ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 635225
全員に公開
ハイキング
関東

【★伊豆大島(伊豆諸島)★三原山★御神火茶屋〜三原新山〜三原山温泉★】

2015年05月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
282m
下り
343m

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:11
合計
2:32
10:54
32
三原山頂口バス停(御神火茶屋)
11:26
11:27
3
11:50
11:51
15
12:06
12:06
4
12:40
12:42
44
13:26
大島温泉ホテル(三原山温泉)
【■山域(行政区)■】
◎東京都大島支庁大島町

【■今回のコース■】
『御神火茶屋(三原山頂口/標高550m/10:54am/登山開始)-
三原神社(11:26am)-火口展望台(11:30am)-
三原新山(標高758m/11:50am)-剣ガ峰(標高749m/12:06pm)-
御神火茶屋&三原山温泉方面分岐(12:10pm)-
テキサスルート分岐(12:40pm)-
三原山温泉(標高496m/13:26/登山終了)』
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【●往路●】
‥豕港竹芝桟橋〜伊豆大島元町港(東海汽船/6920円(ジェット船))
伊豆大島元町港〜三原山頂口(御神火茶屋)(大島バス/通常片道890円)
※今回は大島バスの三原山路線1日フリーパス(1500円)を使用

【●復路●】
〇宛胸害浩堯前貌β臈膰議港(大島バス/フリーパスの範疇)
伊豆大島元町港〜東京港竹芝桟橋(東海汽船/6920円(ジェット船))

【●往路詳細●】
◎東京港竹芝桟橋8:15-10:00伊豆大島元町港<船中1時間45分>

【●復路詳細●】
◎伊豆大島元町港15:50〜17:35東京港竹芝桟橋<船中1時間45分>

【●交通機関リンク●】
東海汽船(東京⇔伊豆七島)
http://www.tokaikisen.co.jp/
東海汽船(東京⇔伊豆七島)時刻表&運賃表
http://www.tokaikisen.co.jp/time_price/timetable/2015_10.shtml
新中央航空(調布⇔伊豆大島)時刻表etc
http://www.central-air.co.jp/timetable.html
東京愛らんどシャトル(伊豆大島⇔三宅島、八丈島)
http://www.tohoair.co.jp/shuttle/
大島バス時刻表PDF
http://www.oshima-bus.com/20150406busjikoku.pdf
コース状況/
危険箇所等
【▲登山道状況(全行程一般登山道)▲】
仝羶晴价祺亜漸亳展望台:危険箇所とくに無し
火口展望台〜三原新山:危険箇所とくに無し
三原新山〜三原山温泉:危険箇所とくに無し

※中央火口丘やカルデラ内の数箇所で水蒸気
が上がっているので噴火予兆などに注意すること。

【▲登山者数情報▲】
仝羶晴价祺亜漸亳展望台:7名
火口展望台〜三原新山:0名
三原新山〜三原山温泉:0名

【▲別名▲】
◎三原山:御原山・御腹山・御神火山

【▲読み方▲】
‥豎さチァГ箸Δいきせん
元町港:もとまちこう
8羶晴价祺亜Г瓦犬鵑ちゃや
せ宛胸魁Г澆呂蕕笋
セ宛郷兄魁Г澆呂蕕靴鵑兇
Π貌β臈隋Гい困おしま

【▲火山地名用語▲】
|羆火口丘(ちゅうおうかこうきゅう):真ん中の噴火口の峰
内輪山(ないりんざん):中央火口丘を囲む山
3偉愡(がいりんざん):中央火口丘と内輪山とカルデラを囲む山
ぅルデラ:内輪山と外輪山の中にある盆地
ゥ灰法璽如Ю層火山(※三原山も富士山もコニーデ)
その他周辺情報 【■観光宿泊温泉情報■】
伊豆大島観光協会
http://www.izu-oshima.or.jp/
御神火温泉
http://www.izu-oshima.or.jp/work/look/gojinkaonsen.html
三原山温泉
http://www.oshima-onsen.co.jp/furo.html
浜の湯
http://www.town.oshima.tokyo.jp/highlight/hamanoyu.html
伊豆大島WIKIPEDIA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%B1%86%E5%A4%A7%E5%B3%B6
東京港竹芝桟橋の乗船券売場。前日に電話予約した時の予約番号を言って乗船券を購入する
2015年05月09日 07:42撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 7:42
東京港竹芝桟橋の乗船券売場。前日に電話予約した時の予約番号を言って乗船券を購入する
東海汽船の『東京⇔伊豆大島』のジェット船の乗船券。東京伊豆大島は日帰り可能
2015年05月09日 07:43撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/9 7:43
東海汽船の『東京⇔伊豆大島』のジェット船の乗船券。東京伊豆大島は日帰り可能
今回の乗船は8時15分発の伊豆大島行の直行便セブンアイランド虹号
2015年05月09日 07:43撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 7:43
今回の乗船は8時15分発の伊豆大島行の直行便セブンアイランド虹号
東京港竹芝桟橋からジェット船に乗船する。東海汽船は先週乗船した小笠原海運の親会社。
2015年05月09日 08:04撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 8:04
東京港竹芝桟橋からジェット船に乗船する。東海汽船は先週乗船した小笠原海運の親会社。
ジェット船の内部
2015年05月09日 08:07撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 8:07
ジェット船の内部
時速80kmで浦賀水道から外洋へ出る
2015年05月09日 08:31撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 8:31
時速80kmで浦賀水道から外洋へ出る
伊豆大島が見えてきた
2015年05月09日 09:49撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/9 9:49
伊豆大島が見えてきた
今回は元町港に入港。海がシケている時は岡田港に入港する
2015年05月09日 09:53撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 9:53
今回は元町港に入港。海がシケている時は岡田港に入港する
伊豆大島へ上陸(10:00am)
2015年05月09日 10:01撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 10:01
伊豆大島へ上陸(10:00am)
元町港から三原山を遠望
2015年05月09日 10:02撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 10:02
元町港から三原山を遠望
元町港から三原山頂口(御神火茶屋)までは路線バスで片道890円かかるが、1日有効のフリーパスならば1500円とお得。
2015年05月09日 10:13撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/9 10:13
元町港から三原山頂口(御神火茶屋)までは路線バスで片道890円かかるが、1日有効のフリーパスならば1500円とお得。
三原山頂口(御神火茶屋)で路線バスを下車する
2015年05月09日 10:46撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 10:46
三原山頂口(御神火茶屋)で路線バスを下車する
御神火茶屋(三原山頂口/標高550m/10:54am/登山開始)
2015年05月09日 10:54撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 10:54
御神火茶屋(三原山頂口/標高550m/10:54am/登山開始)
三原山のカルデラ内を歩いて内輪山と中央火口丘を目指す
2015年05月09日 11:05撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 11:05
三原山のカルデラ内を歩いて内輪山と中央火口丘を目指す
内輪山中腹から外輪山を遠望
2015年05月09日 11:21撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 11:21
内輪山中腹から外輪山を遠望
三原神社(11:26am)。三原神社で登山安全を祈願する。祭神:阿治古命(あじこのみこと)
2015年05月09日 11:25撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 11:25
三原神社(11:26am)。三原神社で登山安全を祈願する。祭神:阿治古命(あじこのみこと)
火口展望台(11:30am)。ここには火口茶屋という山小屋がありましたが1986年の噴火で消失してしまったとのこと
2015年05月09日 11:30撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 11:30
火口展望台(11:30am)。ここには火口茶屋という山小屋がありましたが1986年の噴火で消失してしまったとのこと
内輪山付近から伊豆半島を遠望
2015年05月09日 11:30撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/9 11:30
内輪山付近から伊豆半島を遠望
中央火口丘の三原新山が見えてきた
2015年05月09日 11:35撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/9 11:35
中央火口丘の三原新山が見えてきた
利島を遠望
2015年05月09日 11:44撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 11:44
利島を遠望
三原山の火口
2015年05月09日 11:47撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/9 11:47
三原山の火口
三原新山(標高758m/11:50am)
2015年05月09日 11:50撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 11:50
三原新山(標高758m/11:50am)
内輪山の登山道を歩く
2015年05月09日 11:54撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 11:54
内輪山の登山道を歩く
剣ガ峰の頂上から噴気が上がっている
2015年05月09日 12:03撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 12:03
剣ガ峰の頂上から噴気が上がっている
剣ガ峰(標高749m/12:06pm)
2015年05月09日 12:04撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 12:04
剣ガ峰(標高749m/12:06pm)
火口付近からも噴気が上がっている
2015年05月09日 12:05撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 12:05
火口付近からも噴気が上がっている
内輪山からカルデラと外輪山を遠望
2015年05月09日 12:06撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 12:06
内輪山からカルデラと外輪山を遠望
御神火茶屋&三原山温泉方面分岐(12:10pm)
2015年05月09日 12:13撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 12:13
御神火茶屋&三原山温泉方面分岐(12:10pm)
テキサスルート分岐(12:40pm)
2015年05月09日 12:40撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 12:40
テキサスルート分岐(12:40pm)
原生林の中を進む。伊豆諸島の延長線上にある小笠原諸島とは全く植生が異なる。シュロや椰子などは無かった(^^;
2015年05月09日 13:07撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 13:07
原生林の中を進む。伊豆諸島の延長線上にある小笠原諸島とは全く植生が異なる。シュロや椰子などは無かった(^^;
山ツツジ
2015年05月09日 13:18撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/9 13:18
山ツツジ
三原山温泉(標高496m/13:26/登山終了)
2015年05月09日 13:26撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 13:26
三原山温泉(標高496m/13:26/登山終了)
元町港に停泊している東海汽船の14:30発東京行の貨客船『さるびあ丸』。これで東京に帰ると4時間半かかるが料金は4270円と安い
2015年05月09日 14:25撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 14:25
元町港に停泊している東海汽船の14:30発東京行の貨客船『さるびあ丸』。これで東京に帰ると4時間半かかるが料金は4270円と安い
15:50分のジェット船出港まで時間があるので御神火温泉に入湯する
2015年05月09日 14:30撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 14:30
15:50分のジェット船出港まで時間があるので御神火温泉に入湯する
伊豆大島名物のべっこう寿司。小笠原諸島の島寿司に良く似ている
2015年05月09日 15:30撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/9 15:30
伊豆大島名物のべっこう寿司。小笠原諸島の島寿司に良く似ている
帰りの船がやってきた
2015年05月09日 15:31撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/9 15:31
帰りの船がやってきた
元町港から帰りのジェット船に乗船。15時50分発の東京港竹芝桟橋行の直行便セブンアイランド愛号
2015年05月09日 15:43撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/9 15:43
元町港から帰りのジェット船に乗船。15時50分発の東京港竹芝桟橋行の直行便セブンアイランド愛号
乗船して伊豆大島を離れた瞬間に雨が降ってきた。今回は伊豆大島で雨に濡れる事が無かったので万々歳でした(^^)
2015年05月09日 15:59撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 15:59
乗船して伊豆大島を離れた瞬間に雨が降ってきた。今回は伊豆大島で雨に濡れる事が無かったので万々歳でした(^^)
レインボーブリッジを通過。ジェット船は新幹線のような窓なので、この写真のように船内の蛍光灯の灯が反射してしまう(^^;
2015年05月09日 17:31撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/9 17:31
レインボーブリッジを通過。ジェット船は新幹線のような窓なので、この写真のように船内の蛍光灯の灯が反射してしまう(^^;
東京港竹芝桟橋に到着(17:35)
2015年05月09日 17:37撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/9 17:37
東京港竹芝桟橋に到着(17:35)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

【■■■感想と解説■■■】

今回は9年ぶりの伊豆大島への登山でした。9年前は伊豆大島に仕事で2週間滞在していた事がありました。それに先週のおがさわら丸の甲板から見えた伊豆大島が懐かしく思えましたので、突然伊豆大島に行きたくなりました。金曜の22時の東京港竹芝桟橋発の横浜港伊豆大島経由神津島行の貨客船に乗ろうと思いましたが、運賃は2等船室で4270円と安いが伊豆大島まで船中8時間と長いし、午前6時に伊豆大島に着いても午前8時まで路線バスが運行していないので、運賃は少し高くなるが運賃6920円のジェット船にしました。ちなみにジェット船は東京港竹芝桟橋を午前8時15分に出港して時速80kmで海上を走って午前10時に伊豆大島に着きます。この時季の伊豆大島の三原山は快晴の天気の時よりも曇りの日の方が登りやすいので、今回は先週の小笠原諸島の時みたいに汗だくにならずに済みました。ただ曇りの日だったので眺望が悪かったのが玉に瑕でしたが、爽やかな海風が吹いていて充実した登山が出来ました。安価な貨客船を使えば前日の22時出発で伊豆大島、利島、新島、式根島、三宅島、御蔵島くらいは日帰りハイキングが可能ですし、それに島内に一泊すれば八丈島や青ヶ島にもハイキングが出来ます。なので今後は伊豆諸島の山々も登ろうと思っております。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<伊豆諸島南部関連・本年のGW山行>

【★小笠原諸島★三日月山★父島上陸初日★】
2015年5月2日(土)・Yamaotoko7
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-626290.html

【★小笠原諸島★中山峠・中央山・夜明山・旭山★父島上陸2日目★】
2015年5月3日(日)・Yamaotoko7
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-627360.html

【★小笠原諸島★中山峠・高山★父島上陸3日目★】
2015年5月4日(月)・Yamaotoko7
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-628914.html

【★小笠原諸島★大神山★父島上陸4日目(東京への帰路当日)★】
2015年5月5日(火)・Yamaotoko7
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-632083.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2474人

コメント

こんばんは
伊豆大島日帰りは勿体無くないかい?
民宿かキャンプ場で一泊したいよ。何処かで幕営できないかな?
伊豆大島は東京都なんだよね、知らんかったわ!。
2015/5/10 19:56
Re: こんばんは
okinawa123さんこんばんは

伊豆大島は東京人にとっては日帰りの島でもありますので、
1泊でも日帰りでもどちらでもいいと思ってます。
おまけに日帰りの方が宿賃がかからなくて安いから良いです

ちなみに伊豆大島で幕営できるところはここだけです
http://www.town.oshima.tokyo.jp/highlight/umino-furusatomura.html

>伊豆大島は東京都なんだよね

伊豆諸島どころか小笠原諸島も東京都です。北から『伊豆大島・利島・
新島・式根島・神津島・三宅島・御蔵島・八丈島・青ヶ島・ベヨネース列岩・
須美寿島・鳥島・ソウフ岩・聟島・父島・母島・北硫黄島・硫黄島・南硫黄島・
沖ノ鳥島・南鳥島』これ全部が東京都です。なのでこれらの有人島内で走って
いる車は全て品川ナンバーですship
2015/5/10 20:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら