ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 616340
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

大分・鶴見岳(中九州弾丸ツアーPart. 2)

2015年04月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.3km
登り
80m
下り
66m

コースタイム

日帰り
山行
0:22
休憩
0:09
合計
0:31
16:54
11
別府ロープウェイ山頂駅
17:05
17:14
6
17:20
17:20
5
由布岳展望台
17:25
ロープウェイ山頂駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
阿蘇・九重方面からの場合、水分峠より湯布院市街経て、県道11号線を城島高原方面へ。ロープウェイ最終は高原駅からの登りが17:00、山頂駅からの下りが17:30(夏場は営業時間延長)、インターネットで往復乗車券の100円割引クーポンDL可。往・復路とも、湯布院市内渋滞の場合、別府インターを利用の方が時間の節約になります。
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイ山頂駅から鶴見岳山頂までは「七福神巡り」など観光客向けの遊歩道が輻輳。山頂まで舗装の石段が整備されており、危険箇所等は特にナシ。
その他周辺情報 別府・由布院など日本を代表する温泉が至近。近年、外国人観光客も多数来訪。(米CNNが選ぶ日本のお勧め観光スポット31の一つに、別府ロープウェイも選ばれてます。)
国見岳山麓からレンタカーを飛ばし、鶴見岳ロープウェイ乗り場に16:30前到着。これから文明の利器を駆使、夕景の山頂散歩へ。
2015年01月02日 16:34撮影 by  SBM303SH, SHARP
1/2 16:34
国見岳山麓からレンタカーを飛ばし、鶴見岳ロープウェイ乗り場に16:30前到着。これから文明の利器を駆使、夕景の山頂散歩へ。
ロープウェイ登り最終は17:00、下りは17:30。まさに滑り込みセーフです…
2015年01月02日 16:36撮影 by  SBM303SH, SHARP
1/2 16:36
ロープウェイ登り最終は17:00、下りは17:30。まさに滑り込みセーフです…
まさに観光地ど真ん中…。ロープウェイは「つるみ」号。由布院泊のツアーか、中国人団体観光客で満員!
2015年01月02日 16:39撮影 by  SBM303SH, SHARP
1/2 16:39
まさに観光地ど真ん中…。ロープウェイは「つるみ」号。由布院泊のツアーか、中国人団体観光客で満員!
別府湾+温泉市街を一望。これだけでも来た甲斐ありました…
2015年01月02日 16:42撮影 by  SBM303SH, SHARP
1/2 16:42
別府湾+温泉市街を一望。これだけでも来た甲斐ありました…
10分で山頂駅着。ここが「登山口」…
2015年01月02日 16:53撮影 by  SBM303SH, SHARP
1/2 16:53
10分で山頂駅着。ここが「登山口」…
一応、指導標あり。石段の歩きやすい道です。
2015年01月02日 16:55撮影 by  SBM303SH, SHARP
1/2 16:55
一応、指導標あり。石段の歩きやすい道です。
七福神の第4番「寿老人」のところまで登ってきました。頂上まであと5分。
2015年01月02日 16:58撮影 by  SBM303SH, SHARP
1/2 16:58
七福神の第4番「寿老人」のところまで登ってきました。頂上まであと5分。
これが「寿老人」。何やら一番御利益がありそうな…
2015年01月02日 17:00撮影 by  SBM303SH, SHARP
1/2 17:00
これが「寿老人」。何やら一番御利益がありそうな…
鶴見岳山頂着。一応、本日2座目の300名山…。別府湾の絶景を望む。
2015年01月02日 17:04撮影 by  SBM303SH, SHARP
1/2 17:04
鶴見岳山頂着。一応、本日2座目の300名山…。別府湾の絶景を望む。
こちらは九重〜阿蘇方面。今回は素通りしちゃいました…
2015年01月02日 17:08撮影 by  SBM303SH, SHARP
1/2 17:08
こちらは九重〜阿蘇方面。今回は素通りしちゃいました…
電波塔の向こうには、夕景の由布岳。こちらは200名山(10年以上前にムスコと登頂)。
2015年01月02日 17:09撮影 by  SBM303SH, SHARP
1/2 17:09
電波塔の向こうには、夕景の由布岳。こちらは200名山(10年以上前にムスコと登頂)。
別府湾と温泉市街。山肌にはチラホラと山桜も。
2015年01月02日 17:10撮影 by  SBM303SH, SHARP
1/2 17:10
別府湾と温泉市街。山肌にはチラホラと山桜も。
電波塔の向こうは大分市街。
2015年01月02日 17:11撮影 by  SBM303SH, SHARP
1/2 17:11
電波塔の向こうは大分市街。
ロープウェイ駅が近づきました。手前は東別府・浜脇温泉。ここからは大分市街が良く見えます。
2015年01月02日 17:18撮影 by  SBM303SH, SHARP
1/2 17:18
ロープウェイ駅が近づきました。手前は東別府・浜脇温泉。ここからは大分市街が良く見えます。
鶴見岳山頂に日が落ちます。今日も長い一日でした…
2015年01月02日 17:22撮影 by  SBM303SH, SHARP
1/2 17:22
鶴見岳山頂に日が落ちます。今日も長い一日でした…
約30分の山上プチ漫歩終了。ただ今の気温7℃、結構ヒンヤリします。
2015年01月02日 17:24撮影 by  SBM303SH, SHARP
1/2 17:24
約30分の山上プチ漫歩終了。ただ今の気温7℃、結構ヒンヤリします。
帰路はロープウェイ最終便(ゆふ号)に乗車、従業員各位も全員下山、山頂駅は無人に。山腹は山桜が満開!
2015年01月02日 17:35撮影 by  SBM303SH, SHARP
1/2 17:35
帰路はロープウェイ最終便(ゆふ号)に乗車、従業員各位も全員下山、山頂駅は無人に。山腹は山桜が満開!
2回目の鶴見岳、今回は何とか山頂まで辿り着きました!Thank you!
2015年01月02日 17:41撮影 by  SBM303SH, SHARP
1/2 17:41
2回目の鶴見岳、今回は何とか山頂まで辿り着きました!Thank you!

感想

九州弾丸ツアー第2幕は、昼前下山の国見岳から長駆・大分の鶴見岳へ。五箇荘から山越えで御船、熊本郊外よりやや混みの57号・豊後街道を抜け、やまなみハイウェイで阿蘇外輪山の城山展望台、瀬の本・牧ノ戸峠など九重の山裾を快調に走り抜け、180km弱のドライブの末、湯布院市街に辿り着いたのが、はや午後4時。温泉街付近の渋滞+道路工事による片側通行で、焦燥感に駆られながらようやく別府ロープウェイの高原駅駐車場に滑り込むと、時刻は既に16:30少し前。6年ほど前に初めて鶴見岳を目指した際、朝一番のオープン直後にロープウェイで山頂駅まで辿り着きながら、大分からの午前便に間に合わぬため、山頂を目の前に撤退を余儀なくされた苦い思い出が頭をよぎります。
 しかし、別府ロープウェイにはその後アジアから多くのツアー観光客が訪れるようになり、最終便も午後5時台まで延長。この日も多数の中国人団体ツアー客が押し寄せ、16:40発の最終便1本前はさながら中国の観光地の様相。車内では、遅咲きの桜や(我々から見ると「害獣」にしか見えない)鹿の親子に歓声が上がったり、と観光地ド真ん中の雰囲気に、山歩きモードの当方は完全に場違い状態…。
 山頂駅から「七福神巡り」の鳥居をくぐり、夕闇迫る中、団体客の嬌声に背を向けるように早足で山頂を目指します。直下に電波塔の林立する鶴見岳山頂は、文字通りの展望絶佳、すぐお隣の夕映え・ド迫力の由布岳に加え、湯けむり上がる国際観光地・別府市街と美しい別府湾が一望できます。気温は5℃以下、4月の中九州とは思えない空気のヒンヤリ感の中で、唯一山頂を目指す親子連れが登ってきます。思わず「ラッキー!」と心の中で快哉、山頂写真撮影をお願いし、早足でロープウェイ駅へ駆け戻ると、下り最終便の発車5分前。乗客は溢れんばかりの中国人ご一行に加え、山頂駅の会社スタッフご一同。要するに、最終便でスタッフも一斉下山し、山頂駅は無人となるのでした…。
 高原駅で長かった一日が暮れ、別府から高速道を飛ばしますが、この日の宿である九重山麓の国民宿舎に辿り着いたのは午後7時過ぎ。すぐにチェックイン、明日の残るターゲット1座の踏破に向け、今日は地元食材満点の夕食+温泉入浴でしっかり充電します!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら