ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6158205
全員に公開
ハイキング
関東

魔境!南グンマに双頭の怪蛇グーマは実在した!〜太田金山城跡

2023年11月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:50
距離
2.1km
登り
88m
下り
88m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:44
休憩
0:07
合計
0:51
15:24
30
スタート地点
15:54
15:56
0
15:56
16:01
0
16:01
16:01
14
16:15
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
太田金山に関しては、遊歩道。
その他周辺情報 ▼ジャパン・スネークセンター(この世の蛇地獄)
 ¥1000 9.00-16.30(11月〜2月)金休
 群馬県太田市藪塚町3318 0277-78-5193
 https://www.snake-center.com/

▼大隅俊平美術館(日本刀美術館)
 ¥300 9.30-17.00(受付16.30) 月休
 群馬県太田市由良町3051 0276-20-6855
 http://www.oosumi-museum.jp/

▼レストラン・ブラジル 字のごとしブラジル料理
 11.00-15.00 17.30-22.00 土日は通し営業 水休
 群馬県邑楽郡大泉町西小泉5-5-3 0276-62-0994
 https://restaurantebrasil.jp/nihongo/

▼キオスケ・シブラジル大泉店 食材店 食事も可
 11.00-20.00 水休 
 群馬県邑楽郡大泉町坂田3-13-342 0276-20-1020
 http://www.quitandinha.net/loja/

▼Babb Baan Baan(ベブ バン バン)タイ料理
 11.00-14.30 17.30-22.00
 群馬県邑楽郡大泉町朝日3-15-1 0276-55-0814
ここは、道の駅おおた。ずらりと、アイドリング・トラックの多いこと。トラックプールかってくらいに
2023年11月07日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/7 10:01
ここは、道の駅おおた。ずらりと、アイドリング・トラックの多いこと。トラックプールかってくらいに
まずやってきたのは、群馬県太田市薮塚にあるジャパン・スネークセンター。近くには、マム本舗ナカゼンというマムシ料理の店もある。マムシのかば焼きとかハンバーグ、、、うわー
2023年11月07日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/7 10:46
まずやってきたのは、群馬県太田市薮塚にあるジャパン・スネークセンター。近くには、マム本舗ナカゼンというマムシ料理の店もある。マムシのかば焼きとかハンバーグ、、、うわー
まむしスッポン料理「亜奈」。アナコンダから、とった名称でしょうな
2023年11月07日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/7 10:47
まむしスッポン料理「亜奈」。アナコンダから、とった名称でしょうな
園内の地図。時代を感じる
2023年11月07日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/7 10:47
園内の地図。時代を感じる
かわいい蛇との触れ合いもあるぞ。11時と14時からだ。場所は、採毒室だ、、、採毒室でふれあいか。なんだか、想像力を掻き立てるなあ
2023年11月07日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/7 10:47
かわいい蛇との触れ合いもあるぞ。11時と14時からだ。場所は、採毒室だ、、、採毒室でふれあいか。なんだか、想像力を掻き立てるなあ
うーん。閑散。あのステージでは、レッド・スネーク・カモーンのショーが行われるという話は聞いたことが無い
2023年11月07日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/7 10:49
うーん。閑散。あのステージでは、レッド・スネーク・カモーンのショーが行われるという話は聞いたことが無い
あのネットの中で蛇が展示されていたりするのだろうか。かなり、隙間だらけで、心配だぞ
2023年11月07日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/7 10:53
あのネットの中で蛇が展示されていたりするのだろうか。かなり、隙間だらけで、心配だぞ
まずは資料館に行くかな。こ、ここに、入っていいんだろうか。ここが、資料館でいいのだろうか
2023年11月07日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/7 10:53
まずは資料館に行くかな。こ、ここに、入っていいんだろうか。ここが、資料館でいいのだろうか
資料館には、蛇の骨格標本と剥製の展示。蛇って、こんな骨をしてるんだね
2023年11月07日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/7 10:54
資料館には、蛇の骨格標本と剥製の展示。蛇って、こんな骨をしてるんだね
説明書きは手書きです。スタッフの蛇愛を感じます
2023年11月07日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/7 10:54
説明書きは手書きです。スタッフの蛇愛を感じます
資料館の中。展示物というわけではないのだろうけど。何年くらい、このままの状態なのか、つい頭をひねってしまう
2023年11月07日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/7 11:01
資料館の中。展示物というわけではないのだろうけど。何年くらい、このままの状態なのか、つい頭をひねってしまう
スカッと飲もうスカット。明治乳業により、1970年代から1997年ころまで販売されていたらしい飲み物。まったく記憶にないなあ
2023年11月07日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/7 11:03
スカッと飲もうスカット。明治乳業により、1970年代から1997年ころまで販売されていたらしい飲み物。まったく記憶にないなあ
では。ふれあいのお時間となりましたので、採毒室でかわいい蛇と触れ合いますかな。私は遠慮しておくけどさ。あまりかわいいサイズではなかったし。ちなみに、ここはマムシの毒を採取して血清を造ってる日本で唯一の機関
2023年11月07日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/7 11:19
では。ふれあいのお時間となりましたので、採毒室でかわいい蛇と触れ合いますかな。私は遠慮しておくけどさ。あまりかわいいサイズではなかったし。ちなみに、ここはマムシの毒を採取して血清を造ってる日本で唯一の機関
採毒室の窓ガラスは割れている。あそこから、蛇が逃げ出したりしたら、心配ではある。大丈夫か
2023年11月07日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/7 11:03
採毒室の窓ガラスは割れている。あそこから、蛇が逃げ出したりしたら、心配ではある。大丈夫か
伝説上の存在として、或いは、神聖にして、侵すべからざる神の使者として、畏れ敬われてきた双頭の巨大怪蛇グーマが、その奇怪な姿を現した!
2023年11月07日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
32
11/7 11:05
伝説上の存在として、或いは、神聖にして、侵すべからざる神の使者として、畏れ敬われてきた双頭の巨大怪蛇グーマが、その奇怪な姿を現した!
南グンマの魔境
オオタヤブツカ島に
双頭の巨大蛇は実在した!
2023年11月07日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
25
11/7 11:05
南グンマの魔境
オオタヤブツカ島に
双頭の巨大蛇は実在した!
というわけで。実は、写真だけなんです。なんと、間の悪いことに、訪れる前日まで特別展示されていたとは。どうして、昨日までなのよォォーッ!!
2023年11月07日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/7 11:35
というわけで。実は、写真だけなんです。なんと、間の悪いことに、訪れる前日まで特別展示されていたとは。どうして、昨日までなのよォォーッ!!
双頭および奇形のメカニズムについて。昔、川口浩探検隊が、タイの蛇島まで、双頭蛇を探しに行ったのを、ハラハラしながら、見たっけなあ
2023年11月07日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/7 11:05
双頭および奇形のメカニズムについて。昔、川口浩探検隊が、タイの蛇島まで、双頭蛇を探しに行ったのを、ハラハラしながら、見たっけなあ
双頭個体のニホンマムシ。自然界に、存在してはいるんですね。さらに言うと日本にいたのか。こんなの、ナマで見たかったなあ
2023年11月07日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/7 11:05
双頭個体のニホンマムシ。自然界に、存在してはいるんですね。さらに言うと日本にいたのか。こんなの、ナマで見たかったなあ
伸びてる蛙。ストレッチでもしてるのかな。それとも、蛇に睨まれて緊張しているのか
2023年11月07日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
11/7 11:20
伸びてる蛙。ストレッチでもしてるのかな。それとも、蛇に睨まれて緊張しているのか
もう11月だからか、屋外展示場には、一匹の蛇もいなかった
2023年11月07日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/7 11:21
もう11月だからか、屋外展示場には、一匹の蛇もいなかった
お。この施設はなんだ?
2023年11月07日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/7 11:22
お。この施設はなんだ?
中は広いけど、、、
展示物は、、、
2023年11月07日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/7 11:23
中は広いけど、、、
展示物は、、、
うーむ。これは、なんだ? 手作りか? この建物のテーマは、シュールレアリスムのようだ
2023年11月07日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/7 11:23
うーむ。これは、なんだ? 手作りか? この建物のテーマは、シュールレアリスムのようだ
蛇センターなのに、トリケラトプス。しかも、破損しかかってる。作ってから何年経つのだろう。材質は、発泡スチロールか。このリアリティは、経年劣化の賜物だな
2023年11月07日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/7 11:23
蛇センターなのに、トリケラトプス。しかも、破損しかかってる。作ってから何年経つのだろう。材質は、発泡スチロールか。このリアリティは、経年劣化の賜物だな
ここで、、、記念、、、撮影を、、、するのか。まあ、面白い施設ではあるよ。俺は、好きだぜ。こういうのが
2023年11月07日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/7 11:27
ここで、、、記念、、、撮影を、、、するのか。まあ、面白い施設ではあるよ。俺は、好きだぜ。こういうのが
蛇の他に、アメリカアリゲーターもいました。全長4.5m。最大で6m。こちらは、まだ小さいけど。でも、2mくらいはあったかな
2023年11月07日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/7 11:27
蛇の他に、アメリカアリゲーターもいました。全長4.5m。最大で6m。こちらは、まだ小さいけど。でも、2mくらいはあったかな
庭には、鶏とチャボが放し飼い
2023年11月07日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/7 11:29
庭には、鶏とチャボが放し飼い
そこそこでかい亀もいた
2023年11月07日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/7 11:32
そこそこでかい亀もいた
そして、お待ちかね。毒蛇温室。他の動物園では、お目にかかれない生きた猛毒蛇が多数。元々は、密輸や違法飼育されていた蛇もいる
2023年11月07日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/7 11:34
そして、お待ちかね。毒蛇温室。他の動物園では、お目にかかれない生きた猛毒蛇が多数。元々は、密輸や違法飼育されていた蛇もいる
セイブガボンアダー。見た目が、ツチノコ。むしろ、ツチノコでいいんじゃない
2023年11月07日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
11/7 11:36
セイブガボンアダー。見た目が、ツチノコ。むしろ、ツチノコでいいんじゃない
違法飼育としていた飼い主を咬んだ、トウブグリーンマンバ。自分で、咬まれたと119番通報して発覚。賢い蛇もいたものだな
2023年11月07日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/7 11:39
違法飼育としていた飼い主を咬んだ、トウブグリーンマンバ。自分で、咬まれたと119番通報して発覚。賢い蛇もいたものだな
こちらでは、違法飼育されていた押収蛇も飼育され、天寿を全うします
2023年11月07日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/7 11:39
こちらでは、違法飼育されていた押収蛇も飼育され、天寿を全うします
なんですか、この絵は。ヘタウマか。なぜ、ベロをだしているのか。蛇の真似か。絵はともかくとして、蛇についての正しい知識を学べます
2023年11月07日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/7 11:42
なんですか、この絵は。ヘタウマか。なぜ、ベロをだしているのか。蛇の真似か。絵はともかくとして、蛇についての正しい知識を学べます
世界最大の毒蛇キングコブラ。他ではお目にかかれない毒蛇が多数展示。これが、キングコブラか。初めて見たかも。日本で飼育してるのは、ここと、iZooの2か所のみ
2023年11月07日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/7 11:44
世界最大の毒蛇キングコブラ。他ではお目にかかれない毒蛇が多数展示。これが、キングコブラか。初めて見たかも。日本で飼育してるのは、ここと、iZooの2か所のみ
ワニガメもいました。毒蛇の飼育員への咬傷時には甚大な被害があるため、毒蛇の飼育展示は、他ではまずあり得ないってことらしい
2023年11月07日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/7 11:54
ワニガメもいました。毒蛇の飼育員への咬傷時には甚大な被害があるため、毒蛇の飼育展示は、他ではまずあり得ないってことらしい
このワニガメかな
2023年11月07日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/7 11:55
このワニガメかな
外に出ると、思わず一緒に写真を撮りたくなるコブラの像。口から花火でも吹きそうだぞ
2023年11月07日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/7 12:00
外に出ると、思わず一緒に写真を撮りたくなるコブラの像。口から花火でも吹きそうだぞ
白蛇観音と言ったかな。だいぶ、傷んでます。この様子では、隣の三日月村も、押して知るべしだなあ。俄然、期待が高まってきたぞ
2023年11月07日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/7 12:04
白蛇観音と言ったかな。だいぶ、傷んでます。この様子では、隣の三日月村も、押して知るべしだなあ。俄然、期待が高まってきたぞ
洞窟もあったけど、封鎖。蛇洞窟だろうか。壁面や天井に作られた飼育設備で、展示されていたら、面白いと思うけど
2023年11月07日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/7 12:07
洞窟もあったけど、封鎖。蛇洞窟だろうか。壁面や天井に作られた飼育設備で、展示されていたら、面白いと思うけど
コメリも好き勝手に園内を歩いてます
2023年11月07日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/7 12:09
コメリも好き勝手に園内を歩いてます
続いてやってきたのは。大隅俊平美術館。すんげえ、細い道を通っていきます。のどかな田園風景の中にあります
2023年11月07日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/7 12:45
続いてやってきたのは。大隅俊平美術館。すんげえ、細い道を通っていきます。のどかな田園風景の中にあります
人間国宝の刀匠、大隅俊平氏の日本刀が展示されてます。他には、ミシンとか作業着
2023年11月07日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/7 12:48
人間国宝の刀匠、大隅俊平氏の日本刀が展示されてます。他には、ミシンとか作業着
原料の玉鋼だったかな。奥に展示してある日本刀は、撮影禁止。直刀の大隅だそうです
2023年11月07日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/7 12:49
原料の玉鋼だったかな。奥に展示してある日本刀は、撮影禁止。直刀の大隅だそうです
作業場。たまに、弟子たちが実演するらしい
2023年11月07日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/7 13:27
作業場。たまに、弟子たちが実演するらしい
食事。大泉町まで移動してきて、以前から行きたかった、レストラン・ブラジル。大泉町で、最初にできたブラジル料理店らしい。ドラマに出てきたまんまの外観に感動
2023年11月07日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/7 13:48
食事。大泉町まで移動してきて、以前から行きたかった、レストラン・ブラジル。大泉町で、最初にできたブラジル料理店らしい。ドラマに出てきたまんまの外観に感動
へへへ。初期の孤独のグルメに出てきたお店です
2023年11月07日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/7 13:58
へへへ。初期の孤独のグルメに出てきたお店です
当然、同じモノを注文します。この店員さん、ドラマにも出てきた人だ。孤独のグルメシーズン2、第4話
2023年11月07日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/7 13:58
当然、同じモノを注文します。この店員さん、ドラマにも出てきた人だ。孤独のグルメシーズン2、第4話
ブラジルの代表的な料理フェイジョアーダ・セット。黒豆と肉類のスープにライスとサラダバーが付きます。これだけで、けっこうなボリュームで、シュラスコまでは無理だった
2023年11月07日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/7 14:07
ブラジルの代表的な料理フェイジョアーダ・セット。黒豆と肉類のスープにライスとサラダバーが付きます。これだけで、けっこうなボリュームで、シュラスコまでは無理だった
あら。出川先生もいらしていたのか。でも、充電旅ではないようだ
2023年11月07日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/7 13:57
あら。出川先生もいらしていたのか。でも、充電旅ではないようだ
続いて。太田金山。ここは、展望台のある駐車場。いわゆる、車で行ける最奥部
2023年11月07日 15:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/7 15:34
続いて。太田金山。ここは、展望台のある駐車場。いわゆる、車で行ける最奥部
すっげ、分かり辛い地図
2023年11月07日 15:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/7 15:35
すっげ、分かり辛い地図
ま、たいした距離でもないですけど、遊歩道が続きます
2023年11月07日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/7 15:39
ま、たいした距離でもないですけど、遊歩道が続きます
残ってる石垣
2023年11月07日 15:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/7 15:43
残ってる石垣
物見台という展望台から。三角点があったけど、何等かは不明
2023年11月07日 15:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/7 15:46
物見台という展望台から。三角点があったけど、何等かは不明
榛名山と思います
2023年11月07日 15:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/7 15:46
榛名山と思います
あれは、赤城山
2023年11月07日 15:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/7 15:46
あれは、赤城山
月ノ池という見どころ
2023年11月07日 15:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/7 15:51
月ノ池という見どころ
城っぽくなってきた
2023年11月07日 15:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/7 15:51
城っぽくなってきた
日ノ池。一度、来ているのだけれども、まるで、印象が無い
2023年11月07日 15:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/7 15:53
日ノ池。一度、来ているのだけれども、まるで、印象が無い
へえ。金山城は、日本百名城なのか
2023年11月07日 15:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/7 15:55
へえ。金山城は、日本百名城なのか
視界が開けても、見える景色に大差はない
2023年11月07日 15:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/7 15:56
視界が開けても、見える景色に大差はない
金山の大ケヤキ。推定樹齢700年
2023年11月07日 15:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/7 15:59
金山の大ケヤキ。推定樹齢700年
山頂には、新田神社があります
2023年11月07日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/7 16:01
山頂には、新田神社があります
北のほうかな
2023年11月07日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/7 16:05
北のほうかな
展望台まで戻ってきて、夕飯まで時間があったので、昼寝したら、夜になった。太田市の夜景
2023年11月07日 18:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/7 18:00
展望台まで戻ってきて、夕飯まで時間があったので、昼寝したら、夜になった。太田市の夜景
また、大泉町まで戻ってきた。ここは、キオスケ・シブラジル大泉店というスーパー
2023年11月07日 18:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/7 18:37
また、大泉町まで戻ってきた。ここは、キオスケ・シブラジル大泉店というスーパー
前回、行った、スペール・メルカド・タカラは隣
2023年11月07日 18:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/7 18:38
前回、行った、スペール・メルカド・タカラは隣
てっきり、ブラジル原産と思って買った、インカコーラとガラナ。インカコーラは、アメリカ産。ガラナは、よく見ると、メイドインジャパンと書いてあるじゃあないか
2023年11月07日 18:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/7 18:46
てっきり、ブラジル原産と思って買った、インカコーラとガラナ。インカコーラは、アメリカ産。ガラナは、よく見ると、メイドインジャパンと書いてあるじゃあないか
夕飯。大泉町にあるBabb Baan Baanという店。タイ料理店。バーみたいだけど。バーなのかな。ベブ バン バンと読むらしい。レシートにそう書いてあった
2023年11月07日 19:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/7 19:37
夕飯。大泉町にあるBabb Baan Baanという店。タイ料理店。バーみたいだけど。バーなのかな。ベブ バン バンと読むらしい。レシートにそう書いてあった
トムヤンクンMサイズ¥1350とライス¥350。本場の人が作る本場の味。パクチーどっさり。辛さ調整とパクチー抜きもできる
2023年11月07日 20:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/7 20:02
トムヤンクンMサイズ¥1350とライス¥350。本場の人が作る本場の味。パクチーどっさり。辛さ調整とパクチー抜きもできる

感想

グーマとは、

南部グンマの人々が
神聖にして、侵すべからざる
神の使者として、おそれ敬う
双頭の大蛇である

しかし、

その奇怪な姿を、誰も見たものはなく
これまで、伝説上の存在として、
語りつがれてきた

だが・・・・・

グーマ
この怪物のごとき、大蛇の正体とは!

我々、木曜スペシャル取材班は
文明から隔絶された南グンマの山中に
スネークセンターと呼んで恐れられる
有人の蛇センターに挑んだ!

突入口の洞穴は、北口と観音口のみである
しかも、夜間は、固く門扉が閉ざされ
何者をも寄せ付けず
1日に1度、その不気味な口を開く

この大自然の防壁によって隔絶され、
容易に近づくことさえかなわぬスネークセンターに
2つ頭の大蛇、グーマが住むという

スネークセンターの謎に挑戦した
我々を待っていたもの

それは、

言語を絶する、この世の蛇地獄であった!

というわけで。群馬県太田市にあるジャパン・スネークセンターには、11月3日から11月6日までの間で、期間限定で、ニホンマムシの双頭個体を特別展示していたようです。つまり、1日違いで、見れませんでした。特別展示を知ったのは、訪れた時なので、事前に知っていたわけではないのですけども、知っていれば、仕事をずる休みしてでも、見に行ったのに。

双頭個体というのは、自然界では発生があるものの、ほとんどの場合が長生き出来ないようで、人の目に触れることは稀らしい。かつての人気バラエティ番組である川口浩探検隊は、南タイの魔境カウング島まで、双頭の巨大蛇を探しに行き、最後の最後で、双頭の蛇の映像が流れたけども、頭の部分しか見えなかったことから、単に2匹の蛇が重なってるだけじゃないのと憶測を呼ぶことになった。が。蛇の双頭個体というのは、自然界には、普通に実在していたんですね。

川口浩探検隊は放送当時は、お子様で、欠かさず見ていたし、毎回、恒例のように襲い来る謎の毒動物の件は、ハラハラしながら見てました。毒蛇はもちろん、毒蠍、毒蜘蛛、毒蛙まで、多種多様な毒動物の来襲を見るに、世の中には、こんなにも毒を持った動物がいるのかと、毒動物を通じて人間社会を学びました。

双頭の怪蛇に関しては、川口浩探検隊では「南タイの魔境カウング島に双頭の巨大蛇は実在した!」と銘打たれて、41年前の1982年にテレビ放送されました。放送時の怪蛇の名称は、ゴーグ。もうそんなに前の話なのか。実は、DVDも発売されていて、『水曜スペシャル「川口浩 探検シリーズ」 川口浩探検隊~未確認生物編~』に収録されてます。まだ、買えるかどうか分かりませんけど。

このDVDは『未確認生物編』の他に『野生の脅威・猛獣編』、『地底探検・洞穴編』がありますが、全46話からの抜粋であり、全てを収録しているわけではないので、全話を収録したブルーレイが発売されたら、たとえ、価格が100万円だったとしても、私は買います。思いっきり『昭和』が溢れていて、この頃のテレビは面白かったなあ。川口浩探検隊とは、ドキュメンタリーではなく、虚実ないまぜのバラエティだ。なんの感想だ、これは。

ジャパン・スネークセンターは、日本で唯一のマムシ毒の血清を造っている重要な施設だったりします。その割には、建物など、ガラスは割れ壁は破れ、あちこち年季が十分に入っており、そこから毒蛇が逃げたりやしないかと、ヒヤヒヤと別の意味でスリリングな施設でした。敷地は広大だけども、駐車場は数台分。しかも、アクセス道は、かなり狭い。本当にこの先でいいのだろうかと不安になるような場所にありました。広大で閑散とした園内は、売店で売ってるお土産も含めて、昭和から時間が止まったかのような錯覚を覚える郷愁の施設でした。私は蛇以外も、楽しめました。

レストラン・ブラジルは、以前から行ってみたかった店。ブラジル料理の店自体が珍しい。群馬県太田市に隣接する大泉町は、2023年9月末時点で、外国人の居住者数が8239人。そのうちの56%がブラジル人。人口約4万2000人の町なので、町全体で2割が外国人。5人に1人が外国人の町。実際、車を運転してるのは、日本人より外国人が多く感じた。そんな多国籍タウンの大泉町で、最初にできたブラジル料理店が、レストラン・ブラジル。壁面には、著名人のサイン色紙がずらりと掲げられている。孤独のグルメの松重豊氏も。店構えから、ドラマのまんま。店内も同じ。興奮する。ま、そういうドラマですけど。当然のように、井之頭五郎氏が頼んだフェイジョアーダのセットを注文。ブラジルの代表的な黒豆と各種肉類のスープ。言うなれば、お汁粉と肉のスープだ。肉は牛だろうか。食べたことのない芯のあるソーセージも入ってる。井之頭五郎氏も独白していたが、日本ではありえない味のコラボレーションだ。決して、おいしくないわけではない。ただ、入ってる肉が、妙に生々しかった。ドラマに出てきたブラジリアンプラザのチュロスは、見つからなかった。ブラジリアンプラザ自体が、もう無いのだろうか。

▼孤独のグルメ『群馬県邑楽郡大泉町のブラジル料理』
 https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume2/story/story4.html

太田金山は、金山城があったところで、城壁が残っています。以前、行ったはずですが、まるで印象が異なっていて、どこか別の場所の記憶と混同してしまっていたようです。麓から登山道が整備されている低山です。

太田市と隣接する大泉町は、なんとも、面白い町だ。また、行くと思う。次回はケバブを狙う。世良田東照宮や縁切寺満徳寺、曹源寺の栄螺堂も行けなかったし。あとは、スネークセンターの隣にある、木枯し紋次郎をコンセプトにしたテーマパーク、三日月村だ。こ、こ、こ、、、木枯し紋次郎ですぜ。一体、何年前なんだか。蛇センターがあの調子では、三日月村も推して知るべし、、、気になって仕方ない。是非、行ってみる。今度は、その辺りだ。今度という言葉は、あまり使いたくないものだな。

※追記 2023.11.24
11月上旬に4日間だけ特別公開されていた双頭ニホンマムシについては、11月中旬に、その短い生涯を終えたそうです。

▼木曜スペシャル 山口飛呂志探検シリーズ
【猛獣死闘編】
 ○魔境!茂来山に幻の原人モラゴンを追え!恐怖の人喰い蝙蝠洞窟は実在した!
  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6484480.html

【未確認生物編】
 ○埼玉の秘境!飯能奥地に幻の原始猿人バノゴンを追え!!
  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6506495.html
 ○魔境!南グンマに双頭の怪蛇グーマは実在した!
  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6158205.html

【洞窟探検編】
 ○魔境!西上州☆立処山鍾乳洞に幻の地底湖は実在した!
  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5306499.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら