ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6474210
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【★都幾山★上古寺氷川神社の御嶽大神★】

2024年02月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:21
距離
18.5km
登り
585m
下り
596m

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:19
合計
5:21
9:07
9:10
20
9:30
9:30
42
10:12
10:15
61
11:16
11:16
15
11:31
11:38
10
11:48
11:48
49
12:37
12:37
29
13:06
13:06
21
13:27
13:33
20
13:53
【▲山域(行政区)▲】
・埼玉県比企郡小川町
・埼玉県比企郡ときがわ町

【▲今回のコース▲】
『パトリアおがわ(標高103m/8:32am/登山開始)-上古寺氷川神社(170m/9:07)-
出口橋(標高150m/9:30am)-<狩猟の為に迂回(約35分のロス)>-
上古寺氷川神社付近(標高140m/9:50am)-松郷峠(標高240m/10:12am/3分休憩)-
後山林道入口(標高160m/10:33am)-慈光寺観音堂(標高350m/11:16am)-
都幾山(標高463m/11:31am/7分休憩)-慈光寺観音堂(標高350m/11:48am)-
慈光寺登山口(標高150m/12:37pm)-三波渓谷駐車場(標高109m/13:06)-
せせらぎバスセンター(13:27/6分休憩)-JR明覚駅(標高78m/13:53/登山終了)』

<荷物約6kg/水分約600ml補給>
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【★往路★】
|啾-小川町(東武東上線/830円)
⊂川町駅-パトリアおがわ(イーグルバス/230円)
池袋6:45-7:56小川町8:16-8:27パトリアおがわ

【★復路★】
〔棲-越生(JR八高線/190円)
越生-坂戸-池袋(東武越生線・東武東上線/750円)
明覚14:07-14:13越生14:24-14:42坂戸14:44-15:29池袋

【★公共交通機関リンク★】
イーグルバスHP
http://www.new-wing.co.jp/
イーグルバス(小川町駅〜白石車庫/時刻表)
https://eaglebus.group/wp-content/uploads/2023/06/1006.pdf
東秩父村路線の乗務員不足による運休(減便)について
https://eaglebus.group/2023/10/12/20231021higashichichibu_unkyu/
※小川町駅⇒パトリアおがわ:230円(大人/片道)
コース状況/
危険箇所等
【●全区間一般登山道●】
.僖肇螢△がわバス停〜上古寺氷川神社:一般道路歩き
⊂絽纏氷川神社〜出口橋:一般道路歩き
上古寺氷川神社〜慈光寺観音堂:林道歩き
せ光寺観音堂〜都幾山:危険箇所なし
セ光寺観音堂〜桜山〜慈光寺登山口(西平):危険箇所なし
慈光寺登山口(西平)〜JR明覚駅:一般道路歩き

【●登山者数情報●】
.僖肇螢△がわバス停〜上古寺氷川神社:0名
⊂絽纏氷川神社〜出口橋:0名
出口橋〜上古寺氷川神社付近:2名
ぞ絽纏氷川神社付近〜慈光寺観音堂:1名
セ光寺観音堂〜都幾山:0名
ε坿山〜慈光寺観音堂:0名
Щ光寺観音堂〜桜山:0名
┷山〜慈光寺登山口(西平):0名
慈光寺登山口(西平)〜JR明覚駅:0名

【●読み方●】
・上古寺氷川神社:かみふるてらひかわじんじゃ
・松郷峠:まつごうとうげ
・都幾山:ときさん
・慈光寺:じこうじ
・明覚駅:みょうかくえき
その他周辺情報 【●周辺観光情報●】
小川町観光協会
http://www.kankou-ogawa.com/
ときがわ町観光協会
https://www.tokigawa-kankou.com/
東武東上線の小川町駅で下車する
2024年02月17日 07:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
2/17 7:59
東武東上線の小川町駅で下車する
さすがに東京都千代田区の小川町駅と埼玉県比企郡の小川町駅を間違えるバカはいないだろう(^^;
2024年02月17日 08:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
27
2/17 8:03
さすがに東京都千代田区の小川町駅と埼玉県比企郡の小川町駅を間違えるバカはいないだろう(^^;
パトリアおがわバス停(標高103m/8:32am/登山開始)
2024年02月17日 08:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
2/17 8:27
パトリアおがわバス停(標高103m/8:32am/登山開始)
県道273号を南下すると前方に上古寺氷川神社の杜(もり)が見えてくる
2024年02月17日 08:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
2/17 8:58
県道273号を南下すると前方に上古寺氷川神社の杜(もり)が見えてくる
なかなか良い里山風景
2024年02月17日 09:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
21
2/17 9:01
なかなか良い里山風景
上古寺氷川神社の入口
2024年02月17日 09:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
2/17 9:04
上古寺氷川神社の入口
標高30mほどを登る
2024年02月17日 09:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
2/17 9:04
標高30mほどを登る
上古寺氷川神社(標高170m/9:07am/3分休憩)
2024年02月17日 09:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
23
2/17 9:07
上古寺氷川神社(標高170m/9:07am/3分休憩)
上古寺氷川神社の御嶽山大神(長野県の木曽御嶽山の山神)、八海山大神(新潟県の八海山の山神)、三笠山(群馬県の三笠山の山神)に参拝
2024年02月17日 09:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
23
2/17 9:07
上古寺氷川神社の御嶽山大神(長野県の木曽御嶽山の山神)、八海山大神(新潟県の八海山の山神)、三笠山(群馬県の三笠山の山神)に参拝
ボケの花
2024年02月17日 09:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
36
2/17 9:20
ボケの花
ロウバイの花。ロウバイはもうすぐ終わり
2024年02月17日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
41
2/17 9:26
ロウバイの花。ロウバイはもうすぐ終わり
出口橋(標高150m/9:30am)
2024年02月17日 09:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
2/17 9:29
出口橋(標高150m/9:30am)
出口橋から少し入った場所にオレンジ色の服を着て鉄砲を持った猟師の糞ジジイが居た。今日は大きな犬を5匹放してドンパチやってるとの事なので、迂回する事にした(>_<)
2024年02月17日 09:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
2/17 9:35
出口橋から少し入った場所にオレンジ色の服を着て鉄砲を持った猟師の糞ジジイが居た。今日は大きな犬を5匹放してドンパチやってるとの事なので、迂回する事にした(>_<)
迂回の為に再び上古寺氷川神社付近に戻って県道273号を南下する。迂回の為に35分のロスに11分の増時間、合計46分のロス(>_<)
2024年02月17日 09:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
2/17 9:51
迂回の為に再び上古寺氷川神社付近に戻って県道273号を南下する。迂回の為に35分のロスに11分の増時間、合計46分のロス(>_<)
松郷峠(標高240m/10:12am/3分休憩)。比企郡小川町から比企郡ときがわ町(旧都幾川村)に入る
2024年02月17日 10:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
2/17 10:12
松郷峠(標高240m/10:12am/3分休憩)。比企郡小川町から比企郡ときがわ町(旧都幾川村)に入る
紅梅の開花
2024年02月17日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
37
2/17 10:56
紅梅の開花
迂回の為に後山林道を登る
2024年02月17日 11:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
2/17 11:00
迂回の為に後山林道を登る
慈光寺観音堂(標高350m/11:16am)。迂回しなければ10:30amに着いていたはず(-_-メ)
2024年02月17日 11:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
26
2/17 11:16
慈光寺観音堂(標高350m/11:16am)。迂回しなければ10:30amに着いていたはず(-_-メ)
羽黒山、湯殿山、月山に参拝
2024年02月17日 11:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
2/17 11:17
羽黒山、湯殿山、月山に参拝
慈光寺観音堂より都幾山への短距離バリルートを登る
2024年02月17日 11:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
2/17 11:21
慈光寺観音堂より都幾山への短距離バリルートを登る
都幾山に到着
2024年02月17日 11:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
2/17 11:31
都幾山に到着
都幾山(標高463m/11:31am/7分休憩)
2024年02月17日 11:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
21
2/17 11:32
都幾山(標高463m/11:31am/7分休憩)
都幾山より北側(小川町方面)を眺望
2024年02月17日 11:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
2/17 11:32
都幾山より北側(小川町方面)を眺望
都幾山(標高463m)にて。53歳のオッサンです(^^;
2024年02月17日 11:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
54
2/17 11:36
都幾山(標高463m)にて。53歳のオッサンです(^^;
都幾山より下山に取り掛かる
2024年02月17日 11:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
2/17 11:41
都幾山より下山に取り掛かる
慈光寺観音堂より弓立山を眺望
2024年02月17日 11:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
22
2/17 11:49
慈光寺観音堂より弓立山を眺望
慈光寺観音堂より下りる
2024年02月17日 11:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
2/17 11:51
慈光寺観音堂より下りる
白梅の開花
2024年02月17日 11:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
39
2/17 11:53
白梅の開花
サンスクリット語(梵字)の石仏、蓮華の上に阿弥陀如来を表すキリークの文字
2024年02月17日 12:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
25
2/17 12:09
サンスクリット語(梵字)の石仏、蓮華の上に阿弥陀如来を表すキリークの文字
眼下に梅の開花が見える
2024年02月17日 12:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
29
2/17 12:15
眼下に梅の開花が見える
下まで行って見てみると、なかなか素晴らしい
2024年02月17日 12:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
41
2/17 12:20
下まで行って見てみると、なかなか素晴らしい
山道を歩いて県道172号を目指す
2024年02月17日 12:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
2/17 12:34
山道を歩いて県道172号を目指す
県道172号に合流しJR明覚駅を目指す。ここを走っていた路線バスは既に廃止(^^;
2024年02月17日 12:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
2/17 12:53
県道172号に合流しJR明覚駅を目指す。ここを走っていた路線バスは既に廃止(^^;
JR八高線の明覚駅が見えてきた
2024年02月17日 13:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
2/17 13:53
JR八高線の明覚駅が見えてきた
JR明覚駅(標高78m/13:53/登山終了)
2024年02月17日 13:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
19
2/17 13:59
JR明覚駅(標高78m/13:53/登山終了)
JR八高線の高麗川行ディーゼルカーに乗車する
2024年02月17日 14:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
33
2/17 14:08
JR八高線の高麗川行ディーゼルカーに乗車する
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 軽アイゼン 熊鈴 アナログ式高度計 ラジオ ネックウォーマー 毛糸帽子 ゲイター 軍手

感想

【■■■感想と解説■■■】

今回は雪山を避けて標高が低い奥武蔵の山に登る事にしました。そこで前々から行こうと思っていた上古寺氷川神社の御嶽大神への参拝と、『ときがわ町』の町名が入った山である都幾山(ときさん)への登山を試みました。しかし、上古寺氷川神社から登りで20分ほどの所にある出口橋まで行くと、登山道の入口の林道末端部に軽トラックが停まっていて、オレンジ色の服を着て鉄砲を持った猟師の糞ジジイが居ました。彼が言うには今日は大きな犬を5匹放して数人でドンパチやってるとの事なので、トラブルに巻き込まれるのはゴメンなので迂回する事にしました。猟師の糞ジジイは「悪いね。ありがとう」と言ってました。再び上古寺氷川神社付近に戻って、県道273号と後山林道を使って迂回して都幾山の入口である慈光寺観音堂へは46分遅れで着きました。今回は最初から上古寺氷川神社と都幾山をやるだけでいましたので、登山スケジュールに影響はありませんでした。2月末までは二ホンジカ猟の時季なので猟区や乱場(準猟区)へのバリルートや準バリルートへの入山は控えたほうが良いと思います。それに現在の猟師は昔の猟師よりも技術が下手クソでバカで猟犬の教育も出来ていないので、昨今の新聞記事には猟師の誤発砲や猟犬によるケガが多くなっておりますので用心しましょう(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人

コメント

都幾山お疲れ様でした

昔「ゆりかもめ」が運行間もない頃、青海駅へ行こうてして何故か「青梅駅」へ行ってしまい、コンサートに間に合わなかったという話しを聞いた事があります

多分ネット検索して疑いもせずに行ったんでしょうけど、乗客の雰囲気やら窓の外の景色やらで気を付けていれば手前で気付けたとは思うんですがねぇ〜😅
2024/2/18 5:16
いいねいいね
1
鷲尾健さん こんにちは

「青海駅(東京)」&「青梅駅(東京)」
「小川町駅(東京)」&「小川町駅(埼玉)」
「霞ヶ関(東京)」と「霞ヶ関(埼玉)」
「武蔵小山(東京)」と「武蔵小杉(神奈川)」
「宇奈月温泉駅(富山)」&「黒部宇奈月温泉駅(富山)」

こんな具合に間違えそうな類似駅が多いですが、場所が全然違うので、駅を間違える人は脳ミソのスペックが悪いのではないかと思います
2024/2/18 8:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら