ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6445732
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

-12℃!大沼に雲海出現!赤城の氷瀑・地蔵岳・長七郎山をぐるり

2024年02月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
シラトリ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
5.7km
登り
421m
下り
424m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:01
合計
5:14
9:07
49
9:56
10:27
35
11:02
11:03
3
11:06
11:10
18
11:28
11:29
29
11:58
12:13
70
13:23
13:25
11
13:36
13:40
35
14:15
14:18
3
14:21
ゴール地点
天候 晴天、微風 9時ごろの大沼周辺の気温マイナス12℃車載温度計にて
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姫百合駐車場の手前600mあたりから一部凍結箇所が徐々に現る
コース状況/
危険箇所等
チェーンスパイクより軽アイゼン6本、10本くらいが良さそう。 気温が上がってくると、雪が溶けはじめ、急斜面は登りづらく、下りは滑りやすい
過去一の氷点下12℃
2
過去一の氷点下12℃
明け方は、大沼に雲海出現
2
明け方は、大沼に雲海出現
寒いことで、幻想的な景色が見れました。
4
寒いことで、幻想的な景色が見れました。
霧氷だらけ、美しい!
3
霧氷だらけ、美しい!
今日は青空も
太陽の光に当たるとキラキラ綺麗です。
3
太陽の光に当たるとキラキラ綺麗です。
良い天気でニコニコ
3
良い天気でニコニコ
小沼は完全凍結
山頂でも風はほとんどないが、上空では東風が強そう。
2024年02月10日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/10 10:24
山頂でも風はほとんどないが、上空では東風が強そう。
車で到着した9時ごろは、大沼に雲海がかかっていたが、地蔵岳の山頂に着いた頃には消えていた。残念。
2024年02月10日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/10 10:22
車で到着した9時ごろは、大沼に雲海がかかっていたが、地蔵岳の山頂に着いた頃には消えていた。残念。
上州武尊山、谷川岳の北方面、全く霞が無く、最高の見晴らし!
2024年02月10日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/10 10:22
上州武尊山、谷川岳の北方面、全く霞が無く、最高の見晴らし!
大沼越しの赤城山 霧氷に覆われています。日が昇る前に登っていれば、雲海見れたやろなー
2024年02月10日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/10 10:22
大沼越しの赤城山 霧氷に覆われています。日が昇る前に登っていれば、雲海見れたやろなー
地蔵岳からの下り。うぅ〜!雪がもふもふで楽しすぎる!スノーシュー最高!
1
地蔵岳からの下り。うぅ〜!雪がもふもふで楽しすぎる!スノーシュー最高!
ピストンで、八丁峠登山口へ下山
2024年02月10日 10:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
2/10 10:56
ピストンで、八丁峠登山口へ下山
地蔵岳を下山後、移動。小沼を渡って氷瀑へ
1
地蔵岳を下山後、移動。小沼を渡って氷瀑へ
小沼と呼びけど、そこそこ大きい。
5
小沼と呼びけど、そこそこ大きい。
赤城の氷瀑!
2024年02月10日 12:07撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/10 12:07
赤城の氷瀑!
気温が寒い日が続かない影響か、いつもより小さい氷瀑
2024年02月10日 12:07撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/10 12:07
気温が寒い日が続かない影響か、いつもより小さい氷瀑
次は長七郎山へ
2024年02月10日 12:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/10 12:53
次は長七郎山へ
真っ白な雪原に、樹木の影が映し出されている
2024年02月10日 13:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/10 13:07
真っ白な雪原に、樹木の影が映し出されている
誰も歩いていない雪原を歩くの、キモチイイ!標識の向こう側は真っさらです!
2024年02月10日 13:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/10 13:13
誰も歩いていない雪原を歩くの、キモチイイ!標識の向こう側は真っさらです!
先ほど登ってきた地蔵岳
2024年02月10日 13:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/10 13:24
先ほど登ってきた地蔵岳
長七郎山1578.9m
2024年02月10日 13:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
2/10 13:36
長七郎山1578.9m
駐車場に帰ります。
2024年02月10日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/10 13:54
駐車場に帰ります。
九十九折りをショートカット
2024年02月10日 13:57撮影 by  iPhone 13, Apple
3
2/10 13:57
九十九折りをショートカット
大沼の方に、救急車がサイレン鳴らして向かってました。事故? その後、レスキュー車、パトカーともすれ違う
2024年02月10日 14:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/10 14:10
大沼の方に、救急車がサイレン鳴らして向かってました。事故? その後、レスキュー車、パトカーともすれ違う
今日は富士山、見えないか
2024年02月10日 14:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
2/10 14:11
今日は富士山、見えないか
最後までご覧いただき、ありがとうございます。この登山、動画でご覧になれます!
2024年02月10日 10:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
2/10 10:13
最後までご覧いただき、ありがとうございます。この登山、動画でご覧になれます!

感想




登山日:2/10土
気温:登り始めるの車の温度計で、マイナス12℃
 昼ごろ3℃
場所:地蔵岳・小沼・赤城の氷瀑・長七郎山周回
服装:ベースにワークマンのメリノシャツ、モンベル薄手のフリース、耳当てつきの帽子、薄手の手袋、裏地付きの冬ズボン、サングラス
靴:3シーズン用の靴 スノーシュー、妻は6本爪の軽アイゼン

9時ごろに赤城に到着、大沼に目をやると、なんと!雲海になっているよう!これは「上から見たい!」でも、今から登っても間に合いそうに無い。
案の定、地蔵岳の山頂に着いた頃には、すっかり消えていました。

◾️感想
赤城神社、大沼周辺の木々は霧氷に覆われ、登ってきた太陽の光でキラキラと輝いていて、とても綺麗でした。
やっぱり上から見たかった。もう少し早起きして到着出来てたら・・

地蔵岳
今週街中でも積雪した寒波の影響は顕著で、前回来た時より、雪が増えています。しかし、八丁峠登山口側の斜面は東面になるので、霧氷はできにくいようで、登っている時には、ほとんど目にすることはできませんでした。霧氷見るなら、牧場側からが良さそうです。地蔵岳の山頂からの見晴らしは、特別素晴らしが良くて、特に北方面の上州武尊山や谷川岳方面は霞が一切ありませんでした。それと比較して、東南側からは、少し黒っぽい雲がモクモクと湧いてこちらに迫っていました。でもその雲は反対側からの風で押されているようで、山の手前あたりでグルグル回転しています。
赤城山を見ると、もう間もなくガスに覆われようとしているほどの大きな雲が迫っています。先ほど同様、大沼側からの風で押し戻されているようで、大ダルミから駒ヶ岳の東側の斜面あたりで、雲がグルグル回転していました。

赤城の氷瀑
やはり今年は暖かい日が多いからか、数年前に見た時と比べたら、半分?ほどの大きさに見えました。やっぱり今年は、と言うか、年々暖冬、冬が短くなっている感じがする。

長七郎山
の登山道は、積雪も多く、スノーハイクをたっぷりと堪能できました。特に誰も足を踏み入れていない、真っ新なキャンバスに、足跡を付ける快感!快感です。スノーシューならモフモフ、モコモコの雪でも、グングン歩けちゃいます!

最後
コーラを飲んで、締め! あれー、なんと、小道具のコーラ、忘れてました。あぁー(笑

最後までご覧いただき、ありがとうございます。この登山の様子、動画で見ることもできます!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

シラトリさん
こんにちは☀大沼に雲海なんて素敵過ぎる!
すごい綺麗で実際に見てみたいな〜
-12℃でしたか?駐車場?寒すぎでしたね。でも、寒さに勝る綺麗な景色とモフモフ雪で楽しめましたね😊
お疲れ様でした⭐
2024/2/14 13:38
いいねいいね
1
hirorin-7さんこんにちは〜!
大沼に雲海☁️hiroさんも見たことないなんて❗️やっぱりなかなか見ることない光景なんですね✨
上から見たかったー😭
絶対間に合わん!と思って、赤城神社の駐車場に車を入れて、撮影したんですが、霧氷の着き具合も、普段より良くて、ものすごく綺麗でしたよー✨
また行きたい!
2024/2/14 14:21
いいねいいね
1
初めましてこんにちはー😄
この前に赤城山に行ったのですが群馬県の伊勢崎の人は盆地が広すぎて1つ1つの山に行くのも大変ですね。移動だけでもかなりの時間がかかりますね💦
長野県の長野市は最高の環境に改めて恵まれていると実感しました。
北信五岳や北アルプス、八ヶ岳などなど行こうと思えばすぐですわ😁
今年は槍ヶ岳を目標にしています✊
日記コメ、ありがとうございま〜す♪
2024/2/15 9:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら