ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6253391
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

2023年 九州 高千穂峰 高千穂河原ピストン 

2023年12月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
615m
下り
712m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:30
合計
4:30
6:20
70
AZ 宮崎田野
7:30
7:40
15
8:30
8:35
15
8:50
8:50
15
9:05
9:20
20
9:40
9:40
70
初の宮崎観光を行った。
初日 :鵜戸神宮、青島の鬼の洗濯板等を見学。鵜戸神宮ではサウスポーから投げた運玉が亀石の背中の水溜りに見事に入り、他の見学者から歓声が上がり最高の結果でした。最高ついでに伊勢海老昼食。
2日目:新田原基地エアーフェスタに行きブルーインパルスのパイロットにサイン&ツーショットの撮影とF15コックピットの見学ができた。サインは上田高校出身の江尻卓2等空佐で1番機なので次期隊長との事。2024年度は暫く目が離せません。
3日目:高千穂峰ハイキング 帰路に着く
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
羽田空港までマイカー
宮崎空港からレンタカー
コース状況/
危険箇所等
石畳みを過ぎ森林限界の所で直登からやや左側の登山道のような道筋を歩いたが、後々登山道は消えて溶岩小石のざれで足が滑り一進一退となり登りつくとロープが張ってあり通行禁止区域に迷い込んでいた事がわかった。正解は黄色のペイントマーカーに沿って歩く事。
その他周辺情報 宮崎市街に戻る途中の青井岳温泉は建物も新しく穴場的温泉で汗を流せました
途中の道路(県道31 萬龍付近)から高千穂峰を初めて見て撮影
2023年12月04日 07:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
12/4 7:15
途中の道路(県道31 萬龍付近)から高千穂峰を初めて見て撮影
高千穂河原駐車場到着。
料金は1日500円の遮断機付き駐車場。
2023年12月04日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 7:39
高千穂河原駐車場到着。
料金は1日500円の遮断機付き駐車場。
登山口方向の鳥居
2023年12月04日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 7:39
登山口方向の鳥居
公称150台
2023年12月04日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 7:39
公称150台
高千穂河原の案内板
2023年12月04日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 7:40
高千穂河原の案内板
展望台経由の右側登山道から登ります
霧島屋久国立公園の案内板
2023年12月04日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 7:42
展望台経由の右側登山道から登ります
霧島屋久国立公園の案内板
鳥獣案内板
2023年12月04日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 7:47
鳥獣案内板
自然探求路ではない登山道を行きます。
石畳が歩きやすい
2023年12月04日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 7:47
自然探求路ではない登山道を行きます。
石畳が歩きやすい
コース説明板
2023年12月04日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 7:48
コース説明板
中岳に朝日があたる
2023年12月04日 07:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 7:52
中岳に朝日があたる
いよいよ高千穂峰に向かいます
2023年12月04日 07:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 7:55
いよいよ高千穂峰に向かいます
駐車場やビジターセンターです
2023年12月04日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 8:14
駐車場やビジターセンターです
登山道から離脱した様でようやく御鉢で登山道に合流できた
2023年12月04日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 8:29
登山道から離脱した様でようやく御鉢で登山道に合流できた
高千穂峰が見えた
2023年12月04日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 8:31
高千穂峰が見えた
人が少なく頂上にも人がいない可能性が高いので、馬の背ですれ違った方に撮影頂く。
ありがとうございました。
2023年12月04日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/4 8:45
人が少なく頂上にも人がいない可能性が高いので、馬の背ですれ違った方に撮影頂く。
ありがとうございました。
縦も撮影頂きました。
風も感じず穏やかな陽を浴びます。
爽快ですね。
2023年12月04日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 8:45
縦も撮影頂きました。
風も感じず穏やかな陽を浴びます。
爽快ですね。
もう少し
2023年12月04日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 8:48
もう少し
御鉢です
2023年12月04日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 8:48
御鉢です
韓国岳と新燃岳が見えます。どこからなのかかすかに硫黄のにおいがします。
2023年12月04日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/4 8:48
韓国岳と新燃岳が見えます。どこからなのかかすかに硫黄のにおいがします。
脊門丘で参拝
2023年12月04日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 8:50
脊門丘で参拝
頂上到着です
2023年12月04日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 9:06
頂上到着です
やはり人がいなく頂上独占して自撮りです
2023年12月04日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 9:07
やはり人がいなく頂上独占して自撮りです
見たかった天の逆鉾
2023年12月04日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 9:09
見たかった天の逆鉾
北側は高原、小林市方向
2023年12月04日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 9:10
北側は高原、小林市方向
韓国岳、新燃岳方向
2023年12月04日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 9:10
韓国岳、新燃岳方向
天の逆鉾アップ
2023年12月04日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/4 9:11
天の逆鉾アップ
南側の鹿児島市街方向で桜島が噴煙を出しています
2023年12月04日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/4 9:12
南側の鹿児島市街方向で桜島が噴煙を出しています
昨日新田原エアーフェスタでお会いした方の志布志方向
2023年12月04日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 9:13
昨日新田原エアーフェスタでお会いした方の志布志方向
遠くは太平洋の水平線です
2023年12月04日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 9:13
遠くは太平洋の水平線です
頂上にある避難小屋
2023年12月04日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 9:14
頂上にある避難小屋
霧島東神社に下りる稜線
2023年12月04日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/4 9:14
霧島東神社に下りる稜線
薄っすらと「霧島東神社」とあります
2023年12月04日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 9:15
薄っすらと「霧島東神社」とあります
小林市方向でしょうか幾重にも山並みが綺麗です
2023年12月04日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 9:15
小林市方向でしょうか幾重にも山並みが綺麗です
天の逆鉾と月
2023年12月04日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 9:16
天の逆鉾と月
天照大神の孫の瓊瓊杵尊が古事記によると神勅でこの高千穂峰に降臨したとされる碑
2023年12月04日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 9:18
天照大神の孫の瓊瓊杵尊が古事記によると神勅でこの高千穂峰に降臨したとされる碑
日影は白く霜が残っています。
道中の気温は1℃でした。
2023年12月04日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 9:27
日影は白く霜が残っています。
道中の気温は1℃でした。
御鉢に日が差し込む
2023年12月04日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 9:42
御鉢に日が差し込む
韓国岳方面
2023年12月04日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 9:42
韓国岳方面
新燃岳周辺と硫黄山周辺は火山活動による登山規制で入れません
2023年12月04日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 10:40
新燃岳周辺と硫黄山周辺は火山活動による登山規制で入れません
駐車場前の鳥居
2023年12月04日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 10:49
駐車場前の鳥居
駐車場に戻りました
2023年12月04日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/4 10:49
駐車場に戻りました

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ 三脚 計7kg

感想

高千穂峰は数年前九州に百名山登山で来た折に調査過程で歴史的価値に目が留まり、いつか登ろうとしていたので今回念願が叶った。
天気は快晴無風だが気温は1℃と超寒い。御鉢迄は日陰なのでベストとニット帽も着用して登る。森林限界付近から左の方向に登山道らしき道跡があるので意識もせずに登っていたがどうやら途中から道が無くなりGPSを確認すると登山道からやや左を歩いていることがわかり右に向きを変えて登るが、溶岩の小石で足が滑り一進一退を繰り返す羽目に。エアーフェスタのバスで話していたおじいさんに言われた通りになってしまった。ようやくロープが張ってあるのが現れどうやら立ち入り禁止地域に迷い込んだ事にようやく気がついた。御鉢に到着して安堵した。高千穂峰の頂上が見えた。陽が当たり風も感じず快適に馬の背を歩き、脊門丘で参拝し一気に頂上に上った。360°の展望と歴史的な天の逆鉾を見れて大満足した。
下山は間違えた登山道の確認をして黄色のペイントマーカーが塗られていたが石畳みが終わり森林限界付近の曲がり始めた所で気が付かなかったのが原因だった。初めて上る方数名にその旨注意する様に促した。天候もよく気持ちの良い山行であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

kmaxさん、
いきなり、すみません です。
同世代(同じ年齢)の方が、私のヤマレコを見て頂いていたので、コメント欄に 入りました。
私は、今年の7〜8月、夏山の いい時期に 坐骨神経痛で 全く山へ行けずに、
初めてリハビリ(整体、マッサージ)に明け暮れました。
まともに、歩くことができずに、
初めての経験で、これから アウトドアの趣味を諦めないと 考えたしだい でしたが、
なんとか 復活をはたす事ができました。
失礼ですが、同年代でかなり山へ行かれている ようですが、筋肉痛(神経痛)による 、
体調不良(年齢による体の老化)の経験は ありませんでしょうか?
日頃の鍛錬をされているのでしょうか?
お聞きする 次第です。
山歩きが 趣味の同世代です。
2023/12/7 17:13
tani60さん

初めましてこんにちはkmaxです。
,桓遡笋龍敍痛は下山後AGFのアミノチャージ粉末を500CCのPETボトルに入れて帰宅までに飲むとまず筋肉痛になりません。近い方々にはお伝えして効果を聞いています。ただ色が黄色なので人の目に触れない様に飲む必要があります。(笑)
百名山がゴールに近づいた頃は両足首の捻挫の痛みに悩ませられていましたがこれは6ヶ月程休養することで完治しました。
左膝の変形性関節症もあり大学病院のMRIと太ももの前の筋肉を鍛えることで痛みが大幅に解消することがわかり、それから毎週1回ジムに通って鍛えています。ジムもこの程度の回数なので回数券があるジムで負担にならない様にしています。
い海裡嫁程は不整脈に悩ませられていましたがこれも食事と自己管理で解決しています。ジムの登坂ウォーキングで徐々に心拍が上がる過程で不整脈の状況を掴み始め、朝など血圧が低めの時に不整脈が起こりやすく、山では快調なのでこの癖を掴むことができて良かったと思います。自分の体と真剣に向き合い大事に至らない様に一早く手当をして自分の体の特性を知る事が重要だと思います。
タ牲伉砲諒はラジオ体操が非常に重要で始業前のラジオ体操をストレッチを中心にまじめに行っています。
私の個人的な事なので合うのかどうかわかりませんが参考まで
2023/12/7 17:40
いいねいいね
1
アミノチャージはアミノバイタル・クエン酸チャージが正式名称でした。
かなり省略してしまいました。
2023/12/8 0:07
kmax さん、
アドバイス、ありがとう、ございます。参考に、させていただきます。健康のために、
努力をされていることを知り、
安心しました。
自身の体が、老化現象で、衰えていく事を 諦めていたのを 考えなおす事ができました。
多少なりとも 努力したいと、思います。
2023/12/8 4:04
tani60さん

坐骨神経痛でまともに歩くことが出来ない所からの復帰は素晴らしい限りです。
おめでとうございます。

tani60さんと年齢が同じでやはり寄る年波には勝てず、あちこちガタがきて
前述した体のメンテンナンスをしておりますが私の場合は苦痛に耐えて
行っているのではなく自然と習慣的にある意味楽しく行っているので継続できている
と思います。
やはり背景にはtani60さんと同様に「山の素晴らしさを知っているからここで終わりにしたくない」
意識が強く働いていると思います。
またタンパク質接種も重要で若い頃と違って筋肉が衰えやすく付きにくくなっているので
体重増加しない程度にタンパク質を多めに採る様に心掛けています。
これは晩酌のつまみにも合うので山や旅行に行った際に珍味をゲットしてつまみにすることも
楽しんでいます。

お互いこれからも楽しく山が登れるように気楽にトレーニングしようではありませんか!
2023/12/8 10:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂河原〜高千穂峰山頂往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら