ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6359572
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

そこが三角点の位置だ!古処山☆九州急襲2024

2024年01月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:54
距離
6.9km
登り
1,062m
下り
1,059m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:14
休憩
0:41
合計
1:55
11:47
24
スタート地点
12:11
12:13
13
12:26
12:34
2
12:36
13:05
6
13:11
13:11
11
13:22
13:24
18
13:42
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
▼古処山登山口駐車場(本覚寺の先)
 上下2段に分かれている。見た目、30台程度。未舗装。無料。
 出入り自由。トイレなし。登山口駐車場であることを示す看板あり。

 その先の5合目駐車場は、本覚寺の先の林道が車両通行止めのため行けない。
 5合目駐車場へは、大きく迂回すれば、車でアクセス可能ではある。

▼ジェットスター・ジャパン
 https://www.jetstar.com/jp/

▼スーパーパーキング
 1日¥600 無人? 広大で、好きなところに駐車する。
 事務所みたいなところで、封筒に日数とナンバー書いて、料金を入れて投函する。
 鍵を預ける必要もないし、敷地広大で、駐車枠も広い。
 成田空港第3ターミナルまで、750m。ゆるやかな登坂を歩10分程度。
 https://super-parking.net/

▼ドアツーレンタカー
 https://doortodoorjapan.jp/
コース状況/
危険箇所等
最初、車両通行止めな林道。徐々に荒れていく舗装路。
登山道は、少々荒れ気味。渡渉の繰り返し。
指導標あるけど、分かり辛い箇所あり。ピンテはそこかしこ。
鎖、ロープ、梯子は、無かったような気がする。
四等三角点は、大岩の上に埋め込んである。
非常に分かり辛い場所にある。掲載の写真参照のこと。
累積標高差は、670mくらい。1000mは無いです。
GPSログが荒れてます。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○筑後川温泉リバーサイドつるき荘
  14.00-19.30 ¥600
  福岡県うきは市浮羽町古川1096-1 0493-77-3181
  https://tsurukisou.jp/

▼食事
 ○ドライブイン鳥 伊万里本店
  11.00-22.30 水休
  佐賀県伊万里市大坪町1384-2 0955-23-0667
  http://www.drivein-tori.jp/

▼スーパー
 ○マルキョウ 杷木店 9.30-21.00 0946-63-3076

▼古処山バッジ
 調べた限り、なし。ネットでは見つかる。
ここは、成田空港の近くにある道の駅くりもと。ここで車中泊して、翌日の福岡行のジェットスター始発便に飛び乗って九州遠征に出発さ
2024年01月08日 21:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/8 21:47
ここは、成田空港の近くにある道の駅くりもと。ここで車中泊して、翌日の福岡行のジェットスター始発便に飛び乗って九州遠征に出発さ
こちら。スーパーパーキング。24時間出入庫可能。常に無人? 手続きは書いてある通り。最大の魅力は、鍵を預けなくていいこと。空港まで歩いて10分で、この料金は破格だと思う
2024年01月09日 05:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
1/9 5:53
こちら。スーパーパーキング。24時間出入庫可能。常に無人? 手続きは書いてある通り。最大の魅力は、鍵を預けなくていいこと。空港まで歩いて10分で、この料金は破格だと思う
空港により近いところもあるし、ここより遠いのに高いところもある。空港まで750mでは送迎などいらん。安ければ、それでいい
2024年01月09日 05:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
1/9 5:55
空港により近いところもあるし、ここより遠いのに高いところもある。空港まで750mでは送迎などいらん。安ければ、それでいい
で。20kg近い荷物を持って、成田空港まで歩いてきた。実際、10分くらい。ずっと登り坂だけど、山に登ってる人であれば、平地のようなもの
2024年01月09日 06:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/9 6:07
で。20kg近い荷物を持って、成田空港まで歩いてきた。実際、10分くらい。ずっと登り坂だけど、山に登ってる人であれば、平地のようなもの
乗り込むジェットスター。ベトジェットエアではない。ジェットスターめ、帰りには、やらかしてくれたけどよお
2024年01月09日 06:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
1/9 6:54
乗り込むジェットスター。ベトジェットエアではない。ジェットスターめ、帰りには、やらかしてくれたけどよお
ううむ。ああいったところで、料金を安くしてくれてるのだろうか。ありがたいことだ
2024年01月09日 07:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
1/9 7:16
ううむ。ああいったところで、料金を安くしてくれてるのだろうか。ありがたいことだ
飛んだ。受託手荷物が無ければ、片道¥5500てのは、破格ですわ。20kgまでの受託手荷物オプションを付けても、往復¥18000くらいだったかな
2024年01月09日 07:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
1/9 7:41
飛んだ。受託手荷物が無ければ、片道¥5500てのは、破格ですわ。20kgまでの受託手荷物オプションを付けても、往復¥18000くらいだったかな
富士山の空撮。座席指定は別料金だったので、指定しなかったのに、窓際の座席だった。片道¥5500くらいなら、日帰りもできちゃうじゃん
2024年01月09日 07:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
1/9 7:47
富士山の空撮。座席指定は別料金だったので、指定しなかったのに、窓際の座席だった。片道¥5500くらいなら、日帰りもできちゃうじゃん
気が付けば、福岡空港。着陸3分前に行き先を黒髪山から古処山に変更する。行きあたりばったりか
2024年01月09日 09:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
1/9 9:47
気が付けば、福岡空港。着陸3分前に行き先を黒髪山から古処山に変更する。行きあたりばったりか
格安ドアツーレンタカーで借りたノアだったかな。オープンキャンペーンで1日¥5000でした。ミニバンがこのお値段で借りられるのは、お得と思う。でもなんか、終始、異音がした
2024年01月09日 11:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
1/9 11:46
格安ドアツーレンタカーで借りたノアだったかな。オープンキャンペーンで1日¥5000でした。ミニバンがこのお値段で借りられるのは、お得と思う。でもなんか、終始、異音がした
現地の案内。5合目登山口を探して右往左往したけど、結局、古処山登山口から登ることにした
2024年01月09日 11:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/9 11:46
現地の案内。5合目登山口を探して右往左往したけど、結局、古処山登山口から登ることにした
古処山登山口駐車場。上の段。この下にも同じような駐車場あり。無料。出入り自由。トイレなし
2024年01月09日 11:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
1/9 11:47
古処山登山口駐車場。上の段。この下にも同じような駐車場あり。無料。出入り自由。トイレなし
妙なマンホール
2024年01月09日 11:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/9 11:47
妙なマンホール
朝倉市のマンホール
2024年01月09日 11:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
1/9 11:48
朝倉市のマンホール
林道終点。この先、車両通行止め
2024年01月09日 11:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
1/9 11:49
林道終点。この先、車両通行止め
古処山まで、2.6km。最初は歩きやすい林道が続く
2024年01月09日 11:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
1/9 11:49
古処山まで、2.6km。最初は歩きやすい林道が続く
徐々に、こんな感じ
2024年01月09日 12:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
1/9 12:01
徐々に、こんな感じ
おいおい、けっこう荒れてるな
2024年01月09日 12:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/9 12:06
おいおい、けっこう荒れてるな
五合目登山口駐車場。車があるということは、ここまで来れたのか。まあいいや。ここから、山頂まで1.1kmしかない
2024年01月09日 12:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
1/9 12:12
五合目登山口駐車場。車があるということは、ここまで来れたのか。まあいいや。ここから、山頂まで1.1kmしかない
これって、誰かが勝手にやってることなのか。言われてみれば、確かに、美観は損ねているかもね
2024年01月09日 12:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/9 12:12
これって、誰かが勝手にやってることなのか。言われてみれば、確かに、美観は損ねているかもね
相変わらず、分かり辛い
2024年01月09日 12:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
1/9 12:14
相変わらず、分かり辛い
水舟というところ。水場だろうか。水は出ていない
2024年01月09日 12:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
1/9 12:29
水舟というところ。水場だろうか。水は出ていない
花田比露思歌碑というのがあるらしいけど、場所がとんでもなく分かり辛い
2024年01月09日 12:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
1/9 12:32
花田比露思歌碑というのがあるらしいけど、場所がとんでもなく分かり辛い
最初、間違えて、ここへ来てしまった。古処山ツゲ原始林は、特別天然記念物なのか
2024年01月09日 12:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
1/9 12:34
最初、間違えて、ここへ来てしまった。古処山ツゲ原始林は、特別天然記念物なのか
花田比露思歌碑は、こっち。「比露思」で、「ひろし」と読むのだろうか。比露彦みたいだのう
2024年01月09日 12:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
1/9 12:35
花田比露思歌碑は、こっち。「比露思」で、「ひろし」と読むのだろうか。比露彦みたいだのう
歌碑は、これ。よく分からない
2024年01月09日 12:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
1/9 12:36
歌碑は、これ。よく分からない
古処山山頂。どこかに四等三角点があるらしいが
2024年01月09日 12:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
1/9 12:43
古処山山頂。どこかに四等三角点があるらしいが
どこかの町が見えた
2024年01月09日 12:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/9 12:43
どこかの町が見えた
岩の上に三角点があるらしいが、どの岩だか。岩だらけなんですけど
2024年01月09日 12:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/9 12:43
岩の上に三角点があるらしいが、どの岩だか。岩だらけなんですけど
この岩が怪しいな
2024年01月09日 12:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/9 12:44
この岩が怪しいな
眺めが良いだけで、三角点はない。北かな
2024年01月09日 12:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
1/9 12:46
眺めが良いだけで、三角点はない。北かな
西かな
2024年01月09日 12:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/9 12:47
西かな
南かな
2024年01月09日 12:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/9 12:47
南かな
あった! やっとの思いで見つけた四等三角点。大岩の上部に埋め込んであるというのを知らなかったら、見つけることは不可能に近い
2024年01月09日 12:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
1/9 12:57
あった! やっとの思いで見つけた四等三角点。大岩の上部に埋め込んであるというのを知らなかったら、見つけることは不可能に近い
四等三角点の場所は、ここ。下からは、見えません。岩の上によじ登らないと
2024年01月09日 12:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
1/9 12:57
四等三角点の場所は、ここ。下からは、見えません。岩の上によじ登らないと
気温は、9℃もしてる。九州は暖かいのお。関東とは、5℃くらい違うんじゃないかね
2024年01月09日 13:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
1/9 13:02
気温は、9℃もしてる。九州は暖かいのお。関東とは、5℃くらい違うんじゃないかね
いきなり赤マント。突然、出てきた時には、ぎょっとしたわい
2024年01月09日 13:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
1/9 13:08
いきなり赤マント。突然、出てきた時には、ぎょっとしたわい
そんな木があるのか。でも、もう来ることはないと思う
2024年01月09日 13:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
1/9 13:17
そんな木があるのか。でも、もう来ることはないと思う
次なる犬ヶ岳に向けて、レンタカーを走らせていると。あと少しのところで、災害通行止め。う回路は、50km以上遠回り。もはや、この日の登山は断念した
2024年01月09日 14:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/9 14:42
次なる犬ヶ岳に向けて、レンタカーを走らせていると。あと少しのところで、災害通行止め。う回路は、50km以上遠回り。もはや、この日の登山は断念した
今、通ってきたばかりの道を数十キロ戻って、マルキョウ杷木店にて買い出し。ここ、以前、来たことがあるような気がする。英彦山に登った後だったか
2024年01月09日 16:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
1/9 16:17
今、通ってきたばかりの道を数十キロ戻って、マルキョウ杷木店にて買い出し。ここ、以前、来たことがあるような気がする。英彦山に登った後だったか
温泉は、急遽、豊後川温泉リバーサイドつるき荘へ。確かに、リバーサイドにある。豊後川の
2024年01月09日 16:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/9 16:59
温泉は、急遽、豊後川温泉リバーサイドつるき荘へ。確かに、リバーサイドにある。豊後川の
夕食は遅くまで営業している、やき鳥一番、鳥めし二番のドライブイン鳥 伊万里店へ
2024年01月09日 19:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
1/9 19:35
夕食は遅くまで営業している、やき鳥一番、鳥めし二番のドライブイン鳥 伊万里店へ
鳥めし定食。大盛りだったかな。並み¥580。なるほど、これが鳥めしか。そこはかとなく薄味のような気がしないでもない
2024年01月09日 19:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
1/9 19:18
鳥めし定食。大盛りだったかな。並み¥580。なるほど、これが鳥めしか。そこはかとなく薄味のような気がしないでもない
道の駅山内までの走行距離。261.8km。遠征初日に、山にも登って、よく走ったものだ
2024年01月09日 20:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
1/9 20:46
道の駅山内までの走行距離。261.8km。遠征初日に、山にも登って、よく走ったものだ

感想

2024年の1発目は九州遠征にて始まります。古処山(こしょさん)は、福岡県にある標高859.4mの山。「しょこさん」ではない。山頂周辺には、藩政時代より保護されてきたツゲの原始林があり、国の特別天然記念物に指定されています。当初の予定では、最終日の最後に登る予定だったのですけども、翌日以降の天気予報の都合で、九州上陸初日に登ることにしました。

で。出発前。さすがに九州の山に登るのに、マイカーで関東から高速道路実走というのは、限られた日程では時間がもったいないので、飛行機でアクセスします。何かと噂のジェットスター。過去に、1度だけ利用したことがある。今回も「安い」という理由だけで、ジェットスターにしたら、1月7日までの予定でストライキ敢行で欠航便が出ている。一応、1月9日に出発だから、影響は出ないものと思ったけども、そこはかとなく、日々、ハラハラと過ごす。実際には、能登半島地震の影響で、1月2日にストライキは終了してたようですけど。

で。久しぶりの飛行機なので、手荷物の預けに四苦八苦したけど、なんとか機械をうまく騙して、荷物を預ける。一路、福岡空港へ。当初は、初日に佐賀県まで移動して、黒髪山に登る予定だったけども、2日目の天気予報が悪天候。そのため、初日に、古処山と犬ヶ岳を登ってしまおうかと、欲張りさんな計画を、福岡空港に着陸する3分前に思いつく。素早く手荷物を受け取って、格安レンタカーを駆り、古処山の登山口へ移動。

5合目登山口から登る予定。短絡だね。でもいいかと思って、5合目登山口を目指すも、カーナビの案内している本覚寺の先は、車両通行止め。おおお。本覚寺の先の駐車場から登ったのでは、時間がかかるぞ。なんとか、5合目駐車場へ移動を試みる。近くから5合目駐車場へと続く道路は、災害で通行止めになってる。トンネルを抜けて大きく迂回する必要があるみたいだ。さすがは格安レンタカー。地図データが古くて、素っ頓狂な案内をしている。ナビ地図にない近くの八丁トンネルを抜けた先からアクセスできるだろうかと、八丁トンネル内を行くも、なかなかにして長大。抜けた先は、5合目駐車場からかけ離れてしまった。この時点で、思案。このまま、5合目駐車場を目指すか。本覚寺へ戻って、そこから登るか。本覚寺へ戻る。5合目駐車場までの林道が通行止めの可能性もあるし。行ったり来たりして、やっと登山開始。だいぶ、時間をロスした。果たして、この後、犬ヶ岳に登れるのか。

で。古処山の感想は。安楽な林道歩きが続くものかと思ったら、そこそこ荒れ気味。指導標はあるものの、分かり辛い箇所あった。5合目駐車場からは、しっかりした登山道。5合目駐車場に車が止まっていたので、林道は通行止めでないようだ。山頂は広く、木と岩が林立。マップを見ると、どこかに三角点があるらしい。せっかくだから、見て行こうと思ったが。全く、場所が分からない。散々、歩き回って、木を掴んで岩によじ登ったりを幾度となく繰り返した結果、岩の上に埋め込んである四等三角点を発見した。これ、分からんよ。下からは、見えないし。なんの案内もないし。

下山後は。予定通り、犬ヶ岳に向かう。一応、順調ではある。午後3時ころだったかには、登山口に到着予定だ。懐かしの英彦山の別所駐車場を横目に、何かと異音のする格安レンタカーを風のように走らせていると。カーナビが何か不吉なメッセージをしゃべってる。なに。災害通行止めのため、う回路を設定しますだと。あと、10kmもなかったのが、一気に60km近く増えた。さすがは格安レンタカーか。ルート上に通行止めがあることが、あらかじめ分かってるなら、もっと早く教えてくれや。ぐぉぉ。とても、間に合わんぞ。思案の結果。犬ヶ岳は最終日に登ることにして、翌日の黒髪山の登るため、今、通ってきたばかりの道をまた戻る。数十キロくらい。

途中で、豊後川温泉に入り、一気に佐賀県まで移動。当初、古処鶏という魅惑の地鶏を食べる予定だったけども、急遽に登る山を変更したため、古処鶏は中止。かねてから気になっていた佐賀県のドライブイン鳥 伊万里本店にて食事をし、有田ダム草平駐車場にて車中泊しようと思えば、男性用トイレが使用不能状態(見てはいけない状態。扉を開けるのはやめておこう)だったので、近くの道の駅山内にて、車中泊した。初日から、走ってしまったようだぜ。

今回の九州遠征は、最後の最後の直前まで、万事、順調にことが運んでいた。登ろうと予定していた山にも全て登れたし、雨に打たれながらの登山も無かった。だが。最後の最後で大きな落とし穴にはまりました。ニュースで報じられている通り、2600人のうちの1人になってしまいました。というのは、後日の話なので、次、行ってみよう。

▼九州急襲2024 1日目 古処山
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6359572.html
▼九州急襲2024◆2日目午前 黒髪山・英山・前黒髪
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6360922.html
▼九州急襲2024 2日目午後 次郎丸嶽・太郎丸嶽
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6361473.html
▼九州急襲2024ぁ3日目午前 釈迦岳・普賢岳・御前岳
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6362288.html
▼九州急襲2024ァ3日目午後 烏帽子岳・杵島岳
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6362859.html
▼九州急襲2024Α4日目午前 両子山
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6363710.html
▼九州急襲2024А4日目午後 犬ヶ岳
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6364203.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

こんにちは!
古処山の北側は修羅の国の中でも一目を置かれる筑豊です。はい、私の故郷です。
ようこそ筑豊へ。古処山は教室から眺めていた嘉穂アルプスの一座です。リスト化されている嘉穂アルプスは簡単に完登出来たのに。また来てくださいね。
あ、筑豊では車の運転に気を付けてくださいね😗
2024/1/15 20:28
いいねいいね
1
ehasegawaさん、コメントありがとうございます。

筑豊は、修羅の国でしたか。
筑豊車の評判は、かねてより伺っております。
でも、あまり見かけた印象がないような。走ってはいたのでしょうけど。
そこまで、気になりませんでした。

嘉穂アルプスの山リストがあるのは知っていましたが、そこまではいいかなと、今回は食指が動きませんでした。いずれ、興味が出てくるかもしれませんが。

今回は福岡近辺が多かったですけど、次は九州南部に行ってみたいです。
なにしろ、鹿児島は心のふるさとなので。
2024/1/15 21:17
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら