ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 625630
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

杜のみやこ仙台、青葉うつくしい泉ヶ岳・北泉ヶ岳

2015年05月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
928m
下り
912m

コースタイム

駐車場8:40
表コース登山口9:07
胎内潜り9:30〜9:40
ドーダン林9:43
泉ヶ岳10:17〜10:32
三叉路10:56〜11:01
北泉ヶ岳山頂11:20〜11:40
三叉路11:55〜12:01
水神の碑12:28〜12:31
登山口13:02
天候 晴れ 山頂はガスって眺望残念でした。
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行き)
新宿南JR高速バス乗り場→郡山駅→福島駅
trooperさんの車で登山口まで送っていただく。

帰り)
登山口から福島駅までtrooperさんの車で送っていただく。
福島駅→二本松駅→郡山駅→黒磯駅→宇都宮駅→久喜駅→新越谷駅/南越谷駅→西船橋駅→原木中山駅

コース状況/
危険箇所等
■コース状況
上りは表コースを利用。
乗っけから予想外の急登で、汗だくでした。

下りは水神コースを利用。
家族向けの優しいコースなので楽チンでした。

時期的なものだと思いますが、虫が多くて煩わしかった。
防虫ネットを被っている方を多く見かけたので、あるなら持参すると良いと思います。

■登山ポスト
各登山口にあります。

■トイレ
駐車場にあります。
その他周辺情報 ■コンビに・飲食店
登山口近辺にありませんので、途中で用意して下さい。

■入浴施設
天然温泉スパ泉ヶ岳などあります。
http://www.supa-supa.net/
JR高速バスのりば。
2015年05月03日 20:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/3 20:23
JR高速バスのりば。
ネット割引で、約1000円安くなってます。
2015年05月03日 22:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/3 22:57
ネット割引で、約1000円安くなってます。
那須高原SAにて、トイレ休憩中です。
2015年05月03日 23:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/3 23:33
那須高原SAにて、トイレ休憩中です。
24:43に郡山駅に到着です。
2015年05月04日 00:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 0:35
24:43に郡山駅に到着です。
待ち合わせの福島駅まで時間が
5時間ほどあるので、先ず漫画喫茶で3時間過ごし
郡山駅にて2時間やり過ごしました。
2015年05月04日 03:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 3:44
待ち合わせの福島駅まで時間が
5時間ほどあるので、先ず漫画喫茶で3時間過ごし
郡山駅にて2時間やり過ごしました。
福島駅に移動し、trooperさん清さんと合流し
高速道などを1時間30分移動し登山口の駐車場へ。
ここでsidさんとも合流して、皆さん登山準備してます。
2015年05月04日 08:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/4 8:34
福島駅に移動し、trooperさん清さんと合流し
高速道などを1時間30分移動し登山口の駐車場へ。
ここでsidさんとも合流して、皆さん登山準備してます。
一番コースが短いかもしかコースを名残惜しそうに
眺める清さん(笑)
2015年05月04日 08:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/4 8:40
一番コースが短いかもしかコースを名残惜しそうに
眺める清さん(笑)
表コースは舗装路歩きが30分あります。
2015年05月04日 08:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 8:43
表コースは舗装路歩きが30分あります。
泉ヶ岳でしょうか?
2015年05月04日 08:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 8:52
泉ヶ岳でしょうか?
このキャンプ場は閉鎖されてるようです。
2015年05月04日 08:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 8:58
このキャンプ場は閉鎖されてるようです。
登山口には先客がいらっしゃいました。
2015年05月04日 09:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 9:07
登山口には先客がいらっしゃいました。
登山ポストもありました。
2015年05月04日 09:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/4 9:07
登山ポストもありました。
コース入口です。
2015年05月04日 09:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/4 9:09
コース入口です。
イチリンソウやニリンソウの群落が迎えてくれました♪
2015年05月04日 09:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
5/4 9:09
イチリンソウやニリンソウの群落が迎えてくれました♪
こちらが登山道です。
急登の雰囲気が漂ってました。
2015年05月04日 09:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/4 9:12
こちらが登山道です。
急登の雰囲気が漂ってました。
エンレイソウも。
2015年05月04日 09:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
5/4 9:13
エンレイソウも。
ゴロゴロ石の道を行きます。
2015年05月04日 09:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/4 9:15
ゴロゴロ石の道を行きます。
山ガールさんが先行してまして・・・
このお二人がなかなかの健脚で、
抜きつ抜かれつを頂上まで繰り返しました(笑)
2015年05月04日 09:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 9:17
山ガールさんが先行してまして・・・
このお二人がなかなかの健脚で、
抜きつ抜かれつを頂上まで繰り返しました(笑)
熊のいたずらか?
看板標柱やられてる。
2015年05月04日 09:18撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/4 9:18
熊のいたずらか?
看板標柱やられてる。
チゴユリも咲き始めました。
2015年05月04日 09:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
5/4 9:18
チゴユリも咲き始めました。
山ガールさんは、黙々と登って行きますが・・・

山ガールさんは休憩もとらずどんどん先へ
Kさん頑張れ〜
2015年05月04日 09:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 9:19
山ガールさんは、黙々と登って行きますが・・・

山ガールさんは休憩もとらずどんどん先へ
Kさん頑張れ〜
山ボーイは、少々お疲れ気味の体(笑)

それにしても新緑が美しい!
2015年05月04日 09:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
5/4 9:21
山ボーイは、少々お疲れ気味の体(笑)

それにしても新緑が美しい!
ストックの助けを借りて、急登を喘ぎ喘ぎ登る皆さん。

僕も一睡もしてないせいか、息が上がってしまって・・・
2015年05月04日 09:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/4 9:25
ストックの助けを借りて、急登を喘ぎ喘ぎ登る皆さん。

僕も一睡もしてないせいか、息が上がってしまって・・・
2015年05月04日 09:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/4 9:26
Kさん踏んばる。
2015年05月04日 09:28撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/4 9:28
Kさん踏んばる。
こんな岩場もあります。
sidさんは、冬に来てみたいと言ってましたが・・・
僕はゴメンナサイです(笑)
2015年05月04日 09:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/4 9:26
こんな岩場もあります。
sidさんは、冬に来てみたいと言ってましたが・・・
僕はゴメンナサイです(笑)
ブナの新緑と、
ミツバツツジ・ゴヨウツツジの競艶が堪りません!
見頃はもう少し先ですね。
2015年05月04日 09:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/4 9:28
ブナの新緑と、
ミツバツツジ・ゴヨウツツジの競艶が堪りません!
見頃はもう少し先ですね。
2015年05月04日 09:31撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/4 9:31
すいすい行っちゃうstillさん
2015年05月04日 09:34撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
5/4 9:34
すいすい行っちゃうstillさん
2015年05月04日 09:35撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/4 9:35
出ました胎内くぐり。
ザックが邪魔でしたが、強引ING MY WAYで登りました(笑)
2015年05月04日 09:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/4 9:30
出ました胎内くぐり。
ザックが邪魔でしたが、強引ING MY WAYで登りました(笑)
強引ING MY WAY
2015年05月04日 09:38撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
5/4 9:38
強引ING MY WAY
sid君が行きます〜
trooperも続きます〜
2015年05月04日 09:33撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
2
5/4 9:33
sid君が行きます〜
trooperも続きます〜
細いsidさんも意外と苦戦してます。
2015年05月04日 09:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/4 9:31
細いsidさんも意外と苦戦してます。
ザックを外して登りましたね。
写真では分かりづらいですが、急な坂なんですよ。
身軽にザックを外して自力で登って流石ですね!
2015年05月04日 09:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
5/4 9:31
ザックを外して登りましたね。
写真では分かりづらいですが、急な坂なんですよ。
身軽にザックを外して自力で登って流石ですね!
清さんは、こりゃ敵わんと・・・
巻いて登ります(笑)
2015年05月04日 09:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/4 9:32
清さんは、こりゃ敵わんと・・・
巻いて登ります(笑)
trooperさんは、兄貴風を吹かせて、
弟分のsidさんにザックを預けて
悠々通り抜けます(笑)
2015年05月04日 09:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/4 9:33
trooperさんは、兄貴風を吹かせて、
弟分のsidさんにザックを預けて
悠々通り抜けます(笑)
trooper兄貴? 弟子です(冗談です)
2015年05月04日 09:41撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/4 9:41
trooper兄貴? 弟子です(冗談です)
それにしても急登です(汗)
でもsidさんは、ものともせずにスイスイと登ります。

stillさんもね。
2015年05月04日 09:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/4 9:36
それにしても急登です(汗)
でもsidさんは、ものともせずにスイスイと登ります。

stillさんもね。
2015年05月04日 09:43撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/4 9:43
stillさんの太もも、ふくらはぎ凄いです。
2015年05月04日 09:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/4 9:44
stillさんの太もも、ふくらはぎ凄いです。
ゴヨウツツジが美しい♪
2015年05月04日 09:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
5/4 9:38
ゴヨウツツジが美しい♪
ちょっとレモン風味のゴヨウツツジ(シロヤシオ)♪
2015年05月04日 09:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
5/4 9:43
ちょっとレモン風味のゴヨウツツジ(シロヤシオ)♪
ドーダン林。
2015年05月04日 09:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/4 9:43
ドーダン林。
カタクリも咲いているのですが・・・
うつ向いて咲いてる個体が多い。
花も東北気質なのか?(笑)
2015年05月04日 10:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/4 10:06
カタクリも咲いているのですが・・・
うつ向いて咲いてる個体が多い。
花も東北気質なのか?(笑)
仕方無いので、下から撮りました。
こんなに可憐なのに・・・
2015年05月04日 10:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
5/4 10:06
仕方無いので、下から撮りました。
こんなに可憐なのに・・・
ショウジョウバカマも咲いてますよ♪
2015年05月04日 10:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
5/4 10:07
ショウジョウバカマも咲いてますよ♪
あれっ!
山頂に近づくほどガスって視界不良ですよ〜。
晴れる予報だったのに・・・
2015年05月04日 10:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/4 10:10
あれっ!
山頂に近づくほどガスって視界不良ですよ〜。
晴れる予報だったのに・・・
残雪の量が増えてきました。
2015年05月04日 10:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/4 10:12
残雪の量が増えてきました。
もうすぐ泉ヶ岳
2015年05月04日 10:23撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/4 10:23
もうすぐ泉ヶ岳
泉ヶ岳山頂到着
2015年05月04日 10:24撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
5/4 10:24
泉ヶ岳山頂到着
泉ヶ岳山頂です。
昨年出来たばかりという新しい山名標柱。
2015年05月04日 10:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
5/4 10:17
泉ヶ岳山頂です。
昨年出来たばかりという新しい山名標柱。
後ろにあるのは、従来の標柱です。
2015年05月04日 10:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 10:17
後ろにあるのは、従来の標柱です。
山名の標柱のそばには祠があり、
子供達が無事に登れたお礼と、
無事に下山に出来るように願ってます。
2015年05月04日 10:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/4 10:25
山名の標柱のそばには祠があり、
子供達が無事に登れたお礼と、
無事に下山に出来るように願ってます。
三角点もそばにありました。
2015年05月04日 10:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 10:31
三角点もそばにありました。
小休止をして次のピークの、
北泉ヶ岳へ・・・
2015年05月04日 10:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 10:32
小休止をして次のピークの、
北泉ヶ岳へ・・・
北泉ヶ岳。サクッと行きますか!
2015年05月04日 10:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 10:39
北泉ヶ岳。サクッと行きますか!
2015年05月04日 10:47撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/4 10:47
stillさん先頭にkさんsid君に続きます。
stillさん一睡もしてないの軽快に飛ばします。
2015年05月04日 10:40撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
1
5/4 10:40
stillさん先頭にkさんsid君に続きます。
stillさん一睡もしてないの軽快に飛ばします。
ヤマザクラ。
2015年05月04日 10:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/4 10:41
ヤマザクラ。
正に歌の歌詞のようです。
コブシ咲く、
北国の春♪
2015年05月04日 10:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/4 10:43
正に歌の歌詞のようです。
コブシ咲く、
北国の春♪
カタクリいっぱい咲いているのに・・・
顔を上げてくれないと目立たないよ〜
2015年05月04日 10:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/4 10:46
カタクリいっぱい咲いているのに・・・
顔を上げてくれないと目立たないよ〜
北泉ヶ岳のピークが見えてきました。
2015年05月04日 10:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 10:50
北泉ヶ岳のピークが見えてきました。
樹に目印つけてますが、
冬以外は迷わずに歩けそうです。
2015年05月04日 10:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 10:51
樹に目印つけてますが、
冬以外は迷わずに歩けそうです。
正に三叉路です。
2015年05月04日 10:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 10:56
正に三叉路です。
ここから残雪が多い箇所がありますので、
気をつけて通行しましょう!
2015年05月04日 11:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/4 11:00
ここから残雪が多い箇所がありますので、
気をつけて通行しましょう!
ヤマエンゴサク。
関東で見かける個体より、
水色っぽいですね♪
2015年05月04日 11:02撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
5/4 11:02
ヤマエンゴサク。
関東で見かける個体より、
水色っぽいですね♪
2015年05月04日 11:11撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/4 11:11
P1115 北泉岳と勘違いしました
2015年05月04日 11:11撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/4 11:11
P1115 北泉岳と勘違いしました
スリップに注意して歩きましょう。
締った雪質なので、アイゼン無くて大丈夫です。
2015年05月04日 11:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 11:04
スリップに注意して歩きましょう。
締った雪質なので、アイゼン無くて大丈夫です。
この辺からsidさん飛ばしました。
雪山大好きというのも頷けますね!
2015年05月04日 11:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/4 11:05
この辺からsidさん飛ばしました。
雪山大好きというのも頷けますね!
ビビリ屋の僕は、どんどん置いていかれます(笑)
2015年05月04日 11:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/4 11:06
ビビリ屋の僕は、どんどん置いていかれます(笑)
北泉ヶ岳に到着。
次から次にやって来る登山者で、
狭い山頂は過密状態になってしまい、
早々に退散する事に(泣)

14キロ先の船形山に行ってみたい!

偵察してくれsid君!
2015年05月04日 11:20撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/4 11:20
北泉ヶ岳に到着。
次から次にやって来る登山者で、
狭い山頂は過密状態になってしまい、
早々に退散する事に(泣)

14キロ先の船形山に行ってみたい!

偵察してくれsid君!
青空が広がってきたのに・・・
退散しなければいけないのは悲しいね。
2015年05月04日 11:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/4 11:24
青空が広がってきたのに・・・
退散しなければいけないのは悲しいね。
2015年05月04日 11:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/4 11:26
ザックに集った虫を撮ったのですが・・・
余り緊迫感が伝わらないですね(笑)
2015年05月04日 11:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/4 11:26
ザックに集った虫を撮ったのですが・・・
余り緊迫感が伝わらないですね(笑)
さぁ〜
退散しましょう〜
2015年05月04日 11:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/4 11:40
さぁ〜
退散しましょう〜
2015年05月04日 11:48撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/4 11:48
2015年05月04日 11:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/4 11:44
アップで!
2015年05月04日 11:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/4 11:44
アップで!
P1115に単独で行ってみた
2015年05月04日 11:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/4 11:53
P1115に単独で行ってみた
雪庇

ほうほうこんなに雪あったんだ!
2015年05月04日 12:03撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/4 12:03
雪庇

ほうほうこんなに雪あったんだ!
木々の間から北泉岳
2015年05月04日 12:04撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/4 12:04
木々の間から北泉岳
舟形山方面、後白髪山でしょうか?
2015年05月04日 12:05撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/4 12:05
舟形山方面、後白髪山でしょうか?
三叉路に戻ってきました。
下山は水神コースです。
2015年05月04日 11:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/4 11:55
三叉路に戻ってきました。
下山は水神コースです。
一番やさしいコースなので、歩きやすそう♪

この辺気持ち良かった。
2015年05月04日 12:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/4 12:01
一番やさしいコースなので、歩きやすそう♪

この辺気持ち良かった。
やさしいコースなのに急斜面がありました
2015年05月04日 12:14撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/4 12:14
やさしいコースなのに急斜面がありました
サンカヨウ見っけ♪
三叉路ですれ違った方が、この花を探してました。
見つけられたかな?
2015年05月04日 12:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
5/4 12:08
サンカヨウ見っけ♪
三叉路ですれ違った方が、この花を探してました。
見つけられたかな?
清楚で可愛い花ですね!
2015年05月04日 12:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
5/4 12:08
清楚で可愛い花ですね!
新緑に見入るtrooperさん♪

いいね〜また来よう!
2015年05月04日 12:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/4 12:10
新緑に見入るtrooperさん♪

いいね〜また来よう!
2015年05月04日 12:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 12:17
2015年05月04日 12:24撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/4 12:24
キクザキイチゲも咲いてます。
2015年05月04日 12:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
5/4 12:18
キクザキイチゲも咲いてます。
コチラはブルーの個体なのですが・・・
色素が薄く、白っぽく見えますね。
2015年05月04日 12:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/4 12:18
コチラはブルーの個体なのですが・・・
色素が薄く、白っぽく見えますね。
水神コースは名前のように、沢沿いのコースです。
沢には雪がたっぷり残ってます。
2015年05月04日 12:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 12:19
水神コースは名前のように、沢沿いのコースです。
沢には雪がたっぷり残ってます。
シラネアオイも咲いていてビックリ!
2015年05月04日 12:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
5/4 12:24
シラネアオイも咲いていてビックリ!
沢沿いで、休憩されてる方がいて気持ち良さそうですね♪
2015年05月04日 12:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/4 12:25
沢沿いで、休憩されてる方がいて気持ち良さそうですね♪
泉ケ岳には4つのコースメニューがあります。
貴女は何れを召し上がり?
2015年05月04日 12:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 12:27
泉ケ岳には4つのコースメニューがあります。
貴女は何れを召し上がり?
水神の碑。
2015年05月04日 12:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 12:28
水神の碑。
2015年05月04日 12:37撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/4 12:37
新緑と青空。
美しい組み合わせですね♪
2015年05月04日 12:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
5/4 12:33
新緑と青空。
美しい組み合わせですね♪
水神平。
2015年05月04日 12:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 12:36
水神平。
スキー場なので、リフトは冬季運行ですね。
2015年05月04日 12:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 12:36
スキー場なので、リフトは冬季運行ですね。
本当に深呼吸したくなるねぇ〜
2015年05月04日 12:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/4 12:44
本当に深呼吸したくなるねぇ〜
シラネアオイの赤ちゃんがいっぱい♪
2015年05月04日 12:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/4 12:48
シラネアオイの赤ちゃんがいっぱい♪
新緑真っ盛りです♪
2015年05月04日 12:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
5/4 12:51
新緑真っ盛りです♪
スミレもたくさん咲いているので、
撮らないわけにはいきませんね(笑)
2015年05月04日 12:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/4 12:51
スミレもたくさん咲いているので、
撮らないわけにはいきませんね(笑)
違う種類のスミレ。
2015年05月04日 12:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/4 12:52
違う種類のスミレ。
スミレ組の群落(笑)
2015年05月04日 12:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/4 12:52
スミレ組の群落(笑)
いつもこまめに花の写真を撮る
stillさん
いろいろな花を知っています。
2015年05月04日 12:54撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
2
5/4 12:54
いつもこまめに花の写真を撮る
stillさん
いろいろな花を知っています。
関口?
関口って何だろう?
2015年05月04日 12:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 12:54
関口?
関口って何だろう?
黒鼻山への登山口。
2015年05月04日 12:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/4 12:54
黒鼻山への登山口。
このスミレは可愛い♪
2015年05月04日 12:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/4 12:56
このスミレは可愛い♪
これも真新しい登山口の標識。
2015年05月04日 12:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 12:57
これも真新しい登山口の標識。
これは何でしょう?
答えは、次の次の写真で。

虫だ!
2015年05月04日 12:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/4 12:59
これは何でしょう?
答えは、次の次の写真で。

虫だ!
登山を終えてエネルギー補給です。
2015年05月04日 13:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/4 13:05
登山を終えてエネルギー補給です。
パラグライダーでした!
2015年05月04日 13:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
5/4 13:23
パラグライダーでした!
これもまた違うスミレ。
高尾山には及びませんがたくさん種類があります。
2015年05月04日 13:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
5/4 13:26
これもまた違うスミレ。
高尾山には及びませんがたくさん種類があります。
若者よ〜
自然に親しむのは良いことですよ。
2015年05月04日 13:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 13:27
若者よ〜
自然に親しむのは良いことですよ。
泉ヶ岳と北泉ヶ岳を振り返って・・・
名残り惜しいですが、登山終了です。
2015年05月04日 13:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 13:33
泉ヶ岳と北泉ヶ岳を振り返って・・・
名残り惜しいですが、登山終了です。
福島のゆるキャラ、キビタンです♪

いまだに人気ありますよ〜!
2015年05月04日 15:20撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/4 15:20
福島のゆるキャラ、キビタンです♪

いまだに人気ありますよ〜!
タンパク質の補給も大切です!

酪王のカフェオレもお薦めですよ!
味わい深いコーヒー牛乳って感じです。
2015年05月04日 15:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/4 15:24
タンパク質の補給も大切です!

酪王のカフェオレもお薦めですよ!
味わい深いコーヒー牛乳って感じです。
15:58の列車を待ってます。
2015年05月04日 15:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5/4 15:36
15:58の列車を待ってます。
二本松駅で途中下車しました。
ここのお酒を購入する為です(笑)

途中下車するなんてすごいですね。
trooperはこの酒知らなかった。
今度は宴会でもやりますか?
2015年05月04日 16:22撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
5/4 16:22
二本松駅で途中下車しました。
ここのお酒を購入する為です(笑)

途中下車するなんてすごいですね。
trooperはこの酒知らなかった。
今度は宴会でもやりますか?

感想

誘って頂き有り難うございました。宮城県に住んでいながら、ここ泉岳には1度も来たことがありませんでした。冬に登ってみたいです。
stillさん、いろいろと興味深い話有り難うございました。高山植物を見ながら登山するのもいいですね。。今後も宜しくお願いします。

4月の霊山、花見山に続いてこんなに早くstillさんと御一緒出来るとは思っていませんでした。天気もまずまずで良かったです。
泉ヶ岳はハイキングコースだろうと思っていたら、表コースは結構ハードで大変でした。
また宜しくお願いします。

4月に続いてまたtrooperさん、清さんと合流して
そして今回はtrooperさんの山友のsid2199さんも加わって4人の山行でした。

仙台の奥座敷で人気のある泉ヶ岳と北泉ヶ岳に初めて登ったのですが・・・
標高が低い事と知名度の高さから、楽に歩けるかと甘くみてました。
それはトンデモナイ事で、コースによっては急な登りの続く、なかなかシンドイ道でした。
でもそれ以上に山野草の多い、魅力的な山である事を実感いたしました。
人気の山でオーバーユースが懸念される中で、これほど多彩な花々を見られた事は、
大きな収穫でした!

絶滅してしまったり、激減してしまった個体があるのは本当に残念な事です。
実は今回探していた花(ミドリニリンソウ)があったのですが、見つけられませんでした。
登山道の近くで見つけられなくて、奥まった所に生育していたかもしれません。
しかし、それを探す事は生息地を踏み荒らす事になります。
それは専門家に任せて、僕たちに出来ることは嘗てのように、
身近に見られる存在に戻ってくれる事を静かに見守り、願う事だと思います。

今回もtrooperさん達にお世話になりっ放しでした。
芽吹きの春を迎えて、清々しく美しい新緑を堪能出来た事に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人

コメント

ご苦労様です
遠くからお出でいただきましてありがとうございました。また今の泉ケ岳を綺麗な写真とコメントで紹介していただきましてありがとうございます。ミドリニリンソウは、皆様が下山したコースのサンカヨウが咲いていた付近のコース脇の足元で5月4日に確認しています。夏から秋まで花が咲き乱れますし紅葉も綺麗です。また冬山も多くの登山者で賑わいます。是非お出でください。
2015/5/6 7:33
Re: ご苦労様です
dake63さん 初めまして・・・
コメントありがとうございます。

サンカヨウの側で咲いていたのですか!
もっとじっくり探すべきでした。

違う季節にも訪れたいと思います。
2015/5/6 21:11
Re: ご苦労様です
dake63さん初めまして。
泉ヶ岳に初めて山行しましたが、低山だろうと甘く見てましたが
存分に楽しめました。
今後は季節を変えてまた行きたいと思います。
sid君冬山も行ってみたいと言っていましたが、これも有りだと思います。
今後も宜しくお願いします。
2015/5/7 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
水神コースから北泉ヶ岳経由泉ヶ岳からのカモシカコース下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら