ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6194332
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

乙女峠⇒箱根関所跡 〜気まま箱根外輪山歩き〜

2023年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:44
距離
19.3km
登り
1,157m
下り
1,216m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:47
合計
5:45
8:45
22
9:07
9:07
24
9:31
9:32
14
9:46
9:46
8
9:54
9:54
5
9:59
9:59
15
10:14
10:15
6
10:21
10:21
14
10:35
10:52
4
10:56
10:56
13
11:09
11:09
34
11:43
11:48
37
12:25
12:25
4
13:15
13:15
24
13:39
13:43
14
13:57
13:57
8
14:05
14:05
17
14:26
14:30
0
14:30
ゴール地点
ハイキング&観光いろいろできるルート。神奈川県の山(分県登山ガイド)の2座「丸岳」「三国山」もgetできる。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
JR八王子駅まで自転車。
八王子5:34発〜(JR横浜線)〜町田
町田〜(小田急小田原線)〜新松田
新松田〜(JR御殿場線)〜御殿場
御殿場駅〜(箱根登山バス)〜乙女峠入口8:31着

(山行)

恩賜公園前BS15:31発〜(箱根登山バス)〜大平台BS (渋滞)
(大平台にて温泉♨)
大平台〜(箱根登山鉄道)〜小田原
(小田原駅近くにて🍶少し晩酌🍶)
小田原18:36発〜(小田急小田原線)〜町田
町田〜(JR横浜線)〜八王子20:11
八王子駅から自転車で帰宅。
コース状況/
危険箇所等
全ルート、踏み跡明瞭、安全。所々で絶景。
山伏峠のレストハウスにてエイド可能。
山伏峠から先、ルートの両サイドにあるハコネザサがやや茂り気味で、少し藪っぽかった。
その他周辺情報 「旅館ともぎく」の日帰り温泉を利用。
 入浴料500円。訪れたときは自分以外誰も居なく貸し切りだった。

「さかな酒場魚星」飲食代2057円
 豊洲鮮魚入り市場盛り:税抜690円
 箱根山1合:税抜790円
 お通し:390円
 税:187円
今日は箱根外輪山気まま散歩。乙女峠BSで準備をしていると、外国人たちに撮影を頼まれ、快く引き受ける。一日一善。それから山行開始。
2023年11月19日 08:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 8:41
今日は箱根外輪山気まま散歩。乙女峠BSで準備をしていると、外国人たちに撮影を頼まれ、快く引き受ける。一日一善。それから山行開始。
長期的で厄介な仕事を昨日無事終え、今日は自分を慰労する山行。まずは箱根外輪山稜線上の乙女峠を目指す。
2023年11月19日 08:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 8:56
長期的で厄介な仕事を昨日無事終え、今日は自分を慰労する山行。まずは箱根外輪山稜線上の乙女峠を目指す。
程なく乙女峠に到着。金時山方面には向かわず丸岳方面(右)に進む。
2023年11月19日 09:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 9:06
程なく乙女峠に到着。金時山方面には向かわず丸岳方面(右)に進む。
気持ち良過ぎる歩きやすいトレイル。トレイルランナーも多かった。
2023年11月19日 09:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 9:14
気持ち良過ぎる歩きやすいトレイル。トレイルランナーも多かった。
進行方向右には常に富士。木々の枝の向こうに物凄い存在感。
2023年11月19日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 9:16
進行方向右には常に富士。木々の枝の向こうに物凄い存在感。
無線中継所。その向こうに愛鷹山塊。
2023年11月19日 09:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 9:29
無線中継所。その向こうに愛鷹山塊。
丸岳のピーク到着。大涌谷の煙がよく見える。
2023年11月19日 09:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 9:34
丸岳のピーク到着。大涌谷の煙がよく見える。
そして芦ノ湖。
2023年11月19日 09:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 9:31
そして芦ノ湖。
さらには今日進む外輪山の稜線。そして伊豆半島、駿河湾。
2023年11月19日 09:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 9:34
さらには今日進む外輪山の稜線。そして伊豆半島、駿河湾。
暑くも寒くもなく、今日は山日和。
2023年11月19日 09:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 9:38
暑くも寒くもなく、今日は山日和。
リンドウがあちこちで花を開かせていた。
2023年11月19日 09:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 9:44
リンドウがあちこちで花を開かせていた。
登山道に付かず離れずに芦ノ湖スカイラインがすぐ横を走る。車でもアクセスの良い箱根外輪登山道。
2023年11月19日 10:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 10:23
登山道に付かず離れずに芦ノ湖スカイラインがすぐ横を走る。車でもアクセスの良い箱根外輪登山道。
富士見ヶ丘公園から、愛鷹山塊&富士。
2023年11月19日 10:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 10:24
富士見ヶ丘公園から、愛鷹山塊&富士。
箱根山・駒ヶ岳と芦ノ湖。今日は景色をのんびり楽しむ日。
2023年11月19日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 10:36
箱根山・駒ヶ岳と芦ノ湖。今日は景色をのんびり楽しむ日。
芦ノ湖展望公園にてランチタイム。
2023年11月19日 10:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 10:44
芦ノ湖展望公園にてランチタイム。
三国山に到着。居合わせたトレイルランナーと話をする。箱根湯本からの外輪山1周だそうだ。脱帽。
2023年11月19日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 11:44
三国山に到着。居合わせたトレイルランナーと話をする。箱根湯本からの外輪山1周だそうだ。脱帽。
山伏峠展望台から南ア南部Big3と富士を望む。
2023年11月19日 12:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/19 12:32
山伏峠展望台から南ア南部Big3と富士を望む。
週末の雨が山沿いでは雪だったよう。訪問はまた来年かな?
2023年11月19日 12:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/19 12:34
週末の雨が山沿いでは雪だったよう。訪問はまた来年かな?
山伏峠レストハウス。主に車で来ている人たちで賑わっていた。芦ノ湖スカイラインのドライブは最高かも。
2023年11月19日 12:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:46
山伏峠レストハウス。主に車で来ている人たちで賑わっていた。芦ノ湖スカイラインのドライブは最高かも。
このレストハウスはありがたいエイドポイント。
2023年11月19日 12:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 12:40
このレストハウスはありがたいエイドポイント。
山伏峠から箱根峠に向かう道は、ハコネザサの葉が両サイドから伸びていてうるさい。
2023年11月19日 12:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:53
山伏峠から箱根峠に向かう道は、ハコネザサの葉が両サイドから伸びていてうるさい。
ススキの道もあり。標高を下げる前に振り返って見納めの南ア南部Big3&富士。
2023年11月19日 13:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 13:07
ススキの道もあり。標高を下げる前に振り返って見納めの南ア南部Big3&富士。
箱根峠からは、箱根旧街道を行く。
2023年11月19日 13:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 13:46
箱根峠からは、箱根旧街道を行く。
江戸時代初めに徳川幕府が整備した東海道の雰囲気を残した石畳&杉並木の道。
2023年11月19日 13:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 13:53
江戸時代初めに徳川幕府が整備した東海道の雰囲気を残した石畳&杉並木の道。
そして箱根園地まで下りてきて、芦ノ湖をボーっと見つめながらcoffee&sweetsタイム。
2023年11月19日 14:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 14:14
そして箱根園地まで下りてきて、芦ノ湖をボーっと見つめながらcoffee&sweetsタイム。
今日の富士は新雪の冠雪でやけに白く、神々しかった。
2023年11月19日 14:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 14:21
今日の富士は新雪の冠雪でやけに白く、神々しかった。
箱根関所跡にてログを止め、小田原方面へのバスに乗ろうとしたが、バス発着場がよく分からず隣の停留所まで歩く。
2023年11月19日 14:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 14:27
箱根関所跡にてログを止め、小田原方面へのバスに乗ろうとしたが、バス発着場がよく分からず隣の停留所まで歩く。
やっと乗ったバスも混み混み。その上大きな旅行カバンを持った外国人旅行客グループが頻繁に乗り降りし落ち着かなかったので大平台で途中下車。
2023年11月19日 16:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 16:06
やっと乗ったバスも混み混み。その上大きな旅行カバンを持った外国人旅行客グループが頻繁に乗り降りし落ち着かなかったので大平台で途中下車。
どうせだからと日帰り温泉を探し、行きついた先がここ「旅館ともぎく」。
2023年11月19日 16:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 16:11
どうせだからと日帰り温泉を探し、行きついた先がここ「旅館ともぎく」。
入浴料500円で終始貸し切り状態。お湯もなかなかで最高の時間。また来たいと思える旅館だった。
2023年11月19日 16:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/19 16:29
入浴料500円で終始貸し切り状態。お湯もなかなかで最高の時間。また来たいと思える旅館だった。
大平台からは箱根登山鉄道を利用し、小田原駅へ向かい、
2023年11月19日 16:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/19 16:48
大平台からは箱根登山鉄道を利用し、小田原駅へ向かい、
小田原駅近くの酒場でささやかに一人反省会をして帰路につく。本日の自分慰労山行、これにて終了。
2023年11月19日 18:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/19 18:03
小田原駅近くの酒場でささやかに一人反省会をして帰路につく。本日の自分慰労山行、これにて終了。

感想

 天気は快晴、適温。景色も絶景。温泉や晩酌もさせてもらい、じっくり癒され十分満足。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

JiroDaiさん

長期的で厄介なお仕事の終了、おめでとうございます♪そして日々のお仕事お疲れ様です😌開放的な景色はJiroDaiさんの心を表しているかのように見えました。富士山が大きくてクリアーでどれも映えていますねー(´ω`)癒。バスの混雑は辛かったと思いますが機転をきかせての途中下車、それによる独り占め温泉&晩酌!♨🍶お見事です😎👏パチパチ
2023/11/20 18:24
いいねいいね
1
山のロザリアさん
 コメントありがとうございます。そうです。この日の晴れ渡る空やクリアな景色は自分の気持ちそのものでした。表現が詩人ですね〜。でも帰りのバスは正直大変でした。停留所ごとに大荷物をもって降りる人の通路を開けるために一度下りたり、またバスに詰め込まれたり…。最初は「どうぞ。」なんて紳士的にしていましたが、それが何度も繰り返され、最後は大平台BSに逃げるように降り立ったのです。でもそこで見付けた温泉はリーズナブルで最高という、まさに人間万事塞翁が馬的な山行でした(笑)
2023/11/20 21:26
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら