ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6278749
全員に公開
ハイキング
近畿

【周回】大江山☆魅力別で選ぶ日本新百名山☆完登〜関西遠征2023 第2弾

2023年12月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:05
距離
11.1km
登り
889m
下り
927m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:23
合計
2:48
14:50
6
14:56
14:58
7
15:05
15:09
19
15:28
15:37
16
15:53
15:57
13
16:10
16:10
8
16:29
16:32
9
17:13
17:13
12
17:25
17:26
12
17:38
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼鬼嶽稲荷神社手前スペース
 路肩スペース。鬼嶽稲荷神社の手前250mくらいの位置。
 バス転回場の看板がある付近。
 無料。出入り自由。縦列駐車。台数は不明。そこそこ置けると思う。
 トイレは、鬼嶽稲荷神社境内にあり。この日は利用可能だった。
 非水洗?バイオトイレ? TPあり。手洗い用の水は出ていた。
 他、鍋塚休憩所にバイオトイレあり。利用可能。
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備せれていて難しい箇所ありませんでした。
鎖、ロープ、梯子、渡渉、一切なし。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○スプリングスひよし(道の駅に併設の温泉施設)
  10.00-21.30(受付21.00まで)¥800
  京都府南丹市日吉町中宮ノ向8番地 0771-72-1526
  https://www.springs-hiyoshi.co.jp/

▼大江山バッジ
 調べた限り、なし
鬼嶽稲荷神社の手前にある駐車スペース。ただの路肩かも。特段、駐車スペースである旨を記載した看板は出ていなかった。バスの転回場という看板はあった
2023年12月14日 14:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
12/14 14:34
鬼嶽稲荷神社の手前にある駐車スペース。ただの路肩かも。特段、駐車スペースである旨を記載した看板は出ていなかった。バスの転回場という看板はあった
鬼嶽稲荷神社。ここまで車で来てしまうと、転回が難儀。一応、転回場所はあるけど狭い。もう誰もいません
2023年12月14日 14:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
12/14 14:36
鬼嶽稲荷神社。ここまで車で来てしまうと、転回が難儀。一応、転回場所はあるけど狭い。もう誰もいません
これらは。全て、どれがどれだか分かりませんでした。100mどころか、300mくらい先まで行ってみたけど
2023年12月14日 14:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
12/14 14:36
これらは。全て、どれがどれだか分かりませんでした。100mどころか、300mくらい先まで行ってみたけど
鬼嶽稲荷神社
2023年12月14日 14:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
12/14 14:37
鬼嶽稲荷神社
鬼嶽稲荷神社の近くにある公衆トイレ。非水洗ではあるけども、手洗い用の水が流れていた。TPある。利用可能だった
2023年12月14日 14:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
12/14 14:38
鬼嶽稲荷神社の近くにある公衆トイレ。非水洗ではあるけども、手洗い用の水が流れていた。TPある。利用可能だった
ほう。面白そうなのがある。300mか。しかし、さっきの100mが300mくらいだったから、単純に3倍の900mだろうか
2023年12月14日 14:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
12/14 14:38
ほう。面白そうなのがある。300mか。しかし、さっきの100mが300mくらいだったから、単純に3倍の900mだろうか
鬼の洞窟は、この先か。けっこう、くだっているな
2023年12月14日 14:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
12/14 14:38
鬼の洞窟は、この先か。けっこう、くだっているな
洞窟の途中にある神社。ここで引き返してもいいかも
2023年12月14日 14:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
12/14 14:50
洞窟の途中にある神社。ここで引き返してもいいかも
は? 標高差60mをくだるって?
そんなに?
2023年12月14日 14:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
12/14 14:51
は? 標高差60mをくだるって?
そんなに?
すぐそこって書いてあるんですけど、ここから100mくらいはある。ほんとに、洞窟まで300mか。かなり、いい加減な数字じゃないのか
2023年12月14日 14:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
12/14 14:55
すぐそこって書いてあるんですけど、ここから100mくらいはある。ほんとに、洞窟まで300mか。かなり、いい加減な数字じゃないのか
ああ。あれか。なんか、来なくてもよかったような気配が、ぷんぷんする
2023年12月14日 14:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
12/14 14:56
ああ。あれか。なんか、来なくてもよかったような気配が、ぷんぷんする
鬼の洞窟の中から。すぐに奥。深い洞窟ではない。片道500m以上はあったような気がする
2023年12月14日 14:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
12/14 14:57
鬼の洞窟の中から。すぐに奥。深い洞窟ではない。片道500m以上はあったような気がする
余計な寄り道をしてしまったが、神社まで戻ってきて、やっと大江山の登山道に入る。鬼嶽稲荷神社から1kmで最高所の千丈ヶ嶽山頂
2023年12月14日 15:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
12/14 15:08
余計な寄り道をしてしまったが、神社まで戻ってきて、やっと大江山の登山道に入る。鬼嶽稲荷神社から1kmで最高所の千丈ヶ嶽山頂
酒呑童子供養塔とは、気になる塔がある。しかし、ここから15分とマジック書き。大江山の看板はどれも不親切なのが多い。「15分」と無かったら、行ってしまったかもしれない
2023年12月14日 15:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
12/14 15:11
酒呑童子供養塔とは、気になる塔がある。しかし、ここから15分とマジック書き。大江山の看板はどれも不親切なのが多い。「15分」と無かったら、行ってしまったかもしれない
遊歩道
2023年12月14日 15:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
12/14 15:15
遊歩道
おや。広い空間に出たぞ
2023年12月14日 15:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
12/14 15:28
おや。広い空間に出たぞ
どうやら、山頂みたいだ。大江山最高所の千丈ヶ岳。832m。二等三角点設置。気温は6℃と暖かい続いて
2023年12月14日 15:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
12/14 15:31
どうやら、山頂みたいだ。大江山最高所の千丈ヶ岳。832m。二等三角点設置。気温は6℃と暖かい続いて
大江山のレコでよく見るアレ
2023年12月14日 15:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
12/14 15:30
大江山のレコでよく見るアレ
山深い
2023年12月14日 15:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
12/14 15:30
山深い
赤石ヶ岳だろうか。当初は、あそこも行く予定ではあった。今回はパス。次回はもうないかもしれないけど
2023年12月14日 15:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
12/14 15:30
赤石ヶ岳だろうか。当初は、あそこも行く予定ではあった。今回はパス。次回はもうないかもしれないけど
あれはなんでしょうか
2023年12月14日 15:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
12/14 15:30
あれはなんでしょうか
続いて鳩ヶ峰を目指します。千丈ヶ嶽から1kmくらいだったかな
2023年12月14日 15:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
12/14 15:46
続いて鳩ヶ峰を目指します。千丈ヶ嶽から1kmくらいだったかな
千丈ヶ嶽振り返る
2023年12月14日 15:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
12/14 15:53
千丈ヶ嶽振り返る
鳩ヶ峰山頂です
2023年12月14日 15:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
12/14 15:54
鳩ヶ峰山頂です
2023年12月14日 15:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
12/14 15:54
鍋塚
2023年12月14日 15:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
12/14 15:55
鍋塚
日本海が見えた。天橋立は見えなかった
2023年12月14日 15:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
12/14 15:55
日本海が見えた。天橋立は見えなかった
鳩ヶ峰のほうが眺めが良い
2023年12月14日 15:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
12/14 15:56
鳩ヶ峰のほうが眺めが良い
鍋塚休憩所近く。車が1台とまってます。この人には鍋塚の途中ですれ違った。この時間から鍋塚に登っていく私がよほど珍しかったらしい
2023年12月14日 16:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
12/14 16:09
鍋塚休憩所近く。車が1台とまってます。この人には鍋塚の途中ですれ違った。この時間から鍋塚に登っていく私がよほど珍しかったらしい
鍋塚休憩所にあるバイオトイレ。未利用のため、詳細不明。利用は可能みたいだった
2023年12月14日 16:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
12/14 16:09
鍋塚休憩所にあるバイオトイレ。未利用のため、詳細不明。利用は可能みたいだった
手洗いはこちら
2023年12月14日 16:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
12/14 16:09
手洗いはこちら
鍋塚から千丈ヶ嶽
2023年12月14日 16:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
12/14 16:28
鍋塚から千丈ヶ嶽
鍋塚山頂。何等か不明の三角点あり
2023年12月14日 16:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
12/14 16:29
鍋塚山頂。何等か不明の三角点あり
鍋塚も眺めがよい
2023年12月14日 16:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
12/14 16:29
鍋塚も眺めがよい
あの先に天橋立があるのだろうか。あそこまで行けば、天橋立が見えるだろうか
2023年12月14日 16:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
12/14 16:30
あの先に天橋立があるのだろうか。あそこまで行けば、天橋立が見えるだろうか
帰りは、グリーンロッジ方面へ
2023年12月14日 16:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
12/14 16:41
帰りは、グリーンロッジ方面へ
未舗装林道に出て、やがて車道に出る
2023年12月14日 16:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
12/14 16:52
未舗装林道に出て、やがて車道に出る
やっほー
酒呑童子だろうか。大江山は酒呑童子の鬼伝説の本拠地
2023年12月14日 17:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
12/14 17:25
やっほー
酒呑童子だろうか。大江山は酒呑童子の鬼伝説の本拠地
ちんちくりんな鬼があちこちにいます。しかし。この像以外には誰もいない
2023年12月14日 17:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
12/14 17:34
ちんちくりんな鬼があちこちにいます。しかし。この像以外には誰もいない
ミニフレッシュで買い出し
2023年12月14日 19:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
12/14 19:18
ミニフレッシュで買い出し
温泉は。道の駅スプリングスひよしにて。日帰り施設です。グランピングもできるらしい。雨の降る中、キャンプファイヤーも大変だね
2023年12月14日 21:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
12/14 21:21
温泉は。道の駅スプリングスひよしにて。日帰り施設です。グランピングもできるらしい。雨の降る中、キャンプファイヤーも大変だね
翌日の山に向けて移動中。狭いうえに、片側がガードレール無しの崖。関西はこういうところが多い
2023年12月14日 21:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
12/14 21:44
翌日の山に向けて移動中。狭いうえに、片側がガードレール無しの崖。関西はこういうところが多い
なんと、ここは京都市だったのか。こんな道で、実は国道だったりする
2023年12月14日 21:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
12/14 21:50
なんと、ここは京都市だったのか。こんな道で、実は国道だったりする
この日の夕飯。一応、京都感は出ていると思う。昨日はコンビニ弁当。今日は、スーパー総菜。明日は、、、うわー
2023年12月14日 22:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
12/14 22:38
この日の夕飯。一応、京都感は出ていると思う。昨日はコンビニ弁当。今日は、スーパー総菜。明日は、、、うわー
ここまでの走行距離983.1km
2023年12月14日 22:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
12/14 22:14
ここまでの走行距離983.1km

感想

関西遠征2023 第2弾。午後の部です。午前中に岡山県最高峰である後山に登って、大いに鼻息を荒げた私は、興奮冷めやらぬままに、大江山まで移動してまいりました。これがまた遠いのなんの。ほとんど、一般道走行のみで、150kmほど。途中で食事もしたけども、4時間くらいかかっただろうか。山間部ばかりで渋滞はないものの、速度を出すわけにも行かず。やっとの思いで、大江山の予定していた登山口に着いた時には、午後3時近くなっていた。

鬼嶽稲荷神社から最高所である千丈ヶ嶽のみを往復するのであれば、2.5kmくらいでしょうか。瞬く間の出来事なので、それはちょっとなあと思い、千丈ヶ嶽に登った後、鳩ヶ峰を経由し、鍋塚まで行って戻る周回コースを設定しました。おかげさまで、大江山を一応は楽しめたのではないかと思っています。途中というか、序盤に逆さ杉とか、どこのことを指して言ってるのか、さっぱり分からないトコロや、鬼の洞窟など、看板に記載の距離とは明らかに倍以上は歩かされるのではないかという立ち寄りスポットに時間を割いてしまったことで、下山が日没後になってしまった。日没は、車道に出てからだったので、なんら問題はありませんでしたけど。鬼の洞窟は、知っていたらスルー確実。

下山後は、天橋立観光を企てていたのですけども、岡山県から移動してくるのに、想定以上に時間がかかってしまったのと、登り始めが遅すぎたために、天橋立は間に合いませんでした。翌日に行こうかと思ったのですけども、午前中が悪天予報だったので、翌日に登る山に向けて移動しました。途中で、まったく想定していなかった温泉施設に入る。この辺りは、温泉不毛地帯ですね。食事も想定していた店が、天橋立周辺ばかりで、調査不足もあり、スーパーで総菜を買って夕飯とした。

これにて。「魅力別で選ぶ日本新百名山」が完登となりました。元々、完登を目指していたわけではありませんが、日本300名山完登を目指していると、自然と登頂数が伸びていく百名山ですかね。残すところが、大江山のみだったので、今回の関西遠征に組み込みました。

▼関西遠征2023 第2弾 1日目 雪彦山☆日本三彦山完登
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6276309.html
▼関西遠征2023 第2弾◆2日目 午前 後山☆岡山県最高峰
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6277570.html
▼関西遠征2023 第2弾 2日目 午後 大江山☆魅力別で選ぶ日本新百名山完登
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6278749.html
▼関西遠征2023 第2弾ぁ3日目 鞍馬山と貴船山
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6279722.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら