ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 622789
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

秋保の里山を初コラボ〜♪(大沢山)

2015年04月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
11.7km
登り
366m
下り
381m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:30
合計
5:23
9:35
70
湯元公園出発
10:45
10:48
45
登山口
11:33
11:40
145
大沢山
14:05
14:25
33
木の家
14:58
ゴール地点
天候 快晴 気温27℃(@_@)
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋保工芸の里の隣にある湯元公園駐車場利用
県道160号線(釜房湖に抜ける道)を10分位?歩いた右側に登山口(送電線巡視路NO26-225有)
コース状況/
危険箇所等
送電線が道案内をしてくれるが登山口見落として暫く進んでしまった。(分かりにくいです)
沢に下る道は急でザレ場の九十九折れになってます、要注意箇所。
徒渉後は林道歩きで危険個所はありません。
その他周辺情報 秋保にはたくさんの日帰り温泉可能なホテルなどありますが
今日は木の家でソフトクリームで満足しました。
http://akiu-sizen.co.jp/
配水場を見つけて登山口と思った(それは戸神山ね)
2015年04月28日 09:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 9:46
配水場を見つけて登山口と思った(それは戸神山ね)
スミレの大群や
2015年04月28日 10:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/28 10:05
スミレの大群や
車道をたくさん歩いたおかげで見つけた記念碑(*^-^*)
2015年04月28日 10:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 10:08
車道をたくさん歩いたおかげで見つけた記念碑(*^-^*)
あ・お・ぞ・ら〜
2015年04月28日 10:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/28 10:13
あ・お・ぞ・ら〜
遠回りのご褒美♪
南蔵王は行けますよね?!
2015年04月28日 10:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/28 10:17
遠回りのご褒美♪
南蔵王は行けますよね?!
キレイなイカリソウ
(ピンボケ)
2015年04月28日 10:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 10:29
キレイなイカリソウ
(ピンボケ)
新緑と沼眺めて通り過ぎたんだっけ(*^-^*)
2015年04月28日 10:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 10:44
新緑と沼眺めて通り過ぎたんだっけ(*^-^*)
ここが登山口
2015年04月28日 10:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 10:47
ここが登山口
踏まないように
2015年04月28日 10:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/28 10:54
踏まないように
ツツジが満開
2015年04月28日 10:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/28 10:57
ツツジが満開
ん?この鉄塔高いのかな?!
2015年04月28日 11:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 11:03
ん?この鉄塔高いのかな?!
伐採地・・・ここに東屋建ててくれないかなぁ
2015年04月28日 11:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 11:10
伐採地・・・ここに東屋建ててくれないかなぁ
見晴しは最高!
蔵王と
2015年04月28日 11:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/28 11:17
見晴しは最高!
蔵王と
青麻山
2015年04月28日 11:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 11:18
青麻山
あれが大倉山?遠いんじゃない!
2015年04月28日 11:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 11:19
あれが大倉山?遠いんじゃない!
上を向いたチゴユリ(またもピンボケ)
2015年04月28日 11:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/28 11:21
上を向いたチゴユリ(またもピンボケ)
この花は?山頂付近にたくさん!
ツクバキンモンソウ-odax師匠より
2015年04月28日 11:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/28 11:29
この花は?山頂付近にたくさん!
ツクバキンモンソウ-odax師匠より
とうちゃく〜!
山名板は多分なかった・・・
2015年04月28日 11:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 11:34
とうちゃく〜!
山名板は多分なかった・・・
一瞬、栗駒山に見えたけどそんなはずはない(笑)
2015年04月28日 11:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/28 11:53
一瞬、栗駒山に見えたけどそんなはずはない(笑)
泉ヶ岳から三峰山と後白髪山でした
2015年04月28日 11:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 11:56
泉ヶ岳から三峰山と後白髪山でした
ここで行き止まってしまった
2015年04月28日 12:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 12:28
ここで行き止まってしまった
あった〜!と歓声?オブジェ化してるけど不思議ですね
2015年04月28日 12:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 12:46
あった〜!と歓声?オブジェ化してるけど不思議ですね
アカヤシオ?後方の山が気になります
2015年04月28日 12:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/28 12:47
アカヤシオ?後方の山が気になります
ツツジロードを楽しみながら
2015年04月28日 12:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/28 12:59
ツツジロードを楽しみながら
あの建物が気になります
2015年04月28日 13:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 13:04
あの建物が気になります
山容が??で分からなかった・・・
大倉山でした
2015年04月28日 13:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 13:15
山容が??で分からなかった・・・
大倉山でした
ザレてます!ショートカットしようとして
2015年04月28日 13:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 13:24
ザレてます!ショートカットしようとして
思わず尻セード
休憩中に見えますが(笑)
2015年04月28日 13:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/28 13:22
思わず尻セード
休憩中に見えますが(笑)
今度はあの大岩に行きたいと
2015年04月28日 13:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 13:28
今度はあの大岩に行きたいと
姉さんは藪漕ぎするが・・・
2015年04月28日 13:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/28 13:26
姉さんは藪漕ぎするが・・・
諦めて徒渉(笑)お転婆でカワユかった(^_-)-☆
2015年04月28日 13:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/28 13:32
諦めて徒渉(笑)お転婆でカワユかった(^_-)-☆
氾濫原に思いを馳せながら
2015年04月28日 13:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 13:33
氾濫原に思いを馳せながら
新緑の林道をテクテク〜
2015年04月28日 13:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 13:48
新緑の林道をテクテク〜
ここに出ました
車道歩き頑張りま〜す
2015年04月28日 13:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 13:54
ここに出ました
車道歩き頑張りま〜す
桜を眺めたり
2015年04月28日 13:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 13:56
桜を眺めたり
ホテルきよ水の春紅葉?きれい!
2015年04月28日 13:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 13:58
ホテルきよ水の春紅葉?きれい!
川を覗きこんでみたり・・・
2015年04月28日 14:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 14:06
川を覗きこんでみたり・・・
お山ではまだ見られないシラネアオイに癒されて♪
(木の家で)

2015年04月28日 14:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
4/28 14:29
お山ではまだ見られないシラネアオイに癒されて♪
(木の家で)

ココからby cahier
2015年04月28日 09:50撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4/28 9:50
ココからby cahier
この沼に注意するべきでした
2015年04月28日 10:40撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4/28 10:40
この沼に注意するべきでした
2015年04月28日 10:41撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4/28 10:41
2015年04月28日 11:15撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4/28 11:15
hanaさんがいきます
2015年04月28日 11:48撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
2
4/28 11:48
hanaさんがいきます
残雪が栗駒山の駒形にそっくり
2015年04月28日 11:53撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4/28 11:53
残雪が栗駒山の駒形にそっくり
2015年04月28日 12:43撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4/28 12:43
なぜ禿にされたのかしら
2015年04月28日 13:01撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4/28 13:01
なぜ禿にされたのかしら
あそこの大岩にと踏み出したはいいが、、
2015年04月28日 13:24撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4/28 13:24
あそこの大岩にと踏み出したはいいが、、
若いhanaさんの方が沈着冷静
2015年04月28日 13:27撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
2
4/28 13:27
若いhanaさんの方が沈着冷静
細野原林道
2015年04月28日 13:29撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4/28 13:29
細野原林道
秋保温泉街への道
2015年04月28日 13:53撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
4/28 13:53
秋保温泉街への道
名取川の断崖
2015年04月28日 14:02撮影 by  COOLPIX S4300, NIKON
1
4/28 14:02
名取川の断崖

感想

ヤマレコ先輩のcahier41さんに初めてご一緒させて頂きました♪
昨年秋に予定していた山歩きが私の都合で延期になってやっと実現しました \(^o^)/
レコから想像すると”中学校の教師”だったんだろうと勝手に思ってました。お会いするとお歳よりずっと若く、おちゃめなお転婆さんでした(失礼!)

初めての山という事でcheezeさんとayashi8139さんのレコを何度も拝見して記憶したつもりでしたが・・・
ログを使用させて頂いたのに、会話や新緑を眺めるのに夢中で登山口を通り過ぎたりと結構ドジをしましたがそれもまた楽しい珍道中でした。
この日は気温27℃だったとか!大倉山までの予定でしたが、暑さにまだ体が慣れていないせいかふたりともバテました^^;
また紅葉の頃再訪しようという事で意見が一致!
cahierさんありがとうございました〜!!
冷えたイチゴ美味しかったです (^―^)
ところでビール飲みすぎませんでしたか(^_-)-☆

*カイエさん写真追加、差し替えをお願いします。

hana-ffさんとのはじめてのコラボ、なにしろ齢がひと回り近く離れているので、自分の足の遅さが心配でしたが、hanaさんのお心づかいで合わせていただき、おしゃべりしながら楽しい山歩きになりました。
はじめてのコースで種々試行錯誤もしましたが、けっこうスリリングなトラバースもありました。途中乾いた土でシリセード、木の根元に止めていただきヒヤリハット。なにかにあったほうが記憶に残るかもです。
採取したコシアブラ天ぷらで美味しくいただき、アサヒスーパードライ350mlでたちまちダウン、8時には寝てしまいました。hanaさんがレコ報告を下書きしている頃、もはや白河夜船だったわけでまことに申し訳ありませんでした。すてきな新車に乗せていただきありがとう!(^^)!
(写真39からカイエ版です―スキルに疎くうまく行きませんでした)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1143人

コメント

大沢山
いいですね〜
秋保の里山、新緑と紅葉の頃は殊のほか。コンパクトだけど、アップダウンあり、細尾根あり、トラバースあり、藪こぎあり、展望場所あり。下山すると温泉付きですしね、私も大好きな道です。二人だと道迷いもまた楽し。お二人の若い歓声が聞こえてきます。この辺り歩くときは、あそこのお弁当を買って行ったりします。そろそろ山はツツジの季節ですね
2015/4/29 7:54
ゲスト
Re: 大沢山
cheezeさんのレコを参考にさせて頂きました、ありがとうございました
秋保にはまだ未踏の里山がたくさんあり少しづつ楽しもうと思っています
お土産に”おはぎ”何度か続いたら我家では喜ばれなくなりました
私は大好きなんですが・・・

今年はツツジもニリンソウも早いですね
行きたい所ばかり増えていきます
2015/4/29 16:42
RE: cheezeさま
レコにお世話になりありがとうございました。ほんとバラエティに富んだコースで面白くて少し怖い、推理小説みたいでした。自転車はあのまま朽ちていくのかとそれもミステリー。若い歓声に加えていただき面映ゆいです

cheezeさまはほとんどペアーでの山行で仲睦ましく素晴らしいですね。聞こえているかいなくても近くに声掛けるお相手がいるのは幸せと思います
2015/4/29 18:15
とうとう!実現しましたね♬
自分の歩きも思い出しながら(勝手に飛び入り参加の妄想も加えて♫)夢のお二人のコラボを再三再四、愉しませて頂きました!
ありがとうございました!
楽しいおしゃべりが聞こえてくるようなレコでしたね♪
GPSで、ぶっ飛んだような派手な試行錯誤(?)も、記憶に残る記録でしょうね。
それにしても、最初はずいぶん先まで行かれたようですが…(失礼)
ワタクシもカイエ姉上はてっきり、教職におられた方だと思い込んでましたけど、華さんとのコンビプレイを拝見して、お笑いの方面でのタレントもなかなかと感服いたしました!
第2第3弾も期待しちょります♪ヨロシク!
2015/4/29 20:47
ゲスト
Re: とうとう!実現しましたね♬
>>> ”ぶっ飛んだような派手な試行錯誤”
あはっ!見破られますよね
登山口の標識有って書いてあるマップ見ながらでしたし、私はログを時々眺めていたはずでしたが、ayashiさんの話題で盛り上がってましたので・・・
あのまま進むと釜房湖近そうですね
そのうち歩いてきました〜なんてレコ上がるかもですよ run
2015/4/29 21:44
Re: とうとう!実現しましたね♬
おはようございます。どこまで行っても入口見つからない。こんな筈ないってんで、ayashiさんに電話する?番号わかる、(お互い)分からない
ログ見たら、釜房湖に半分接近していたわけで、、ということは見破られましたとおり、その続きを囁く声しました
言い忘れていましたが、カイエアンネとはまたよくぞ考え付かれた、と感心していたのでしたが、姉上尊称いただき恐縮、上は省略でokですよ。ドジは天然のうえ、この頃は年寄のかかる例の○知症発症もあるので警戒のいるお笑いです。
2015/4/30 5:04
花手帖
cahier先生(違うんですか? )、厚かましいですが、連続コメすいません。
hana-ffさん、鬱陶しい余所者ですが、お邪魔します。

 仙台周辺の里山は、今春真っ盛りですね。関東ではもう里はすっかり初夏なのに。
私事ですが、すっかり無防備になってたつい先日、(仕事で)みちのく遠征して花粉にノックダウンされました(涙)。

 本題ですが、最初拝見した時からチト気になったのですが、外野(関東)から、しかも動き物メインの小生が言うのも何ですし、花に詳しい方のご指摘もあるかもと思ってたんですが、ないようなので一言。
 写真 17 ジュウニヒトエとは、いかにも優雅なお二人にお似合いの名前ですが、これはひょっとしてツクバキンモンソウでは?(昨年のGW神奈川の大山で見つけて調べたんですが、葉脈が紫色なのでそうかなと)

 ところで、お騒がせしたお詫び?(何度かレコ拝見しているうち思いついたのを披露したいだけですが)に、本レコの写真の花々を、相当無理〜やり詰め込んで、詠んでみました。
 超こじつけの意味は、”春の林道をそぞろ歩いて、色とりどりの花を愛でながらも、ふと幼い稚児(孫)のことが思われる”というもの
 さて、いくつの花達が隠れているでしょうか

 秋保の春 歩で林道の 二輪草
 赤や白愛づも 稚児より想ふ

【正解は 二句9,四句23、五句16
 エ?三句のニリンソウがない?エ〜、三句はお二人のことですヨ(^_^)v】

 初結成の”花手帖”コンビ(かってに命名したり )、今後も続編が何度もありそう※ですネ 。長文失礼致しました。
※ご婦人を花に例えるのに、悪い花言葉じゃまずいと調べましたが、ジュウニヒトエ、ニリンソウとも、意気投合のお二人にピッタリのようです
2015/5/2 8:02
ゲスト
Re: 花手帖
odaxさん!初めまして〜
derakkumaさんのレコで何度か拝見している師匠さん、何故か初めてという気がしない厚かましいhanaです
いつも機知に富んだコメにはいつも悩まされています

ニリンソウもジュウニヒトエの花言葉気に入りました
姉上様同様今後ともご指導お願いいたします
2015/5/2 20:33
Re: 花手帖
なんか胸騒ぎしてレコ開いてみましたが、よかったぁ〜。
ご指摘の17、山渓カラー名鑑に早速当たりました。
「ツクバキンモンソウ」、ニシキゴロモの変種とありましたが、確かに
写真17とそっくりです。調べるときに見たはずなのですが、生育地分布に
引っかかりました。「分布 本(関東地方以西)、四」とありました。
でもしかし、ツクバキンモンソウに違いなく思えます。とすると当地では
非常に珍しいのではないでしょうか。名も初めて聞きました。
odaxさまは鳥だけではなくて花の名人でもあったのですね
ありがとうございます。おかげでとても良い勉強になりました。

歌詠み、よくうたいこまれています。本当にお互い孫の話などしながら
歩いていたんです。まさしくタレント豊富な師匠さまです
cahier、めんどなのでカイエと、先生はodaxさまですよ。
今夜は少しだけフクロウで幸いでした。早速写真訂正いたします。
花言葉
ジュウニヒトエ―強い結びつき、 ニリンソウ―友情、協力
なるほどとてもピッタリでした。
ではおやすみなさいませ
追伸
「昨年の大山」を先に参照すればよいのに、愚かですねぇ、
確かに同じでした。拝見しているのにお花の名、記憶になくて我ながら
がっかりです。当地ではあまり聞かない名のツクバキンモンソウでした。
2015/5/2 20:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら