今日は春霞で遠くの視界がよくない
白山方面にうっすらと白い山々が望めるが、これは白山ではないな
2015年04月18日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 10:19
今日は春霞で遠くの視界がよくない
白山方面にうっすらと白い山々が望めるが、これは白山ではないな
広々とした山頂台地
2015年04月18日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/18 10:19
広々とした山頂台地
霞がなければ大展望なのかな?
2015年04月18日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 10:20
霞がなければ大展望なのかな?
山頂のトイレは使用可能だった
2015年04月18日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/18 10:24
山頂のトイレは使用可能だった
視界が効かないし肌寒いので下山することに
2015年04月18日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/18 10:30
視界が効かないし肌寒いので下山することに
なかなかの高度感
2015年04月18日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/18 10:34
なかなかの高度感
「手掛岩」と案内があった
2015年04月18日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 10:39
「手掛岩」と案内があった
雪が積もっていれば一気に尻セードで下りられそうな斜面だ
2015年04月18日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 10:47
雪が積もっていれば一気に尻セードで下りられそうな斜面だ
行導岩
小さな小屋が建っているが、どうやってそこまで行く?
2015年04月18日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/18 10:50
行導岩
小さな小屋が建っているが、どうやってそこまで行く?
ジグザグに下る
下からはまだまだどんどん登ってくる人が・・・
2015年04月18日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 10:55
ジグザグに下る
下からはまだまだどんどん登ってくる人が・・・
アマナ
2015年04月18日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/18 11:12
アマナ
ピンボケだけどキジムシロ
2015年04月18日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/18 11:16
ピンボケだけどキジムシロ
アマナ
3合目周辺にたくさん咲いてました
2015年04月18日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/18 11:36
アマナ
3合目周辺にたくさん咲いてました
スキー場関連の施設と思うが、何年も営業していない雰囲気
2015年04月18日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 11:40
スキー場関連の施設と思うが、何年も営業していない雰囲気
スミレ
2015年04月18日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/18 11:16
スミレ
3合目にあった標識
登り時間が微妙?
2015年04月18日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/18 11:40
3合目にあった標識
登り時間が微妙?
ヤマエンゴサク
2015年04月18日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/18 11:44
ヤマエンゴサク
タチツボスミレ
2015年04月18日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/18 11:45
タチツボスミレ
カタクリ
2015年04月18日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/18 11:46
カタクリ
シカ害から植物を守るため所々にフェンスに囲まれた一角がある
現在はカタクリ他が咲いているだけだったが、最盛期は花畑になるのかな?
2015年04月18日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4/18 11:47
シカ害から植物を守るため所々にフェンスに囲まれた一角がある
現在はカタクリ他が咲いているだけだったが、最盛期は花畑になるのかな?
上空にはパラグライダーがグルグル
2015年04月18日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 11:53
上空にはパラグライダーがグルグル
ミミナグサ?
2015年04月18日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/18 12:00
ミミナグサ?
イブキタンポポ?
たぶん違うね
2015年04月18日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/18 12:03
イブキタンポポ?
たぶん違うね
オオイヌノフグリ
2015年04月18日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/18 12:06
オオイヌノフグリ
イブキハタザオ?
2015年04月18日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/18 12:07
イブキハタザオ?
クサボケ
2015年04月18日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/18 12:10
クサボケ
スキー場っぽい斜面を下る
2015年04月18日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 12:11
スキー場っぽい斜面を下る
ツルニチソウ
2015年04月18日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/18 12:23
ツルニチソウ
登山口に咲くシャガ
2015年04月18日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/18 12:39
登山口に咲くシャガ
ゴールイン
2015年04月18日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/18 12:38
ゴールイン
撮影機器:

感想

地元の北陸はまだまだ残雪期の山を楽しむことができるのだが、自分はここ数年春が来ると土の上を歩きたい欲求に駆られる。
今日は穏やかな春の陽気になりそうなので、少し遠出となるがまだ登ったことがない伊吹山へ。
皆さんのレポを見ると朝8時過ぎから登り出す人が多いようなので、自分も自宅を6時前と遠出にしては遅い時間に出発。登山口すぐ近くの駐車場が空いていたので、車を停めてすぐにスタート。
のんびり登るつもりだったが、出発してすぐにトレランの方に軽く抜かれて点火。今日は半ズボン+タイツという軽装だったので快調に休憩ナシで進む。伊吹山は見た目はキツい壁に見えるが、実際は緩くジグザグに一定のペースで登ることができる。前日に上がってきたソールを張り替えたばかりの夏靴も快調だ。いつもなら汗だくになりそうなペースだが、時折下から吹き上げる冷気でクールダウンできた。
結果、予定時間を下回る気持ちの良いペースで登り切ることができ、この時期としてはなかなかの山歩きだった。欲を言えば2時間で着いてしまい、もう少し登りたかったかな?
帰りは登りで気が付かなかった花を探してのんびり下った。

さてと、この調子なら来週は鈴鹿でテン泊だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1109人

コメント

伊吹も春♬
いゃ〜もう完全に雪は解けたようですね
春の花も咲き始めて 山頂でもタケルがいい顔してますよ

>土の上を歩きたい
 僕もそうなんですよ 程よい気温でのんびりと花を探しながら
 いいですよね
 しかも...踏抜く心配ないし

>軽く抜かれて点火
 dokuboさん体力があり若いですね 同い年の僕は...無理ですよ(笑)
 超〜元気!!
2015/4/19 5:48
Re: 伊吹も春♬
toshiさんコメントありがとうございます。
花で有名な伊吹山、まだ咲き始めたばかりですが、いろいろと見ることができて良かったです。
体力・・・2〜3時間程度ならまだまだ大丈夫ですが、ロングはちょっとキツくなってきました。
2015/4/19 6:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら