ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6233129
全員に公開
ハイキング
東海

初冬の駿河低名山巡り 竜爪山(旧道登山口より旧道コース〜薬師岳〜文殊岳〜直登ルート周回)

2023年11月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
6.9km
登り
927m
下り
913m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:55
合計
4:48
6:37
20
6:57
7:00
13
七丁目
7:13
7:18
21
十三丁目ベンチ
7:39
7:40
13
7:53
8:01
15
8:16
12
鉄階段登り口
8:28
8:29
33
巻き道合流点
9:02
9:10
19
9:29
9:44
34
10:18
10:19
4
中間鞍部
10:23
10:28
11
水場分岐
10:39
10:41
6
展望ベンチ
10:47
10:53
32
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧道登山口の駐車スペース利用(キャパ:奥に4〜5台[入・出車時に縁石で車底擦るので要注意…]、手前に10台弱/下山時は路肩駐車も多数)
コース状況/
危険箇所等
・旧道コース、「○丁目」の古い石柱多数、東海自然歩道の標識・マーキングも豊富で歩きやすく、薬師〜文殊岳山頂まで特段の危険・不明瞭箇所ナシ
・穂積神社から薬師岳への登り、入口の案内標識なく方向注意(神社本殿右奥の夫婦杉の間を抜けたところ)、上部の急坂は鉄階段が連続、悪天時・降雨後などはスリップ注意
・文殊岳山頂から旧道登山口への「直登ルート」、下山口が分かりにくく方向注意(山頂広場の東端から則沢・牛妻方面への東海自然歩道ルートのみ案内標識あり、直登ルート入口には赤テープのマーキングのみ)
・直登ルート、山頂から道白山手前の鞍部まで滑りやすい急坂が続き、トレース細めの上、マーキングも希薄のためルートロス・スリップ注意
その他周辺情報 清水方面からのアクセス林道途中に日帰り湯「平山温泉・龍泉荘」あり(今川氏ゆかりの秘湯・御殿乳母の湯/現在、臨時休業中…)
初冬の駿河低山巡り、1座目の竜爪山へ、旧道登山口に車置きスタート。水場あり。
2023年11月29日 06:30撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 6:30
初冬の駿河低山巡り、1座目の竜爪山へ、旧道登山口に車置きスタート。水場あり。
奥行きは短めですが、車10台分くらいの駐車スペースあり。ちょうど紅葉が盛りですね。
2023年11月29日 06:31撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/29 6:31
奥行きは短めですが、車10台分くらいの駐車スペースあり。ちょうど紅葉が盛りですね。
平日の早朝ながら、奥の駐車スペースは地元車・東京車にて既に満杯。さすが人気のお山ですね!
2023年11月29日 06:33撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 6:33
平日の早朝ながら、奥の駐車スペースは地元車・東京車にて既に満杯。さすが人気のお山ですね!
新道コース方面へ林道を少し進むと、山あいはまだ夜明け前ですが、良い色付きです!
2023年11月29日 06:35撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 6:35
新道コース方面へ林道を少し進むと、山あいはまだ夜明け前ですが、良い色付きです!
鳥居の門をくぐり、いざ登山開始。「クマ注意!」のカンバンあり、熊鈴鳴らして進みます。
2023年11月29日 06:38撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 6:38
鳥居の門をくぐり、いざ登山開始。「クマ注意!」のカンバンあり、熊鈴鳴らして進みます。
ここで、旧登山道と文殊岳直登コースが分岐します。
2023年11月29日 06:39撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 6:39
ここで、旧登山道と文殊岳直登コースが分岐します。
出だしは沢沿いのコース、しっかりした鉄階段と橋が架かってます。
2023年11月29日 06:44撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 6:44
出だしは沢沿いのコース、しっかりした鉄階段と橋が架かってます。
七丁目通過。この登山道の長い歴史を感じさせます。ここで後続のハイカーに道譲り、クマの露払い役(!?)をスイッチ…。
2023年11月29日 06:57撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/29 6:57
七丁目通過。この登山道の長い歴史を感じさせます。ここで後続のハイカーに道譲り、クマの露払い役(!?)をスイッチ…。
緩やかに支尾根を登り、11丁目通過。ここまで「○丁目」の石柱は全て素数…!?
2023年11月29日 07:07撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 7:07
緩やかに支尾根を登り、11丁目通過。ここまで「○丁目」の石柱は全て素数…!?
木の間から眺める紅葉の山腹の向こうに、大都会・静岡の街並みがチラリ。
2023年11月29日 07:12撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 7:12
木の間から眺める紅葉の山腹の向こうに、大都会・静岡の街並みがチラリ。
ちょうどここが十三丁目、またも素数…〈苦笑…〉。ベンチあり、少し休憩。
2023年11月29日 07:13撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 7:13
ちょうどここが十三丁目、またも素数…〈苦笑…〉。ベンチあり、少し休憩。
落ち葉の積もる小径が続く中、十七丁目の石柱通過。またまた素数、これは間違いない法則性!
2023年11月29日 07:25撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/29 7:25
落ち葉の積もる小径が続く中、十七丁目の石柱通過。またまた素数、これは間違いない法則性!
次の石柱は予想通りの十九丁目。ここは木製です…。
2023年11月29日 07:29撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 7:29
次の石柱は予想通りの十九丁目。ここは木製です…。
二十丁目通過。ここでついに「素数の法則」が瓦解…。
2023年11月29日 07:33撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 7:33
二十丁目通過。ここでついに「素数の法則」が瓦解…。
新道合流点を振り返って1枚。ここが二十六丁目のようです。新道の方が沢沿いで幅広の歩きやすいルートの感じです。
2023年11月29日 07:39撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 7:39
新道合流点を振り返って1枚。ここが二十六丁目のようです。新道の方が沢沿いで幅広の歩きやすいルートの感じです。
淡い紅葉もまだ楽しめます。
2023年11月29日 07:41撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 7:41
淡い紅葉もまだ楽しめます。
穂積神社へのルート分岐。ここは距離の短そうな尾根ルートへ。
2023年11月29日 07:44撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 7:44
穂積神社へのルート分岐。ここは距離の短そうな尾根ルートへ。
沢コース合流点から一登りで歴史ある穂積神社着。山奥ながら立派なお社で、人里に戻ってきた感じ。安全登山の祈願し一休み。
2023年11月29日 07:53撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 7:53
沢コース合流点から一登りで歴史ある穂積神社着。山奥ながら立派なお社で、人里に戻ってきた感じ。安全登山の祈願し一休み。
「竜爪」の名に相応しい、威厳ある竜口の手洗い場。
2023年11月29日 07:56撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 7:56
「竜爪」の名に相応しい、威厳ある竜口の手洗い場。
神社手前、やませみの湯への下山路は通行止めのようです…。
2023年11月29日 08:01撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/29 8:01
神社手前、やませみの湯への下山路は通行止めのようです…。
本殿奥の夫婦杉(樹齢五百年!)通り抜け、いよいよ最高峰・薬師岳への登り。
2023年11月29日 08:03撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 8:03
本殿奥の夫婦杉(樹齢五百年!)通り抜け、いよいよ最高峰・薬師岳への登り。
クマに乗る金太郎の山火事防止カンバン。珍しい絵柄に思わずホッコリ。
2023年11月29日 08:15撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 8:15
クマに乗る金太郎の山火事防止カンバン。珍しい絵柄に思わずホッコリ。
鉄階段出現。いよいよ、山頂直下の胸突き八丁の登りです。
2023年11月29日 08:17撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 8:17
鉄階段出現。いよいよ、山頂直下の胸突き八丁の登りです。
樹間から本日お初の霊峰富士。冬型気圧配置ですが、今のところ雲一つなし!
2023年11月29日 08:24撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/29 8:24
樹間から本日お初の霊峰富士。冬型気圧配置ですが、今のところ雲一つなし!
まだまだ鉄階段の急登が続き、一気に標高を稼ぎます!
2023年11月29日 08:25撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 8:25
まだまだ鉄階段の急登が続き、一気に標高を稼ぎます!
ここで鉄階段の巻き道ルートと合流、山頂まであと1ピッチ。この区間は東海自然歩道で、案内標識も洗練されてます。
2023年11月29日 08:28撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 8:28
ここで鉄階段の巻き道ルートと合流、山頂まであと1ピッチ。この区間は東海自然歩道で、案内標識も洗練されてます。
鉄階段が複線に…。
2023年11月29日 08:30撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 8:30
鉄階段が複線に…。
この辺りで標高1,000m越え、眼下に清水の港町、その彼方に伊豆の山々。
2023年11月29日 08:49撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 8:49
この辺りで標高1,000m越え、眼下に清水の港町、その彼方に伊豆の山々。
木の幹ベンチに謎の枝文字。多分「快晴」では…?
2023年11月29日 08:55撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 8:55
木の幹ベンチに謎の枝文字。多分「快晴」では…?
稜線出合。薬師山頂まであと僅か…
2023年11月29日 08:58撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 8:58
稜線出合。薬師山頂まであと僅か…
この先、深い植林帯に入りますが、ここからは富士子サマがドーン!
2023年11月29日 08:59撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
11/29 8:59
この先、深い植林帯に入りますが、ここからは富士子サマがドーン!
竜爪山最高点・薬師山頂ゲット。静岡の山でよく見る団子型の山名板あり。樹林に没し展望ほぼゼロ、この先のピークに期待…。
2023年11月29日 09:02撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 9:02
竜爪山最高点・薬師山頂ゲット。静岡の山でよく見る団子型の山名板あり。樹林に没し展望ほぼゼロ、この先のピークに期待…。
古い石仏(薬師如来?)様に、無事登頂の御礼参詣。
2023年11月29日 09:03撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 9:03
古い石仏(薬師如来?)様に、無事登頂の御礼参詣。
山頂の気温は約4℃、はや真冬の寒さです…。
2023年11月29日 09:05撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 9:05
山頂の気温は約4℃、はや真冬の寒さです…。
紅葉の窓から、清水の街と海がキラキラ…
2023年11月29日 09:23撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/29 9:23
紅葉の窓から、清水の街と海がキラキラ…
鞍部から一登りで、文殊岳山頂着。逆光ですが、まずは山名板で証拠写真パチリ。
2023年11月29日 09:30撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 9:30
鞍部から一登りで、文殊岳山頂着。逆光ですが、まずは山名板で証拠写真パチリ。
最高峰の薬師岳より、こちらの方が遥かに展望良好。文殊菩薩様の向こうに駿河湾、彼方には伊豆・箱根の山々が。
2023年11月29日 09:32撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 9:32
最高峰の薬師岳より、こちらの方が遥かに展望良好。文殊菩薩様の向こうに駿河湾、彼方には伊豆・箱根の山々が。
駿河湾アップ。本日は強い冬型ですが、太平洋側の湾内は波も穏やかです。
2023年11月29日 09:34撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 9:34
駿河湾アップ。本日は強い冬型ですが、太平洋側の湾内は波も穏やかです。
展望の山だけあり、一等三角点と、奥には電波反射板あり。
2023年11月29日 09:35撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 9:35
展望の山だけあり、一等三角点と、奥には電波反射板あり。
南アの高峰は雪雲に覆われてますが、安倍奥の山々もしっかり見えてます。
2023年11月29日 09:36撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
11/29 9:36
南アの高峰は雪雲に覆われてますが、安倍奥の山々もしっかり見えてます。
もう一度、駿河湾アップ。
2023年11月29日 09:44撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/29 9:44
もう一度、駿河湾アップ。
山頂広場の端から東海自然歩道の案内標のある則沢方面でなく、この細い踏み跡を下ります。入口分かり難し…。
2023年11月29日 09:47撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 9:47
山頂広場の端から東海自然歩道の案内標のある則沢方面でなく、この細い踏み跡を下ります。入口分かり難し…。
こちらから見ると、主峰の薬師岳はスッポリ植林帯に覆われてますね。
2023年11月29日 09:50撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 9:50
こちらから見ると、主峰の薬師岳はスッポリ植林帯に覆われてますね。
息つく間もない急坂をひたすら下り、ようやく道白山手前の鞍部へ。
2023年11月29日 10:18撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 10:18
息つく間もない急坂をひたすら下り、ようやく道白山手前の鞍部へ。
水場分岐。則沢方面へのルートも拓けているようです。急降下の後の登り返しでヘロヘロ、ここらで小休止。
2023年11月29日 10:24撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 10:24
水場分岐。則沢方面へのルートも拓けているようです。急降下の後の登り返しでヘロヘロ、ここらで小休止。
道白山へのルートは、笹ヤブの中の切開きを登り返し…。
2023年11月29日 10:32撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 10:32
道白山へのルートは、笹ヤブの中の切開きを登り返し…。
鉄塔台地の横を通過。斜め下からのショットも、結構なスペクタクル…。
2023年11月29日 10:35撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/29 10:35
鉄塔台地の横を通過。斜め下からのショットも、結構なスペクタクル…。
お約束の鉄塔展望は、パステルカラーの山腹紅葉と文殊・薬師両山のツーショット。なかなかにビューティフルです!
2023年11月29日 10:36撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/29 10:36
お約束の鉄塔展望は、パステルカラーの山腹紅葉と文殊・薬師両山のツーショット。なかなかにビューティフルです!
鉄塔台地から一登りで、清水〜静岡市街の大展望!間もなく道白山頂です。
2023年11月29日 10:41撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
11/29 10:41
鉄塔台地から一登りで、清水〜静岡市街の大展望!間もなく道白山頂です。
ここにも小さな秋の残照。
2023年11月29日 10:43撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 10:43
ここにも小さな秋の残照。
少しのダウン→アップにて道白山頂着。展望ゼロ、静寂の支配するピークです。ランチにするなら、文殊岳山頂広場か先ほどの展望スポットのベンチですね…。
2023年11月29日 10:48撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 10:48
少しのダウン→アップにて道白山頂着。展望ゼロ、静寂の支配するピークです。ランチにするなら、文殊岳山頂広場か先ほどの展望スポットのベンチですね…。
このコース、その名もズバリ「直登ルート」。プレートに描いてある登山口の鳥居が、旧道コースと同じくスタート地点です。
2023年11月29日 11:05撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 11:05
このコース、その名もズバリ「直登ルート」。プレートに描いてある登山口の鳥居が、旧道コースと同じくスタート地点です。
無事、旧道コース合流。登り口にはスポーツ少年団の啓発カンバンのみ、知る人ぞ知るルートなのでしょうか…。
2023年11月29日 11:23撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 11:23
無事、旧道コース合流。登り口にはスポーツ少年団の啓発カンバンのみ、知る人ぞ知るルートなのでしょうか…。
下の広い駐車スペースにもいつしかハイカーの車がいっぱい。地元車がほとんどですが、平日にも拘わらず大人気!
2023年11月29日 11:24撮影 by  F-04K, FUJITSU
11/29 11:24
下の広い駐車スペースにもいつしかハイカーの車がいっぱい。地元車がほとんどですが、平日にも拘わらず大人気!
清水ICへ林道を下る途中、本日一番の色づきに車停めパチリ。さて、次なるターゲット・伊豆半島南端のお山へダッシュでGo!
2023年11月29日 11:34撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
11/29 11:34
清水ICへ林道を下る途中、本日一番の色づきに車停めパチリ。さて、次なるターゲット・伊豆半島南端のお山へダッシュでGo!
撮影機器:

感想

短い秋も終わり、関東にも一気に冬の寒さが訪れた11月最終週、運動不足解消兼ね、少しでも暖を求めて駿河・伊豆の低名山巡りへ。前夜、高速代節約のため東名・由比PAにて波の音を聞きながら車中仮眠の後、未明から最初のターゲット、駿河の歴史ある名山・竜爪山へ。午前6時過ぎ、風格ある鳥居の建つ旧道登山口の駐車スペースへ辿り着くと、平日でガラガラ、一番乗りかと思いきや、地元車の先行ハイカーが早くも山登りのお支度中。当方も車中で軽食を済ませ、そそくさと山靴履きスタンバイする間、東京や地元ナンバーの車が次々到着。さすが幅広く人気のお山、と感心しつつ、紅葉に染まった山肌が明るくなる中、鳥居をくぐって登山開始です。
 以降のコース中詳細は本文・写真キャプション記載の通り、往路の旧道コースは長い歴史を感じさせる良く整備されたルートで、頻繁に現れる「○○丁目」の石柱を励みにしながら、緩やかに標高を上げていきます。穂積神社で道中安全祈願の参拝後、鉄階段の連続で順調に高度を稼ぎ、最後の登りをクリアすると稜線出合。程よく雪を被った富士山を垣間見、深い植林帯を緩やかに進むと展望ゼロの最高点・薬師岳山頂です。証拠写真撮り早々に頂上を辞し、尾根道を少しのダウンアップで文殊岳山頂へ。ここは本エリア一番の展望が拡がり、多くのハイカーが軽食を取りつつノンビリ休憩中です。
 先を急ぐ当方はランチを後回しにして、道白山経由の周回ルートへ。こちらはマイナールートと見え、下り口が分かりにくい上、いきなりの急坂続きにゲッソリしつつ、何とか中間鞍部へ下り立ちます。息つく間もなく笹ヤブの中を厳しい登り返し、その先には鉄塔台地とお約束の大展望!お腹も空いてきて、一瞬ここでランチ休憩としたい誘惑に駆られますが、午後の2座目を目指すにはノンビリもしていられず、展望ゼロの道白山頂もスルー。最後の急坂をズンズン下り、予定より少し早めの午前11時半前、無事登山口帰着すると、何と駐車スペースの遥か先まで路肩駐車の長い列…。平日でこの人気ぶりだと週末の混雑は相当かも、と感心しつつ林道を快調に走り抜け、東名→伊豆縦貫道を疾駆して、午後のターゲット、下田エリアの高根山を目指す火急のヤマラー・小生でありました。
[※Part. 2:高根山編へ続きます…]

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら