ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 640071
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

また「ふくしま隊」に会いました 安達太良山山開き

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
すだちゃん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
14.1km
登り
931m
下り
919m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:12
合計
6:02
8:09
10
スタート地点
8:19
8:24
56
9:20
9:29
39
10:08
10:17
13
10:30
10:30
13
10:43
10:49
10
10:59
10:59
10
11:09
11:23
70
12:33
12:33
24
12:57
13:08
6
13:14
13:14
32
13:46
14:04
7
14:11
ゴール地点
天候 晴れ 稜線沿いは強風だったが、この山にしてみれば、ちょっと強いそよ風みたいなものでしょう
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
昨日雨が降ったはずですが、ほぼ夏道です。
その他周辺情報 福が満開 ふくしま隊について
 福島県の花、食、温泉、復興、おもてなしといったオールふくしまの魅力を全国へ 発信し、皆様をお迎えすべく結成されたPR隊だそうです
  http://fukushimatai.jp/
8時15分頃には下の駐車場ももうすぐ満杯
2015年05月17日 08:13撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 8:13
8時15分頃には下の駐車場ももうすぐ満杯
奥岳登山口に向かう師弟コンビ
2015年05月17日 08:13撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
5/17 8:13
奥岳登山口に向かう師弟コンビ
自衛隊の救護班
ご苦労様です
2015年05月17日 08:24撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 8:24
自衛隊の救護班
ご苦労様です
sid君(黄色のザック)とKさんが前に
2015年05月17日 08:28撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
1
5/17 8:28
sid君(黄色のザック)とKさんが前に
鳥川橋通過
2015年05月17日 08:37撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 8:37
鳥川橋通過
水量も豊富です
2015年05月17日 08:37撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 8:37
水量も豊富です
旧道に入ります
2015年05月17日 08:39撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/17 8:39
旧道に入ります
馬車道はつまらないもんね
2015年05月17日 08:40撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 8:40
馬車道はつまらないもんね
合流場所も当然旧道です
2015年05月17日 08:41撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 8:41
合流場所も当然旧道です
いつものビューポイント
山頂が見えます
2015年05月17日 08:56撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
4
5/17 8:56
いつものビューポイント
山頂が見えます
順調に
2015年05月17日 09:07撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/17 9:07
順調に
2015年05月17日 09:07撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 9:07
北国の春コブシ
もう散りそうです
2015年05月17日 09:08撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
4
5/17 9:08
北国の春コブシ
もう散りそうです
右側に鉄山
2015年05月17日 09:12撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 9:12
右側に鉄山
勢至平近辺
人が多くなってきました
2015年05月17日 09:17撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 9:17
勢至平近辺
人が多くなってきました
今日も勢至平を分岐します
2015年05月17日 09:31撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/17 9:31
今日も勢至平を分岐します
昨日の雨のおかげか?
ちょこっと水たまり
2015年05月17日 09:32撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 9:32
昨日の雨のおかげか?
ちょこっと水たまり
2015年05月17日 09:33撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 9:33
山つつじ
2015年05月17日 09:34撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
3
5/17 9:34
山つつじ
2015年05月17日 09:41撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 9:41
鉄山!
2015年05月17日 09:45撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
6
5/17 9:45
鉄山!
箕輪山!
2015年05月17日 09:46撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
3
5/17 9:46
箕輪山!
山頂も
2015年05月17日 09:55撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
3
5/17 9:55
山頂も
2015年05月17日 09:58撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 9:58
3歳になるかな?
意外に早い
頑張れ
2015年05月17日 10:04撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
1
5/17 10:04
3歳になるかな?
意外に早い
頑張れ
峰の辻手前の雪渓
久しぶりに雪上を歩いた
2015年05月17日 10:04撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/17 10:04
峰の辻手前の雪渓
久しぶりに雪上を歩いた
sid君が行く〜〜!
2015年05月17日 10:05撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
1
5/17 10:05
sid君が行く〜〜!
振り返る
2015年05月17日 10:06撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/17 10:06
振り返る
sid君雪が大好き
似合うね〜
2015年05月17日 10:06撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
1
5/17 10:06
sid君雪が大好き
似合うね〜
峰ノ辻より山頂を望む
2015年05月17日 10:09撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
1
5/17 10:09
峰ノ辻より山頂を望む
峰ノ辻で小休止し、
いざ出発!
2015年05月17日 10:18撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 10:18
峰ノ辻で小休止し、
いざ出発!
写真には蟻のように
ひとがいっぱいです
2015年05月17日 10:18撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 10:18
写真には蟻のように
ひとがいっぱいです
結構人いますね
2015年05月17日 10:18撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 10:18
結構人いますね
雪を見ると
ついつい行ってしまいます
2015年05月17日 10:23撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 10:23
雪を見ると
ついつい行ってしまいます
あらKさんも!
2015年05月17日 10:24撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 10:24
あらKさんも!
安達太良山方面
2015年05月17日 10:26撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/17 10:26
安達太良山方面
アップで、美乳ですね
2015年05月17日 10:27撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/17 10:27
アップで、美乳ですね
目玉!
2015年05月17日 10:28撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 10:28
目玉!
沼の平
暴風で立っていられません!
2015年05月17日 10:30撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
1
5/17 10:30
沼の平
暴風で立っていられません!
先の見えるのが
磐梯山
2015年05月17日 10:30撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
2
5/17 10:30
先の見えるのが
磐梯山
単独で鉄山に行って来ます

その頃2人は岩場の陰で小休止
sid君飛ばされっちまったかな〜

2015年05月17日 10:33撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
5/17 10:33
単独で鉄山に行って来ます

その頃2人は岩場の陰で小休止
sid君飛ばされっちまったかな〜

鉄山方面、行ってる方結構います

天気のいい時私も連れてって!
2015年05月17日 10:38撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/17 10:38
鉄山方面、行ってる方結構います

天気のいい時私も連れてって!
馬ノ背を振り返る
2015年05月17日 10:38撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
5/17 10:38
馬ノ背を振り返る
鉄山山頂
2015年05月17日 10:41撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
5/17 10:41
鉄山山頂
西吾妻方面
2015年05月17日 10:42撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
5/17 10:42
西吾妻方面
岩場を登り山頂にショートカットします
2015年05月17日 10:43撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/17 10:43
岩場を登り山頂にショートカットします
鉄山山頂から沼ノ平
2015年05月17日 10:45撮影 by  DSC-TX20, SONY
4
5/17 10:45
鉄山山頂から沼ノ平
磐梯山アップで
2015年05月17日 10:46撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
5/17 10:46
磐梯山アップで
鉄山山頂
2015年05月17日 10:47撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
5/17 10:47
鉄山山頂
2015年05月17日 10:56撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 10:56
風強し
2015年05月17日 10:58撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 10:58
風強し
沼ノ平からのそよ風を浴びてみた
2015年05月17日 11:01撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/17 11:01
沼ノ平からのそよ風を浴びてみた
船大明神方面、先輩方を待たせているので、
今日は止めておきます
2015年05月17日 11:02撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/17 11:02
船大明神方面、先輩方を待たせているので、
今日は止めておきます
もうすぐ山頂へ
sid君を置いて
2015年05月17日 11:03撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
1
5/17 11:03
もうすぐ山頂へ
sid君を置いて
ひとは結構いますよ
2015年05月17日 11:07撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
2
5/17 11:07
ひとは結構いますよ
2015年05月17日 11:08撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 11:08
山開き神事
昨年より少ないな〜
2015年05月17日 11:12撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5
5/17 11:12
山開き神事
昨年より少ないな〜
てっぺんに向かう
2015年05月17日 11:16撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
1
5/17 11:16
てっぺんに向かう
山頂も暴風
シャッター押すのも大変
2015年05月17日 11:19撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
1
5/17 11:19
山頂も暴風
シャッター押すのも大変
2015年05月17日 11:19撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
1
5/17 11:19
2015年05月17日 11:25撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
7
5/17 11:25
2015年05月17日 11:28撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
1
5/17 11:28
カップラーメンにおにぎり、
コーヒー付きだよ!
2015年05月17日 11:52撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
2
5/17 11:52
カップラーメンにおにぎり、
コーヒー付きだよ!
trooperさん、今日はドリップコーヒーを持ってきて
くれました。催促したつもりじゃなかったんですが
2015年05月17日 11:49撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/17 11:49
trooperさん、今日はドリップコーヒーを持ってきて
くれました。催促したつもりじゃなかったんですが
いただききま〜す
次回は何を持ってきてくれるのでしょうか?
楽しみです
2015年05月17日 11:51撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/17 11:51
いただききま〜す
次回は何を持ってきてくれるのでしょうか?
楽しみです
今日は、スイーツ男子で
その1 ダブルチョコオールドファッションドーナツ
コーヒーと合います
2015年05月17日 11:52撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/17 11:52
今日は、スイーツ男子で
その1 ダブルチョコオールドファッションドーナツ
コーヒーと合います
その2 strawberry baum 季節限定

こんなの食べてたの!
2015年05月17日 11:56撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/17 11:56
その2 strawberry baum 季節限定

こんなの食べてたの!
山頂を後にします
2015年05月17日 12:07撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 12:07
山頂を後にします
この辺は風強くないです
2015年05月17日 12:10撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 12:10
この辺は風強くないです
雪渓!
2015年05月17日 12:15撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
1
5/17 12:15
雪渓!
2015年05月17日 12:15撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/17 12:15
2015年05月17日 12:16撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 12:16
雪渓のすぐ下だけ
川のようになっていた
2015年05月17日 12:16撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 12:16
雪渓のすぐ下だけ
川のようになっていた
行列はあったものの
スムーズに流れました
2015年05月17日 12:27撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 12:27
行列はあったものの
スムーズに流れました
2015年05月17日 12:33撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 12:33
ほとんど夏道
2015年05月17日 12:34撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 12:34
ほとんど夏道
雲はあるがほんとうの空
2015年05月17日 13:03撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
1
5/17 13:03
雲はあるがほんとうの空
2015年05月17日 13:04撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
1
5/17 13:04
安達太良連峰を見渡す
2015年05月17日 13:08撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/17 13:08
安達太良連峰を見渡す
この写真、前につんのめりそう
2015年05月17日 13:19撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/17 13:19
この写真、前につんのめりそう
地酒は福島県がNO1!
2015年05月17日 14:00撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 14:00
地酒は福島県がNO1!
温泉もいっぱいあるよ!
2015年05月17日 14:00撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 14:00
温泉もいっぱいあるよ!
海の幸もね!
2015年05月17日 14:01撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 14:01
海の幸もね!
神社仏閣もね!
2015年05月17日 14:01撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
5/17 14:01
神社仏閣もね!
福が満開福のしま隊(ふくしま隊です)
山開きの記念に
霊山でもお会いしました!
頑張って下さいね!
夏井川もみじさんと布引向日葵さんです
2015年05月17日 14:02撮影 by  SC-02G, SAMSUNG
8
5/17 14:02
福が満開福のしま隊(ふくしま隊です)
山開きの記念に
霊山でもお会いしました!
頑張って下さいね!
夏井川もみじさんと布引向日葵さんです

感想

昨年の山開きに引き続き安達太良山へ!
今年は11,000人の人出だそうです。昨年が第60回の記念山開きだからこんなもんでしょう。(平成26年度は15,000人)
晴天に恵まれたものの、山頂稜線近くは立っていられないほどでしたが、それ以外は気持ちの良い山行が出来ました。
降りてくると福が満開ふくのしま隊が、ようこそ福島へってことで歓迎して頂きました。霊山でもお会いしましたね。
私は福島市在住ですがもっともっと安達太良山をはじめとする県内の山に来てほしいですね。
今福島県内の山開きに参加すると、くろがね小屋宿泊券50名、くろがね小屋オリジナルバンダナが抽選で50名に当たるそうです。
これからでも遅くないですよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人

コメント

山開き登山、ありがとうございます
trooperさん、安達太良山のPRありがとうございます。今年は10時までゴンドラが動いてなかったため、遊歩道を散策しただけで帰られた方が多かったと聞きます。
それはそれで、満足していただければいいかな。と思っています。強風の中、無理して山頂に立つよりも個人的にはいいかな、なんて思っています。どんどん福島の観光を盛り上げていきましょう。
2015/5/19 6:11
Re: 山開き登山、ありがとうございます
hirokisa2さん初めまして。山の会として整備もして頂いているんですね。
有難うございます。山を始めてもうすぐ2年になりますが安達太良山には14回ほど行っています。季節ごと楽しませてもらっています。県内の山で楽しんでいますし、福島の観光を盛り上げて行きたいと思っています。
これからも安達太良をはじめいろいろな山をアップしたいと思います。
宜しくお願いします。
2015/5/19 22:24
下旬に再訪したら・・・
trooperさん sidさん そしてkさん こんばんは
山開きの当日に山に登るのが王道なんでしょうね
僕はまだ一度もありません
避けてる訳ではないのですが

次回再訪する30日が晴れる事を願って・・・
宜しくお願いします
2015/5/19 23:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら