ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6256312
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

比企三山馬蹄形で全員集合〜(木妻*第25話)

2023年12月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:19
距離
15.1km
登り
1,178m
下り
1,376m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
1:10
合計
7:09
10:02
10:11
27
10:38
10:38
38
11:16
11:53
16
12:09
12:11
12
12:23
12:24
17
12:41
12:44
48
13:32
13:37
34
14:11
14:12
11
14:23
14:24
27
14:51
15:00
23
15:23
15:24
19
15:43
15:44
29
16:13
16:13
0
16:13
ゴール地点
天候 晴れ 日中の気温は高め 午後から風強し💨
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
東上線小川町駅に8:10頃集合、駅前のあけぼのさんでお弁当購入、🚾など済ませ
8:30で予約したタクシー(小川観光タクシー)にて笠山神社手前まで入りました
4,400円😉

なお今回は、帰りの🚌時間が超シビアでした😵 橋場🚏16:39
これを逃すと次は20時台😿和紙の里まで行くと1時間に1本はあるのですが…
コース状況/
危険箇所等
笠山山頂までは表参道、笠山から粥仁田峠までは七峰ルート
よく整備されています
途中の🚻は全て使えましたが堂平山頂🚾は12月末から二月は使えないようです(掲示あり)
定峰峠🚾は水量が不足の時は閉鎖とのこと(東秩父村役場観光担当しらべ)
その他周辺情報 彩の国ふれあい牧場は11/20〜1月末(予定)は工事の為お休み

《リス君情報》
〇型 赤×黄 すでに捕獲済みの子に、+2匹🤩
何れも「秩父高原牧場」のネーム入り
あと、あまりにもすばしこくて撮影諦めましたが生リス君(ホンドリス)一匹!
笠山は2度目ですが、表参道からは初めてです(s)
みなさま東武七峰エリアのお山へようこそ😻(a)
2023年12月07日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/7 8:59
笠山は2度目ですが、表参道からは初めてです(s)
みなさま東武七峰エリアのお山へようこそ😻(a)
mz姉さまとkakikiちゃんはお初の笠山&堂平
本日はちびが案内役あい勤め申す〜(a)
2023年12月07日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/7 9:03
mz姉さまとkakikiちゃんはお初の笠山&堂平
本日はちびが案内役あい勤め申す〜(a)
伝統のお山、やはりここから上がるのがよろしいかと😻(a)
4
伝統のお山、やはりここから上がるのがよろしいかと😻(a)
kakikiちゃんがいいモノみっけ👀(a)
2023年12月07日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
12/7 9:24
kakikiちゃんがいいモノみっけ👀(a)
わー🤩キモノファンには貴重なアレ
もう家主は旅立った後🦋(a)
2023年12月07日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
12/7 9:24
わー🤩キモノファンには貴重なアレ
もう家主は旅立った後🦋(a)
はーい🙋🏻‍♀️冬も大切(a)
2023年12月07日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/7 9:32
はーい🙋🏻‍♀️冬も大切(a)
道が本気っぽくなってきた💦(a)
2023年12月07日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/7 9:47
道が本気っぽくなってきた💦(a)
神社前の階段は…(a)
2023年12月07日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/7 10:01
神社前の階段は…(a)
斜度がえらいことに😓しかも崩れかけ💧(a)
2023年12月07日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/7 10:01
斜度がえらいことに😓しかも崩れかけ💧(a)
崩れかけの階段登ったら社殿。お詣りします(s)
2023年12月07日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
12/7 9:59
崩れかけの階段登ったら社殿。お詣りします(s)
ここは842m(s)
2023年12月07日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
12/7 10:02
ここは842m(s)
秋色の風景(*´ー`*)(s)
皇鈴登谷の向こうに鐘撞堂山も👀(a)
2023年12月07日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
12/7 10:04
秋色の風景(*´ー`*)(s)
皇鈴登谷の向こうに鐘撞堂山も👀(a)
ハリギリの葉っぱと繭を奉納〜🎵(a)
2023年12月07日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
12/7 10:05
ハリギリの葉っぱと繭を奉納〜🎵(a)
麓の大河小学校の校歌歌碑
🎶もえるみどりの 笠山を
あおぐひとみも うつくしく
ちからあわせて 学びあう
夢よ大きく 雲にのれ🎶(a)
2023年12月07日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/7 10:06
麓の大河小学校の校歌歌碑
🎶もえるみどりの 笠山を
あおぐひとみも うつくしく
ちからあわせて 学びあう
夢よ大きく 雲にのれ🎶(a)
社殿裏手の岩に登ると(a)
2023年12月07日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/7 10:09
社殿裏手の岩に登ると(a)
良い眺めだよ〜🎵(a)
2023年12月07日 10:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
12/7 10:08
良い眺めだよ〜🎵(a)
ほらほら〜😆
ブコーさんの後ろに長沢背稜まで!(a)
2023年12月07日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/7 10:11
ほらほら〜😆
ブコーさんの後ろに長沢背稜まで!(a)
蕎麦粒見えた🎵ちょとズーム👀
2023年12月07日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
12/7 10:12
蕎麦粒見えた🎵ちょとズーム👀
西峰には標識あります😺神社の方が高い😅(a)
ここは、834m。標高違うのね(s)
2023年12月07日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/7 10:13
西峰には標識あります😺神社の方が高い😅(a)
ここは、834m。標高違うのね(s)
全員集合〜の、記念写真🎵
ティータイム中の山ガールさんに撮って頂きました🥰ありがとね💕(a)
2023年12月07日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
12/7 10:18
全員集合〜の、記念写真🎵
ティータイム中の山ガールさんに撮って頂きました🥰ありがとね💕(a)
そうそう🎵ここ、あるんですよ🌼
笠山神社で観察ルートを整備して頂きました(a)
以前来た時探したイワウチワ。ここだったんですね(s)
2023年12月07日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/7 10:14
そうそう🎵ここ、あるんですよ🌼
笠山神社で観察ルートを整備して頂きました(a)
以前来た時探したイワウチワ。ここだったんですね(s)
一度下って🐾ここが笠山峠(a)
2023年12月07日 10:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/7 10:35
一度下って🐾ここが笠山峠(a)
秩父方面の展望が🎶(a)
2023年12月07日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/7 10:39
秩父方面の展望が🎶(a)
パラグライダー場所から北側展望👀(a)
2023年12月07日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
12/7 11:06
パラグライダー場所から北側展望👀(a)
両神山は、カッコいいですね(s)
うんうん😽比企のお山は両神のビュースポット(a)
2023年12月07日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
12/7 11:02
両神山は、カッコいいですね(s)
うんうん😽比企のお山は両神のビュースポット(a)
アップ⤴️で(s)
ヤバい方の二子山も見える〜🙀(a)
2023年12月07日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
12/7 11:19
アップ⤴️で(s)
ヤバい方の二子山も見える〜🙀(a)
堂平山山頂ヽ(´▽`)/(s)
2023年12月07日 11:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
12/7 11:27
堂平山山頂ヽ(´▽`)/(s)
ここは展望スゴイよ!
甲武信三兄弟に👀ズームin💨(a)
2023年12月07日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/7 11:27
ここは展望スゴイよ!
甲武信三兄弟に👀ズームin💨(a)
奥多摩の盟主大岳山にもズームin(a)
2023年12月07日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/7 11:30
奥多摩の盟主大岳山にもズームin(a)
大山と、木妻思い出の大山三峰&相州アルプスにも
ズームイン👀キヤノ子💨(a)
2023年12月07日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/7 11:31
大山と、木妻思い出の大山三峰&相州アルプスにも
ズームイン👀キヤノ子💨(a)
埼玉に5つある一等三角点山の一つ🎵
山頂標識とドーム君も入れてみんなでぽちっとな💡
点名も堂々の「堂平山」直球やん⚾(a)
2023年12月07日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
12/7 11:32
埼玉に5つある一等三角点山の一つ🎵
山頂標識とドーム君も入れてみんなでぽちっとな💡
点名も堂々の「堂平山」直球やん⚾(a)
恒例のオヤツ交換会🎶あ、ちびのは小川町駅でお配りしますね😽持ち歩くと壊れちゃう感じなので😅
そして今日も駅前あけぼのさんで海苔巻稲荷など😋(a)
皆様、おやつありがとうございます❤️ andyさんオススメのあけぼのさんの太巻が最高に美味しかったのでペロリ😋(s)
2023年12月07日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
12/7 11:34
恒例のオヤツ交換会🎶あ、ちびのは小川町駅でお配りしますね😽持ち歩くと壊れちゃう感じなので😅
そして今日も駅前あけぼのさんで海苔巻稲荷など😋(a)
皆様、おやつありがとうございます❤️ andyさんオススメのあけぼのさんの太巻が最高に美味しかったのでペロリ😋(s)
次、剣ヶ峰。行ってみよー👊(a)
2023年12月07日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/7 12:08
次、剣ヶ峰。行ってみよー👊(a)
相変わらずの悪名高き崩壊階段😵(a)
2023年12月07日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/7 12:10
相変わらずの悪名高き崩壊階段😵(a)
剣ヶ峰とうちゃこ💃
特に山頂標識とかは無くて、この石碑がそれに相当すると思われ(a)
2023年12月07日 12:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
12/7 12:10
剣ヶ峰とうちゃこ💃
特に山頂標識とかは無くて、この石碑がそれに相当すると思われ(a)
白石峠なう🎵これより関ふれ
実はここの手前で雉数羽を見かけました😻
余りにもすばしこくて写真無し😿
その後ホンドリス1匹も見かけましたがやはり写真無し😰(a)
2023年12月07日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/7 12:23
白石峠なう🎵これより関ふれ
実はここの手前で雉数羽を見かけました😻
余りにもすばしこくて写真無し😿
その後ホンドリス1匹も見かけましたがやはり写真無し😰(a)
さてここでちょっと寄り道🐾
…って剣ヶ峰以上の階段地獄が🙀(a)
2023年12月07日 12:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
12/7 12:25
さてここでちょっと寄り道🐾
…って剣ヶ峰以上の階段地獄が🙀(a)
川木沢ノ頭をリアルに獲りに行く💨(a)
2023年12月07日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/7 12:39
川木沢ノ頭をリアルに獲りに行く💨(a)
何も無いけど頂上。ここは疲れました😣(s)
そうね〜😵七峰ルートはここは巻いちゃう💦
巻き道経由でもエアゲットできるけどね😅(a)
2023年12月07日 12:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
12/7 12:41
何も無いけど頂上。ここは疲れました😣(s)
そうね〜😵七峰ルートはここは巻いちゃう💦
巻き道経由でもエアゲットできるけどね😅(a)
毛が三本(s)
奥武蔵でよく見るアレ🤣(a)
2023年12月07日 12:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/7 12:41
毛が三本(s)
奥武蔵でよく見るアレ🤣(a)
特に山頂標識はありませんでした
この赤ビニテに直書きしてあったのかも🙄(a)
2023年12月07日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/7 12:48
特に山頂標識はありませんでした
この赤ビニテに直書きしてあったのかも🙄(a)
本線に戻って定峰峠を目指す🐾
ビミョーなステンレスの手すり登場〜💧(a)
下りもキツー(s)
3
本線に戻って定峰峠を目指す🐾
ビミョーなステンレスの手すり登場〜💧(a)
下りもキツー(s)
定峰峠とうちゃこ💃今日は🚾使えたっぽい
(寄りませんでした a)
2023年12月07日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/7 13:37
定峰峠とうちゃこ💃今日は🚾使えたっぽい
(寄りませんでした a)
笠山と堂平山。あそこから来たのね(´∀`; )(s)
2023年12月07日 13:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
12/7 13:28
笠山と堂平山。あそこから来たのね(´∀`; )(s)
以前白石車庫バス停から来た時は、前から来ましたね。ここから左に上がって大霧山取りに行くよ(s)
2023年12月07日 13:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/7 13:36
以前白石車庫バス停から来た時は、前から来ましたね。ここから左に上がって大霧山取りに行くよ(s)
時間押し気味。3.2kmですね(s)
🚌時間縛りなので💦後半でしんどいけど😵ちょと巻きでGo💨(a)
2023年12月07日 13:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/7 13:36
時間押し気味。3.2kmですね(s)
🚌時間縛りなので💦後半でしんどいけど😵ちょと巻きでGo💨(a)
天気が良くて最高(s)
2023年12月07日 13:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
12/7 13:49
天気が良くて最高(s)
獅子岩(s)
うぉうぉうぉラ〜イオ〜ンズ🦁ラ〜イオ〜ンズ(a)
2023年12月07日 13:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/7 13:56
獅子岩(s)
うぉうぉうぉラ〜イオ〜ンズ🦁ラ〜イオ〜ンズ(a)
良いですね〜☺?(s)
佳いわぁ〜🤩(a)
2023年12月07日 14:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/7 14:00
良いですね〜☺?(s)
佳いわぁ〜🤩(a)
落ち葉を踏みしめて〜🍂(s)
佳い佳い🎶(a)
2023年12月07日 13:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
12/7 13:59
落ち葉を踏みしめて〜🍂(s)
佳い佳い🎶(a)
旧定なう😅定峰峠から長かったなー
風も出て来た…🚏にエスケープ?の、思案処ではありますが🙄(a)
皆さんが体力の落ちている私を心配してくれてますが、みんなと一緒なら行けそうよ。進みましょう(s)
4
旧定なう😅定峰峠から長かったなー
風も出て来た…🚏にエスケープ?の、思案処ではありますが🙄(a)
皆さんが体力の落ちている私を心配してくれてますが、みんなと一緒なら行けそうよ。進みましょう(s)
はーい🙋んじゃ予定どおり大霧へGo💃(a)
歩いて来た山並み(s)
2023年12月07日 14:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
12/7 14:34
はーい🙋んじゃ予定どおり大霧へGo💃(a)
歩いて来た山並み(s)
アレ、ですか💦(s)
アレ、ですな😅(a)
2023年12月07日 14:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/7 14:34
アレ、ですか💦(s)
アレ、ですな😅(a)
まずは下る(s)
大霧山山頂ヽ(´▽`)/(s)
奥武蔵は旧タイプの標識が結構残ってます。やっぱコレが好きだな〜🥰(a)
2023年12月07日 14:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
12/7 14:46
大霧山山頂ヽ(´▽`)/(s)
奥武蔵は旧タイプの標識が結構残ってます。やっぱコレが好きだな〜🥰(a)
satomiちゃんがi Phoneで🤳撮ってくれました
ヤター\(^o^)/(a)
2023年12月07日 14:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
12/7 14:48
satomiちゃんがi Phoneで🤳撮ってくれました
ヤター\(^o^)/(a)
展望最高(s)
2023年12月07日 14:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
12/7 14:49
展望最高(s)
それぞれ下りの身支度(s)
🚌時間に合わせてちょとだけおやつタイム(a)
2023年12月07日 14:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
12/7 14:52
それぞれ下りの身支度(s)
🚌時間に合わせてちょとだけおやつタイム(a)
この先順調にあるけば🚏には余裕を持って着けそうです🎵
三等点に3×4=12たっちして、下山開始〜
点名「大霧山」ここも直球⚾(a)
2023年12月07日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
12/7 15:01
この先順調にあるけば🚏には余裕を持って着けそうです🎵
三等点に3×4=12たっちして、下山開始〜
点名「大霧山」ここも直球⚾(a)
粥仁田峠なう💃これより暫しロード(a)
登山道終了(s)
2023年12月07日 15:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/7 15:23
粥仁田峠なう💃これより暫しロード(a)
登山道終了(s)
白めのコバトン(s)
うーん、大分年季入ったな😅(a)
2023年12月07日 15:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/7 15:23
白めのコバトン(s)
うーん、大分年季入ったな😅(a)
毎度おなじみ、粥仁田リス君😻おひさです(a)
2023年12月07日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
12/7 15:26
毎度おなじみ、粥仁田リス君😻おひさです(a)
あれれ?こんなところにもう一匹😲
こりゃぁ初捕獲かも(a)
2023年12月07日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/7 15:28
あれれ?こんなところにもう一匹😲
こりゃぁ初捕獲かも(a)
二本木峠分岐にもお代り三匹目🤩この子もお初かも
藪が濃い時期では判らなかったとか⁈(a)
2023年12月07日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/7 15:30
二本木峠分岐にもお代り三匹目🤩この子もお初かも
藪が濃い時期では判らなかったとか⁈(a)
ここでkakikiちゃんに借金してみかん200円お買い上げ🍊(s)
この辺り柚子だらけですね(a)
2023年12月07日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/7 15:49
ここでkakikiちゃんに借金してみかん200円お買い上げ🍊(s)
この辺り柚子だらけですね(a)
艶々で可愛いいサネカズラの実(s)
2023年12月07日 16:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/7 16:02
艶々で可愛いいサネカズラの実(s)
車道に出たり山道に入ったりしつつ、ここに出ました
橋場🚏からの取り付きになります(a)
2023年12月07日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/7 16:08
車道に出たり山道に入ったりしつつ、ここに出ました
橋場🚏からの取り付きになります(a)
三山馬蹄形、完結🎊乙乙乙🍛〜〜😹
🚌時間に十分な余裕をもってゴール出来ました🏁
トイメンの🚾による時間も確保です😉(a)
歩き切る事ができました。皆様、ありがとうございました(s)
2023年12月07日 16:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/7 16:17
三山馬蹄形、完結🎊乙乙乙🍛〜〜😹
🚌時間に十分な余裕をもってゴール出来ました🏁
トイメンの🚾による時間も確保です😉(a)
歩き切る事ができました。皆様、ありがとうございました(s)
小川町駅に戻ってきました🎵
ややっ!待合室にこーんなものが😆
木妻メンバーは全員鉄分濃い目なので!こーゆーモノには如実に反応しちゃうんです🤩(a)
2023年12月07日 17:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
12/7 17:07
小川町駅に戻ってきました🎵
ややっ!待合室にこーんなものが😆
木妻メンバーは全員鉄分濃い目なので!こーゆーモノには如実に反応しちゃうんです🤩(a)
帰りの小川駅てandyさんからお土産頂いちゃいました。美味しそう。ありがとうございます❤?(s)
数年ぶりでクリスマスクッキー焼きました🎄(a)
2023年12月08日 07:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
12/8 7:04
帰りの小川駅てandyさんからお土産頂いちゃいました。美味しそう。ありがとうございます❤?(s)
数年ぶりでクリスマスクッキー焼きました🎄(a)
撮影機器:

感想

久しぶりの「木妻」コラボ、前回24回目は関東組三名で寺坂棚田からの〜丸山で彼岸花を堪能、今回は1月の飯能アルプス以来の全体公演にて、比企三山一気馬蹄形にチャレンジ💨

地元長野での山活が厳しくなってきたmzねえ様が南下の季節、11月20日に「東武七峰」から皇鈴山と登谷山を歩いていて(釜伏神社から七峰ルートを離脱、金ヶ嶽を獲って野上駅ゴール💨)「残りの4座はまた今度😉」ってことを知り🤩
更にはkakikiちゃんも同じ日にあの、アッ😲と驚く紅葉狩りハイクで小川〜嵐山に来てて、道々眺めた笠山&堂平を「まだ行ったことないカモ」って言ってて🤣
んで、satomiちゃんはというと…七峰エリアでは官ノ倉と大霧山がまだ、ってことが判り…
そこで地元ちびから「比企三山馬蹄形どうでしょう🤩」のご提案を🎵
実はちびも、かねてより比企三山の一気歩きをやってみたかったんです😻

でもこの時期陽が短い上、ここいらは下山したら🚌事情がヒジョーに厳し〜い💧
笠山先回り(時計回り)?大霧山から(反時計回り)?…は、悩みました😿
笠山にはぜひとも伝統の表参道(栗山の下社スタート)から登ってみたい😻というのもあり、ちょうど4人だしここは🚖入山での時短作戦で時計回りに決定💨
ゴールの橋場🚏の🚌が16:39一択!ご多分に漏れず今回もエクストリームケツカッチンハイク💦

定峰峠のラップタイムが30分押しになってしまってプチ焦りましたが、その後大霧山まで巻き巻きで挽回したので、ゴールは計画の10分押しで済みました🤣(それでも🚌までは20分ありました😉)
ちび先月は歌活と故障明けであまり歩けてなかったせいか大霧山で脚が終ってしまい、粥仁田から先はよちよち😭ロードで快調な皆様に後れをとってしまいました😿

今回は粥仁田峠で何時ものリス君に加えておかわり君2匹を新規ゲット🤩
更に、道々レア山繭とか、雉や生リス君との出会いもあったり😻
収穫の多い馬蹄形になりましたヤター\(^o^)/

この先も仕事に野暮用目白押しで、去年までみたいにこまめに山活🎵とはいかない冬になりそうなのですが。無理のない範囲で歩きに行けたらいいなぁ😏
なにはともあれ。久々のフルメンバーコラボはめでたくお開きとなりました🎊
satomiちゃんkakikiちゃん、残しちゃった小川の山、ご一緒しますよ😽

🍁 🍼 🍂 🔭 🍂 🐦 🍂 🐿? 🍂 🐄

今回は、andyさんのコーディネートのお陰でハードながらも楽しく歩き切る事ができました。
お天気も良く、展望も最高でしたね。
久々のお山で、歩けるか不安いっぱいでしたが、皆様に元気をもらいつつ歩く事が出来ました☺️
前後のお山を歩いて、未踏だった大霧山の山頂も取れて、バスも間に合って💯💕
4県からの集結したので、もっとゆっくりお話しできたら良かったけど、いつもギリギリコースタイムで仕方ないですね😅
翌日は、やっぱり筋肉痛。これからは冬トレしないといけませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
比企三山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら